fc2ブログ

スーパーカブ生誕60周年

歴史(手彫りのゴム印)
古いゴム印2つ
手彫りです

右側は「柏屋木工所
電話 飯島三六番」
などと彫られており時代を感じます

私の父が起業した
建具屋のゴム印
シャチハタではございません(笑)

中学を卒業し
建具屋の親方に弟子入り
住み込みで修行をして
技術を習得して独立・・・

そんな父ですから
職人気質で厳しかったなぁ・・・
※おかげさまに存命であります

左側は
現在の社名になる前の
「柏屋製材所」のモノ

電話(飯島)二三八七番なんて
彫られておりまして
やっぱり時代を感じます

昭和33年(1958年)創業
昭和48年(1973年)社名変更及び法人化
現在に至ります

今年で創業60年になりました
皆様のおかげです

今はもう
使わなくなった古いゴム印ですが
祖父が起業して
自分で三代目の材木屋さんの
歴史の軌跡なのかと・・・

父が興した「柏屋木工所」は
それより前の事になります

今日から8月
そう言えば本田宗一郎さんが
初代カブ(C100)を発売したのが
昭和33年8月なんだと聞いています

C100に端を発するスーパーカブ
発売60周年なんだそうです

世界のスーパーカブが
生誕60周年を迎え
累計生産台数1億台突破
信州伊那谷の材木屋もさんも
おかげさまで創業60年を迎えました

っま
単なる偶然ですけどね・・・(笑)

私が幼い頃は
両親共に二輪車に乗っており
母はカブに乗っておりました

当時は、
女性で自動車を運転するなんて
珍しかったですし
自動車なんて高級な乗り物
我が家にはトラックはありましたが
乗用車なんてのはありませんでした

懐かしいなぁ
古い話しです・・・(笑)

スーパーカブ共々
信州伊那谷の材木屋さんも
今後もよろしくお願いいたします

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷材木屋さん三代目スーパーカブ誕生日60周年本田宗一郎

めんぱ~ズ

伊那谷メンパ~ズ
伊那谷めんぱ~ズでは
めんぱ~募集中!(笑)

Memper(メンパ~)の条件は
特にありませんよ

美味しく楽しく
メンパ(曲げわっぱ)を愛する方なら
どなたでも大歓迎!!!

曲げわっぱのお弁当は
お弁当が傷みづらいですし
本当にご飯が美味しいです!

めんぱ(曲げわっぱ)お薦めです!

※もちろん美味しいお弁当は
女房殿のおかげなのは言わずもかな
至極当然、当たり前ですが・・・(笑)

女房殿いつもありがとう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷めんぱ~ズめんぱ弁当曲げわっぱmemperお弁当

連日猛暑日

連日猛暑日
37℃なんて体温並み
連日猛暑が続く信州伊那谷です

今日なんて
防災無線からこんな放送が・・・
「用のねぇヤツは外出すんなよ!」

ホントはもっと
丁寧な言葉遣いでしたけどね
あはは・・・(笑)

それを聴いた材木屋さんは
当然ながら外仕事中でしたが
なにか・・・?(笑)

毎日体温のような気温なんて
初めての経験ですよ・・・
爽やかな信州伊那谷はいずこ
まだまだこの暑さは続く予報

皆々様、
水分補給&ミネラル補給
こまめに休憩したりして
ご自愛下さいませ

東京とか名古屋・大阪とか
きっと信州伊那谷の
比じゃないんでしょうね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化異常気象猛暑

天然エアコン・・・


AM5時30分
信州伊那谷に
また朝がやって参りました

現在の気温26℃
最高気温は34℃の予報
今日も厳しい暑さが予想されます

築20余年の我が家には
エアコンがありません・・・(笑)

今年の夏は
例年に無い猛暑続きで
エアコンが有ったらなぁ~!
なんて日が何日も続きました

そんな日は
網戸と扇風機の
天然エアコン・・・

ぜんぜん天然じゃない?
あはは・・・(笑)
そこはほら・・・ねぇ

寝苦しくて
朝から暑いなんて日は
例年なら年に数える程な
信州伊那谷だもんですから

キチンとした断熱と
風通しの良い間取り計画・・・

立地条件なんかがありますから
一概には言えませんけれど
信州伊那谷のような田舎だと
エアコンなんてモノは

網戸と扇風機の
“ほぼ”天然エアコンでも
案外快適なんですよね

そんなこんなで
猛暑続きな今年の夏
水分&ミネラル補給
適度な休憩を取って
熱中症予防お願いしますね

無理せず
エアコンを使いましょうね~~
なんて
エアコンの無い我が家ですが(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷天然エアコン網戸扇風機猛暑熱中症

カブのバッテリー

YUASA6N5.5-1D
YUASA 6N5.5-1D
made in Japan
メーカー純正品なのかな?
ウイングマークが刻まれております

かなり古いバッテリー
バッテリー液は干からびて
カラッポで完全に逝ってました(笑)

想像するに
30年以上昔のバッテリー
マジックで“C90ZZ”って・・・?

今風のリチウムイオン云々
メンテナンスフリーってなんですか?

バッテリー補充液を入れて
充電して見るも・・・やっぱり
完全にダメダメ・・・(笑)

6N5.5-1Dなんて
ちょっと特殊なバッテリー
良いお値段するんです・・・(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : スーパーカブカモメカブ6Vバッテリー点火ユアサ日本製madeinJapan

おたふく手袋

おたふく手袋
夏は高温多湿で冬は寒い
美しい四季のある
日本の気候っちゃそういうもんです

朝夕の寒暖差が大きくて
昼間は暑くても朝晩は過ごしやすい

典型的な内陸性気候の
信州伊那谷の夏の気候っちゃ
そういうもんです・・・(笑)

でも、今年の夏は
めちゃめちゃ暑くて
朝から晩まで暑いったら・・・

少しでも快適に
少しでも涼しくってんで
女房殿が買ってくれました

「おたふく手袋」ってメーカーの
なんちゃらって高機能アンダーウェア
っま下着の事ですな・・・(笑)

高校球児なんかが着てる
あれですあれ、たぶん

夏は
半袖ってのが通り相場
長袖なんて暑いんじゃね?

なんて思ってたら
吸汗速乾&冷感機能って効果?
思いのほか良い感じ

パワーストレッチっての?
抜群に動きやすいっすね
涼しいか?ったら涼しいかなぁ
いや!!涼しいですに!!

以来
ほぼ毎日着ております
女房殿ありがと~~!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 異常気象猛暑日おたふく手袋下着アンダーウェア冷感吸汗パワーストレッチ

サクラの原木丸太

ヤマザクラの原木
製材工場に
桜の原木丸太が到着

一番玉は末口約50㎝
立派な桜の原木です

はてさて
どう製材しましょうかね

恥ずかしながら
桜の事は詳しくないもんで
よく判らんのですが・・・

ソメイヨシノではないと思います
カスミサクラか?ヤマザクラか?
もしかしてウワミズサクラかな?

花の時期に見れば
少しは判断しやすいんですけれど
ぅ~ん・・・なんでしょうねぇ

さて、本日8月7日(火)
二十四節季の立秋であります
暦の上では今日から秋

猛暑日が続きますが
朝晩は一過過ごしやすくなりました
残暑お見舞い申し上げます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷サクラ製材工場立秋

七夕・・・

カモメカブメーターフルスケール100km/h
昨日は七夕・・・
信州伊那谷などの田舎では
ひと月遅れってところも多いかと

仙台の七夕なんて
超有名ですよね

七月七日の七夕にやって参りました
新しい?カブ(年式はけっこう古い笑)

ひと月遅れの七夕に
公道復帰の目処が立ったので
役場に行って
ナンバーをもらってきました

何年ぶり?
もしかしたら何十年ぶり?
ニュートラルランプが点灯(笑)
フルスケール100km/hってメーターです

1975年製ホンダ
made in Japan
走行21,781km

いろんな部品が廃盤だったり
まだまだ整備が必要ですが
ひとまず公道復帰できそうです
楽しみながらいきましょうね!(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷スーパーカブカモメ公道復帰廃盤1975年

ジンギスカン

信州新町ジンギスカンむさしや
じん じん
じんぎすか~ん

30年来の念願が叶いまして
信州新町のジンギスカンをば
食べて参りました!

国道19号沿いの「むさしや」さん

スキーに夢中だった20代の頃
長野市方面に行くのは
国道19号を走るのが一般的
というより外にルートが無かった

そのうちに、
長野道・上信越自動車道が開通
抜群に便利になったものです

でもその代わり
国道19号は走らなくなっちゃって・・・
「今度通ったら食べよう!」
なんて思っていた信州新町のジンギスカンは
ずっと食べれずじまいになってしまいました・・・

過日
所要がありまして
善光寺平を訪れた帰り道・・・

ちょうど昼時だった事もあり
「信州新町のジンギスカン」を
食べて参りました!

国道19号線沿いの
「焼肉レストランむさしや」さん

ジンギスカン
特製ジンギスカン鍋でじゅ~
迷わず大盛りライス!

白飯が合いますなぁ~
おかわりしちゃいました(笑)

信州でジンギスカンっちゃ
信州新町が有名なのかもですが

信州伊那谷にもジンギスカンを食べる風習がありまして
私が幼い頃には、焼肉といえばジンギスカンでした

信州新町のジンギスカンも良いですが
信州伊那谷のジンギスカンも好いですよ~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : ジンギスカン信州新町信州伊那谷マトンラム肉

百日紅

百日紅
松本、伊那、佐久、善光寺
四つの平らは肥沃の地
海こそなけれ物さわに・・・

なんて
県歌「信濃の国」にも唱われる
長野県の地理地形・・・

伊那谷の我が家から
善光寺平に行くには
山越え谷越え長野県縦断みたいに
それはそれは大変な事でして

長野道・上信越自動車道ができる前は
何時間掛かったんだら・・・

朝出発して用事を済まし
明るいうちに伊那谷の我が家なんて
昔じゃ考えられんですもん!

善光寺平の帰り道
松本平の里山辺

異国の地で活躍されている
あの方の故郷かと・・・

民家の木戸口に
立派な百日紅

百日紅と書いて
“サルスベリ”と読む

樹皮が平滑で
猿も滑り落ちそうって云うのが
サルスベリの名前の由来

鮮やかな花が
長く咲き続けるもんで
“百日紅”の由来なのかと・・・

そいだけ~ど
百日紅と書いてサルスベリって
そりゃ普通は読めませんって(笑)

サルスベリは猿滑りってのが
素直ってもんじゃないかなぁ・・・

先人たちが決めた理ですから
たいした学もない田舎の材木屋が
とやかく云う事では・・・ね(笑)

夏から秋へと
移ろう季節の中で
旅人の目を楽しませ
木陰を与えてくれる百日紅

残暑お見舞い申し上げます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 百日紅サルスベリ当て字信濃の国

愛読書・・・

C90K2パーツリスト 1版5版
良いのか悪いのか
めちゃくちゃ待ち時間がある一日
片手に愛読書・・・(笑)

C90K2のパーツリスト
1版及び5版
1976年3月(昭和51年)初版
1981年5月(昭和56年)5版
本田技研工業株式会社発行
同サービス部部品資料課編集

某ネットオークションにて入手
ほとんど同じですけれど
微妙に違うと云う・・・(笑)

お盆休み前の週末で
メチャ混みのようでしたが
待合室でこんなの広げてる奴は
そうそう居ませんって・・・ねぇ(笑)

C90K2パーツリスト
7番はいっぱいあるけど
6番は残り2個だに・・・
13番に至っては廃盤(汗)

6V5Wって電球は
どこかにデッドストックでもない限り
社外同等品含めてお店じゃ入手不可能

ホントは
サービスマニュアルが有ったら
最高なんでしょうけれど
なかなか無いんですよね・・・

C90のサービスマニュアル
どこかに無いかしら・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 愛読書パーツリストサービスマニュアルカブ大腸内視鏡検査

天ぷらまんじゅう

天ぷらまんじゅう
もうすぐお盆ですね
お盆に合わせて夏休み
故郷に帰省されている方も
多いことでしょう

ふるさとの味覚
おふくろの味
四季折々の特産品

信州伊那谷のお盆と言ったら
天ぷらまんじゅう 天婦羅饅頭
やっぱり“天ぷらまんじゅう”(笑)

信州高遠藩 保科正之公が
奥州会津藩に伝えたとも云われる
天ぷらまんじゅう

揚げたてサクサク
美味しゅうございます!

保科正之(Wikipedia)
※天ぷらまんじゅうの記述は?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷保科正之高遠藩会津藩天ぷらまんじゅうお盆

日本の夏・・・

蚊取り線香
日本の夏・・・
金鳥の夏・・・

蚊取り線香?
アース渦巻き香?
・・・そんな事は
どっちでもヨロシイ(笑)

日本の夏
信州伊那谷の夏は
縁側で蚊取り線香・・・

冷えたビールをグビグビ・・・
夏野菜の美味しい漬物をポリポリ
う~ん!美味い!

40年来の
気のおけない旧友と
楽しいひととき

今年の夏は暑すぎて
蚊などの虫が少ない?んだとか・・・
蝉の鳴き声も聴かないですもん!

閑さや 岩にしみいる 蝉の声
残暑お見舞い申し上げます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷縁側蚊取り線香気の置けない仲間BBQウッドデッキ

灯づくりと迎え火と

お盆休みの灯(ファットウッド)
お墓参りをして
迎え火を焚いて
ご先祖様をお迎えする

前に採ってあった
赤松の灯(あかし)を割って
迎え火の下ごしらえ

あかしはfatwood
迎え火っちゃ焚き火です

迎え火
夕方になったら
木戸口で迎え火を焚いて
ご先祖様をお迎えします

家々の木戸口で
ご先祖様をお迎える
迎え火が焚かれて

煙に乗って
ご先祖様が帰って来ます

信州伊那谷の
お盆がやって参りました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お盆お墓参り迎え火あかし赤松fatwood焚き火

「灯」と祝!公道復帰

やっぱり「灯」は赤松で
やっぱり
灯は“あかし”じゃなくちゃ・・・

見た目は似てても
じぇんじぇん違う・・・

何の木でできとるの?
きっと大陸製だら・・・?
なんて嘆きの声がちらほら

何の木ったって
“灯”は“あかし”だら・・・(笑)
なんて思う信州伊那谷の材木屋さん

迎え火にゃ間に合わんですが
平成最後の送り火にゃ間に合うように
急きょ“灯”を増産いたしまして
お届け致しました・・・(笑)

祝!C90K2公道復帰
もちろん
お届けはカブに乗って(笑)

まだ
痩せ細ったガリガリ君ですが
無事に黄色いナンバーも付きました

洗って付ければ
レッグシールドはあるんです

昭和50年(1975年)式
スーパーカブ90デラックス
※お客様センターに確認済み

平成時代最後のお盆に
祝!公道復帰

書類を調べてみるに
33年くらいは
公道を走ってなかった可能性大

手を入れるところは
まだまだたくさんありますが
ひとまずは祝!公道復帰!

調子もまずまず・・・

本日8月15日
平成時代最後の終戦の日
戦後73年

43歳のカブに乗った
材木屋のオヤジ50ぅん歳

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山あかし赤松スーパーカブカモメカブ公道復帰終戦の日

川の家(天竜舟下り)

天竜舟下り 川の家
はぁ~ 木曽へ木曽へと
つけだす米は
伊那や高遠の 伊那や高遠のお蔵米

はぁ~ 天竜下れば
しぶきがかかる
持たせやりたや持たせやりたや桧傘
ハ ヨサコイアバヨ

信州伊那谷で唄われる伊那節
“おんたけやま”とも呼ばれるのは
どうしてなのかと・・・(笑)

そんな、
伊那節に唄われる天竜舟下り
海の家ならぬ“川の家”があるってんで
行って参りました

信州伊那谷の恵み
ジビエの鹿ソーセージや
古代小麦のスペルト小麦のピッツァ

リンゴや梅や遠山茶
地元のオーガニック食材を使った
メニューの数々

どれも美味しくて
おかわりしちゃいました

“川の家“の店長さんは
なんとなんとのAyumiさん!

※川の家は夏休み中の
期間限定営業ですけれど

天竜舟下りは通年運航しとります
舟下りのご紹介はまた今度・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷天竜舟下り川の家ジビエ鹿肉古代小麦スペルト小麦ピッツァソーセージ伊那節

大雨洪水警報

大雨洪水注意報(与田切川)
8月16日は送り盆
藪入りでした

送り火を灯して
ご先祖様をお送りして・・・

でも、
藪入りは
お天道様のご機嫌は
あんまり良くなかったもよう・・・

降ったり止んだりでしたが
夕方には「大雨洪水警報」発令

すぐ脇を流れる与田切川は
ご覧の通りの濁流・・・!
ちょっと恐ろしいくらいの流れ!
一晩中
ゴーゴーと音がして流れてました

夜が明けて
今日はお天気も回復して
与田切川も穏やかそうです

さっ
お盆も明けましたね
張り切っていきましょう!

Facebookに
同時刻同アングル撮影の
動画をアップしときますね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷藪入り送り火与田切川大雨洪水警報

薪ストーブ点火!

薪ストーブ
残暑お見舞い申し上げます

お盆過ぎると
とたんに涼しくなる
信州伊那谷です・・・

日中はまだまだ
お天道様!絶好調!
30℃超えなんて日もあるかもです

それでも、
ホントに朝晩は涼しくなって
半袖じゃ寒いくらい・・・

お盆が明けたとたんに
秋がやって来たみたいで
ご先祖様が秋を連れて来たのかなぁ

あんまり寒いもんで
薪ストーブ点火
朝方だけですけどね!

ぽよぽよ~っと焚くだけで
おぉ~っ!温か~い!

朝晩と日中とう
寒暖差の大きな季節
ご自愛下さいませませ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷薪ストーブ初秋内陸性気候陣馬形山

実るほど

実る程頭を垂れる稲穂かな
実るほど頭を垂れる稲穂かな
なんて事を申しますけれど
昔の人は巧い事を云ったもんですね

ご先祖様の頃から
代々耕し続けております
我が家の田んぼ・・・

今年はえらく順調と云いますか
出穂(しゅっすい)は
まさかの7月末・・・

例年なら、
ようやく出穂ってのが
お盆の頃なんですけれど

今年は
すでに穂が垂れ始めてますよ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷

カブde散歩

かもめカブ
8月19日(日)バイクの日。

夕方になってカブde散歩。

田んぼの様子を見に行きました。
バイクの日ですからね・・・

ちょこちょこ時間を作って
エンジンオイルを交換したり
チェーンの調整をしたりの
メンテナンスをしました

昭和50年式
スーパーカブ90デラックス
何がデラックスかって・・・?

どうやら現時点で
一度デラックスなのは
ポンコツ具合なのかと・・・(笑)

肝心の
田んぼの稲の様子は
今のところ絶好調!絶好調!

心配なのは
出来が良すぎる事でしょうか・・・
穂が出るのが早かった事もあり
既に頭を垂れ始めておりまする・・・

穂先が少し黄金色に
色付き始めてるのが判るかと・・・

これから迎える台風の季節
倒状がや病気ちょっと心配・・・

さて、
バイクの日のカブはと言えば
絶好調!絶好調!
と言いたいところですが・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷スーパーカブかもめカブ田んぼ台風バイクの日

チェーン調整


カブのチェーン調整など
カブのチェーンカバーは
ぐるっと包むフルカバーなので

普段チェーンは見えない仕様
油も飛び散らないし
雨や埃等からチェーンを守ってくれます

メンテナンスを怠ると
ぶぃ~んがちゃがちゃ
ぶぃ~んがちゃがちゃと
チェーンがカバーを叩く音・・・

適度な張りに調整して
注油しましょうね

そんなわけで
カブのチェーン調整

前のオーナーが
いつ調整したのか分かりませんが
チェーンカバーを外してみたら
からっからのビンビン・・・

少し張らなきゃかな・・・?
なんて思っていたのに
逆に緩める事になるとは
意外や意外、驚いた!

カブのチェーン調整
スイングアームの目盛りが云々
そんな時はチェーンラインを確認

チェーンと前後スプロケットが
真っ直ぐになっているかをチェック

“イタチョー”こと太田潤氏著
自分でやりたい人の
「最新」バイクメンテナンス
からの受け売りでございます(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : スーパーカブカモメカブチェーン調整メンテナンス

さすらい・・・

正面は陣馬形山カモメカブ
♪さ~すらお~ この世界を~
転がり続けて歌うよ 旅路の歌を~♪
なんて鼻歌(笑)

スイカのヘルメットを被った
出川哲朗が充電バイクで旅をする
「充電させてもらえませんか」

信州伊那谷に来ないかなぁ~(笑)

両側に田んぼが広がる道を
てってけて~とカブに乗って

色付き始めて頭を垂れる稲穂
正面は陣馬形山ですね
青い空に浮かぶ入道雲といわし雲

夏と秋が同居する
初秋の信州伊那谷です
良い季節になりましたね
残暑お見舞い申し上げます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷陣馬形山充電させてもらえませんかスーパーカブ初秋さすらい

茗荷(みょうが)

ミョウガ茗荷
夏が過ぎ秋が来ても
日中の暑さはけっこうキツイ
朝晩は肌寒いくらいなんですけどね

庭の隅に
茗荷(みょうが)がニョキっと
香りがいいんですよね!

昔話や落語に
「茗荷を食べると物忘れ」
なんてのを題材にした
お話しがありますけれど

茗荷の香り成分には
集中力を高める効果があるらしい

香りのいいミョウガ
美味しいですよね!

暑い暑いと言ってる間に
季節は移ろって・・・

台風も接近中
進路にあたる方々は
ご注意くださいね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷茗荷ミョウガ物忘れ

夏休み・・・

夏休みお仕舞い
サークルがあると
ちびっ娘1号が帰って行き

ちびっ娘2号の夏休みは
あっという間でしたね

ちびっ娘3号の夏休みも
いよいよお仕舞い
昨日から2学期が始まりました

午前中は残暑の日だったのに
台風20号の影響で
午後から降りだした雨は
時折強い雨足

今日も1日降り続きそうです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷夏休み大学生専門学校生高校生台風

祝!飯島駅開業100周年

祝開業100周年飯島駅
散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする
ちょうど100年前
材木屋さんの曽祖父・祖父の時代の出来事です

飯島駅前の開通祝風景
伊那電気鉄道は明治32年に辰野から飯田間が敷設認可となり、明治40年10月着工、明治42年12月に松島まで開通し、明治45年1月伊那まで開通しました。
鉄道は、人や物資はもちろんのこと、文化を迅速にしかも大量に伝えてくれる近代文明の先駆であり、山深い伊那谷の住民にとって、鉄道誘致は大きな夢でした。
地域住民の強い熱意で、大正7年には一年間に飯島・七久保・高遠原と続いて開業しました。
伊那電の開通は伊那谷の交通、運輸事情を一変させ、以後経済、文化の大動脈として果した役割は大きいものでした。
昭和18年8月国鉄に移管され飯田線と改称されました。

町内各駅の開設

田切駅     大正7年(1918年)2月11日
飯島駅     大正7年2月11日
伊那本郷駅  大正7年7月23日
七久保駅   大正7年7月23日
高遠原駅   大正7年12月14日(飯島町誌より)
(資料・写真提供 飯島町郷土研究会発行「写真集・飯島町の百年」)
※以上飯島町HPより抜粋引用


飯島駅開業100年イベントチラシ
開業100周年を記念したイベントが催されます
君は「BVE trainsim」を知っているか!?


書きながら知らない材木屋です・・・(汗)
「BVE飯田保線区」

でも、
チラシに紹介されている「O氏」とは
面識が有るという・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷飯島駅飯田線伊那電気鉄道開業100年

「やってみよう」

BVEシミュレータ飯田線
「やってみよう」
♪♪正しいより楽しい
正しいより面白い
やりたかった事やってみよう

失敗も思い出
始めようやってみよう
誰でも最初は初心者なんだから♪♪

そんな訳で
飯島駅開業100周年
電車の運転士デビューです

BVEシミュレータ
リアルですなぁ~っ!ってか、
電車の運転ってこうやるんだ!
へぇ~~

車窓には我が社の加工場
ガタンゴトンガタンゴトン~っと
ホントにリアル!!

指導してくれるのは
実際に飯田線の運転士をしていた
JRのOBの方など・・・

作製者の「O氏」とも
久しぶりに合う事ができました

シミュレータは大盛況
だったようです!

飯島駅開業100周年とカモメカブ
開業100周年の飯島駅は・・・
至って普通ですなぁ・・・(笑)

木造平屋建ての駅舎は
ほぼほぼ100年前の
開業当時の骨組みのままかと

平成時代最後の夏に
開業100周年を迎えた飯島駅
今まで100年間ありがとう
これからの100年もよろしくね!

駅前が改修される前は
こんな感じで駅前横付けでした
今は歩車道が分離されてますから
こんな事しちゃダメですよ・・・m(__)m

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷飯田線飯島駅開業100周年BVEシミュレータ運転士スーパーカブ

足掛け10年・・・

理想の森プロジェクト伊那谷
理想の森プロジェクト
8月の定例作業です

この時期は
草と戯れる季節
残暑お見舞い申し上げます!

おかげさまで
理想の森プロジェクト伊那谷の活動も
足掛け10年・・・

活動初期に設置した看板に
ペンキを塗り直して化粧直し

緑×緑だもんですから
同化しちゃって判り辛いかと(笑)

遊ん場どきドキの森の木を
製材工場で板に挽いた栗の板

やっぱりクリは丈夫ですね
雨ざらしのフィールドに
長年設置してますけれど
ぴんぴんしてますもの

理想の森プロジェクト伊那谷では
毎月一回里山にて整備活動をしています

9月の定例作業は
9月16日(日)午前9時~12時
飯島駅本郷の「遊ん場どきドキの森」

草刈り&間伐作業
そろそろ
クリ拾い・ドングリ拾いの季節かな
楽しくやりましょう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト18理想の森プロジェクトクリ拾いドングリ拾い草刈り間伐

実るほど頭を垂れる稲穂かな

実るほど頭を垂れる稲穂かな
実るほど頭を垂れる稲穂かな

ツンツン立っていた稲穂
実るほどに垂れ始めまして

まさに頭を垂れてきて
穂が黄金色に色付いてきました
何気なくホタルイがぽつり・・・(笑)

平成時代最後の米作りも
おかげさまで順調な様子・・・

平成30年の稲刈りは
例年よりも早まると聞いております

酷暑の夏を経て
台風の季節を迎えて
倒伏が心配な今日この頃・・・

二つのアルプスを望む信州伊那谷が
黄金色に染まるのももう間もなく・・・
来週には稲刈りが始まるそうです

代々のご先祖様が耕し続け
平成時代最後の我が家の稲刈り
でっかいコンバインでがぁ~ですから
ご先祖様が見たらビックリするだろうなぁ・・・

あ・・・
そろそろ土手草も刈らにゃいかんですなぁ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷酷暑台風二つのアルプスを望む谷稲刈り平成最後コンバイン田舎暮らし

Adenophora triphylla var. japonica増殖計画

ツリガネニンジン
田んぼの土手に
Adenophora triphylla var. japonica

唯一読めるのは
ジャポニカだけ・・・(汗)

でもでも
Adenophora triphylla var. japonica
釣り鐘のような紫色の花

若葉をサッとお浸しにして
食べるのが好き

普通に云えば釣鐘人参
ツリガネニンジン・・・
学名:Adenophora triphylla var. japonica

材木屋さんは
「ノミツバ」と教えられて
育ちましたが・・・

今年は草刈りの時に残してみました
花が咲いて種が実り・・・
種が落ちて実生の苗が・・・

なんて・・・
来年はけっこう増えるかなぁ?

人間が関わるからこそ
維持される里山の生態系
生物多様性なわけなんですよね

キキョウ科
ツリガネニンジン属の多年草

山地の草原、林縁や草刈などの
管理された河川堤防などに自生する。
排水が良く、日当たりの良い所を好む。
※Wikipediaより抜粋引用


只今
Adenophora triphylla var. japonica
増殖計画発令中・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山田んぼの土手生物多様性生態系ツリガネニンジン野草山菜おひたし草刈り

イチイの実

イチイの実
我が家の庭に植えてある
イチイの実が色付きました
甘くて美味しいんです!

ヤマガラが枝に停まって
コツコツと音をさせながら
忙しそうに動き回っている

秋ですなぁ・・・
残暑お見舞い申し上げます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷イチイ野鳥ヤマガラ赤い実

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2018年08月 | 09月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村