fc2ブログ

ブルームーンに照らされて

ブルームーンに照らされた中央アルプス
昨夜は
二度目の満月ブルームーン

月の出は
午後7時頃だったでしょうかね
明るいお月さまが
ぽっかりと浮かんでました

信州伊那谷を照らす
ブルームーンのお月さま

すっかり帳の降りた
信州伊那谷の夜空に
残雪のアルプスが浮かび上がって
とってもキレイ・・・

いつものように
携帯電話のカメラなので
相変わらずパッとしない写真です・・・

でも、まぁ
雰囲気は伝わるかなぁ・・・と
ご容赦くださいませませ(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスブルームーン満月夜空雪化粧

井ざらい

井ざらい
毎年4月の第一日曜日は
田舎の恒例行事
井ざらいです

住民総出で行われます
っま、判りやすく云えば
河川清掃と云いますか・・・

今年も材木屋さんは
2tダンプの材木屋さん1号で参加
国道153号線清水坂が担当範囲

水路や道路側溝に溜まった
土砂や落ち葉をさらって
キレイさっぱり!気持ちいい!

7月には
同じように"道普請"ってのがありますよ

都会から移住された方の多くは
そんなの行政の仕事じゃないの?
なんてご意見をよく伺いますけれど
ほら、そこは田舎ですから・・・

地域の諸先輩方と
一緒に汗を流して諸々世間話・・・
たまにゃそういうのも好いじゃないですか
皆さんお疲れ様でした!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷井ざらい河川清掃共同作業住民総出田舎暮らし

花見Deめんぱ~ズ

お花見とメンパ弁当
春爛漫
桜前線真っ只中な信州伊那谷
花見Deめんぱ~ズ(笑)

ちょうど移動のタイミングだったので
毎朝女房殿が持たせてくれる弁当を携えて
お花見ランチと洒落てみました

めんぱ弁当に
スープポット&水筒
いつものスタイル

今日はピクニック気分!
桜の花の下で食べる弁当は
また格別ですなぁ~

女房殿ありがとう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷サクラさくらお花見めんぱめんぱ弁当ランチタイムスープポット水筒

一人静

ヒトリシズカ
おっ!
シズカちゃん?

一人静の花ですね

ヒトリシズカ
センリュウ科の多年草
山地の林の下や土手に生息
※Wikipediaよりです(笑)

独りが好きなのかと思ったら
友達いっぱい楽しそう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷野草一人静ヒトリシズカ漏水修理

「春を奏でる」ケルト音楽の調べと・・・

アンフォルメル美術館のイベント
アンフォルメル中川村美術館よりの
春のオープニングイベントのお知らせ

題して
「春を奏でる」ケルト音楽の調べと詩の朗読会

演奏:瀧澤晴美とその仲間によるフルート・バイオリン・ピアノの演奏

朗読:藤原さん

日 時:平成30年4月8日(日)13:30~14:30
入場料:500円(※入館料別途?)
場 所:アンフォルメル中川村美術館
TEL:0265 88 2680 https://www.informelmuseum.com/
詳細につきましては
下の画像をクリックしてご確認ください

アンフォルメル中川村美術館オープニングイベントチラシ
「春を奏でる」
ケルト音楽の調べと詩の朗読会

ケルト音楽の調べアンフォルメル中川村美術館
アンフォルメル中川村美術館
連絡先・アクセスなどです

やっぱり中川村って好いですね!
粋な人がたくさんいらっしゃいます!

春爛漫
信州伊那谷はサクラやコブシなどが咲き
木々の枝先には若葉が芽吹いて
春の錦に彩られる季節です

今度の日曜日はお天気も良さそうです!
ぜひアンフォルメル中川村美術館へ
足をお運びくださいませ

・・・っと
単なる親バカ日記でした(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中川村アンフォルメル中川村美術館ケルト音楽演奏会

春の恵み

春の恵み
春の奏でときたら
春の恵みでさぁねぇ~

日曜日は
アンフォルメル中川村美術館
「春を奏でる」ケルト音楽と詩の朗読会
足をお運び下さいませませ!(笑)

先日、
ボイラー交換にお邪魔したお宅で
初物頂きました!

山菜っちゃ山菜ですが
野菜っちゃ野菜なのかな?

手前から“おこぎ”、“ウド”
一番奥の赤いのはハツカダイコン

ぅ~ん!旨い!
旬のモノってやっぱ最高!

初物は
東を向いて笑って食べるべし
したらば三日寿命が伸びるんだに(笑)

美味しゅうございました
いただきました!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷春の恵みおこぎウド初物アンフォルメル美術館ケルト音楽

桜雨のち桜雪

4月6日の天気予報
桜前線が到着して
麗らかな春の日が続き
アチコチ桜がキレイです!

染井吉野も満開じゃないかな
いい季節です!

桜花 今ぞ盛りと人は云えど
我は寂しど 君とあらねば

万葉の世に
大伴さんって方が詠まれた句
お花見行きたいなぁ・・・

昨日は
風が吹くは雨は降るは
久しぶりに降った雨は
いいお湿りだったかと

でも・・・
零れ桜・桜流し
嗚呼、
花散らしの雨は儚きかな

あはは
桜の季節に人は浮かれ
咲いた舞ったと一喜一憂

栽培種の桜の華やかさは
観る人を惹き付けますね

でも、
葉桜になると
見向きもしないと云う・・・ねぇ

今日の画像は
昨日の天気予報よりの一枚
雨のち晴れのち雪・・・

花冷えですかねぇ・・・
今までが温とすぎだら(笑)
雪の予報が出とります!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷サクラ天気お天道様

石鹸の木の実

ムクロジの実
ほぉ~!
変わったモノを拾って来ましたね
中でコロコロ音がしますよ(笑)

なんだか
可愛らしい木の実です

“ムクロジ”
ムクロジ科の落葉高木

果皮にサポニンを含み
石鹸代わりに用いられる。
種子は数珠や
羽根突きの羽根の材料にされる
・・・などなど
※Wikipediaよりです

木材としての利用は
あまり聞いたことありませんねぇ

材木屋だもんで
どんな木であんな材木で
なんて気になっちゃうんです(笑)

あれあれ・・・
またまたなにやら
首を突っ込み始めた模様・・・(笑)

その事については
また改めるとしましょうかね(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ムクロジ石鹸の木

シュンラン

珍獣の森にて「シュンラン」
楽しい楽しい日曜日

前日夜半から雪の予報でした
霰のような細かい氷の粒が
ちらりはらり・・・
寒い春の日でした

花冷えですかね

まずは「珍獣の森」に
相変わらずfunkyなネーミングです(笑)

そんなfunkyなネーミングの
珍獣の森も春爛漫

揺れる木漏れ日を浴びて
シュンラン(春蘭)が
満開満開!

日曜日は忙しいに~
アッチへこっちへ
アレをしてコレをして(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山珍獣の森シュンラン春蘭

「春を奏でる」アンフォルメル中川村美術館

アンフォルメル中川村美術館にて
日曜日の午後は
アンフォルメル中川村美術館

初めて訪れました
素敵な空間ですね
周りの環境もvery good!

「春を奏でる」
ケルト音楽の調べと詩の朗読

ちびっ娘1号&Taroさん&Nishiくん
詩の朗読の藤原さん

ケルト音楽の調べ
詩の朗読とても素敵でした!

主催の方も驚く
来場者数だったそうです

アコースティックな音と
豊かな表現力を持つ人の声

ケルト民族が伝えた
音楽と民話は
日本のそれと通じる部分が
どこかあるような気がする・・・

っま、
にわかケルト音楽ファンの
親バカオヤジの戯言ですが(笑)

アンフォルメル中川村美術館
https://www.informelmuseum.com/

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中川村アンフォルメル中川村美術館ケルト音楽

掛矢最高!(笑)

掛矢最高!
花冷えの名残雪なのか
単なる異常気象なんだか

雪の予報が出たり
霰が降ったり・・・

若い頃はスキーに夢中で
広い信州を南に北に

雪を求めて
初雪の季節から黄金週間まで
スパイクタイヤ(古い話だなぁ)を
履いて雪を追いかけてたもんです

っま、スキーに霧中だったのも
今は昔・・・何年も行っとりません

あっ!?
今日のお題目は“掛矢最高”でした(汗)

っま、そんな訳で
春はタイヤ交換の季節

平成の世ですから
スパイクタイヤじゃなく
当然スタッドレスタイヤです

十八で免許を取って
さんざんタイヤ交換をしましたけれど

タイヤ交換でハンマーをブチ折って
掛矢を使ったのは初めての経験・・・

イタチョー殿に
危険な裏ワザ迄御伝授頂いて
ようやく
材木屋さん2号のタイヤ交換完了

いやぁ参った参った
腹づもりでは
チャチャっと30分の予定だったのが

浸透潤滑スプレー漬けにして
一晩置いて
ゴムハンマーをブチ折り
掛矢でもダメダメで

イタチョー直伝の
チョ~危険な裏ワザで
ようやくタイヤが外れたと云う・・・

写真には写ってませんけれど
グリス少々ってのが
材木屋さんのタイヤ交換の必需品

春遅い信州伊那谷にも
ようやく春が訪れました

・・・?
掛矢ってのは
仕事で使う大きな木槌の事です

ナットは錆び付いてるし
ハブが固着してるのか
ドカンドカンと掛矢で叩いてなんて
タイヤ交換は初めて初経験でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷タイヤ交換浸透潤滑スプレーグリス掛矢木槌軽トラ

苗代

苗代(稲の苗作り)
信州伊那谷に
遅い春が訪れて
中央アルプスに雪形が現れ

五人坊主・種蒔き爺
島田娘なんてのは有名です

先人たちは
嶺峰の山肌に現れる雪形を見て
農作業を始めていたそうな・・・

でも、今年は
アルプスの山肌に
雪形はまだ・・・ねぇ

麗らかな春の日
苗代(なわしろ)でした
苗箱に土を入れて種を蒔き
もう一度土を被せる

そしたら
育苗床に並べまして
保温材で保護すると
一連の苗代作業の完了です

約一ヶ月
五月のお田植えに向けて
ひとねる育苗管理が続きます
※ひとねる≒育てるって意味の方言

すくすく“ひとなって”ちょ~だいね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪形農作業苗代稲作コシヒカリ育苗

イエルカの薪ストーブ点火式

イエルカの薪ストーブ点火式
ピカピカの新築のお家と
「イエルカの薪ストーブ」

昨年末より
新築工事に併せて
薪ストーブの煙突工事の
お手伝いをさせて頂いてました

いよいよお家が完成して
待ちに待った薪ストーブ
イエルカさんが届けてくれました

イエルカの薪ストーブ「大梅」
鐵色でRなフォルムが好いですね
優しい感じがします

角が無いってことは
応力が集中しないって事

・・・って
意味解りますかね・・・(汗)

お神酒と塩を供えて
早速火入れの儀

春爛漫の信州伊那谷ですが
朝晩はまだまだ冷え込む事もあり

梅雨時には湿気っぽくなって
お天道様も出ないので
ちょっと肌寒かったりと

案外まだまだ
暖房器具の出番ってのが
あるんだなぁ・・・これが(笑)

標高が高くて内陸性気候
寒冷地の信州伊那谷ならではの
端境期の陽気なのかと・・・

お家の成長と
ご家族の成長と一緒に
イエルカの薪ストーブも
一緒に成長していってくれるかと

イエルカの薪ストーブ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷新築工事薪ストーブイエルカの薪ストーブ点火式

ワラビ採り

ワラビ採り
おっと~!君は?
材木屋さんの
大好物じゃないか!
(蕨)ワラビ君ごきげんよう!

信州伊那谷の南端
ほんの2~3分で
明日のおかず
もちろんタダ(笑)

めんぱ弁当
午前中は
イエルカの薪ストーブの
点火式に立ち合いまして
移動時間&ランチタイム

年がら年中
女房殿が詰めてくれる
めんぱ弁当がルーティーン
女房殿ありがとう!

弁当持って
ワラビ採りではありません
めんぱ~ズでは“めんぱ~”募集中(笑)
サクラ一輪
南北80km余に及び
3,000m級の二つのアルプスが
東西にそびえる信州伊那谷は
とにかくダイナミックな地形

桜前線の訪れも
南の方が早めですけれど
標高の低い場所から高い場所に・・・

枝先に残ったサクラ一輪
散り際が一番美しいなんて云いますよね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山山菜ワラビワラビ採りめんぱ弁当移動時間ランチタイムサクラ

焼き杉づくり

焼き杉作成中ちょっと一服
お家の外壁に使う
焼き杉を作っております

夕方から雨の予報・・・

女房殿とちびっ娘2号
大協力のおかげで
焼き杉づくりの一工程
無事に完了です

山で
樹を伐り寝かせ
製材工場で製材して
天然乾燥・・・

均一にキレイに
焼く為の一工程

ちびっ娘2号19歳
愛犬テン君と
ホッとティーブレイクの図

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山新築工事リフォーム古民家製材工場焼き杉焼杉

ヤマブキ

ヤマブキが咲いてます
郊外の道路沿いや
里山の縁部などで
鮮やかな黄色の花

所謂“山吹色”ですよね
英語ではbright yellow
眩い黄色って意味かなぁ

例年だと
咲くのは黄金週間辺りかと・・・
今年は
2~3週間も早いんじゃないかなぁ

ふむむ~むむ・・・
ヤマブキが咲いたって事は
ヤマウド掘りの季節到来・・・

山吹色に輝く埋蔵金掘りならぬ
山吹が咲いたら山へウド掘りに

ウド掘りのお話しは
頁を改めるとしましょうか・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山山吹山吹色ヤマブキウド堀り黄金週間

試し掘り・・・

山ウド掘りに・・・
鮮やかな
山吹色の花が
野山に咲く頃・・・

そうですねぇ・・・

例年なら
4月下旬から5月初旬
黄金週間に入ってから・・・

今年は
サクラも早かったですけれど
ヤマブキはもっと早い感じ・・・

野山のヤマブキの花が
あんまりキレイだもんで

どうにもウズウズして
ウド堀りに行って来ました!!

・・・が、
なんだかやっぱり
早かったみたいなんだな・・・これが
あはは(笑)

お天道様は気まぐれで
照ったり曇ったりする訳だけど
大地・地球・土の中ってヤツは
急激な温泉変化が少なくて
一年を通して安定してますから

からから・・・から(笑)

そんな訳で
山ウド掘りに行ったんですけれど
結果、
まだ早かったみたい・・・

っま、
山ウドってヤツは

温度云々ってだけじゃなくて
雨が降った降らない(いつ降ったか)
なんて事も絡んでくるもんで

もんで、もんで・・・(笑)

山ウドの試し掘り・・・
まだ早かったかなぁ・・・
ってのが結論であります

オマケにタラの芽少々

っま、
そうは云っても初物ですから
仏様に供えてもらうように
ばあちゃん(私の母です)にお願いして

今回は
我が家の食卓には上りませんでした
っま、それも大事なことです(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山山ウドタラの芽山菜採りウド堀母なる大地黄金週間ご先祖様

梨の花

梨の花
信州伊那谷に
本格的な春の訪れを告げる
季節の風物詩・・・
梨の花が咲き始めました

今年は早いなぁ~!
やっぱり例年よりも
1週間~10日は早いかと・・・

もっと前(20年くらい前)は
梨の花が咲くのは黄金週間後時分で

果樹農家さんは
花付け(受粉作業)に大忙し

大型連休なんてもなぁ
なんだなそりゃ状態・・・(笑)

まさに
猫の手も借りたい程・・・!

それが今年ったら
いろんなモノが早いったら

果樹農家さんでは
花粉用の梨の花摘みが始まって
にわかに忙しくなったもよう・・・

今日は
朝から雨降りな
信州伊那谷です・・・

まっ、たまには
骨休めになるでしょうか・・・
でも、
気が気じゃないずらぃねぇ・・・(汗)

今年も
美味しい梨をお届けできるように
愛情込めて育ててくれる事でしょう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷梨の花果樹園梨畑黄金週間花付け受粉作業

洞になった胡桃の木

倒れたクルミの木
大きな洞(ほら)になった
胡桃の木・・・

フクロウが巣を作ったり
ミツバチが巣を作ったり

こうした樹の洞穴ってのは
里山の生き物が暮らすのに
とても都合がいいんです

こうした洞がある樹も
人間さまの都合と云いますか
危険だね云々って理由から
だんだん少なくなっちゃって

里山の生き物も
暮らしにくくなってるそうです

中は洞になってます
これは
樹を上から見たところ
見事な洞です

年末の突風で倒れちゃった?
らしいんです・・・

ぽっかり空いた
樹の洞を眺めた材木屋さん
ふむふむ・・・ふむむ~~

さてさて
どうしたもんですかねぇ~(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山生物多様性洞穴胡桃クルミミツバチ

信州カブ倶楽部

信州カブ倶楽部
長く厳しい冬が過ぎて
信州伊那谷にも春が訪れました

昨秋、
仲間と設立しました
“信州カブ倶楽部”

現在のメンバーは
8名位だったかなぁ・・・

ステッカーのゲラ刷り?が
完了したので大公開!(笑)

朝晩は
まだまだ寒い日もありますが
いい季節になりました

さぁ
楽しくいきましょう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷スーパーカブ信州カブ倶楽部

梨花満開


好天が続いて
春どころか初夏を思わせるような
暖かい卯月の信州伊那谷です

真夏日になる所もあるってんですから
堪らんですなぁ~(笑)

澄み渡る青い空
残雪の白いアルプスの山肌には
春の訪れを告げる様々な雪形が浮かび

アルプスの麓に広がる梨畑では
白い梨の花が満開です!

わ~キレイ!
なんて材木屋さんは思う訳ですが
果樹農家さんでは“花付け”に大忙し

花付けってのは受粉作業の事
花摘みをして花粉を採って
花付けを・・・

ちょっとだけ
お手伝いしたことがありますけれど
花付けってのは大変な作業

気まぐれお天道様のおかげで
今年はずいぶん早く梨花満開!
花付けの作業が進みます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪形果樹園梨の花花付け受粉作業

Earth Day

珍獣の森にて
皆さんは
アースデイってのをご存知か・・・

ほぉ~って方
知っとるに~って方
いろいろでいいじゃんね

アースデイとは
地球に良い事を考える日
今日4月22日がアースデイ

写真は“珍獣の森”にて
素敵なお家が建ちましたよ
嬉々とした子ども達の声が響き

鬱蒼とした森に
光が射し込んで
明るく気持ちいい森に・・・

本日4月22日は
理想の森プロジェクト伊那谷

4月の定例作業です
遊ん場どきドキの森での活動も
なんやかんやで足かけ十年・・・

アースデイとは
地球の環境について考える日

身近な里山に出かけてみよう
山野草だったり
野鳥だったり獣だったり

優しく
我々から近付いていけば
森の住人たちは迎えてくれますよ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山珍獣の森アースデイearthday理想の森プロジェクト18理想の森プロジェクト

伊那守の学生さんとお花見

理想の森プロジェクト伊那谷2018年4月の定例作業信州大学伊那谷の学生さんと
昨日はEarthDay
地球の事を考えよう
そんな日には

身近な里山の植生や
生物多様性を取り戻そう!
遊ん場どきドキの森で定例作業
って訳じゃないんですけどね・・・
っま、偶然です偶然(笑)

フィールドは
遊ん場どきドキの森
春を通り越して初夏のよう
暑かった~!

4月の定例作業では
信州大学 伊那守の学生さんを交えて
冬の間の作業で出た
枝葉や灌木の破砕作業

下草の勢いが
本格的に旺盛になる前に
枝葉を片付ける事が出来ました

町で貸してくれるチッパー(破砕機)と
伊那守の学生ですたちのおかげです!
ありがとうございました!

作業の後はお楽しみの
山菜採りと山野草のお花見

春の収穫祭で堪能するに
十分な量が採れました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト18理想の森プロジェクト信州大学伊那谷チッパー夏日

お花見

新緑の里山 理想の森プロジェクト伊那谷
卯月の里山は
まぶしいほどの新緑

雑木林には
コナラやクヌギ広葉樹が芽吹き
カスミザクラが錦を織り成して・・・

冬の間に溜まった枝葉や
間伐で出た潅木を処理する
チッパー(破砕機)作業も予定通りに済んで
ずいぶんスッキリしました!

信州大学 伊那守の学生さんのおかげです
ありがとうございました

ウワミズザクラ
作業の後は
春の里山でお花見&山菜採り

えっ?これが桜?
なんて思ったのが懐かしい
ウワミズザクラが満開です
とってもいい香り!

ショウジョウバカマ
コナラの根元に生えているショウジョウバカマ
今年も咲いていました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト18理想の森プロジェクト信州大学伊那守お花見山菜採り

シェアハウスまつだ屋

シェアハウスまつだ屋
ちょうど一年前でした
古民家をリノベーションして
シェアハウスを作りたい・・・
それもセルフリノベで

床を作り直し・壁を塗り直し
住みながら・暮らしながらの
リノベーションは大変だったね・・・

一年間に渡るリノベーションも
そろそろ完成かなぁ
黄金週間明けには

新しい住人が加わり
シェアハウスまつだ屋は
ますます賑やかになりますよ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷田舎暮らしシェアハウス地域おこし協力隊古民家リノベーション

焼き杉づくり

焼き杉づくり
相変わらず熱い!

相変わらず

真っ黒くろすけ(笑)

只今、合間を見つけては
焼き杉づくりに奮闘中

焼き杉の作り方にも
様々あろうかと思いますが
焚き火で焼くのが
信州伊那谷の材木屋さん流なり

いやぁ~熱い!
いやぁ~真っ黒くろすけ(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材新築工事外壁焼き杉真っ黒クロスケ

バウムクーヘン

木のお皿できました
大きな大きな
バウムクーヘンみたい
直径約30㎝と約20㎝

なにやら
木のお皿になるらしい
楽しく使って下さいね~(笑)

ちゃちゃっと
チェンソーで玉切っただけです
割れなきゃいいけど・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷製材工場バウムクーヘン玉切チェンソー木のお皿

胡桃

くるみ
つくづく思うことがある・・・
先人の知恵ってのは素晴らしいなぁ・・・と

だって、そうでしょう・・・

こんなに堅い殻の中に
栄養満点で美味しいモノが入ってるのを
経験則として見つけてちゃうんですから・・・

只今、
胡桃の殻を剥いとります

煎り鍋で炒った
殻のままの胡桃から
道具を使って胚の部分を取り出す作業

なかなか
美味いものを食おうと思うと
苦がかかりますなぁ・・・いやホント笑

胡桃の殻むき
堅い殻に 
歯で穴を空けて食べるネズミ
同じく
歯で殻を割って食べるリス

そうかと思えば
道路に胡桃を置いて
自動車に殻を割らせるカラスとか・・・
コイツは違った意味でスゴイ!!笑

っま、
人間さまはもっとすごくて
胡桃を炒って割って
道具を使って殻を剥く・・・

それを
美味しく料理して
食べるんですから大したもんです

ネズミやリスのように
堅い殻を割っちゃう歯を持っていない代わりの
火や道具ってのは
人間ならではの知恵って事なんでしょう!

ちなみに
写真に写ってる丸い棒?は
女房殿の実家に代々伝わる
胡桃の殻を剥く専用の?針・・・なのかな?

昨年秋に里山で拾った胡桃と
山椒の新芽と手前味噌

囲炉裏で焼いた
焼きたてアツアツをガブっと
くぅ~~美味そ~!笑

黄金週間っちゃアレですアレ!
五平餅っしょ~~!!!笑

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷胡桃生活の知恵里山五平餅黄金週間囲炉裏焼きたて

交通安全

案山子
黄金週間始まりましたね
海へ山へ行楽シーズン
本当に良い季節です

でも気を付けてほしいのは
車の運転・・・

ヒヤッとしたこと
ドキッとしたこと
あるのでは・・・?

ほらほら
こんな場面・・・
あはは(笑)

でも、ほら
気を付けてほしいのは
お巡りさんとか取締りじゃなくて
交通事故ですから・・・ね!

車・バイクの運転
どうか安全運転お願いしますね~
いやいやホントに!(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷伊那市高遠町案山子交通事故安全運転

古民家再生project

HUB倶楽部 古民家再生プロジェクト
古民家再生プロジェクト
信州伊那谷某所にて
進行中でございます

全国各地より集まる
HUB倶楽部の仲間たちと
古民家をリノベーション

朝から夕方まで
みっちり古民家再生
夜は楽しい宴であります!

賄い部隊が作ってくれる
美味しい料理の数々
美味し酒と楽しい会話

誰が呼んだか
HUBラダ・ファミリア

かのアントニオガウディが設計し
完成しないとまで云われた
サグラダ ファミリアになぞらえた
古民家に付いた愛称です(笑)

さ!
本日は作業最終日
安全作業で楽しくいきましょう!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

詳しくは左下のHUB倶楽部のリンクから
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家HUB倶楽部リノベーションセルフリノベ古民家再生

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2018年04月 | 05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村