fc2ブログ

ゆうがたget!

テレビ信州 ゆうがたget!の取材
HUB倶楽部の古民家再生作業
HUBラダ・ファミリアに
テレビ信州の取材がやって来た!

突然なのでビックリ!
キレイなレポーターのお姉さんは
ゆうがたget!の宮代香織さん

イタチョーと鉄人さんと宮代さんと

けっこうな時間取材してくれましたが
どんな感じに編集されて
どんな感じで放送されるのか
楽しみ楽しみ(笑)

テレビ信州 ゆうがたget!
毎週月~金午後3:50~5:53

放送は5月3日だそうです
長野県内だけのローカル番組ですが
「ゆうがたget!」

3日間にわたる
セルフリノベーション作業も
おかげさまに無事終了!
皆々様お疲れさまでした!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷HUB倶楽部古民家再生セルフリノベーションテレビ取材テレビ信州ゆうがたget!

トミカ


HUB倶楽部の仲間からプレゼント
タッキーさんのは青いカブだったしょ
なんて優しいなぁ~~!

スーパーカブのトミカ
たぶん新型ですかね

トミカオーナーになるのは
数十年ぶりの事かと・・・
たぶん保育園以来?(笑)

去年はガチャガチャ
今年はトミカ
オモチャをもらって喜ぶ
五十過ぎのオッサンです(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : HUB倶楽部スーパーカブトミカ

タケノコ採りに

タケノコ
タケノコ採りに行きました

黄金週間前半戦は
HUB倶楽部の古民家再生作業

帰宅してホッと一休み
なんて思っていたら

女房殿がタケノコ採りに
連れて行けと・・・(笑)

我が家には
竹林は無いんですけれど

最近、お隣の竹やぶから
我が家の桧林に
竹が侵入するようになりまして

竹退治を兼ねて
タケノコ採りとなりました(笑)

バチヅルとコンテナを
材木屋2号に積込まして
女房殿とタケノコ採りデート(笑)

早採りのタケノコだと
タケノコ掘りなんでしょうけれど
ご覧の状態ですもんで
タケノコ採りなんですよ(笑)

タケノコは筍と書くように
旬の竹な訳でありまする

美味しく食べるには
それなりの作法がある訳です

それは素早くアク抜きすること・・・
「筍採りに行くにゃ湯を沸かして行け」
なんて云われるくらいに・・・

取れたて新鮮な筍を
新鮮なままアク抜きするのが
筍を美味しく食べるコツな訳です

ちゃっちゃと掘った筍を
チャッチャとアク抜き女房殿
我が家の食卓はタケノコ天国と化して
美味しく頂いております(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷HUB倶楽部古民家再生タケノコタケノコ掘りアク抜き山菜

手前味噌

出前味噌づくり
本日
信州伊那谷の材木屋さん
手前味噌仕込みの日

AM4時30分点火!

まだ暗い
暁の信州伊那谷

前日に洗って
水に浸しておいた
地元産大豆を

大きな味噌釜で
炊いております

6時30分現在
気温9℃・・・
ぅ~ん!寒い!

気まぐれお天道様
にわか雨を降らしております

大豆は地元飯島町産
麹は隣町の麹屋さん
塩は大鹿村の・・・ではありません(汗)

9時30分頃には
炊き上がる予定です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷手前味噌味噌仕込み地産地消

味噌すり機

螺旋
おかげさまで
無事に手前味噌の仕込み
完了いたしました!

地元産の大豆
米山さんが拵えた麹
それから塩と水・・・

たったそれだけで
抜群美味い味噌になるって
なんと不思議な・・・

なんのかんの云って
手前味噌 手前味噌(笑)

味噌を仕込む手順は
いたって簡単・・・

大豆を煮る→潰す→粗熱を取る
塩と麹を混ぜる→樽に詰める

※大まかな流れです

大豆を煮るのは
鍋で煮りゃいい訳で
デッカイ味噌釜があれば
一発で炊けるってだけの事(笑)

でもねぇ・・・
文明の利器だなぁ~!
って思うのが「味噌すり機」
ミンサーとも云うんですかね

上の写真は
味噌すり機の部品
螺旋と内刃と外刃
ざっくりそれだけ(笑)

文明の利器ってのは
いたってシンプルで
超便利な道具なんですよね!

使い終わったら
お手入れが大切!

鉄で出来てますから
錆びないようにしましょうね
※一部真鍮使用

キレイに洗って乾かして
食用油を塗り込みます
機械油はNG!ですです(笑)

食べる物を扱う道具ですから
清潔にしておきましょうね~!
機械油がNG!なのは判りますよね(笑)

味噌すり機
我が家の文明の利器は
利器も利器!!

なんと!なんと!?
電動なんですよ!!
これはホントに超便利!!

何てったって
スイッチぽんですからねぇ

味噌の仕込みで
何が大変って味噌を潰す工程
ここが省力化できるだけで
ホントに楽チン楽チン(笑)

味噌の神様に
美味しくな~れ~とお願いして
無事に味噌の仕込み完了です

夏を越し秋が過ぎ
厳しい冬を乗り越え春が来て
四季の移ろう緑豊かな日本の国

そんな
寒くなく暑くなくって気候故
発酵食文化が発達したんだと

発酵食品って
味も香りも良くなって
身体にも良くてとパーフェクト!

先人の知恵に感謝
平成の世最後の味噌仕込みになるかも?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷手前味噌味噌仕込み地産地消味噌すり機ミンサーオリーブ油メンテナンスお手入れ

山ウド掘り


今年は
いろんなモノが早くて
あたふた慌てた慌てた!

山菜の類いも
概して早かった訳で
1~2週間は早かったかなぁ

さて、
昨日5月5日は
二十四節気の立夏

いつものガレ塲に
山ウド掘りに行きました
山菜最高!里山の恵みです


やっぱりウドは
白いところが美味しいです!

瑞々しくて香り高く
山ウドは山菜の王様です!
※材木屋さんリサーチ(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山山ウド掘り山ウド立夏

五平餅

囲炉裏でこんがり五平餅
黄金週間恒例
女房殿の実家で五平餅

囲炉裏で
こんがり焼きまして
仕上げは胡桃と山椒の特製味噌

五平餅
囲炉裏を囲んで
ご満悦・・・(笑)

信州伊那谷の五平餅は
ワラジ型ではなく
お団子さんです

味噌も
胡桃と山椒の香りで
堪らんですなぁ~!(笑)

女房殿の実家は
昭和初期に建てられた
いわゆる古民家

いまだに囲炉裏が在りまして
こうして時折活躍してくれます

暖房器具であり
調理器具であり

囲炉裏端に集まって
じいちゃんに昔話を聞き
ばあちゃんの手料理に舌鼓

毎年恒例
材木屋さんちのルーティーン

味噌を仕込み
ウド掘りに行って
囲炉裏端で五平餅

さっ!
お仕事お仕事
張り切っていきましょう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家囲炉裏五平餅黄金週間囲炉裏端ルーティーン

チャリダー

バイシクルトライアル 自転車
黄金週間最終日は
与田切渓谷の散策

五月の風薫る
川沿いの道は
ちょ~気持ちいい

与田切公園も坊主平も
キャンパーのテントが張られ
色とりどりの花が咲いたみたい

雪解け水が流れ下る
与田切渓流の水は
とても澄んで冷たくて
川原には白い石がゴロゴロ

中には
背丈より高くて
見上げるような大きな石も

そんな石を運んじゃう
川のチカラ水のチカラってのは
物凄いなぁ・・・なんて改めて

デッカイ石が
ゴロゴロ転がる
与田切渓谷

アレ・・・?
ん? えっ~!
こんなところに自転車!?

バイクトライアルって
云うんだそうです

太いタイヤ
専用の自転車だそうで
サドルがありませんよ

座らんもんで
必要ないそうです

オートバイのトライアル競技は
知ってましたが
自転車のトライアル競技は
知りませんでした

イヤハヤ大した凄い!
デッカイ石を乗り越えて
ぴょんぴょんと石から石へ
足も付かずに操る様は

どえれ~感動に値します!
うん!カッコいい!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷与田切渓谷与田切川自転車トライアル川原雪解け水

とよおかマルシェ

道の駅 とよおかマルシェ
マルシェとは
仏語で市場のこと

丹精込めて育てた野菜
朝採りの山菜などなど
直売コーナーが充実・・・

先日オープンしたばかり
「道の駅南信州とよおかマルシェ」
正式名称なんですかね・・・
ちと長ったらしい・・・(笑)

「とよおかマルシェ」で
いいんじゃね・・・?

できたてホヤホヤです
連休明けの雨降り平日でしたが
なかなか賑わっていましたよ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷道の駅豊丘村マルシェ

焼き杉

焼き杉(浮作り)
山に入り伐採し
製材工場で板に挽き

焼いて焼いて
磨いて磨いて

浮かび上がる冬目が
良い味わいですじゃ

古来より日本に伝わる
焼き杉の手法

表面を炭化させる事で
防腐・防虫効果を上げ
風合いも増す手法・・・

でも、
触ると黒くなりますから
注意が必要ですけどね・・・(笑)

只今、
焼き杉を外壁に施工中

いつもの事ながら
作業着はもちろん鼻の穴まで
真っ黒クロスケ(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材製材工場焼き杉外壁

中央アルプスの雪形

駒ヶ岳の雪形
立夏を迎えて
季節は晩春から初夏へ

駒ヶ岳の麓隣街に

信州伊那谷から仰ぎ見る
青い空には夏の雲・・・
そびえる山並みは
残雪の中央アルプスの嶺峰

初夏ですからね
アルプスの山肌に
島田娘と種蒔き爺

島田娘&種蒔き爺とは
残雪に浮かぶ雪形の事・・・

間近に
3,000m級の2つのアルプスを望む
信州伊那谷ならではの初夏の風景

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪形島田娘初夏昭和伊南病院種蒔き爺駒ヶ岳

肘部管症候群

肘部管症候群レントゲン
病名 肘部管症候群
(ちゅうぶかんしょうこうぐん)

肘関節内側部分で
尺骨神経が圧迫されて
環指から小指の痺れや痛み

麻痺が進行すると
手の筋肉が萎縮し
指の伸展や開閉が困難になる病気

原因は肘の使いすぎによる
変形性関節症が主なもの

手術方法
尺骨神経皮下前方移植術

狭くなっている
神経の通り道(肘部管)を解放し
神経の走行を前方に移動し
神経の圧迫を除きます。

(1)麻酔します
(2)肘の内側を8㎝程切開

(3)神経を損傷しないよう
靭帯を切離し神経を剥離して
神経を前方の皮下に移動します

(4)創内に血が溜まらないように
ドレーンを入れ創を閉じます

っとまあ
専門用語はちんぷんかんぷん(汗)

ず~っと
小指と薬指が痺れて
握力も知らないうちに
ガクッと落ちちゃいました

この度
その道の権威と云われる
お医者さんに手術をお願いして
無事に終了!

めちゃ久しぶりに
手術室に入れて頂きました

なんかね~
ドクターXの世界(笑)

※画像は
今年2月に撮影した
右肘のレントゲン写真

どうやら
使いすぎらしくて
変形しとるそうです・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 肘部管症候群手術指の痺れ麻痺

ツバメ

古民家の軒先の燕
初夏が訪れた
信州伊那谷

田んぼに
水が張られた頃になると

水面すれすれに飛び交う
低空飛行のツバメに出会います

そんなツバメが
羽を休める古民家の軒先

エジソンが発明した
白熱灯?のポーチライト(笑)

巣作りするのかな?

信州伊那谷では
田んぼに雪解け水を張り
お田植えが始まっております

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家軒先白熱灯ツバメ田植え

荒踏ませ

荒踏ませ
アルプスの雪解け水を
引き込みまして
トラクターでシャララ~(笑)

どんどん水田(みずた)に
なっていきます

母の日の日曜日は
よりによってどしゃ降り
アルプスの雪解け水と
お天道様の恵み

我が家のトラクターにゃ
キャビンが付いとらんもんで
カッパ着ててもずぶ濡れ・・・(泣)
キャビン付きいいですなぁ~!

世間様じゃあ
もうお田植えが済んだ田んぼも
ちらほらと見られますが

我が家の田んぼは
ようやく荒踏ませ(笑)
中2日程開けまして
仕上げの踏ませ

権兵衛が種蒔きゃカラスがほじくる
なんてよろしく・・・(笑)

トラクターで踏ませたところには
どしゃ降りだってのに
さっそくカラスが餌を探し
しまいにゃ猿も出てくる始末(笑)

ツバメが
水面をなめるように滑空し
モリアオガエル?の卵塊にも
出会っちゃった!

おかげさまで
材木屋さんちの田んぼも
無事に“みずた”になりました!

最後に備忘録
トラクターの設定
主変速「2速」
副変速「1速」
PTOも 「1速」
ドライブハローの高さは「3.5」

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷踏ませ代掻き田植えどしゃ降り雪解け水アルプス日本猿カラスモリアオガエル

シュレーゲルアオガエル

モリアオガエルの卵塊
田んぼを“みずた”にする季節

我が家の田んぼの土手で
出逢う卵塊とおぼしき物体・・・

Schlegel's green tree frog
「シュレーゲルさんの青蛙」
なんて意味らしいですけれども
日本の固有種なんだそうですよ・・・

※以下Wikipediaより抜粋引用
日本の固有種で、本州・四国・九州とその周囲の島に分布するが、対馬にはいない。

水田や森林等に生息し、繁殖期には水田や湖沼に集まる。

繁殖期はおもに4月から5月にかけてだが、地域によっては2月から8月までばらつきがある。食性は肉食性で昆虫類、節足動物等を食べる。

繁殖期になるとオスは水辺の岸辺で鳴く。鳴き声はニホンアマガエルよりも小さくて高く、「コロロ・コロロ…」と聞こえる。地中の小さな穴の中で鳴く場合が多く、声の元を凝視しても姿は確認できない。

1匹のメスに複数のオスが集まり抱接する。畦などの水辺の岸辺に、クリーム色の泡で包まれた3cm-10cmほどの卵塊を産卵する。泡の中には200個-300個ほどの卵が含まれるが、土中に産卵することも多くあまり目立たない。孵化したオタマジャクシは雨で泡が溶けるとともに水中へ流れ落ち、水中生活を始める。


田んぼの土手と里山の
人が関わり続ける事で維持される
動植物の生物多様性

モリアオガエルとは
姉妹種の青蛙なんだそうですよ!
へぇ~~(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山水田青蛙シュレーゲルアオガエル生物多様性固有種

材木屋さん

原木丸太入荷
朝5時前
暁の静寂に包まれた
信州伊那谷です

鳥の囀り
明けきらぬ空

山生きのおっちゃんの影
ぅ~ん!カッコいい!

信州伊那谷南端の村より
製材工場に原木丸太が入荷
只今荷降ろし完了なり!(笑)

製材工場の土場には
あちらこちらより
原木丸太が到着しとりまして
原木丸太で溢れております・・・

鋭意製材に励まなければ(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷地産地消製材工場原木丸太

仕上げ踏ませとアルプスの雪形

仕上げ踏ませとアルプスの雪形
残雪のアルプス
嶺峰の山肌に浮かぶ
雪形がひいふうみいよ~
いつむななやあ

やぁ~やぁ~やぁ~(笑)
五人坊主に稗蒔き爺
辺りは有名ですかね

今年は
水の管理がバッチリ決まって
仕上げ踏ませができたかと・・・

やっぱり
水は少なめが良い!
田蝨(タジラミ)も抑えられたかな

荒踏ませは
どしゃ降りのお天気でしたが

仕上げ踏ませは
お天気に恵まれて
ニコニコお天道様(笑)

アルプスの嶺峰から流れる
雪解け水を田んぼに張りまして
荒踏ませ→仕上げ踏ませ

おかげさまおかげさま
無事に“みずた”になりました
いやぁ~日に焼けた(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

いつもの備忘録
トラクターの設定
主変速 2速
副変速 1速
PTO 1速

土手にモグラ?ヘビ?の穴が有って
水が抜けちゃった・・・(泣)
穴を塞ぐが経過観察が必要と思われる
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪解け水雪形踏ませ代掻きトラクターお田植えおかげさま

Okkana Bikkkuri

スーパーカブ
仕上げ踏ませをし
雪解け水をたっぷり入れて
水田になった我が家の田んぼ

雪解け水を引き込みながら
泥んこになって活躍してくれた
赤いトラクターを洗車します

田んぼをバックに
赤いトラクターと
スーパーカブ(笑)

10日に肘の手術をして以来
初めて乗ったもんで
なんだかチョイと
おっかなびっくり
Okkana Bikkkuri

それにしても
田んぼとか畑とか
カブは似合うなぁ~(笑)

はてさて
お田植え準備完了なり

本日は
お田植えでありまする

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷田んぼ雪解け水代掻き踏ませスーパーカブ手術おっかなびっくり

お田植え2018

田んぼに映った逆さアルプス
今年も
これで見納め
田んぼの水鏡に映った逆さアルプス

お田植えの準備完了
さっ、さっさっ!

チョイと
雲に隠れちゃいましたけど
越百山、仙涯嶺
擂り鉢窪カール&百間なぎ
赤椰岳、空木岳

中央アルプスの嶺峰と
残雪と浮かび上がる雪形
初夏の信州伊那谷の風景です

お田植え2018
水面を滑る田植え機
オペレーターは
いつまで経っても新米農夫の
タッキーでありまする

田植え機が作る波が良いでしょ?
とは女房殿談です(笑)

おかげさまに
お田植え2018無事に終了
平成時代最後のお田植えですね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷田んぼ中央アルプス残雪雪形お田植え水鏡逆さアルプス平成時代

おさなぶり

補植
最新鋭の機械は
そりゃ素晴らしい性能で
サクサク早苗を植えてくれます

でもでも・・・
どうしても田植え機じゃあ
できん事もある訳でして・・・

例えば、
隅っこだとか
マチの部分だとか・・・
エトセトラetc.(笑)

そんな所は
人の手で補植しまして
おかげさまにお田植え2018完了

大地と水とお天道様
八百万の神様とご先祖様に感謝感謝!
ありがとうございました!

おさなぶり
おかげさまで
お田植えが完了したことを
神様にご報告しますよ

早苗を洗って揃えて
ご先祖さま&神様に供えます

信州伊那谷には
祝殿様(いわいでんさま)なんて祠が
各家庭?に祀られておりまして
伊那谷ならではってのは
まぁそれくらいでしょ・・・?

伝統の「おさなぶり料理」ってのが
本当はあるそうですけれど
我が家には「おさなぶり料理」は
伝わっておらず・・・

でも家族で
ちょっとした「おごっつぉ~」を囲み
お田植えが無事にできた事に感謝し
労をねぎらう訳です!

なんてったって
お田植えちゅうのんは
そりゃもう一大イベントだもんでね

“おしきせ”も一杯よけいに
飲ませていただきました(笑)

田んぼの写真は
ちびっ娘1号撮影です!
お田植えに合わせて帰ってきた・・・
訳じゃないんですけどね・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お田植えおさなぶりお百姓新米農夫

プチマルシェでアイリッシュ

プチマルシェでアイリッシュ音楽
伊那市新山
キラキラ地名だなぁ・・・
なんて思う訳です

新山と書いて“New yama”と読む
ホントだに!(笑)

っま、そんな訳で
New yamaまで

ちびっ娘1号に誘われて
レストラン「le petit marche」
プチマルシェまで

きらめく新緑と美味しい料理
そしてアイリッシュ音楽の調べ
素敵な時間をありがとうございました!

またお邪魔したい場所です
「le petit marche」

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷プチマルシェアイリッシュ音楽

プチマルシェ(おまけ)

プチマルシェおまけ(犬小屋)
昨日の続き
おまけです(笑)

伊那市Newyama
プチマルシェさんよりの一枚
Facebookには
動画などもupしときました
宜しかったらお聴き下さいませませ!

伊那市Newyamaプチマルシェは
オーナーご夫婦が営む
オーガニックレストラン
料理最高!ロケーション最高!
ホントに好いところ!

それから
建物始め、ほとんどがご自身の手による
セルフビルドなんだそうな!

なにしろ商売柄ですねぇ
色々気になるといいますか(汗)
ねぇ~~(笑)

ホント。
素敵な場所ですに!

プチマルシェの広い敷地には
ヤギがいてニワトリがいて

虫がいたり鳥がいたり
子ども達が嬉々として走り回り
したら、やっぱり
犬が居てるでしょ・・・ねぇ!(笑)

庭の一角にムーミンの家?
ってな雰囲気の建造物が・・・

覗き込んでるのはちびっ娘1号
ムーミンの家みたいな
ハックルベリーフィンの家みたいな

不思議な建物は
なんとなんとの
犬小屋なんだなぁ~

地面と平行っぽく撮ってみました
一応わざと・・・

「le petit marche」
最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷新山伊那市プチマルシェ犬小屋オーガニックレストラン

ハリエンジュの花

ニセアカシアの花
初夏を迎えた信州伊那谷
川原や里山で
甘い香りの白い花

和名[ハリエンジュ]
昔は単に“アカシア”と呼んでおりました
それがいつからか“ニセアカシア”になり

最近じゃあ
すっかり悪者扱い・・・

花はなかなかキレイ・・・
良い香りですに(笑)
ミツバチの蜜源だしね

んだけぇど
要注意外来生物
侵略的外来種ワースト100
なんて厄介者・・・

ものすごい繁殖力ですもんで

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山外来種侵略的外来種ワースト100ニセアカシアハリエンジュハチミツ

逆さアルプス

田んぼに映った逆さアルプス
お田植えが済んで
早苗が植えられた田んぼ

残雪のアルプスが映って
逆さアルプス

越百山、仙涯嶺、
擂り鉢窪カールをはさんで
南駒ヶ岳、田切岳、赤椰岳と連なります

田んぼに張られた水は
アルプスから流れる雪解け水

種蒔き爺に五人坊主の雪形も
まだなんとか見られますよ

冷たい雪解け水が流れる
信州伊那谷です

冷たいよ~!(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス田んぼ逆さアルプス水鏡雪解け水

山紫水明

夕刻の逆さアルプス
山紫水明・・・
空は澄み山蒼き水清き
雪解け水が張られた田んぼに
夕刻の逆さアルプス

水面に浮かぶ
早苗がぽつりぽつり

材木屋さん家はコシヒカリ
美味しいと評判です・・・
食うだけしか作っとらんですが(笑)

朝作りしてきたら
寒い寒い・・・
日中は30℃超えらしいっすね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス逆さアルプス雪解け水山紫水明

麦秋

麦秋
麦の穂が色づき始め
黄金色の畑が風に揺れる

麦の秋と書いて“ばくしゅう”
“ばくしょう”ではありませんよ(笑)

そんな麦秋は
初夏の季語
連日お暑ぅございます

もう少ししたら刈り取りですかね
麦を収穫したら秋蕎麦を蒔くそうです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷麦秋初夏季語二毛作

長距離弾道弾搭載!

珍獣の森にて 赤松丸太搬出
初夏の伊那谷某所
珍獣の森よりです

バズーカ砲ですか?
それとも
長距離弾道弾とか?(汗)

なんて
冗談はさておき(笑)

道行く彼女が振り返る
畑の彼氏が感嘆の声をあげる

ずこ~ん!と長い赤松丸太
なかなか素性が良いですよ

一番大きいのは樹齢100余年
全長10m末口40㎝なんて寸法に造材
重量約1tそりゃ立派なもんです!

当初は真っ暗で
鬱蒼としていた珍獣の森
だんだんと手が入って
ずいぶん明るくなりました
Alps viewもばっちぐ~!

さて、
伐採&搬出はひとまず完了
よく頑張ったね!!

製材工場に運んで
製材&皮剥きをしまして
暫し乾燥&熟成しましょうね

山の神様から贈られた
里山の恵み

ご先祖様が残してくれた
大切な資源は

未来の子孫から託された
宝物なんだよなぁ・・・!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山珍獣の森赤松丸太バズーカ砲製材工場新築工事

木苺とカナブンとエゴの花

木苺
理想の森プロジェクト伊那谷
5月の定例作業

初夏の里山は
恵みに溢れておりまして
甘い木苺がちらほらと

エゴの花とカナブン
エゴの花には
カナブンが蜜を吸いに

嗚呼、
初夏ですなぁ~!

草や木や
鳥や獣や昆虫や
様々な動植物の多様性

ったって、
在るがままってな訳にゃ
いかん訳でありまして・・・

放っておいたら
侵略的な外来生物が生い茂り
人間様も気持ちいい森にするには
少しばかりの手入れをば・・・

なんて事を
なんやかんや足掛け10年
ぼそぼそではありますが
仲間と続けさせて頂いております

昨日の定例作業にも
信州大学伊那守の学生さんが
参加してくれまして

プロジェクトメンバーと共に
初夏の里山で
下草刈り&灌木伐採等
楽しく汗を流してくれました
お疲れさまでした!

次回作業
遊ん場どきドキの森にて
6月24日(日)の予定です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト18理想の森プロジェクト里山整備信州大学生物多様性

未熟モノ

ウワミズザクラ 杏仁子
今日も
理想の森プロジェクト伊那谷の
5月の定例作業よりです

初夏の里山での作業
春の新緑が初夏になって
深緑へと移ろって
命のパワーに溢れております

本日は
作業の合間に出会った
未熟な果実のご紹介!

特徴的な花のウワミズザクラ
未熟な果実は杏仁子と呼んで
塩漬けになったりするそうです

山椒の実
山椒の未熟果です
去年は収穫して
醤油着けと塩漬けを拵えました

コレを写そうと思ったら
携帯電話が初期化?されておりまして
カメラが起動しないで大騒ぎ(汗)

ポケットの中で
どこか変なところを触っちゃった?

里山で出会った
美味しい美味しい
ウワミズザクラ&山椒の未熟果

携帯電話をちゃんとしてなかった
未熟者の材木屋さんでしたとさ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山未熟果未熟者山椒ウワミズザクラ杏仁子携帯電話五平餅理想の森プロジェクト18

灯(あかし)

灯(ファットウッド)
里山整備の際
こんな樹を採って来ました

キレイなあめ色の“あかし”です

ず~っと“あかし”と発音してました
「灯」と書いて“あかし”と読むのは
最近知りました・・・(笑)

伝承ってのは
そんなもんですよね・・・(笑)

信州伊那谷ではこいつを細く割りまして
お盆の迎え火・送り火にするってのが
スタンダードですかね・・・

松根油(しょうこんゆ)なんてのが
たっぷり取れそうですね・・・

先の大戦の際には
航空燃料を精製しようとしたとか

“たいまつ”と入力すると
松明なんて変換されます
たっぷり松脂を含んで
最高級な“灯”っしょ

最近は
ファットウッド・ティンダーウッド
なんて呼び方もされるらしい・・・

ブッシュクラフトなんかでも
重宝されるようですね

こうしたモノも里山の資源
山の神様からの恵みなんです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山ファットウッドブッシュクラフト山の神様

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2018年05月 | 06月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村