fc2ブログ

切り株

切り株
直径約一尺四寸(42cm)
下側方向が伐採した方向です

ただの杉の樹の切り株なんですが
この写真の切り株には、部分によって、3つの名前があるんです

受け(写真下)倒れる方向を決めます
ツル(写真中)倒れるスピードを調節します
追い(写真上)コレを入れたら後には引けない

ってな具合です
受けは切り口の1/3が標準って云われますから、写真くらいが丁度良いって事ですね。

初心者?が一番犯しやすい失敗は、ツルの残りシロ・・・

立木の重心位置にもよりますが、この受け口の入れ方と、ツルの残し方で、大概の樹は倒れる方向が決まっちゃいます

実を云うと、今回紹介したような絵に書いたように上手く行かないことも多々あります。
今回は杉の樹でしたから
割合と素性も良く、真っ直ぐ立っているので倒し易かったですが

経験の無い方は、無理して真似をしないで下さいね~~
倒す方向がチョット出もずれたら大変ですし
伐った瞬間・倒れる瞬間に、樹がどんな動きをするのかが予想できないと、とんでもない大事故につながることがあるんです。

細い樹だからって侮る無かれ・・・
たとえ直径10cmに満たない樹だとしても、10年くらいは普通に経っている場合がありますし、場合によっては10年経っても5センチに満たない樹だってありますからね・・・

樹は、20年~30年くらいが二酸化炭素をたくさん吸収するなんて云いますが
こうして樹を切らせて戴くと、それが実際に目で見て確認ができるんです

茶色い部分(芯材・赤身)と白い部分(辺材・白太)の境目くらいが20年くらいでしょうか・・・
そこから外側の数センチ部分の年輪幅が広いのが判ると思います。
コレって、この樹だけじゃなくて、どの樹も割合とこうなっている事が多いと思うんです

樹を植え・樹を育て
樹を伐り・樹を使い
また樹を植える
そうした循環が私たちの生活を支え
私たちの生活が、里山を支えてきました

人間だけが一人勝ちすることはありえない
地球環境だなんて言う気はありません
身近な自然と共に歩むのが
私たちの本来の姿なんだと思いませんか

◆最後までお読み戴きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

tag : 信州伊那谷里山地球温暖化エコ住宅間伐材無垢材

コメント

Secret

こんにちは

こういうのって中々知ることが出来ない貴重なことです。
見ていて面白いです。
勉強になりました。

ご挨拶遅くなりました。
本年もどうぞよろしくお願いします^^v

 同感です ↓ 

>身近な自然と共に歩むのが
>私たちの本来の姿なんだと思いませんか

だいぶ自然から離れた生活になってますが、できるだけ共に歩めるような生活が出来るよう精進です。

今年もどうぞよろしくお願いします♪

ふむふむ。。。

受け・ツル・追い ですね!!

初めて知った^^;

いつも伐採された後のものしか見れないので、貴重な写真ありがとう~^^

確かに素人が、まねをしようとすると大事故になりかねないですよね!!

何かあったら、タッキーさんにTELだな(笑)

夢空間さんへ

こちらこそなかなか訪問できなくてすみません・・・(汗)
本年もよろしくお願いいたします

こういうのは、なかなか見る機会がないですかね・・・
もっとこういうことを発信していかなくっちゃデスね~~

ビルダーナースさんへ

小さな循環が大切だと思うんです。
そのためには、法整備だって必要でしょうね・・・

補助金をやるから使えよ~
じゃなくて、
もっと根本を見直さなくちゃどうにもならないんじゃないですかね~~
そのために政治家なんだと思います

本年もよろしくお願いいたします。

ykさんへ

伐木造材って資格講習会があるんですが、その際にみっちりと教えてもらいました・・・
でも、そんな講習会よりも、現場で積んだ経験の方が大きいんですけどね~~

絵に書いたようにはなかなか行かないですし、他の立木だってありますからね・・・
お電話お待ちしております~~(笑)

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村