桜2023

開業1818年
今年で105年の
JR飯田線飯島駅の桜
ライトアップされて
キレイです

4月1日か!?
っちゅう訳じゃなく
今がホントに満開
はらりはらりと
桜吹雪が舞う
今年はホントに早いです
大丈夫なのかな・・・
難しい事は分からんですけど
地球温暖化?気候変動?
どうなっちゃう??
ホント
素人ながら心配しちゃう
でも
群青の空に
アルプスの稜線
満開の桜
綺麗です
春です
暫し
浮かれてみたい季節かな
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- カタクリ (2023/04/06)
- 桜2023 (2023/04/03)
- 桜前線北上中 (2023/03/22)
井普請

毎年恒例
4月の第一日曜日は
井普請と決まっております
井普請とも井ざらいとも
住民総出の
ボランティア活動みたいな
出不足金てペナルティ制度も
なんで?
そう聞かれても
昔からの決まり事・・・
疑う事なんてありませんて(笑)
昨日は朝から晩まで
いろいろあって忙しい1日
日曜日の出来事
まだまだ続きますます
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- わらび畑 (2023/04/09)
- 井普請 (2023/04/03)
- 霜柱 (2023/02/16)
tag : 信州伊那谷
理想の森プロジェクト

4月2日日曜日
3月末に駒打ちした
ホダ木を山に伏せました
クリタケ、ナメコ、ヒラタケ、エノキタケ
それからキノコ栽培の定番シイタケ
収穫できるのは
2年後でしょうか
再来年の秋が楽しみです

3年ほど前に
駒打ちしたシイタケのホダ木
去年の秋に出たのが
干からびて・・・
4月の定例作業は
4月16日日曜日
午後1時30分〜
竹の除伐と山菜採り
遊ん場どきドキの森で採れた
山菜で収穫祭を予定しております
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- 里山は春爛漫 (2023/04/18)
- 理想の森プロジェクト (2023/04/04)
- 理想の森プロジェクト (2023/03/27)
カブ友

天竜川が取り持つご縁
・・・じゃないかぁ〜(笑)
遠州浜松よりカブ友が
訪ねてくれました
カブ友とは
スーパーカブが取り持つ
ご縁の友達のことです
某SNSの友達でもあります
でも、奇襲攻撃(笑)
夕方連絡くれたのが16時過ぎ
マジすか
まだ2時以上かかるですに
我が家に着いたのが18時ちょい過ぎ?
速いなぁ〜

せっかく
カブ友が訪ねてくれたので
滅多にしない夜走りをば
夜桜現物がてら

道案内で
道の駅田切の里まで

カブ友のスーパーカブ
エンジンは125ccに載せ替え
ツーリング仕様ですね
グリップエンドのびらびらが
ネオクラシックでいい感じ
この日は
諏訪まで走って
ネットカフェをば
宿にしたそうです
訪ねてくれて
ありがとうございました
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- 信州カブ倶楽部 (2023/04/15)
- カブ友 (2023/04/05)
- 3月8日 (2023/03/08)
カタクリ

えっ?
善光寺さんの
おびんずるさんが盗まれたって?
えっ
マジですか!
バチ当たりな者が
おるんですな・・・
何を考えたら
盗むって思考が湧くのかしらん
きっと
頭の中に
花が咲いとるだら
まったくもって
けしからん輩がおるもんだ
さて
我が家の庭
何年も前に
「けばり」さんに分けてもらった
カタクリの花が今年も咲きました
咲くようになって
ようやく2年目
今年は新年度の訪れと同時
先週の土曜日4月1日に咲きました
定着したと思われるのが3株
今年咲いたのは2株ですね
データが少ないので
速いか遅いか分かりませんが
去年よりは一週間ほど早いみたい
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- 桜流し (2023/04/08)
- カタクリ (2023/04/06)
- 桜2023 (2023/04/03)
レッツD.I.Y.

前からずっと
なんとかならんズラか
立平ロックの立ち上げ
もしかしたら
華先&ケラバもできる?
ど〜・なってもいいから・やってみよ〜
自作1号機は
瞬殺の大失敗(笑)
恥ずかしくて
見せられた代物では(汗)
じゃ〜ぁ
こんな感じか?頭の中で考える
ネットをみたら
ほぼ同じのが出てたので
れっつD.I.Y.
近所のホームセンターで
材料を調達
材料調達まで含めて
正味2時間くらいですかね
費用は2英世くらい
早速試運転
こりゃえ〜の〜!
これまで
鉛筆、サシガネ、ツカミで
チマチマやってたのが
コレを使えば
秒で一発!
華先もケラバも
コレ使えます
工務店のオッチャン的
週末の出来事
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- やってモータース (2023/04/10)
- レッツD.I.Y. (2023/04/07)
- パンク修理 (2023/02/26)
やってモータース

毎度おおきに
カシワヤモータース
春です
タイヤ交換の季節
冬用タイヤから
夏用タイヤに
善光寺平らで暮らす
ちびっ娘3号の
出張タイヤ交換
特製スロープ
フロアジャッキ
クロスレンチ
インパクトドライバーを忘れて
やってモータース
片道2時間くらい
なんやかんや
一日仕事ですね
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- フォークリフトのタイヤ交換 (2023/08/04)
- やってモータース (2023/04/10)
- レッツD.I.Y. (2023/04/07)
羽田空港

チョイとばかり
所用があり
空の玄関口
羽田空港まで
ちょいと慌しかったな〜
次はも少し余裕を持って
遊びに来たいものです
やっぱり
信州に入ったら
寒いじゃんかな
帰宅したら
やっぱり午前様♪
お疲れ様
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- 内陸性気候 (2023/04/20)
- 羽田空港 (2023/04/11)
- 天の竜の川 (2023/03/21)
中央フリーウェイ

ユーミンの歌が
頭の中でリフレイン♪
まぁ
ユーミンの歌は
置いときましてね(笑)
石川SAを過ぎて
府中〜調布辺りを並走した
白いバイク
赤いスイングトップ?が
良いやねぇ〜
白煙モクモク
3本マフラーの
マッハIII500SS
じゃじゃ馬で有名な初期型
エンジンマウント位置が
デレ〜後ろですもの・・・
すぐにウイリーするとか
そう言う枕詞に弱いんだ
oh yeah!かっちょブ〜
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- トラッカーズヒッチ (2023/04/22)
- 中央フリーウェイ (2023/04/12)
- そして田舎のベンツ (2023/03/30)
製材所の朝

雨の土曜日
製材所の風景
原木丸太を満載した
トラックが土場に着きました
写真に雨粒が写るくらい
けっこう降ってます
山生きのオッチャンの
朝は早いですよ〜
朝7時土場着ですから
朝5時半出発くらいかな
オッチャンが運んでくれた原木丸太
材木屋さんがフォークリフトで
荷下ろし荷下ろし♪
県南の村産の原木丸太
ほとんどヒノキです
何を挽きましょうかねぇ〜
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- 製材工場 (2023/05/04)
- 製材所の朝 (2023/04/16)
- 材木屋さん (2023/02/19)
トラクターの春支度

今季はもう降らんしょ・・・
日曜百姓の材木屋さん
トラクターの春支度
ライムグリーンの除雪機
リアグレーダーを取り外しました
ワンタッチじゃないので
アタッチメントを付け替えたり
ちょいとばかり面倒くさい
まだ微調整せにゃ
春起こしもせにゃ
雪かきの出番は少なかったなぁ
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- 土手草刈り (2023/05/06)
- トラクターの春支度 (2023/04/17)
- 秋起こし (2022/10/24)
里山は春爛漫

里山は春爛漫
木々の芽吹き
花々が先競う
遊ん場どきドキの森
仲間と里山整備を始めて
足かけ15年になります
よくもまぁ
続けてこれたものです
4月の定例作業
竹の除伐をしました
ニセアカシアも少々
そんな事をしながら
里山の春を満喫

カスミザクラが満開です

たぶんニホンタンポポ

ウワミズザクラは咲き始め

ショウジョウバカマは
ぼつぼつ見納め

コシアブラ
花より団子(笑)

シュンランですね
里山の妖精みたいな
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- 春の収穫祭 (2023/04/19)
- 里山は春爛漫 (2023/04/18)
- 理想の森プロジェクト (2023/04/04)
春の収穫祭

仲間と共に
遊ん場どきドキの森で里山整備
身近な里山、雑木林
関わるようになって
足かけ15年経つって
自分でもちょっくら驚き
無理のない範囲で
楽しくやっとります
大人の本気遊び的な
年に数回
お楽しみもある訳で
4月は春の収穫祭
花より団子です♪
左から山椒の葉、ウド
コシアブラ&タラの芽
それから一番右側は
まさかのシュンランの花芽

衣を付けまして
カラッと天ぷら
シュンランの天ぷらなんて
激レアではないかと
厄介な疫病の蔓延防止
いつぶり?4年ぶり?
久しぶり、はぁ〜るかぶり
美味しゅうございました
楽しい宴は夜まで続きました
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- クワガタ・木苺・理想の森プロジェクト (2023/06/19)
- 春の収穫祭 (2023/04/19)
- 里山は春爛漫 (2023/04/18)
内陸性気候

昨夜の天気予報
最低気温は一桁
最高気温は
夏日じゃんかな♪
日較差&年較差共に
大きいのが特徴な
内陸性気候が特徴な
信州伊那谷です
風邪など召しませんように
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- スイカヘルメット (2023/04/24)
- 内陸性気候 (2023/04/20)
- 羽田空港 (2023/04/11)
青椒肉絲

タケノコを頂いたと
女房殿が作ってくれたのは
青椒肉絲チンジャオロース
細切りピーマンの肉炒め?
なんて聞いた気がするけど
タケノコの肉炒めみたいなね
田舎ですからね
旬の野菜なんかは
買わなくても届きます♪
田舎バンザイ(笑)
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- 山ウド掘り (2023/05/05)
- 青椒肉絲 (2023/04/21)
- 天ぷら饅頭 (2023/03/23)
トラッカーズヒッチ

今日も
愛車のベンツ♪
馬匹輸送中【鉄】
なんて書いたりますけれど
積荷はなんでしょうねぇ〜
シュッとして
チャッとして
キュッとして
はい!
トラッカーズヒッチの完了
ホントは
トラッカーズヒッチだなんて
ハイカラな呼び方は致しません
昔々
親方から仕込まれたのは
万力(まんりき)です
「オイ、万力かけとけや」
なんて具合(笑)
習う、教えてもらう
ってんじゃなくて
仕込まれるって感じ
前時代的な
・・・あはは
でもね
そうやって覚えたことは
忘れないし応用力が身につく
大概のモノは万力
コレでいけちゃいます
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- イロチのオソロ (2023/05/22)
- トラッカーズヒッチ (2023/04/22)
- 中央フリーウェイ (2023/04/12)
スイカヘルメット

4月23日(日)
スイカヘルメットの目撃情報あり
信州伊那谷を南下したもよう
なんだょ〜
ちっとも知らなんだ
寄ってくれりゃ
充電だってお茶だって
ねぇ〜♪
タレント出川哲郎さんが
充電バイクで旅をするって
あの番組・・・
拝見しておりますよ
※テレビ局の回し者ではありません
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- 黄金週間 (2023/04/30)
- スイカヘルメット (2023/04/24)
- 内陸性気候 (2023/04/20)
ヌカバチ

身近な場所に
よく見かけます
ヌカバチの巣
まだ小さいです
正式な名前は
フタモンアシナガバチ
・・・たぶん
毒性は少なめですけれど
刺されるとめちゃ痛いし
それなりに腫れます
貴重な動物性タンパクだったり
陸の孤島信州伊那谷ならでは
って、喰うんですよ(笑)
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- シュレーゲルアオガエル (2023/05/14)
- ヌカバチ (2023/04/25)
- ユキムシ (2022/12/01)
暖かいんだから

昨日の朝は寒かった
庭の寒暖計が一桁
3℃くらいですかね

そんな朝は
薪ストーブを点火
暖かいなぁ〜♪
夏日の日が有るかと思えば
冬のような朝の気温
薪ストーブに火を入れて
暖ったかいんだから〜♪
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- 暖かいんだから (2023/04/26)
- イエルカの薪ストーブ (2023/03/31)
- 薪ストーブ (2022/12/27)
逆さアルプス

水鏡に映える
残雪の中央アルプス
今月初めに撮った画像
山肌の残雪も
今よりずっと多い感
世の中は
黄金週間突入だそうです
皆さん楽しんでくださいね〜♪
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- 逆さアルプス (2023/04/29)
- 逆さアルプス (2023/04/28)
- モルゲンロート (2023/04/27)
黄金週間

黄金週間が始まりました
・・・ね♪
・・・が♪
そりゃもう
仕事でしょう
女房殿を伴って
せめてものご褒美
そりゃやっぱし
大石家ダラ
中華そば並盛り+ライス
美味しゅうございました
最後にぽちっと



- 関連記事
-
- 信濃毎日新聞 (2023/05/02)
- 黄金週間 (2023/04/30)
- スイカヘルメット (2023/04/24)
赤いハンターカブ。
自分も赤いハンターカブを持っています。
昨年の冬に、納車でした。
まだ、オリジナルのままです。
よかったら、いろいろ教えて下さHime稲刈り稲刈りの季節ですね 稲刈りはいつ見てもいい風物詩ですね。これが無いと「秋」とは言えません。
>天気の良いうちに刈ってくれたようです
と、言うことは他の方に頼んでいらっしゃるので☘雑草Z☘獅子舞奉納No titleこんにちは。
秋祭りだったのですね!
盛り上がったでしょうね。
夜の気温はいかがですか?
かなり涼しくなったのではないでしょうか?
ぽちっ元単身赴任のYH夏の名残・・・オニヤンマがやってくるお庭ですかぁ! ワイルドでいいですね!子供は喜びますね!
我が家の庭には、赤トンボは沢山やってきますが、オニヤンマはもっと野山に行かないと流石にいないです。☘雑草Z☘うなぎコーラNo titleこんばんは。
ウナギコーラ!
どんな味なんでしょう。
想像できないです。
昔飲んだシイタケジュースが、少し頭に浮かびました。
(これはまずかったです)
味の報告を元単身赴任のYH土手草刈りNo titleおはようざいます。
テレビCMでこれを見て、
気持ちよさそうだな~と思っていました。
こちらではORECの機械です。
雑草がすっきりですね。
写真からもよくわかります。
元単身赴任のYH雪解け水中央アルプスの雪解け水はレベルが違いますね! 9月だと言うのに、雪解け水で水が豊富にあるとは素晴らしいです。
伊那谷はかなり水に恵まれた地域ですね。
写真の水路の水もきれいですね!
会津も山に囲まれて、雪解☘雑草Z☘この木なんの木気になる木No titleこんにちは。
画像で見てもカッコイイ木ですね。
実物は惚れ惚れするんだろうなぁ。
またね♪やつがれこの木なんの木気になる木立派な木々です。 桂の木は勿論の事、昔お爺さんが若い頃森林組合から苗をもらって植えたと伝わる「この木何の木」も負けず劣らず素晴らしいです。
これから建てられる屋敷の中心となる☘雑草Z☘秋の味覚「小鮒の旨煮」小鮒の旨煮いかにも美味そうな名前です。鰻くらい美味いんじゃないかと思います。
>ほろ苦くて甘辛で大人の味ですね
今まで、大人の味と思ったことは無かったですが、言われてみ☘雑草Z☘寝待月と山は変わらずあるから、いつでもおいでなんしょと言ってくれたタッキーさん。タッキーさんも変わらず。やっぱり、飯島町は特別な場所。ありがとうございました!山口CT125の燃費などNo titleこんにちは。
50キロ以上!
車に比べると、当たり前かもしれませんが燃費が驚くほどいいですね。
省エネ!
しかも風を感じる!
いいですね~
ぽちっ元単身赴任のYH待宵月No titleこんにちは。
きれいな風景ですね!
まるで絵に描いたような、美しさ。
もう秋の気配でしょうか?
ぽちっ元単身赴任のYH諏訪大社と上弦の月諏訪大社お近くなんですね?!大きくて荘厳でいい感じです。
私の住む地域には諏訪神社が沢山あります。我が町の西と東にもあります。
そんな諏訪神社の総本山?の諏訪大社にはいつ☘雑草Z☘晴れのちゲリラ雷雨No titleおはようざいます。
降りだすと、あっという間に土砂降り。
時々ありますよね。
びっくりするくらい降ることが。
今日も気を付けていきましょう~
ぽちっ元単身赴任のYH実るほど頭を垂れる稲穂かなお疲れ様でした米作りには八十八の手がかかるとか…。
水不足で大変な地域もあるようですが、
水にも恵まれ、開花時期には安定した天候にも恵まれ、
しっかり頭を垂れている様子。
今までwagtail理想の森プロジェクト 里山整備里山整備 理想の森プロジェクト随分の頻度で活動されているのですね。素晴らしいです。
「万年茸」って随分大きいようですが、ここまで育つのに何年くらいかかるのでしょう??☘雑草Z☘お使いプチツーNo titleこんにちは。
プチツー、いいですね。
気持ちよさそう。
転記が良さそうですが、気温は高くないですか?
こちらは相変わらず酷暑です~
ぽちっ元単身赴任のYH田の草No titleこんにちは。
田んぼの周りに、こんなきれいな花が咲いているのですね。
いい写真ですね!
へっぽこ農夫、
いえいえ何でもできるたっきーさんです!
ぽちっ元単身赴任のYH天ぷらまんじゅうありがとうございますお見舞いのコメントありがとうございます。
回復までもう少しかと思います。
まずはお礼のご挨拶まで。
郷土料理ですね。
I/OのPP。kopanda06天ぷらまんじゅうNo titleこんにちは。
タッキーさんの地方には、これがありましたね!
おいしそうですね~
試してみたいです!
ぽちっ元単身赴任のYH天ぷらまんじゅう会津にもあります。 会津では、
「まんじゅうの天ぷら」と言っています。
「強清水(こわしみず)」と言う観光の名所では1年じゅう売っています。お蕎麦と共に喰ったりします。郷土料理とし☘雑草Z☘穂揃い期全量保有米という事は 売る為ではなく、自分の家で食べる分ですね!?
タッキーさんのお家のお米の自給率は100%でしょうか?
羨ましい。
・・・と言いつつやはり稲作は大変ですね。
この時期で☘雑草Z☘赤いコナラ写真を見たら、道路かと思いました。 広い土の道に車のわだちが出来ているのかと思いました。
木材としての価値は全く分かりませんが、たっきーさんがいい材料とおっしゃるのですから間違いは無いでしょう。☘雑草Z☘米の花稲の花撮影苦労話稲の花は受粉すると雄しべを出したまま閉じてしまい、
開花している時間はわずか1時間ほどです。
その開花しているタイミングを狙って田んぼに足を運び
開花している稲の花wagtail米の花No titleこんにちは。
いい写真ですね!
絵になりますね。
原発は私も反対です。
あんな恐ろしいものを・・・!
ぽちっ元単身赴任のYH米の花新米ですか!? ご先祖様からの田んぼがあるのは羨ましいです。一方、作業も大変で、プレッシャーもおありでしょうね。
たっきーさんは米作りに関しては「新米」でしたか?これまでに何☘雑草Z☘立秋おはようございます。 こんなに暑いのに「立秋」なんですね!?会津では猛暑日が続いています。昨日は37℃まで上がりました。
伊那谷も今は暑いでしょうけれど、朝の4時半はさすがに涼しそう☘雑草Z☘異物混入にご注意ください雑草さんへこの道37年
製材機と共になんて大げさかも
でも、物心付いた時から製材機がありましたから、普通の人にはそんな経験はありませんよね・・・あははタッキーカブにリヤカー・プチミーティングwagtailさんへわたしも潜在意識のどこかにリヤカーの記憶があるのですが、それがいつの事なのか、どこだったのかが分からないんです
ちょうど信州の田舎町にもモータリゼーションの波がタッキー