小寒&仕事初め
小寒を迎えた信州伊那谷は
やっぱり寒~~でした^^;
でも・・・

一日の作業が終わろうとする夕方
東の空には、紅く染まる
南アルプスの仙丈ケ岳
夕陽のお天道様を受けて
アーベンロートに染まります
ん~~綺麗ぢゃん!!
でも電線・・・^^;
そして
西の空には・・・

夕焼け雲をちょこんと乗っけた
中央アルプスの嶺々が・・・
仙崖嶺(せんがいれい)
赤薙丈(あかなぎだけ)
田切岳(たぎりたけ)
辺りかなぁ
・・・
あんまり自信が無いですけど・・・^^;

でもって、仕事始めは
機械のグリスアップから始るのが
信州伊那谷の材木屋さん流・・・
何せ40余歳って
材木屋さんと同じくらいの年齢ッすから
正月明けくらいきっちりとグリスアップしなくっちゃ
人間さまはお正月に
たらふく潤滑油を戴きましたから
特にお腹周りのグリスアップは充分すぎるほど?・・・^^;
じいちゃんが作ってくれた
正月飾りが一緒に写ってますね
機械周りの簡単な修理も済ませました
さてと・・・
これにて準備万端・・・か?
ヨッシャ頼むぜロートル!!
今時、木製台車なんて滅多見ないですが
大切に大切に・・・
大事に永く使うってエコロジーの第一歩
こいつで、信州伊那谷の里山の樹を製材すると
山に手が入り、里山が緑のダムとして機能を取り戻し
素敵な木の香りいっぱいの材木が、お客さんの手元に届く・・・
チッチャな小さな材木屋さんが関わらせて戴ける
小さなチッチャな地域の循環・・・
グローバルである必要は無いんです
とってもローカルで、顔の見える循環・・・
きっとそれが本来の姿なんだと思うんです
さて・・・
信州伊那谷の材木屋さん
本日より本年の業務本格始動です
本年もよろしくお願いいたします
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
やっぱり寒~~でした^^;
でも・・・

一日の作業が終わろうとする夕方
東の空には、紅く染まる
南アルプスの仙丈ケ岳
夕陽のお天道様を受けて
アーベンロートに染まります
ん~~綺麗ぢゃん!!
でも電線・・・^^;
そして
西の空には・・・

夕焼け雲をちょこんと乗っけた
中央アルプスの嶺々が・・・
仙崖嶺(せんがいれい)
赤薙丈(あかなぎだけ)
田切岳(たぎりたけ)
辺りかなぁ
・・・
あんまり自信が無いですけど・・・^^;

でもって、仕事始めは
機械のグリスアップから始るのが
信州伊那谷の材木屋さん流・・・
何せ40余歳って
材木屋さんと同じくらいの年齢ッすから
正月明けくらいきっちりとグリスアップしなくっちゃ
人間さまはお正月に
たらふく潤滑油を戴きましたから
特にお腹周りのグリスアップは充分すぎるほど?・・・^^;
じいちゃんが作ってくれた
正月飾りが一緒に写ってますね
機械周りの簡単な修理も済ませました
さてと・・・
これにて準備万端・・・か?
ヨッシャ頼むぜロートル!!
今時、木製台車なんて滅多見ないですが
大切に大切に・・・
大事に永く使うってエコロジーの第一歩
こいつで、信州伊那谷の里山の樹を製材すると
山に手が入り、里山が緑のダムとして機能を取り戻し
素敵な木の香りいっぱいの材木が、お客さんの手元に届く・・・
チッチャな小さな材木屋さんが関わらせて戴ける
小さなチッチャな地域の循環・・・
グローバルである必要は無いんです
とってもローカルで、顔の見える循環・・・
きっとそれが本来の姿なんだと思うんです
さて・・・
信州伊那谷の材木屋さん
本日より本年の業務本格始動です
本年もよろしくお願いいたします
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします


ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
赤いハンターカブ。
自分も赤いハンターカブを持っています。
昨年の冬に、納車でした。
まだ、オリジナルのままです。
よかったら、いろいろ教えて下さHime稲刈り稲刈りの季節ですね 稲刈りはいつ見てもいい風物詩ですね。これが無いと「秋」とは言えません。
>天気の良いうちに刈ってくれたようです
と、言うことは他の方に頼んでいらっしゃるので☘雑草Z☘獅子舞奉納No titleこんにちは。
秋祭りだったのですね!
盛り上がったでしょうね。
夜の気温はいかがですか?
かなり涼しくなったのではないでしょうか?
ぽちっ元単身赴任のYH夏の名残・・・オニヤンマがやってくるお庭ですかぁ! ワイルドでいいですね!子供は喜びますね!
我が家の庭には、赤トンボは沢山やってきますが、オニヤンマはもっと野山に行かないと流石にいないです。☘雑草Z☘うなぎコーラNo titleこんばんは。
ウナギコーラ!
どんな味なんでしょう。
想像できないです。
昔飲んだシイタケジュースが、少し頭に浮かびました。
(これはまずかったです)
味の報告を元単身赴任のYH土手草刈りNo titleおはようざいます。
テレビCMでこれを見て、
気持ちよさそうだな~と思っていました。
こちらではORECの機械です。
雑草がすっきりですね。
写真からもよくわかります。
元単身赴任のYH雪解け水中央アルプスの雪解け水はレベルが違いますね! 9月だと言うのに、雪解け水で水が豊富にあるとは素晴らしいです。
伊那谷はかなり水に恵まれた地域ですね。
写真の水路の水もきれいですね!
会津も山に囲まれて、雪解☘雑草Z☘この木なんの木気になる木No titleこんにちは。
画像で見てもカッコイイ木ですね。
実物は惚れ惚れするんだろうなぁ。
またね♪やつがれこの木なんの木気になる木立派な木々です。 桂の木は勿論の事、昔お爺さんが若い頃森林組合から苗をもらって植えたと伝わる「この木何の木」も負けず劣らず素晴らしいです。
これから建てられる屋敷の中心となる☘雑草Z☘秋の味覚「小鮒の旨煮」小鮒の旨煮いかにも美味そうな名前です。鰻くらい美味いんじゃないかと思います。
>ほろ苦くて甘辛で大人の味ですね
今まで、大人の味と思ったことは無かったですが、言われてみ☘雑草Z☘寝待月と山は変わらずあるから、いつでもおいでなんしょと言ってくれたタッキーさん。タッキーさんも変わらず。やっぱり、飯島町は特別な場所。ありがとうございました!山口CT125の燃費などNo titleこんにちは。
50キロ以上!
車に比べると、当たり前かもしれませんが燃費が驚くほどいいですね。
省エネ!
しかも風を感じる!
いいですね~
ぽちっ元単身赴任のYH待宵月No titleこんにちは。
きれいな風景ですね!
まるで絵に描いたような、美しさ。
もう秋の気配でしょうか?
ぽちっ元単身赴任のYH諏訪大社と上弦の月諏訪大社お近くなんですね?!大きくて荘厳でいい感じです。
私の住む地域には諏訪神社が沢山あります。我が町の西と東にもあります。
そんな諏訪神社の総本山?の諏訪大社にはいつ☘雑草Z☘晴れのちゲリラ雷雨No titleおはようざいます。
降りだすと、あっという間に土砂降り。
時々ありますよね。
びっくりするくらい降ることが。
今日も気を付けていきましょう~
ぽちっ元単身赴任のYH実るほど頭を垂れる稲穂かなお疲れ様でした米作りには八十八の手がかかるとか…。
水不足で大変な地域もあるようですが、
水にも恵まれ、開花時期には安定した天候にも恵まれ、
しっかり頭を垂れている様子。
今までwagtail理想の森プロジェクト 里山整備里山整備 理想の森プロジェクト随分の頻度で活動されているのですね。素晴らしいです。
「万年茸」って随分大きいようですが、ここまで育つのに何年くらいかかるのでしょう??☘雑草Z☘お使いプチツーNo titleこんにちは。
プチツー、いいですね。
気持ちよさそう。
転記が良さそうですが、気温は高くないですか?
こちらは相変わらず酷暑です~
ぽちっ元単身赴任のYH田の草No titleこんにちは。
田んぼの周りに、こんなきれいな花が咲いているのですね。
いい写真ですね!
へっぽこ農夫、
いえいえ何でもできるたっきーさんです!
ぽちっ元単身赴任のYH天ぷらまんじゅうありがとうございますお見舞いのコメントありがとうございます。
回復までもう少しかと思います。
まずはお礼のご挨拶まで。
郷土料理ですね。
I/OのPP。kopanda06天ぷらまんじゅうNo titleこんにちは。
タッキーさんの地方には、これがありましたね!
おいしそうですね~
試してみたいです!
ぽちっ元単身赴任のYH天ぷらまんじゅう会津にもあります。 会津では、
「まんじゅうの天ぷら」と言っています。
「強清水(こわしみず)」と言う観光の名所では1年じゅう売っています。お蕎麦と共に喰ったりします。郷土料理とし☘雑草Z☘穂揃い期全量保有米という事は 売る為ではなく、自分の家で食べる分ですね!?
タッキーさんのお家のお米の自給率は100%でしょうか?
羨ましい。
・・・と言いつつやはり稲作は大変ですね。
この時期で☘雑草Z☘赤いコナラ写真を見たら、道路かと思いました。 広い土の道に車のわだちが出来ているのかと思いました。
木材としての価値は全く分かりませんが、たっきーさんがいい材料とおっしゃるのですから間違いは無いでしょう。☘雑草Z☘米の花稲の花撮影苦労話稲の花は受粉すると雄しべを出したまま閉じてしまい、
開花している時間はわずか1時間ほどです。
その開花しているタイミングを狙って田んぼに足を運び
開花している稲の花wagtail米の花No titleこんにちは。
いい写真ですね!
絵になりますね。
原発は私も反対です。
あんな恐ろしいものを・・・!
ぽちっ元単身赴任のYH米の花新米ですか!? ご先祖様からの田んぼがあるのは羨ましいです。一方、作業も大変で、プレッシャーもおありでしょうね。
たっきーさんは米作りに関しては「新米」でしたか?これまでに何☘雑草Z☘立秋おはようございます。 こんなに暑いのに「立秋」なんですね!?会津では猛暑日が続いています。昨日は37℃まで上がりました。
伊那谷も今は暑いでしょうけれど、朝の4時半はさすがに涼しそう☘雑草Z☘異物混入にご注意ください雑草さんへこの道37年
製材機と共になんて大げさかも
でも、物心付いた時から製材機がありましたから、普通の人にはそんな経験はありませんよね・・・あははタッキーカブにリヤカー・プチミーティングwagtailさんへわたしも潜在意識のどこかにリヤカーの記憶があるのですが、それがいつの事なのか、どこだったのかが分からないんです
ちょうど信州の田舎町にもモータリゼーションの波がタッキー