fc2ブログ

カブのフレーム

アンドンのフレーム(たぶん)
昨日の続き

スーパーカブのフレーム
たぶん

たぶん
アンドンかなぁ・・・
タンク別体

新品ぽい
ピカピカですもん
フロントフォーク付き

ある所にはあるもんだなぁ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : スーパーカブアンドンカブデッドストック

材木屋さん

ロープワーク 万力
貴重なカブの部品を
譲って貰ったお礼
ヤッパ材木だら

だって
材木屋さんですから(笑)

ウッドショック
なんて云われ始めて
数ヶ月経ちますけど

今のところ
解決の目処は
どうなんでしょうね

田舎のベンツに
長尺材を載せる

そんな時は
ロープを使って
ちゃちゃっと万力(マンリキ)

南京縛りだとか
トラッカーヒッチ
なんて呼び方もあるですか?

あーしてこーして
ちゃっさっしゅっ
ぎゅっと完全!

東京でも大阪でも
どこでも行けちゃいますよ
たぶん行かんけど(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷地産地消製材工場製作所材木屋さん田舎のベンツ軽トラロープワーク

杉丸太

材木屋さん号
末口一尺程の杉丸太
杉は重いですね!
ズシッときます

原木の値段も急騰中
市場から
材木が無いってんですから
困った話し

丸太を積んだ
材木屋さん号の
2トントラック

山国信州ですから
山に行きゃ樹は生えとるです

でもね、
製材工場製材所は
斜陽産業でありまして

昭和末期から平成
そして令和へと
製材工場はどんどん減少

「今どき製材しとるの?」
なんて云われて久しいです(笑)

いくら丸太が有ったって
製材ができなきゃねぇ
小さな材木屋さんにも
問い合わせが来ますもん

丸太小屋なら大丈夫か?
大変ズラけどねぇ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷新築工事製材工場ウッドショック

材木屋さん号

材木屋さん号 栗の板
今日も材木屋さん
昨日は杉丸太
今日は栗の板

製材をしたのは3月でした
人工乾燥から帰って参りました

杉と比べりゃ屁のかっぱ
軽い軽い〜(笑)

生の杉の重さたるや
尋常ならざるものが

さて
栗の板です

しばし馴染ませまして
年内には家具になる予定

もちろん!
家具屋さんによって(笑)
楽しみ楽しみ〜

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷新築工事製作所製材工場無垢材

森の巨人

ミズナラの森
朝から晩まで
よく降りました

梅雨入り宣言
今年はまだ・・・アレ?

雑木林に
大きなミズナラ
なかなか立派でありまして

森の巨人みたいな
ちょい山奥にあるイメージ

雨粒が木の葉を揺らす
雨音はショパンの調ヨロシ
SNSに動画をUPしときました

ただ雨が降ってる
ってだけの動画ですけどね(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ミズナラ梅雨入り雨降

ニョキっ

スーパーウォール 薪ストーブ 煙突
屋根の上から
薪ストーブの煙突がニョキっ

まだまだ工事途中
完成じゃありませんけどね

薪ストーブの煙突
雨漏りさせないように
火災の心配が無いように

ひとまず一期工事完了

と〜び〜こんてにゅ〜
To Be continued
つづく
 
最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山新築工事薪ストーブ煙突屋根フラッシング雨漏り

行灯カブがやって来た

馬匹輸送中【鉄】 行灯カブ
てってれ〜行灯カブ〜
※ドラえもん風に(笑)

田舎のベンツは
馬匹輸送中【鉄】

行灯カブがやって来ました
なんとなんと何ですと!
まさかの新車です

たぶん行灯
たぶん新車
たぶんね・・・

行灯カブのフレーム
ちゃちゃっと万力をかけて
無事にとうちゃこ〜

めちゃめちゃシャコタン
だってフレームと
フロントフォークだけだもの
暫しオブジェだなあ(笑)

行灯系のタンク別体フレームは
めちゃめちゃ細いですね

車輪が付いて椅子が付きゃ
走れちゃうっちゅうね・・・
おっと忘れてた原動機!(笑)

好いモノ譲ってもらいました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : スーパーカブ信州カブ倶楽部行灯カブアンドンカブデッドストック新車

中央アルプス

中央アルプス2021年6月8日
おはようございます
材木屋さんのルーチンワーク
朝晩田んぼの見回り

今朝5時
我が家の田んぼと
中央アルプス

田んぼは
まぁまぁ順調ですかね
アルプスの雪が
ずいぶん溶けましたね

雪解け水が流れる水路から
朝の冷たい水を引き込みます
手を入れると冷た〜!

さっ
今日も張り切っていきましょう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスお百姓ルーチンワーク

田舎のベンツ

ハイゼットs510p メーター
材木屋さん号の
田舎のベンツ

我が家に来てから
ちょうど2年経ちます
先日初回車検を受けました

そんなタイミングで
オドメーターが3万キロ
キリ番ってヤツですねぇ

はい!以上です(笑)
えっ?だから?
・・・あはは

たまにゃ
こんな日もあるっちゅうコトで
えっ?いつも?
・・・あはは

貧乏ランプが点灯(汗)
この後いつものGSで給油して
事なきを得ました 

お時間が宜しいようで

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 田舎のベンツ軽トラキリ番s510p

入道雲

入道雲 陣馬形山
陣馬形山から南アルプス
茜に染まった入道雲

毎日暑いです
来週はいよいよ入梅だと
ラヂオニュースが伝えてました

気まぐれお天道様
今日も暑くなりそうです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷陣馬形山入道雲梅雨入り

梅雨

キウイフルーツの花
なんだかんだ
先月半ばの雨は何だった
梅雨入りしちゃうんじゃね?
そんな天気でした

・・・が

未だ梅雨入りせず
毎日暑い信州伊那谷です

来週あたり
梅雨入りするとかしないとか

気まぐれお天道様

写真は
我が家の庭の
キウイフルーツ花

先月末に撮ったまま
アップの機会を逸してました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷梅雨入りキウイフルーツ

アルプス夕景

中央アルプス夕景
朝な夕な
田んぼの見回りが
ルーチンワーク

ベンツ(田舎の)に乗って
ぴゅぃ〜っと世話ねえに

きっとご先祖様は
歩いて来たんズラねぇ

その苦労たるや
えらいこっちゃ~
とても真似できませんね

アルプスの山肌
残雪がかなり溶けて
夏山の装い

田んぼの水路には
冷たい雪解け水

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪解け水お百姓田舎のベンツ

暑気払い

三河黒七輪で暑気払い
暑気払い?

いまだ
梅雨入りすらしとらんのに?

だって
暑いもんで
しゃあないら(笑)

暑気払いったら
焼肉だら?

焼肉ったら
三河黒七輪だら?

この黒七輪
材木屋さんが
子供の頃からずっとある

昔は
これで五平餅
懐かしいなぁ〜

そろそろ
ようやく梅雨入りか?
そんな信州伊那谷です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷暑気払い三河黒七輪梅雨入りか?焼肉

土手草刈り

土手草刈り 田舎のベンツ
田舎のベンツに
草刈り道具を載せて
夏の間のルーチンワーク

ヤッパリ
田舎のベンツ最高(笑)

土手草刈り
文明の利器で
ぶい〜んと草刈り

もう
ビーバーにゃ戻れマセンな

草片付け
草刈り作業は
文明の利器で
ホントに楽になりました

でも
草片付けは相変わらず
片付けが大変なんだ!

草片付けをしようとしたら
まさかの雨が降ってきて
途中中断・・・(泣)

田舎のベンツ ハイゼットトラック
ベンツ最高!(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お百姓田舎のベンツ土手草田んぼルーチンワーク

牧場にて

牧場
音読みすると「ボクジョウ」
訓読みすると「マキバ」
アレレそうだっけ

意表を突かれた気がする
なんちゃって・・・(笑)

関東甲信地方が
梅雨入りしたもよう

でも
日が挿したりして
わりかしいい天気でした

田舎のベンツ
集めた土手草
お馬さんに食べてもらおうと
田舎のベンツに積みまして
持ってきました

ベンツ最高!(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷土手草牧場田舎のベンツ

ホタルブクロ

ホタルブクロ
里山のアチコチで
ホタルブクロが咲いてます

里山と人里と
境があいまいな田舎町
信州伊那谷です(笑)

ここ信州伊那谷も
しれっと梅雨入りしたもよう

梅雨の時期は
ホタルブクロが
よく似合う・・・

って
ナンノコッチャ(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山梅雨入り人里

梅星2021

梅星作り
今年もやって来ました
梅星作りの季節

信州伊那谷特産
竜峡小梅って
小梅の品種です

収穫して
ヘタを取り
塩漬けに

このあと
赤しそを揉み込んで
赤くしていきます

・・・なんて

さも
自分の仕事のように書いてますが
もちろん
女房殿がやってくれます

朝の梅は難逃れ
365日毎朝欠かせません

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷朝の梅は難逃れ竜峡小梅カリカリ梅

ユキノシタ

ユキノシタ
庭の隅
ユキノシタの花

なんとも
不思議な花ってか
見方によっちゃ不格好(笑)

・・・
なんて事を言う無かれ

なんとも
趣があるじゃありませんか
趣があるでしょう?
ねぇ!(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷庭の隅雪ノ下雪乃下

野苺

木苺
まるで
里山の宝石みたい

野苺と習って育ちましたが
木苺が正解なのかなぁ・・・
ラズベリーってのは?ハテ?

甘酸っぱくて
ウマイのなんの!

昔、
木苺ジャムを作りましたね
できたてのを
アイスクリームにのっけて
ありゃ抜群だった!

明日は
理想の森プロジェクト
6月の定例作業
木苺あるかなぁ〜

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト木苺ジャム里山整備生物多様性

ドクダミ

ドクダミ
ドクダミの白い花

でも
白いところは
花弁じゃないんだとか・・・

独特な臭い・香り
材木屋さんも
若い頃は苦手でした(笑)

蚊に食われたら
ドクダミの葉を揉んで
患部に塗るとあら不思議

あっという間に
痒みが消えてしまいます
さすがドクダミです!

臭いも
昔ほど気にならん?
オッサンになったっちゅうコトが

でも、
虫刺されには本当に効きます
一度お試し下さいな

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷薬草虫刺されドクダミ

里山整備

理想の森プロジェクト 2021年6月
仲間たちと
関わるようになったのは
2009年秋からだったかと

かれこれ12年
当時はハゲ山だった里山

以来毎月
俗に云うところの
里山整備作業的なコトを
続けている訳ですが

自然のチカラってのは
素晴らしいですね

生物多様性
心地好い雑木林
木漏れ日の小径

マキタ刈払機 里山整備
マキタ投入
いよいよ電気ですに

強中弱の中で作業して
半日程度の作業なら
バッテリーもばっちり

意外と使えますね
静かだし軽いし
こりゃいいや

来月は7月18日㈰の予定
外来種駆除を予定してます
一緒に遊びませんか

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山生物多様性理想の森プロジェクト21理想の森プロジェクト里山整備

夏至

夏至の風景
仕事の帰り道
田んぼに寄るのが
ルーティンです

昨日は夏至
もう?って感じ

梅雨の中休み
真夏の空
真夏の陽気

あんまり暑いんで
現場の大工さんと
アイスクリーム
食べちゃった(笑)

また今日から
梅雨らしいお天気が
しばらく続くそうです

明日天気になぁれ〜

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷夏至アイスクリーム梅雨

タマネギ

新タマネギ
新タマネギの季節
ばあちゃんが育てて
くれました
(※我が母の事です)

面倒な事は一切ナシ
アルミホイルに包んで
オーブンレンジで焼くだけ

バター醤油に鰹節チョロ
美味いなぁ〜!

血液サラサラ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷家庭菜園新タマネギ血液サラサラ高血圧

ハチク

淡竹の味噌汁
うん!
美味いなぁ〜
ハチクの味噌汁!

ハチク(淡竹)と
サバの水煮缶

ちょっと具沢山過ぎて
淡竹の味噌汁じゃなくて
淡竹汁サバ缶仕立なのか?

チョロっと
山椒を添えて
香りが好いやねぇ〜

シンプルでメチャウマ
黄金コンビだよね!
この時期の定番レシピ

美味いんだなぁ
いつも食べ過ぎて
お腹痛くなっちゃうっちゅう

いい歳こいて
ナニやってんだか(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山淡竹味噌汁食べ過ぎハチクサバ缶

雄花雌花

栗の花 雄花と雌花
ばしっと目立つ雄花
ひっそりと雌花
栗の花の季節です

でろり〜んと長いのが
雄花ですね
小さくぽちっと画像中央に
雌花がみえます

独特な香り
きっと雌花からじゃない?

既にもう
小さなイガですもんね
ちょっと
わくわくしちゃう栗拾い

待ち遠しい秋
ちょっと気が早いか(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山栗の花

野鳥の卵

ヒヨドリの卵
えっ?
おっ!
こりゃ?

庭木の木陰に
野鳥の巣&卵

ギャー助が通ってましたから
ギャー助の巣&卵ですね

おっと、
ギャー助ってのは
我が家で呼んでる名前

世間の皆さんは
ヒヨドリって呼んでるかと

ギャー ギャー
って鳴き声から
なぜか我が家では
ギャー助と呼んております

只今見守り中
無事に産まれてほしいものです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷庭木野鳥ヒヨドリ田舎暮らし

田舎のベンツ

田舎のベンツ 材木屋さん号
田舎のベンツオーナーです
メルセデスじゃありませんよ

時に材木屋さん

田舎のベンツ 設備屋さん号
時に設備屋さん
塩ビパイプは滑るです

あっ、そういや
一応アルミ縞板
当初の目論見分は
完成っちゅうもんかな

材木屋のオッチャン
兼工務店のオッチャンですから
ちょこまかとやっとります(笑)

時節柄
梅雨時ですもんで
ちょくちょくシートを掛けるです
荷台の荷物が濡れちまいますからね

シートの棒
拵えようかしら

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷田舎のベンツ軽トラ軽トラック材木屋さん

お使いカブ散歩

ベトキャリ かもめカブ
ベトキャリに
配りモノを挟みまして
お使いカブ散歩

踏切 かもめカブ
川を渡り
線路を越え

今年は
隣組の組長を仰せつかりまして
配りモノやら集金やら
なんやかんやなんやかんや

っま、
仰せつかりったって
いわゆる回り番ってやつ

それにしたって
写真が横向
なんで〜?

お百姓 かもめカブ
田んぼの見回り
昨日から
土用干しに入りました

なので
水をかけたり止めたりは
やらなくてよくなりました

ありがたき~
ありがたき~

梅雨の晴れ間?
降る降る言って
降らんですなぁ〜

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷梅雨の晴れ間スーパーカブカモメカブベトキャリお百姓

ハンノキ

ハンノキ
立派な板
ハンノキです

以下某サイトより引用
土壌を豊かにするハンノキは
神聖視され、
豊穣をもたらす神の
寛大さの象徴とも
とらえられました。

水にも腐りにくく
硬い木であることから
ケルトの人は
妖精の国へ続く道の
守り木ともとらえました


それにしても
またもや写真が横向
なんで〜? 

ゆっくり走ろう信濃路を

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷製材所製材工場ハンノキケルト

ソフトクリーム

道の駅 ソフトクリーム 柏屋木材
先日
女房殿とぷちデート
久しぶりです

ぷちデート
なんて言っても
道の駅までお使い

もちろん
田舎のベンツで(笑)

そんでもって
道の駅名物の
ソフトクリームをば

美味しゅうございました

でも、
やっぱり写真が横向き
なんで〜〜?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷道の駅ソフトクリーム田舎のベンツ

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2021年06月 | 07月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村