fc2ブログ

台風一過

台風一過の朝
非常に強い台風24号
信州伊那谷に最接近したのは
日付が変わる頃だったようです

一夜明けた朝は
台風一過
陣馬形山の向こうに青い空
まだまだ雲が多いですけどね

与田切川が
ゴーゴーと唸りを上げております
与田切渓谷に建つ我が家
川までは100m程

飯田線も止まってるのかな?

台風一過の朝は
新しい一ヶ月の始まり
今月もよろしくお願いいたします

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷台風24号直撃台風一過

キンモクセイ

キンモクセイ
そこはかとない・・・
空気の香りとでも云うのかなぁ

自然の香りっちゃ
まぁそういうもんだら・・・

ずっと雨続きで
おまけの台風直撃・・・?
おかげさまで大きな被害もなく・・・

庭のキンモクセイ
そろそろ満開を迎えます

ぷぅ~~ん
何ともいい香り

キンモクセイが咲く頃
山のキノコが盛りになると
云われております・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷キンモクセイ秋の長雨台風直撃キノコ

実りの秋


里山は実りの秋
たわわに実った栗の実

こないだの台風で
いろんな木の実が落ちてます
いい季節ですね~!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山実りの秋栗の実台風理想の森プロジェクト18

いわし雲

いわし雲
秋でっす!
そんな声が聞こえて来そう

でもでも
山や木や空や雲は喋らない
喋らないってのが通り相場
普通はね・・・?
でも、喋ったらきっと(笑)

我が家から見える
南アルプス側の景色は
正面にドド~ンと
陣馬形山が聳えております

一面に広がるいわし雲
谷間の空ですから
あんまり広くないんですけれど
まだまだ我が家は広い方です

居座り続けた秋雨前線
続く台風襲来で
まぁ~よく降った降った・・・

今度は台風25号・・・
直撃は免れそうな信州伊那谷です

そろそろ台風はもう勘弁!
お天道様お願いだ~!(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷陣馬形山いわし雲秋雨前線秋の長雨台風

コルチカム

コルチカム
毎年
この時期になると
庭の一角に咲くコルチカム

ばあちゃん(私の母)が
その昔植えたのかと

球根などに含まれる
コルヒチンという物質は
痛風の薬になるんだそうです
へ~~!

でも、同時に

毒草らしいですね
それも猛毒らしくて
死亡例もあるらしい
ほぉ・・・!

行者にんにくと
誤食するんだそうですね
気を付けましょうね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷痛風毒草猛毒コルヒチンコルチカム

稲刈り

平成30年稲刈り完了
降り続いた秋の長雨に台風
今年も気を揉みました・・・

雨間を縫って
農産で刈ってくれたみたい・・・あはは(汗)

ベテラン農夫のオッチャンたちに
「今年の柏屋の稲は上手くできとるじゃんか!」
なんてお褒めの言葉を頂いとりましたけれど

新米農夫の材木屋ですから
何が良かったのか判らんですが

お百姓ってえのは
日々のルーチンワークの積み重ね
日々一喜一憂しながら"お百笑"な訳です

なんて
我が家の稲刈りは
コンバインでがぁ~~と(笑)
文明の利器ってぇのは便利なもんですなぁ

おかげさまで
稲刈りが済めば一安心
平成最後のお米作りは一区切り

なんやかんや
お天道様&皆さんのおかげです
ありがとうございました感謝!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷田んぼ稲刈りお百姓

小鮒の旨煮

小鮒の旨煮
年に一度の秋祭り
これぞハレの日!

ちょうど台風25号の影響なのか
雨に降られちゃったけど
ハレの日ったらハレの日なんです!!
判りますよね(笑)

信州伊那谷の
ハレの日の料理ったら
小鮒の旨煮です

ほろ苦くて
堪らん美味いっす
信州伊那谷の秋の味覚!

松茸のお吸い物
それから
秋の味覚ったら松茸
松茸のお吸い物

永谷園じゃありませんよ(笑)

昨日は
ここいら界隈では最後の秋祭り
七久保三社合同祭でした

秋祭りの季節が終わると
グッと秋が深まって行きます

五穀豊穣 地域安泰に感謝
豊年万作を祈念して

鮒もキノコも里の恵み
神様からの授かり物

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷秋祭り小鮒の旨煮五穀豊穣豊年万作地域安泰三社合同祭

松茸

松茸
炭火で焼き松茸
豪快です!

美味しゅうございました(笑)

杉、桧、落葉松と並んで
信州伊那谷の針葉樹林を形成する
赤松林で採れる秋の味覚

里山の恵みです
今年は松茸が豊作らしい
松茸採りしてみたい(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 里山信州伊那谷秋の味覚里山の恵み松茸

「田行くの日」

田んぼの土手草刈り
10月8日(月)体育の日
ハッピーマンデー法で
10月第二月曜日になったのかと

その昔の体育の日は10月10日
1964年東京オリンピックの
開会式が行われた日

敗戦国日本
からの復興・高度経済成長
1964年はそんな時代の
オリンピックだった訳です

そんな体育の日は
「田行くの日」だと教えてくれたのは
女房殿のお父上から(笑)

秋の長雨や台風などで
長らく懸案事項だった
田んぼの土手草刈り・・・

女房殿&ちびっ娘3号の
サポートもあり
無事に完了しました
おかげさまでスッキリ!

春からほぼほぼ
毎月土手草刈りを続けて
平成時代最後の土手草刈りかと

「田行くの日」だなんて
洒落てみても
体育の日は2020年からは
「スポーツの日」になるんだとか?

何でもかんでも
横文字にすりゃいいってもんじゃ
ねぇ・・・(笑)

久しぶりの秋晴れ
土手草刈りをし
草片付けをした
「田行くの日」でありました

お時間がヨロシイようで(笑)
ちゃんちゃん

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷秋晴れ体育の日お百姓駄洒落土手草刈り

made in U.S.A.

madein U.S.A.
ROUND HOUSE
SINSE1903
・112YEARS・

Heavy Duty 100% Cotton

MADE IN U.S.A.

ず~っとず~っと昔
買ったLeeのジーンズが
たしかmade in U.S.A.でしたが
以降は新興国製造でしたね・・・

っま
グローバルな世ですからね
そう云うもんなんでしょ

良くも悪くも物議を醸す
アメリカ大統領

国内の産業を守る保護政策は
個人的には嫌いじゃありません
長いモノに巻かれろ的な
日本の政策は好かんですなぁ・・・

でっかいアメ車
ハリウッド映画
西部劇ジョン・ウェイン

アメリカって
豊かさの象徴だった

made in JAPANは
今も昔も高品質の証っす

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 作業着オーバーオールラウンドハウス

新米新米

平成30年度新米
新米農夫のお百姓日記
平成30年度の新米が取れました

お百姓はお百笑
なんて事を云いますけれど
一年の集大成!嬉しい瞬間です!

玄米で約27俵
重量にして約1.6tの
コシヒカリの新米は
全て保有米でありまする

約二反五畝の田んぼですから
畝取りの余も取れました
出来すぎですね・・・(笑)

少しばかりの肥料は入れるものの
あとはお天道様とアルプスの雪解け水と
ご先祖様が残してくれた土と

まさに恵みなんです!

猛暑の夏を過ごして
長雨&台風の秋を耐えて

倒伏しかけて
新米農夫の材木屋は
気を揉んでおりましたが

おかげさまで
ベタ転けまでには至らず
無事に収穫出来た事がありがたい

我が家は農産に頼んで
文明の利器コンバインでガ~~!
だもんですから

ハザ干しもせずに
脱穀&臼引きも全く手濡らさず

こうして
平成最後の新米が取れたのも
お天道様と関係各位のおかげ
ありがとうございました!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷新米新米農夫お百姓お百笑コシヒカリお天道様文明の利器

首チョンパ

首ちょんぱ 丸ノコ
あ~あ~(笑)
指でなくてよかった良かった

電気丸ノコのコードが
チョキンと真っ二つに
首チョンパ・・・(汗)

丸ノコを使ってた
女房殿がやらかしたもよう
ホントに指でなくて良かった!

それにしても
「首チョンパ」なんて懐かしい
切れちゃったのは
べつに首じゃないし~コードだし~

首チョンパ懐かしいなぁ

丸ノコのコードの交換は大変なので
圧着端子でつないでおきました

電動工具は便利ですけれど
怪我や事故には注意して下さいね
特に丸ノコは一瞬
指なんてスパッですから

注意一瞬怪我一生

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 電動工具修理大怪我首チョンパ丸ノコ

最新型

足踏み脱穀機
最新型 新案特許
イセ號 脱穀機
三重縣 川村鐵工所 四日市

誇らしげな
ホーローのエンブレム?

昭和の時代には
最新型の脱穀機
いまだに現役です(笑)

この機械が
最新型だった時代には
まさに文明の利器だったことでしょう

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 最新型脱穀機文明の利器三重県四日市農機具

カナヘビ

カナヘビ
我が家の玄関先
ずっと前から住んでいる
住人がおりまして

いつも
見送り&出迎えしてくる
可愛いヤツなんですけれど

どうやら
子供?ができたもよう
こないだの見送りは
いつもより小さい彼でした

「ニホンカナヘビ」
日本の固有種でありまして

トカゲにそっくり
見分け方があるらしい
興味のある方は調べて下さい(笑)


後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷カナヘビ見分け方

どんぐり拾い

どんぐり拾い
秋たけなわ
秋の味覚が次々
いい季節です

クリ・コナラ・アベマキ
秋の里山でどんぐり拾い
童心に帰った感じでまた楽し

毎月の里山整備
活動を始めて足掛け10年
理想の森プロジェクト伊那谷

10月の定例作業は
今週末 10月21日(日)朝9時~12時
間伐作業を主に行う予定です

キノコ採りもできるかしら・・・?
楽しみ!楽しみ!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山どんぐり拾い理想の森プロジェクト18理想の森プロジェクト里山整備間伐

柿色・・・

柿
日本の伝統色の一つ「柿色」
ちょっぴり濃いめのオレンジ・・・
なのかと

マンセル値で表すならば
「8R 60.52/67.63」
となる訳ですが

先人たちが持っていた
現代人とは比較にならないほどの
豊かな感性の数々・・・

深まる実りの秋は
なんと
彩りに溢れる季節かな・・・

やがて来る
モノトーンの厳しい冬を前に
先人たちは
実りの秋に感謝したんでしょうね

我が家の柿の実初収穫
甘くて美味し~!
※甘柿です!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷柿色甘柿実りの秋マンセル値感性

アルプス初冠雪

アルプス初冠雪
昨日は雨降りだった
信州伊那谷です

あれっ?

3,000m級のアルプスでは
雪が降ったようです

山頂部が
白く冠雪していました

嗚呼・・・
粛々と秋が深まって

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス初冠雪

南アルプス初冠雪

南アルプス初冠雪
信州伊那谷は
2つのアルプスを望む谷

世界一広い谷なんだと
何処かで誰かに聞いた気がする
ホントかウソか判らんですが

もっと広けりゃ盆地や平野
“世界一広い谷”ってのも
まんざらホントかも?

東に連なる
南アルプスの嶺峰
こんな写真じゃ
白く冠雪したのは判らんですかね(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷2つのアルプスを望む谷南アルプス初冠雪世界一広い谷

ノギス

ノギス
ずっと前から君の事が
欲しかった・・・
ようやく願いが叶いました

なんて大げさだけど

バーニヤで
100分の5ミリまで測れます
0.05mmとな!お~っ心強い!

ミツトヨ
made in JAPAN

なんで“ノギス”って云うのかな?
なんでだろと思ったら

ラテン語のノニウスが訛って
ノギスになったんだそうな
へ~っ!


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : ノギススーパーカブ計測機器レストア

郵政省払い下げ・・・

郵政省払い下げリヤカー (飯島郵便局)
逢いたかったよ
ようやく逢えたね

ずっと
リヤカーを探してまして
ようやく巡り会えました

そしたらなんと!
郵政省払い下げのリヤカー

駅に届いた郵便物を
郵便局まで運ぶ為の
リヤカーだったそうです

剥がれかけていますが
朱に塗られた車体に
「飯島郵便局」の文字

かもめカブでトレーラー
完成予想図はこんな感じ・・・

かもめカブ+トレーラー
ポンコツ同士お似合いかな・・・と

でも、
一歩間違えると
ヤバそうでもあり・・・(汗)

パンクを直して
リヤカーの連結器を作って
まだまだ時間がかかりそうです

カブでトレーラー
ばあちゃん(母です)には
みともねえで(みっともないから)
やめとけと言われ

女房殿には
「またゴミを拾って来て!」
なんて云われる始末・・・(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 郵政省郵便局スーパーカブかもめカブトレーラーリヤカー郵政省払い下げ品

タイヤ考・・・

三星ベルトのタイヤ
昨日は
ポンコツカブで
トレーラーを引っ張りたい・・・

それにはまず、
タイヤ交換とヒッチメンバーをば
作らなきゃならん・・・
なんて書きました

なにせ
サイドウォールが
かぴかぴのバリバリ・・・

「井上護謨工業株式会社」
なんて文字が刻まれておりまして

かろうじて読めたタイヤサイズは
26×2 3/4とかなんとか?

っま、
トレーラーなんて洒落てみても
いわゆるポンコツなリヤカーな訳でして

錆び錆びのボロボロ
アジが有るって事・・・
っま、そうなんですよ(笑)

リヤカーのタイヤ・・・
おいくら万円するんだろ

・・・が

まずはカブのタイヤ
現在「MITSUBOSHI」なんて
刻まれております

どうやら「三星ベルト」製の
タイヤらしい・・・らしい
初めて見たかも(笑)

昭和50年製ってカブ
書類などから推測するに
昭和60年辺りまでは走っていた
らしいらしい・・・

まずはこっちを
なんとかせにゃ・・・ねぇ(笑)

少なくとも30年以上昔のタイヤ
もちろん当時物ですね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : リヤカーボロボロかもめカブ

里山整備

足掛け10年 栗の切り株
仲間に誘われて
初めてこの場所に来たのは
2009年の秋だったかと

はげ山だった
遊ん場どきドキの森

この森の整備に携わるようになり
なんやかんや足掛け10年・・・

作業整備だなんて云っても
草を刈る・混みすぎた場所を間引く
そんな作業をしただけで

森が再生するのを
少しばかり手伝っただけ

そんな遊ん場どきドキの森で
間伐&風倒木処理の作業

台風21号で倒れた
立ち枯れた大きな栗の木

寄り添って立っていた
双子の栗の木

我々が関わるようになった頃に
芽生えた栗の木・・・

年輪を数えてみたら
9本ありました

切り株に梢じゃないけど
鳥総立ての義・・・?

山の神様
ありがとうございます
感謝

来月の定例作業は
11月11日(日)の予定です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト18理想の森プロジェクト里山整備間伐チェンソー

森の入り口・・・

森の入り口(珍獣の森)
こちら
信州伊那谷 珍獣の森
久しぶりの登場!

森の入り口には
天然の木のアーチ
ちと判りにくいかなぁ・・・

この里山に
関わらせてもらうようになって
ぼつぼつ一年・・・

信州伊那谷ガストロノミー
人々の暮らし
そして里山の恵み・・・

見違えるように明るくなって
どいれぇ~いい感じダニ~
うっほほ~ぃ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山珍獣の森アーチ暮らし田舎暮らしガストロノミー

赤石山脈

南アルプス
信州伊那谷より仰ぎ見る
赤石山脈(南アルプス)

トンガリ頭の塩見岳
ドスンと聳える赤石岳

赤石岳の山肌は雪化粧
もう根雪なんでしょう

さて神無月も下旬
暦は二十四節気の霜降
季節は晩秋から初冬へ

当ブログをお読みの皆々様
季節の変わり目
ご自愛下さいませませ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス赤石山脈晩秋霜降根雪

対処療法・・・(燃料フィルター)

燃料フィルター かもめカブ90
対処療法の対義語は
根治療法・原因療法

これは
対処療法の極みかな・・・(汗)

ある日
カブの燃料パイプに
大量のゴミ(タンクの錆?)を発見

そんな時に
透明なパイプはありがたい

なにせ
30年以上寝てたかも?って
かもめカブだもんですから

本当だったら
燃料タンクの錆落とし・・・って
根治療法・原因療法が必要なのかと

とは思いつつ
そいつは冬眠中の仕事にして
ひとまず対処療法・・・
燃料フィルターで誤魔化して(笑)

燃料を抜いたら出てくる出てくる
キャブのフィルターにも
少し錆ゴミが回ってました・・・

燃料系の不安が
少しだけ軽くなりました

赤いワンポイントがカッコいい
ったってレッグシールドで隠れて
全く見えないと言う・・・(笑)

今回の作業の副産物?
予備タンク(RES)が
約0.9Lだって事が判りました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 錆落とし燃料タンク燃料フィルター対処療法原因療法かもめカブ

カブ日和

秋晴れ かもめカブ90
霜降を迎えた信州伊那谷
朝は気温も低くて一桁温度
秋晴れの日中はぽかぽか

アルプス山麓の山肌を
紅葉が駆け下っております

内陸性気候で標高が高い
気温差が大きい土地柄なんです

標高も高いが
燃料も高い・・・(泣)

許す限り
カブに乗って出かけます
燃費が抜群ですからね(ポンコツなりに)

ツーリングじゃなくて仕事
現場に行ったり役所に行ったり
う~ん!Cub日和なり!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷内陸性気候紅葉前線アルプス山麓スーパーカブ仕事燃料が高いかもめカブ

秋起こし

秋起こし
絶好の秋晴れの信州伊那谷
赤いトラクターに乗って
しゃらら~♪♪

平成時代最後の米作りも
ようやく一区切り

アルプスの雪解け水と
ご先祖様から耕し続ける土

ロータリーで耕すと
空気が鋤き込まれて
ふんわり膨らみます

土&藁の香りが
なんとも言えないいい香り

ご先祖様は
この作業を鍬でやっていたと思うと
なんだか感慨深いです・・・

平成の世は
トラクターの振動で
腰が少々疼く位かな・・・

いくら“ごしたい”ったって
文明の利器を使って
そりゃもう楽チン楽チン
本当に便利な世の中です

※“ごしたい”とは信州伊那谷弁
疲れた・辛いなんて意味の方言です

最後に覚え書き
トラクターの設定
主変速「2」副変速「1」PTO「1」
ロータリーの高さは「3.5」

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お百姓秋起こし先祖代々トラクター秋晴れ

「株主」

「株主」ステッカー
初めて告白します
わたくし「株主」であります
本田技研工業の株を2つ・・・

なんて
ボケてみても・・・ねぇ(笑)

スーパーカブに
「株主」ステッカーを貼りました
ってお話しです・・・

TONYさんに分けて頂いた
「株主」ステッカーを
さんざん悩んで悩んで
レッグシールドにペタッ

右斜め前からこの角度
お気に入りのアングル

うん!カッコいい!
なんて自画自賛(笑)
お時間がよろしいようで
チャンチャン

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : スーパーカブ株主ステッカーかもめカブ

アサギマダラ

アサギマダラ
アサギマダラ「浅葱斑」
浅葱とは青緑の古称
旅する蝶として有名です

女房殿の実家で
姪っ子が見つけたそうな
2,000km以上も旅をするそうです
イヤハヤ大したスゴい!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷朝葱斑アサギマダラ

芋掘り大会!

芋掘り大会
秋たけなわ
実りの秋は
美味しい秋です

女房殿の実家でお芋掘り

サツマイモ
土の中から
真っ赤なサツマイモ

焼き芋? ふかし芋?
スイートポテト?

でも、
お芋はちょっぴり
苦手だったりするんです(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷サツマイモ芋掘りお百姓胸焼けしちゃう

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2018年10月 | 11月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村