fc2ブログ

シロアリ駆除のその後

復旧
随分経ってしまいましたが、以前書いたシロアリ被害に逢ってしまったお宅のその後です。工事自体は12日には完了しているんですが、お盆休みが入っちゃったりして、今頃になっちゃいました・・・

今までの経緯はこのカテゴリを遡って頂くと書いてありますので、興味のある方はご覧下さい。

シロアリ駆除業者さんに(シロアリ業者じゃないですよ・・・)に薬剤処理をしてもらった新しい床下地材を並べて、これから復旧作業に取り掛かろうってところです。

私の経験上、ヒノキやクリといった材料はシロアリの被害を受け辛いって思っていたんですが、今回シロアリ駆除業者さんに聞いた所、やはり『クリは硬いので、シロアリは入りません』だそうでした。ヒノキに付いては断言した言葉は聞けませんでしたが、今回のお宅でもクリの土台とヒノキの柱だけは被害を免れた事を考えると、浴室や雨漏りなどで常時湿度が高くなっているような場合を除いて、シロアリの被害を受ける事は無いんじゃないかと思います。

☆適材適所・・・国産材を使いましょう!
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします
何か足りない・・・
今回シロアリ被害を受けてしまった原因の一つであろうって場所の一つは、南側に増築された縁側部分・・・何か変に思いませんか?
サッシが入って、金属サイディングが貼られ・・・?んん・・・?
基礎が見えませんね~~
って基礎が無い訳じゃないんですが、解体してみると外の土間コンクリートよりも基礎天端の方が低くなっちゃっているんです。おまけに床下換気口が無い・・・

床下換気口3
中途半端に基礎を打ち足してみてもすぐに弊害が起きそうですし、ちゃんとした基礎を作り直すには大変すぎるので、サイディングを貼り替えて、床下換気口を新設させて頂きました。
あまり大きな換気口は取り付けられませんでしたが、コレで換気が行われて、床下が乾燥してくれれば、今回のシロアリ駆除との相乗効果で、シロアリもやってこないのでは?来ないことを祈ります・・・

保証書
今回のシロアリ駆除の保証書が届きました。薬剤の効果は10年程ですが、どうしても徐々に効果が下がってくるので、保証は5年間・・・

できる事なら薬剤処理なんて出来ればしたくないものですよね・・・これから家を建てられるって方は、土台や柱には、適材適所って言葉の通り、ヒノキやヒバなんてのはシロアリ被害を受け辛いって云われていますし、やっぱりクリなら最高でしょう。でも忘れないでほしいのは、『小まめな点検やメンテナンスが大切』ってコト・・・

素晴らしい工法や材料を使って、メンテナンスフリーの家が出来たとします・・・
一見メンテナンスをしなくて良いって、素敵なコトのような気がしますが、メンテナンスフリーってコトは、裏を返せばメンテナンスが出来ないって事になりかねません・・・安い家電のようなものは、コスト重視で保障期間さえクリアできればそれで良い的な作り方をしています。調子が悪くなって点検に出すと、とても小さな部品が壊れています・・・でも部品交換はアッセンブリー交換、調整なんて出来ません・・・(泣)

使い捨てのモノならそれでも良いでしょうが、家ってモノはそんな簡単なモノではありませんよね・・・


シロアリの被害を受けていた敷居を交換させて戴いたので、最後の最後に、棟梁が建具の調整をして完了です。

つい最近までシロアリ被害なんて、信州伊那谷ではあまり聞かなかったんですが、地球温暖化の影響が大きくなると同時に広がってきたように思えてなりません・・・私には因果関係があるのかは判りませんが、どんどん広がりそうな予感がしています。

◆ようやく一軒落着・・・と思いきや??(汗)
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

近日中に今までお世話になったOB施主さんを中心に、床下点検を実施する予定です。なるべく早く点検をしたいとは思いますが、もし緊急を要する方がいらっしゃいましたら『こちらから』お気軽に御連絡下さい。
上のメールフォームからでも結構です。

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅無垢材シロアリ駆除

コメント

Secret

タッキー、ただいまー。

留守中、コメントありがとう。
ゆっくりまったりできた夏休みでした。
鮎しゃくりは、おいおい載せていきます。

家の土台と屋根は特に、金がかかっても良いもの・良い仕事を選びたいね。
タッキーのような良い職人を。
木のこと・環境のことが分かった人じゃなきゃーねーー。

地元の大工さんに任すのが一番やね。
川ちゃん家の72戸の部落には大工さんがいっぱいいましてね。
2軒の大工さんと、ピンでの仕事の大工さんが別に10名ほど。
イイ仕事をしていますよ。
地元だから、今までの仕事を見るとこもできるし、
評判もわかるからさ。
川ちゃん家も、地域のお宮を改装した大工さんに、来年は「よろしく」と頼んであります。

夏休みが短いんやね。
初めて知ったさ。
水窪は、40数日あったからね。
お子ちゃまたちの夜空への関心、
未知の世界への関心はすがすがしいものがあります。

100年の赤松は、囲炉裏のジザイの鯉にでもしたいね。
芯骨を使って「松」で鯉・筒は「竹」・吊るすカギは「梅」でさ。
松竹梅のジザイは縁起物でやんす。

いつも応援ありがとう。
ん、だば。

こんにちは

信州あたりでは
昔はシロアリの被害なんて なかったのですね・・

地球温暖化
これ以上進むと 地球はどうなってしまうのでしょう・・
恐ろしくなります

お疲れ様です

こんにちは!

いつもありがとうございます。
まだ残暑が厳しいです。体調管理に気をつけて下さいませ☆
(^^)

地球温暖化の影響は計り知れません。シロアリも北上してるんですね。

NO TITLE

シロアリ業者じゃないですよ・・・って、爆笑してしまいましたw

確かに駆除をとっちゃうと、まったく逆の意味になっちゃいますね^^;

やっぱりクリだと、被害が無いのかぁ~...φ(..)メモメモ

サイディングで防止してるんですね~換気もちゃんとしてあればこないことを祈りたいですよね~^^ノシ

NO TITLE

こんにちは。

シロアリ駆除の話、興味深く読ませていただきました。
くりの木が強そうですね。
最後の件ですが、シロアリ被害が出始めたのは、最近のことですか?
温暖化名のでしょうか・・・。

ポチッ

こんばんは

ただいまですー^^。
コメントありがとうございました。

栗もヒノキも強いかたい木材ですもんね。
やはりそういう素材の方が良いんだなあ。。。って感心しながら読みました。

昔は被害がなかった所でも被害が出るっていうのは
温暖化の影響がありそうですよね。
なんだか心配な面もありますねー。。

そして換気って凄く大事だなあってまたまた感心でした(^^ゞ。

NO TITLE

留守中
ありがとう御座いました。

日本にいた間中暑かったです!

ソウルに戻ると少し温度が低く助かりました~

シロアリ
大変ですね!
韓国にはいるのかな?

こんばんは

湿度が悪影響するのは、湿気をシロアリが好むのではなく、木が湿度で柔らかくなり、シロアリの被害を受けるということでしょうか。
いずれにせよ、換気は大切なのですね。

P 

Re: タッキー、ただいまー。

川ちゃんお帰りなさい!!

『自在』の松竹梅のアイディアは素敵ですね~~
女房殿の実家では松竹まではクリアしてましたが、肝心のカギの部分は鉄製でした・・・(笑)

適材適所を使いこなせる大工さんも少なくなって来てますよね・・・(泣)

Re: こんにちは

ぴっぴさんおはようございます

全くシロアリの被害が無かった訳じゃないと思うんですが、水周りなどじゃない場所が突然被害を受けるってのは、私が知る限りでは有りませんでしたね・・・

でも、何件も見させて戴いて、傾向がつかめてきましたよ。

Re: お疲れ様です

斎藤さんおはようございます

シロアリばかりじゃなく、いろんな生き物が生息域を北上させていますね・・・
今までの生態系全体が崩れてしまわないか心配になってきました。

Re: NO TITLE

ykさんおはようございます

何気なく『シロアリ業者』って言っちゃうと、怪しげな業者と一緒になっちゃいますから、一応こだわって見ました・・・(汗)

昔から言われているように、クリは全く被害を受けていませんでしたね~~
クリで土台を揃えられたら最高でしょうね!!

Re: NO TITLE

YHさんおはようございます

地域によって特色があるでしょうから、信州伊那谷の情報がそのまま適用になるかは判りませんが、ある程度被害を受けちゃった材料は交換が必要ですし、何でも薬剤で処理すれば良いって物ではないと思います。

昔から水周りなどではシロアリ被害も無かった訳ではないですが、普通の場所が被害を受けだしたのは最近なんじゃないでしょうかね・・・

YHさんも御注意下さいね。

Re: こんばんは

葵さんお帰りなさい!!

久しぶりのごっ実家いかがでしたか?

昔から言われる適材適所って言葉は今でもちゃんと生きているって感じました。

シロアリに限らず、いろんな生き物の生態が変ってきているのかもしれませんね。
被害を最小限に抑えるために何とかしなくちゃなりませんね・・・

Re: NO TITLE

素浪人さんおはようございます

お帰りなさいって言うか、韓国にお戻りになられちゃったんですね・・・
大阪じゃ簡単に行くわけにもいきませんね・・・(泣)

信州伊那谷も昨日から少し曇り空で涼しかったです。もう少し暑い日が続かないと、いろんな作物の収穫に影響しそうなので、残暑は厳しいかもしれませんが、今しばらく暑い日が続いてほしいものです。

韓国にもシロアリはいると思いますよ、素浪人さんはマンションなのであまり気にならないかもしれませんが、新手のシロアリが生息域を広げているようですので御注意下さいね。

Re: こんばんは

kopandaさんおはようございます。

シロアリの種類にも寄るんですが、この辺に生息しているシロアリは水分をあまり体内に持っていられない種類らしく、地上から1メートルくらいが生息の限界なんだそうです。

水分がないと活動が出来ない種類と、水分を体内に持って乾燥した環境でも活動できる種類がいます・・・

海岸沿いでは高さに関係なく家中で活動する『イエシロアリ』ってのがいますし、最近では『アメリカカンザイシロアリ』って言う外来種が生息域を広げているようです。御注意下さいね。
未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村