
昨日梅雨と夏の境目なんて事を書いたら、見事に梅雨が明けた信州伊那谷は、急にセミが元気に鳴きだしました。でも聴くところによると、南の方から順次梅雨明けじゃなくて、九州に続いて関東甲信越だけなんだとか・・・?
予報なんかを出す人は、データーを検証して梅雨前線の位置や状態から梅雨が明けたとかって判断をするんでしょうが、おかしなこともあるものですね・・・
上の写真は今朝の日の出前に撮った東の空の様子です。お日様が昇る前の一瞬、雲が紅く染まり始めました。爽やかな朝を迎えた信州伊那谷、昨日に続き今日も暑くなりそうです。
☆標高の高い信州伊那谷は紫外線も強め・・・紫外線予防をお忘れなく。
ストップ・The・オゾン層破壊・・・
エコ住宅ランキングへ愛のクリックをお願いします

さて梅雨が明けたって言うのに、話しは梅雨真っ只中の先週の土曜日に遡ります。
我家では日テレ系の『ズームインSUPER』って番組をよく見ているんですが、そこに登場するニュース解説員の
『橋本五郎さん』の話しを聴く事が出来ました。
皆さん
平成の大合併って言葉を聞いた覚えがあるでしょうか?今から数年前、様々な理由から政府が特例法を作って市町村合併を推奨し、2005年までに市町村合併をすれば、様々な特例を認めましょうってな訳で、全国で合併が相次いだ時期がありましたよね。
私の街も例外ではなく、『宮田村・駒ヶ根市・飯島町・中川村』の4市町村で合併協議を進めたものの、結局は合併はせずに各市町村ごと進んでいく道を選んだ経緯があります。(詳しい話は書きませんし、いろいろありすぎて書けません・・・)
合併せずに自立の道を選んだ私たちの街ではあるんですが、なんだか元気が無いんですよね・・・
そんな気がしているのは私だけじゃないようで、立ち上がってくれた人たちがいるんです。
『NPO法人飯島中川政経人会議』の面々、そしてその面々が開いてくれたのが今回の『どうする!飯島中川』ってフォーラムでした。
会場に現れた講師の橋本さん、テレビで見る以上に独特の語り口で、話しが面白かったです。何が面白いかって、息継ぎしないんですもの・・・(笑)
ってな冗談はさておいて、さすがに中央の新聞記者さん?ですね、政治のこと・政治家の裏話・国家機密?なんて話も出て来て、時間が経つのもあっという間でした。
ご自身も秋田県の八郎潟に程近い山村に生まれたそうで、中央集権の弊害や地方の実情を踏まえた話は、絵に書いた餅ではなく、しっかりと手の中にある餅的なお話しでした・・・って例えがおかしいですかね?
特に15年前になくなったご自身のお母さんのお話は、とても心に沁みるお話しでした。

二部は、富士見町の『
みのり建設 宮坂典利氏』・飯田市の『
かぶちゃん農園 鏑木武弥氏』・地元の『
エコツアー杜のなか 小林正明氏』によるパネルディスカッション、コーディネーターは滝澤恵一氏でした。
共に農商工の連携や農業の大切さを考えて実践されている方々でした・・・
ってなところで時間切れです・・・
◆自然との関わりは外せませんね。
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

ご意見・ご要望・ご質問のある方は
◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』あなたも参加しませんか?
8月4日は「マイはしの日」
あなたの大切な人に、お箸を贈りませんか?第2回 全国マイ箸コンテスト開催のお知らせ 詳しくはこちらから↓
『愛のはし渡しコンテスト』
tag : 信州伊那谷朝焼け橋本五郎ズームイン平成の大合併合併特例債市町村合併
は合併しましたが、守備範囲が広くなって、かえってサーブす低下したものもあります。
これも経緯がいろいろあって書ききれませんが・・・
今は元気ですが、過疎化を防がない限り、いずれはまた同じことのなると思いますよ。
合併多かったですよね^^;
自分の住んでいる所も、合併しました><
昔の地名が残っているのが、まだ救いですがね!!
こう言う講演会ってすごく刺激になりますよね!!
昔は、苦手だったんですが、最近はなるべく出かけるようにしてます^^
色んな方の話を聞いて、何か自分に役立てることが出来ないかと思ってるので!!
タッキーさんは、元気を貰ってきたんですね^^ノシ
素敵な雲ですね♪
清々しい朝!只今、信州中野は30度超えてます
お役に立てることがあれば、できることは協力させていただきたいですね♪次は飯島町で町の活性化談義に花を咲かせましょう~☆
マイ箸の日ってあるんですね。初めて知りました!!
まずもって、酒蔵天領誉さんにお詫びします。
「マイ箸の日」は、私たちが勝手に位置づけようとしているものです。
そして、タッキーさん、大々的にご紹介痛み入ります。
四万十町も3町村の合併です。
必ず、合併により不平不満を言う人がで出来ます。
何事においても、一長一短はあります。
川ちゃんは常に、「我ことに置いて後悔せず」という思いで日々を送っています。
悪い方へ・悪い事へつなげることはどんなことでもできます。
それでは人生つまんないです。
前向きに前向きに。
失敗という文字は、川ちゃんにはありません。
それをすると失敗することが分かった、
誰よりも先に・自らの手で分かった、という成功です。
人生、ポジティブにまいりましょう。
ん、だば。
p/s
伊那谷の発展のために、なにかご協力ができることがあれば、
おっしゃってください。
微力ながら、ブログで紹介させていただきます。
お久です。
お変わりないでしょうか~^^
久々に見る空と山の写真に懐かしく感じました。
相変わらず綺麗ですね。
眠っていた昆虫もさっそくタッキーさんに見つかっちゃたんですね^^
今年の夏はドライブがてら見に行こうかな(*v_v)
今日は一段と気温も上がり、ちょっと外出するにも躊躇しちゃいます。
最近では、携帯を忘れずにいるのにマイ箸にマイボトルでUターンしたりしてます…(*〇´∀`艸)*
さぁ、夏本番です。
お体ご自愛しながら満喫しましょうね(^_-)-☆
徐々に梅雨明けですか。
猫のパラシュートの日記、一時しのぎではいけませんね。
納得です。
P
合併
私のいる安養市の隣に軍浦市があります。
その市の中に山本里がありました。(20年前)
それが今は30万以上の人が住んで山本洞に変わりました!
ソウルの近辺がどんどん都市化していく韓国です。
おかげで山本里で買っていた蜂蜜はもっと遠くに行かないとありません。
そして価値が上がり物価も上がり高い物になりました。
そんなことを思い出した今晩でした!
燐寸さんおはようございます
合併するかしないかって事よりも、自分達の街についてどれだけ住人が目を向けるかって事の方が、大切なんだと思います。
規模が大きくなればなるほど、スケールメリットは生まれますが、その分格差は確実に大きくなります・・・
合併特例債にしても、結局は借金ですし、行政にまかせっきりで良い時代は終わりましたね。
ykさんおはようございます
合併する時に一番問題になりやすいのが名前だそうですね、住み慣れた街の名前がなくなっちゃうって事で、皆さん抵抗があるようですね。
久しぶりの講演会だったので、とても良かったです、小さな事から実践していかなくっちゃです。
斎藤さんおはようございます
日中はかなり暑くなりますね、それでも風があると結構爽やかだったりしますが、天領誉さんの会社は街中にあるんですか?
心強い応援メッセありがとうございます、お互いの街を見るって事もふるさとを見つめなおす良いきっかけになりますよね。
マイ箸の日、みんなで盛り上げて行きたいものです。
川ちゃんおはようございます
勝手でも何でも言った者勝ちですから、どんどんやっていきましょう!(笑)
合併論議はいろんな側面があって、難しいですがやっぱりどれだけ街のことについて自分の事として考えられるかって事だと思います。
合併する事で生まれるメリットとそれによるデメリット両方をしっかりと捉えて今だけじゃなく、将来像まで考えなくちゃなんですが・・・
一時期、特例債ありきの考えを持っている方がいましたが、賛成派も反対派も話題がそれっきりになってしまう傾向があったように思います。
それよりももっと大切な事があるって事をみんなが考えて欲しかったです。
追申
大変ありがたいお申し出、痛み入ります。
こうして交流させて戴いていること自体大きな刺激を受けています。
もっとこの地域の宝物を発信できるようにしていかなければ・・・
kumaさんおはようございます
私のほうこそご無沙汰しています。
おかげさまで相変わらずやっています(笑)
急に暑くなりましたね、kumaさんもマイ箸派なんですね、それにマイボトルはこれからの季節大切な事だと思います。
しっかりと水分補給をしないと、体調を崩し易いですからね~~
お互い暑い夏を元気に乗り切りましょう!!
kopandaさんおはようございます
自分のブログの宣伝みたいなコメントになってしまって申し訳ありませんでした。
人間が手を加えて好い結果が出るものって、そう多くはないんじゃないでしょうかね・・・
もし手を加えるならば、短期的なことじゃなく、長期的に共棲するような考え方でなければならないと思います。
文明の利器で強制的に押さえつけたり、効率だけを考えて一部のものだけをピックアップするとかって事では、すぐに行き詰ってしまいます・・・
例えるなら日本の里山が身近なお手本なんじゃ・・・一度手をつけたものから手を引いたら、どうなっちゃうかって事が今現れています。
素浪人さんおはようございます
少し前の日本の姿に似ているんじゃないですか?
G8なんて会議もそろそろ行き詰ってしまって、G8+6なんて考え方も有るようですね・・・
先進国が今まで吸ってきた甘い汁と、それによる弊害を新興国に解ってもらうには、どうしたらいいんでしょうね・・・
時間が解決してくれるなんて、悠長なことを言っている場合ではなくなってしまいましたものね・・・
赤いハンターカブ。
自分も赤いハンターカブを持っています。
昨年の冬に、納車でした。
まだ、オリジナルのままです。
よかったら、いろいろ教えて下さHime稲刈り稲刈りの季節ですね 稲刈りはいつ見てもいい風物詩ですね。これが無いと「秋」とは言えません。
>天気の良いうちに刈ってくれたようです
と、言うことは他の方に頼んでいらっしゃるので☘雑草Z☘獅子舞奉納No titleこんにちは。
秋祭りだったのですね!
盛り上がったでしょうね。
夜の気温はいかがですか?
かなり涼しくなったのではないでしょうか?
ぽちっ元単身赴任のYH夏の名残・・・オニヤンマがやってくるお庭ですかぁ! ワイルドでいいですね!子供は喜びますね!
我が家の庭には、赤トンボは沢山やってきますが、オニヤンマはもっと野山に行かないと流石にいないです。☘雑草Z☘うなぎコーラNo titleこんばんは。
ウナギコーラ!
どんな味なんでしょう。
想像できないです。
昔飲んだシイタケジュースが、少し頭に浮かびました。
(これはまずかったです)
味の報告を元単身赴任のYH土手草刈りNo titleおはようざいます。
テレビCMでこれを見て、
気持ちよさそうだな~と思っていました。
こちらではORECの機械です。
雑草がすっきりですね。
写真からもよくわかります。
元単身赴任のYH雪解け水中央アルプスの雪解け水はレベルが違いますね! 9月だと言うのに、雪解け水で水が豊富にあるとは素晴らしいです。
伊那谷はかなり水に恵まれた地域ですね。
写真の水路の水もきれいですね!
会津も山に囲まれて、雪解☘雑草Z☘この木なんの木気になる木No titleこんにちは。
画像で見てもカッコイイ木ですね。
実物は惚れ惚れするんだろうなぁ。
またね♪やつがれこの木なんの木気になる木立派な木々です。 桂の木は勿論の事、昔お爺さんが若い頃森林組合から苗をもらって植えたと伝わる「この木何の木」も負けず劣らず素晴らしいです。
これから建てられる屋敷の中心となる☘雑草Z☘秋の味覚「小鮒の旨煮」小鮒の旨煮いかにも美味そうな名前です。鰻くらい美味いんじゃないかと思います。
>ほろ苦くて甘辛で大人の味ですね
今まで、大人の味と思ったことは無かったですが、言われてみ☘雑草Z☘寝待月と山は変わらずあるから、いつでもおいでなんしょと言ってくれたタッキーさん。タッキーさんも変わらず。やっぱり、飯島町は特別な場所。ありがとうございました!山口CT125の燃費などNo titleこんにちは。
50キロ以上!
車に比べると、当たり前かもしれませんが燃費が驚くほどいいですね。
省エネ!
しかも風を感じる!
いいですね~
ぽちっ元単身赴任のYH待宵月No titleこんにちは。
きれいな風景ですね!
まるで絵に描いたような、美しさ。
もう秋の気配でしょうか?
ぽちっ元単身赴任のYH諏訪大社と上弦の月諏訪大社お近くなんですね?!大きくて荘厳でいい感じです。
私の住む地域には諏訪神社が沢山あります。我が町の西と東にもあります。
そんな諏訪神社の総本山?の諏訪大社にはいつ☘雑草Z☘晴れのちゲリラ雷雨No titleおはようざいます。
降りだすと、あっという間に土砂降り。
時々ありますよね。
びっくりするくらい降ることが。
今日も気を付けていきましょう~
ぽちっ元単身赴任のYH実るほど頭を垂れる稲穂かなお疲れ様でした米作りには八十八の手がかかるとか…。
水不足で大変な地域もあるようですが、
水にも恵まれ、開花時期には安定した天候にも恵まれ、
しっかり頭を垂れている様子。
今までwagtail理想の森プロジェクト 里山整備里山整備 理想の森プロジェクト随分の頻度で活動されているのですね。素晴らしいです。
「万年茸」って随分大きいようですが、ここまで育つのに何年くらいかかるのでしょう??☘雑草Z☘お使いプチツーNo titleこんにちは。
プチツー、いいですね。
気持ちよさそう。
転記が良さそうですが、気温は高くないですか?
こちらは相変わらず酷暑です~
ぽちっ元単身赴任のYH田の草No titleこんにちは。
田んぼの周りに、こんなきれいな花が咲いているのですね。
いい写真ですね!
へっぽこ農夫、
いえいえ何でもできるたっきーさんです!
ぽちっ元単身赴任のYH天ぷらまんじゅうありがとうございますお見舞いのコメントありがとうございます。
回復までもう少しかと思います。
まずはお礼のご挨拶まで。
郷土料理ですね。
I/OのPP。kopanda06天ぷらまんじゅうNo titleこんにちは。
タッキーさんの地方には、これがありましたね!
おいしそうですね~
試してみたいです!
ぽちっ元単身赴任のYH天ぷらまんじゅう会津にもあります。 会津では、
「まんじゅうの天ぷら」と言っています。
「強清水(こわしみず)」と言う観光の名所では1年じゅう売っています。お蕎麦と共に喰ったりします。郷土料理とし☘雑草Z☘穂揃い期全量保有米という事は 売る為ではなく、自分の家で食べる分ですね!?
タッキーさんのお家のお米の自給率は100%でしょうか?
羨ましい。
・・・と言いつつやはり稲作は大変ですね。
この時期で☘雑草Z☘赤いコナラ写真を見たら、道路かと思いました。 広い土の道に車のわだちが出来ているのかと思いました。
木材としての価値は全く分かりませんが、たっきーさんがいい材料とおっしゃるのですから間違いは無いでしょう。☘雑草Z☘米の花稲の花撮影苦労話稲の花は受粉すると雄しべを出したまま閉じてしまい、
開花している時間はわずか1時間ほどです。
その開花しているタイミングを狙って田んぼに足を運び
開花している稲の花wagtail米の花No titleこんにちは。
いい写真ですね!
絵になりますね。
原発は私も反対です。
あんな恐ろしいものを・・・!
ぽちっ元単身赴任のYH米の花新米ですか!? ご先祖様からの田んぼがあるのは羨ましいです。一方、作業も大変で、プレッシャーもおありでしょうね。
たっきーさんは米作りに関しては「新米」でしたか?これまでに何☘雑草Z☘立秋おはようございます。 こんなに暑いのに「立秋」なんですね!?会津では猛暑日が続いています。昨日は37℃まで上がりました。
伊那谷も今は暑いでしょうけれど、朝の4時半はさすがに涼しそう☘雑草Z☘異物混入にご注意ください雑草さんへこの道37年
製材機と共になんて大げさかも
でも、物心付いた時から製材機がありましたから、普通の人にはそんな経験はありませんよね・・・あははタッキーカブにリヤカー・プチミーティングwagtailさんへわたしも潜在意識のどこかにリヤカーの記憶があるのですが、それがいつの事なのか、どこだったのかが分からないんです
ちょうど信州の田舎町にもモータリゼーションの波がタッキー