今年も
縄文まつりの季節です
理想の森プロジェクト伊那谷と
飯島町生涯学習センターの共同開催です
飯島町生涯学習センターでは
春から5回に分けて
縄文講座を行い
黒曜石を使って
打製石器作り 滑石を使って、
玦(けつ)状耳飾りを作り 縄文土器を作り・遊ん場の森で
野焼きし
次回が5回目の縄文まつり
石器で食材を切ったり(結構な切れ味っす)
土器を使って料理をしたり(縄文土器スープ?)
拾ったどんぐりで、どんぐりクッキーやどんぐりハンバーグ
地元の猟師さんが獲った猪肉ジビエで
シシケバブなどなど~~^^;
■日 時 平成23年11月12日午前9:00~午後1:00
■場 所 遊ん場どきドキの森(伊那本郷駅の南300m)
集合場所は本郷第二集会所
■持ち物 軍手、お碗・お皿、箸、水筒など
■参加費 一人500円です
●申し込み・お問い合わせ
『事務局瀧澤』まで←材木屋さんです
●
申し込み締切 11月10日(木) ※詳しくは下のチラシをご確認くださいね↓↓↓
信州伊那谷の身近な里山『遊ん場どきドキの森』は
太古の昔の縄文遺跡『丸山遺跡』
自然に触れ・味わいながら、縄文に想いをはせる
食材はもちろん信州伊那谷の里山産
煮炊きの燃料だって、間伐材の枝葉を使って焚き火です
秋の信州伊那谷、里山の恵みを満喫しちゃいましょう
同日、ご本家
『理想の森プロジェクト』では
京都市北区雲ヶ畑でどんぐり拾いのイベントが開催されます
どんぐり拾いの先生が
『どんぐりさん』ってのは出来杉君ぢゃないですか~~^^;
◆土器がなくても石器がなくても大丈夫ですよ~~^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
縄文まつりの申し込みは
◆◆こちら◆◆からもして頂けますよ~
tag : 理想の森プロジェクト11 信州伊那谷 地球温暖化 里山 間伐材 縄文講座 縄文まつり ジビエ シシケバブ
おはようございます。
縄文祭り、まもなくですね。
太古に思いをはせながら、楽しい催しになりそうですね。
格好も縄文人スタイルでしょうか?
ポチッ
Yさんとタッキーさんは、縄文祭りつながりなのですね。
Yさんからお祭りに誘われましたよ~。
どんぐりクッキーやハンバーグの話とかを聞きました。
食べてみたい!
今回は行けませんが、
いつか機会があったらいってみたいです。
縄文まつり、素敵ですね。
郷土愛も深まるイベントでしょう。
いいですね。
昔、大阪やんちゃ大賞に応募し、弥生式住居?を麦わらで
作りました。
笑い話ですが新婚の隊長の指輪が何処かに紛れ込み分かりません。
縄文式土器も作り、入り口に置きました。
ほのぼのとしていいですね。
あぁ~~そうでした・・・
縄文人タイプのベストを着るんでした・・・^^;
忘れてました・・・
わ~~ビックリ!
やっぱりSakiさんとYさんはお知り合いだったんですか~~
Yさんとは、縄文まつりに限らず、理想の森プロジェクトでずっとお世話になってます。。。
Sakiさんの事聞いてみよっと~~^^;
こうして残る里山が、太古の縄文遺跡だなんて不思議ですし、楽しいですよね
景色も良いですので、みんなで楽しんで来たいと思っています
竪穴式住居ではなくて、もうちょっと近代的な?タイプなんですかね・・・
でも、新婚さんが指輪をなくしちゃって・・・
それは大変でしたね~~
楽しくみんなで体験したいと思います
Yさんとは、お知り合いと言うか、
現在進行形で知り合ってる感じとでも言いましょうか。
ブログのことは話したことが無いので、Sakiさんって誰のこと?
だと思いますよ~。
実は、私ってブログは恥ずかしくて、リアル知人には知らせず、
こっそりやってます。
自分では言わないだけで、絶対の秘密というわけじゃないので、
まぁ、当然、バレることも多々あるのですが(笑)
多才な方ですからね~~
染めをして織りをして・・・
蚕を育て、桑を育て・・・
おまけに考古学や自然観察に自然保護・・・
まさかSakiさんとYさんがつながっているとは
本当に驚きです。ブログの存在・・・皆さんそれぞれでしょうからね~~
今後ともよろしくお願い致します。
機会があったらリアルでも~~
家内のところは鰤で年取り。
よって今では、我が家は年取りには、
鮭と鰤の両方が食卓に上がります。wagtail水口金具No titleおはようございます。
これをたっきーさんが取り付けたのですか?
そんなこともできるのですね。
きれいに設置していますね。
すごいな~
ぽちっ単身赴任ミドル雪虫YHさんへ雪が舞っているみたいに見えるんです
こちらも暖かい冬です・・・
毎朝氷点下ですけどね(笑)タッキーふたつのアルプスを望む谷夢穂さんへきんぐぬー
うちの子達と同年代、テレビに出るまで知りませんでした(笑)タッキーシャコタン店長さんへホントにかっちょぶーでした!
でも、乗りずらそう(笑)タッキー檸檬YHさんへ信州伊那谷ではとてもレモンなんて栽培できません
友人宅の庭に生えているレモンの樹なんだそうです!タッキー秋起こし店長さんへオヤジ殿に感謝ですね!タッキー秋起こし夢穂さんへ監督さんが居てくれてありがたいじゃないですか(笑)
自分は近所のベテラン農夫おっちゃんたちにその都度聞きまくりですよタッキー暮らしの工房こねりYHさんへご褒美といえるのかわかりませんが、キチンと頂いているようです(笑)タッキー雪虫No titleおはようございます。
雪虫って言うんですね。
知りませんでした。
今週の福岡は、日中はかなり暖かいです。
そちらはいかがですか?
ぽちっ元単身赴任のYHふたつのアルプスを望む谷No title今日は嘘のような暖かさでしたが
また週末は寒くなるんですよね
今日の日記では伊那出身のメンバーが
いるキングヌーを紹介してます夢穂シャコタンNo titleリンク貼って貰い有り難うございます😄
かっちょぶ〜でしたね(^^)
もっとカッコよくなって行きますよ!こども店長檸檬No titleおはようございます。
自家製レモンですね。
自然栽培かな。
これいいですね!
チュウハイによさそうですね~
ぽちっ元単身赴任のYH秋起こしNo title秋おこし、お疲れ様でした!
こども店長宅は親父が秋おこししてくれましたよ!
スタッドレスタイヤ有り難うございました。こども店長秋起こしNo title舅がうるさいので、うちは
先に先にという感じで
農作業がすすむので
かなり前にしてたような
で、またt¥やらなくても
いいような仕事をいいつける
から、旦那不機嫌です夢穂暮らしの工房こねりNo titleこんにちは。
娘さんが演奏されたのですね。
どきどきワクワクですね!
ご褒美は出しましたか?
ぽちっ元単身赴任のYH飯島小学校開校150周年夢穂さんへえ~!
それは凄い!
簡単にはなれない役職ですよ!
我が家のご先祖様はお百姓だったんじゃないかと(笑)タッキー山茶花kいよいよ冬ですね~
朝の最低気温が氷点下が当たり前になりつつあります
ご自愛くださいませタッキー山茶花YHさんへあはは
自分は童謡が思い浮かびました
やっぱり若さでしょうかね(笑)タッキー米俵マラソンwagtailさんへアジア系の方に声をかけて頂いてシドロモドロ・・・(笑)
欧米の方もいらっしゃいました
右肩上がりの参加者で、もしかすると来年は大台に届くかもしれません
来年につなタッキーモルゲンロートYHさんへ初冬の信州伊那谷、山がいよいよ白くなっちゃいました
米俵マラソン、たくさんのランナーさんでしたよタッキー切り株夢穂さんへあれ?
飯島町って桜が有名なんですか・・・(汗)
灯台元暗し・・・知りませんでしたよ
古木はあちこちにありますよ~
古い土地柄ですからね~タッキー飯島小学校開校150周年No title150年ですか。長い年月ですね
うちの実家の先祖は、明治に
なって小学校が出来た時の
初代校長だったそうです夢穂山茶花こんばんは冬の気配。
一気に寒くなりそうですね。kopanda06山茶花No titleおはようございます。
きれいですね!
山茶花ですね。
山茶花といえば、演歌のメロディが頭に浮かびます~(笑)
ぽちっ元単身赴任のYH米俵マラソン素敵なイベントユニークな恒例の米俵マラソン、今年も行われましたね。
選手誘導ご苦労様でした。
日本中ではなく、世界中から参加者がやってきましたか。
年々充実していくのでは…。
こwagtailモルゲンロートNo titleおはようございます。
奇麗な山々ですね!
米俵マラソンというのがあるのですね。
天気は良いですか?
ぽちっ単身赴任ミドル切り株No title立派な切り株ですね。飯島は桜が
有名ですが、このような古木のものが
あるのですか。うちも今週は0度に
なりました。今日、冬用タイヤに
はきかえましたよ夢穂お勉強店長さんへあれ?ご存知ありませんでしたか?
全身から建築士のオーラが・・・
身体から漂う加齢臭じゃないですよ(笑)タッキーお勉強wagtailさんへ確かにそうですね・・・
自己研鑽は日々の生業に追われてできないですから、こうした機会がありがたいですタッキー