fc2ブログ

切り株に梢

切り株に梢を刺して(鳥総立)
伐採が完了し
枝を払い・玉切りをする

文明の利器をもってすれば
三代掛けて育てて来た木が
本当にあっという間に切り倒され
地面に寝て行きます・・・

キレイに
切り株を切り戻して

切り株に梢を刺して
山の神様とご先祖様に
木材を使わせて頂きますと報告し
作業の安全を感謝する

日本に古くから伝わる
鳥総立(とぶさたて)と呼ばれる
儀式なんだそうです。

木を植え育て
八百万の神様の国だからこそ
すべてのモノに神が宿り
祖先の思いに感謝を捧げます

七つ目のヨキは
神酒と地・水・火・風
文明の利器チェンソーは
便利この上ありません・・・

一番玉の根張りを整えて
一連の作業は完了です
こうした造材をするのも
少数派になりつつありますね・・・

動画を撮ってもらいました
拙ブログ左下のYouTubeのリンクから
ご覧頂けるかと思います・・・
お時間の許す方はご覧くださいませ。

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山伐採切り株山の神様ご先祖様感謝チェンソー

榧の巨樹と涙雨春嵐

榧の巨樹(中川村)
信州伊那谷を貫く
天竜川の流れを見守って
幾年月経つのかしら・・・

信州伊那谷は中川村に
大きな大きな榧の樹がありまして
樹齢は400有余年とも伝わる
立派な樹なんです・・・

ずっとずっと
この地に根を張り
見守ってくれた榧(かや)の木が
止むに止まれぬ訳があり
このたび伐採される事に・・・

材木屋さんとして
関わらせて頂く事になりました

平成30年3月1日
折しも信州伊那谷は
榧の巨樹の涙雨のような
春の嵐が吹き荒れて

伐採作業は順延となりました
最後の姿を眺めにお邪魔しました
古民家七代女将のえいこちゃんと・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中川村カヤ巨樹伐採七代古民家材木屋

大榧最期の朝

七代の大榧
榧の木の
涙雨が上がって
最期の朝を迎えて

大榧の下では
お家の皆さん、杣達が集い
感謝と別れのお祓い

家の歴史は
この榧(かや)の木が
見守ってくれたんでしょうね

村史にも書かれている位ですから
村までも見守ってくれていたのかと

あれ~?
原さん?さん?
なんでここに~(笑)

七代の大榧(木登り伐採)
朝は
氷が張るほど寒かった
でも
穏やかな春の一日

夕日を浴びて
伐採作業が進んでいます

木の上に
人が立っているのが判りますか?
なんとも凄いスケール感!

ほぼほぼ
朝と同じ場所からのアングルです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家七代中川村カヤかや巨樹巨木伐採木登り

お雛さま

ひな祭り
お内裏様とお雛様
三人官女と五人囃子
立派な金屏風・・・と

信州伊那谷では
旧暦だとか、ひと月遅れだとか
諸説あるんですけれど
ぅ~ん~よく判らんです(笑)

それでも昨日は
3月3日桃の節句

ちびっ娘達が拵えた
手づくりのお雛さま

我が家にも
ちびっ娘の節句に頂いた
それはそれは
立派なお雛様があるんですけれど

飾ったり仕舞ったり
それはそれは大変でして・・・ね

ここ何年も
我が家のお雛様は
ちびっ娘達が拵えた
ご覧のお雛様です

素敵でしょ・・・!(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お雛様ひと月遅れ旧暦

満月に照らされて

満月が昇って来た
榧の巨樹に
刃物が入れられた日は
ちょうど満月だったんですね

7時少し前
陣馬形山から
明るいお月さまが
昇って来た瞬間です・・・

夜空の中央アルプス
満月と云ったら
アルプスの銀嶺かな・・・と

今月は
ブルームーンが見られるそうですね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス陣馬形山満月ブルームーン

搬出

搬出
寝かして造材し
鳥総立(とぶさたて)の儀

山の神様&ご先祖様に感謝して
大切に使わせて頂きます

相棒はKUBOTA&女房殿
いい仕事してくれますよ(笑)
このあと製材工場で板に挽きます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ご先祖様山の神様KUBOTA

啓蟄はカブdeお散歩

カブde散歩
冬ごもりしていた虫達が
穴から出て活動を始めると云われる
二十四節気の啓蟄

誰彼に言われる訳じゃなく
自然とむずむず起き出しちゃう
春ってのはそ~ゆ~季節(笑)

冬はめちゃめちゃ厳しい
信州伊那谷だもんですから
よけいに春って嬉しいったら

土の中の虫の如く
むずむずしてきちゃう

日曜日の夕方
ちょっと時間があったので
今年初めてカブに乗りました(笑)

なんて云っても
その辺をうろちょろしただけ
時間にしたら1時間位ですかねぇ

てってけて~っと
カブdeお散歩

仲間と整備作業をしている
遊ん場どきドキの森に・・・
特段何があるって訳じゃないけれど

なんだか
木々の枝先が動き始めた気がする
彼岸桜の蕾も膨らんできたかな?

夕刻の信州伊那谷
まだまだ冬枯れの里山と
中央アルプスの銀嶺と
黄昏の空に茜雲

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山啓蟄スーパーカブお散歩理想の森プロジェクト16

あんじゃねえ

三寒四温霜柱
啓蟄を迎え
厳冬期が過ぎて
初春ですよね

“春だなぁ~”
なんて春の訪れを感じる事が
日に日に増えている訳ですけれど

昨日の朝は寒かった!!
なんて云っても厳冬期の頃を思えば
温かい氷点下3℃くらいです(笑)

外流しのたらいには薄氷
霜柱も久しぶりな感じです

日中は気温も上がって
作業してると汗ばむほど・・・

三寒四温を繰り返し
少しづつ季節は移ろって
嗚呼、春ですなぁ・・・!

「春は一雨毎に暖かくなる」
なんて事が云われますけれど
今日から週末にかけて雨の予報

“あんじゃねえ”
止まない雨はない
冬が来れば春がやって来る

三寒四温を繰り返し
春がやって来ますよ~

※“あんじゃねえ”は
案じた事はない、大丈夫って意味の
信州伊那谷の方言かと・・・

あんじゃねえ あんじゃねぇ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷啓蟄霜柱三寒四温春の雨方言

梅の花

梅の花が咲きました
ぽつりぽつりと雨の中

ぽつりぽつりと梅の花

いよいよ春ですなぁ~

ぅ~ん!いい香り!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷春雨梅花

三寒四温

三寒四温 雪です
霜柱が立って
梅の花が咲き始め
そしたらなんと!
今朝は雪で白いですに!

いやぁ~
ちょっとびっくり!

冬と春がせめぎあい
冬将軍が頑張っても
春の女神の勢いは止められない

三寒四温を繰り返し
本格的な春に向かって
行ったり来たり・・・

春の女神様がんばれー
冬将軍をやっつけろ!(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷三寒四温雪です冬将軍春の女神せめぎあい

福寿草

名残雪と福寿草
えっ?
まさか?なんて感じで
雪が降った朝

太陽が昇って
みるみる雪が融けて

ギュッと閉じていた
福寿草の花びらが
パッと咲いて・・・

まるでお天道様が
地面に降り立ったような
そんな福寿草の黄色い花

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷福寿草

雪化粧・・・

スーパーカブ
週末に降った雪は
積雪10㎝程でしたけれど

あっという間に融けて
キレイさっぱり無くなりました

もう、
すっかり春ですからね
陽も濃くなって
地温も高くなった証拠かと・・・

真冬の雪とは
やっぱり違いますね

今日の写真は
我が愛車カブ君
スーパーカブ50STD

一応ガレージってか
屋根下に停めてあるんですけれど
こないだの雪が舞い込んで
うっすらと雪化粧の図

昨日の日曜日も
麗らかな春の陽気でしたけれど
一日PCの“前でで”ふむむぅ~っと
唸って居りました(笑)

カブdeお散歩・・・
お出かけにいい季節が
やって来ましたね~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷スーパーカブ雪化粧ガレージ屋根下花粉症大丈夫ですか?

春の使者(つくしんぼ)

土筆
あちらこちら
春の使者に出逢う季節

信州伊那谷にも
春がやって来ました!

アレ?もう?
こんなところに土筆!

土の筆
“土筆”と書いて
つくしんぼ

春ですなぁ~
あらら・・・
ちょっとピンぼけです(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷春の使者土筆つくし

春の使者(蕗の薹)

フキノトウ
おっ!
立派な“ふきんとう”

蕗の薹と書いて
“フキノトウ”

親愛の念をもって?
“ふきんとう”と呼びます
不均等ぢゃぁないですよ(笑)

ほろ苦くて
何とも言えないいい香り

春ですなぁ~!
もう少し開くまで
収穫はお預け・・・

天ぷら・ふきんと味噌
ぅ~ん!美味そ~~!
想像しただけでヨダレが(笑)

春の山菜は
独特の苦味やアクが有って
何とも云えん大人の味ですよね!

その苦味やアクが
身体の中に溜まった
毒素を排出してくれるって
何ともありがたい食べ物

春ですなぁ~!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷春の使者フキノトウ蕗の薹天ぷら山菜

春の使者(野蒜)

野蒜
信州伊那谷に春がやって来た!
嬉しい春の到来です!

春の使者シリーズ?
第3弾は野蒜です

信州伊那谷では
“ねんぶる”なんて呼んだりします

教えてGoogle先生によると
ネギ亜科ネギ属の多年草だそうです
っま、要するに野生のネギですね(笑)

野原や土手などに自生していて
春になると食卓に昇る
山菜?野草?です

うん!旨い!
花より団子ですなぁ
やっぱり(笑)

田舎ならでは
里山・野原の恵み

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山山菜野草料理食卓野蒜田舎暮らし

春の使者(杉花粉)

杉花粉・・・
田切地形を形成する
扇状地と河岸段丘

全体の過半数どころか
70%以上を山林・森林が占めるって
信州だもんですから・・・

そりゃもう
新緑だとか紅葉だとか
堪らん美しい訳なんですよね

でも、
美しい信州の森林の多くを形成する樹種
「杉の木」「スギ」「すぎ」「杉」

今日の画像にも
たくさんの杉の木が写されとりまして
所謂「杉林」だったりする訳です

ぽかぽか陽気に誘われて
行楽に良し、仕事に好し
ホントに好い季節です!

・・・が
杉っちゃ花粉って方も・・・
麗らかな春の陽気
頬を撫でる風が心地好い

でも、
そんな心地好い風にのって
飛散するのが「杉花粉」でして

判り辛いかもですけど
黄色い杉の花粉がぶゎ~っと
舞う瞬間が写っております

杉と云えば花粉症って方も
けっこういらっしゃいますかね

お医者さんでもなんでもない
きちんとした根拠もない
所謂材木屋の独り言ですけれど

「杉花粉は花粉症の原因ならず」
飛散した杉の花粉と
自動車や工場の排気ガスなんかが
反応してですねぇ・・・云々と

だって
春先になると
社会現象とも言える花粉症ですけれど

万葉の歌人が詠んだとか
江戸時代の町民が云々なんて
聞いた事がないですもの・・・

っま、
ちゃんと調べてないですもんで
定かな情報ではありません(汗)
材木屋の独り言でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷杉花粉花粉花粉症

五つ玉

算盤
懐かしいなあ~
五つ玉ですに!

読み書き算盤
なんて言葉がありますけど
我々世代は
小学校の授業で算盤を習いましたね

願いまして~わ
いちえんな~り
にえんな~り
さんえんでは!
なんて具合・・・(笑)

今でも
算盤の授業があるのかなぁ?
でも五つ玉は難しい

黒光りする
古民家の玄関框と
上がり端の無垢の板

どちらもいい感じ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家玄関框上がり端算盤

春の使者(水仙)

水仙
不定期にお届けする
春の使者シリーズ?(笑)

信州伊那谷の
長く厳しい冬が過ぎて
遅い春が訪れました

陽だまりで
春の風に揺れる
水仙に出逢いましたよ

単に八重に水仙の花
春ですなぁ~!

里山の雑木林を
背負った南斜面が
冷たい北風を防いでくれ

お天道様を全身に浴びる
絶好のロケーション!

我が家の水仙なんて
まだまだ全然
蕾すら付けてませんもの

何てったって
お天道様は偉大だなぁ
なんて思う訳です

春ですなぁ~
我が家の水仙も
陽だまりに植えてあげたら
喜ぶだろうなぁ・・・きっと

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山雑木林水仙陽だまり春の使者

2018年春

チッパー作業理想の森プロジェクト
なんだかんだと
皆さんにお世話になって
足かけ10年・・・

はげ山だった
遊ん場どきドキの森に
前任のオッチャン達が植えてくれた
サクラの樹も大きくなったもんです

切り株から萌芽したり
皆で植えたドングリだとか

3月の定例作業は
間伐や枝打ちで出た
細かな部分を破砕する作業

薪として活用できる部分は
もちろん薪として使わせてもらいます

全部活用出来たら
そりゃ最高なんですけど
枝の先っちょまでとなると
“だだくさもねえズク”がいるもんで

概ね3㎝位から下の枝などは
町で貸してくれる破砕機(チッパー)で
砕いて処理させていただいてます

膨大な量の枝がなくなってスッキリ
砕いたチップは草抑えになります

穏やかな春の1日
遠くに見える銀嶺は
中央アルプスの嶺峰です

サクラが咲いていた
お~っと!?
サクラが咲いてますよ!

確か去年も見た気がします
枝打ちで切り落とされた枝に
サクラの花が咲いてます

植物たちの生命力
命のチカラって素晴らしい!

今月は
地域おこし協力隊のメグちゃんが
参加してくれました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト18理想の森プロジェクトチッパー生命力生物多様性遊ん場どきドキの森

珍獣の森にて

珍獣の森にて

ちょっと
funkyなネーミング(笑)

でも
いろんな植物や動物たち

珍獣の極めつけは
人間なのかもしれない・・・

カリメロの帽子(笑)
カリメロの帽子が
いち、にぃ
さん、しぃ、ご・・・

穏やかな春の日
木漏れ日が心地好い!

珍獣の森
伊那谷の森 ガストロノミー
チョット難しい単語だに(笑)

暮らしと里山
里山と暮らし

薪炭林だったり
落ち葉かきををしたり
雑木林の存在・・・

田んぼや畑
虫や鳥や獣
草や木や花

人間だけが
特別な存在・・・
じゃないと思う

めんぱ弁当
木漏れ日を浴びながら
ランチタイム

森の中で
伊那谷めんぱ~ズ(笑)

伊那谷めんぱ~ズでは
めんぱ~募集中です(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山里山整備珍獣の森めんぱ伐採カリメロ生物多様性

桜前線・・・

信州伊那谷桜前線2018年
2018年も春が訪れて
桜前線北上中の信州伊那谷です

伊那谷南端の村では
彼岸桜でしょうか・・・?
ピンクの蕾がぷっくり膨らんで
咲いてるサクラもチラホラと

お天気は
小雨が降ったり止んだり
っま、
お天道様にゃ敵いません(笑)

今日は彼岸のお中日
暑さ寒さも彼岸まで
なんて言葉があるように

本日の信州伊那谷は
まさかまさか!
いやいやヤッパリ?
雪の予報であります・・・!

今のところ(AM3:45現在)
雪は降って居りませんが
どうやら今回の雪は
南岸低気圧の影響で
カミユキらしいです・・・

桜前線と雪の予報
まさに三寒四温・・・

今回の雪は
どのくらい積もりますかねぇ

登窯で焼かれたお手製カップ
自分でロクロをひいて
登窯で焼いたんだに
って
素敵なカップを頂きました

さっそく煮絞めて
使ってみました
うん!いいですね~!
大切に使わせて頂きます!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷桜前線サクラさくら登窯コーヒーカップ手作り新築工事

暑さ寒さも彼岸まで・・・

積雪20㎝
「暑さ寒さも彼岸まで」
なんて言葉がありますけれど
全国区な言葉なんですかね・・・

昨日の日記には
桜の蕾がほころび始めた
なんて書いたんですけれど
今日は一転真っ白な雪景色

標高1,000m超えの
信州某所では
シンシンと雪が降って
なんと積雪20㎝!

雪の華
うっほほ~ぃ!
桜の花どころか
辺り一面真っ白け
木々の枝先には雪の華

明日辺りから
お天気が回復して
暖かくなるらしい・・・

この場所に
桜前線がやってくるのは
黄金週間頃でしょうかね

三寒四温を繰り返し
本格的な春に向かって
ゆっくり季節は移ろいます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 雪の華雪景色暑さ寒さも彼岸まで寒冷地

春蘭(しゅんらん)

春蘭
木漏れ日が
風に揺れる
春の里山です

ちょうど一週間前
珍獣の森で出会った
一株の春蘭・・・

蕾がぷっくり膨らんで
そろそろ咲きそうな感じ?

一週間前は
このまま春になるかと
思ってましたけれど
※実際はもう春なんですよね~(笑)

やっぱり
そんなに簡単にゃ
恋しい春はやってこんなぁ・・・

っま、そうは言っても
草木は季節の移ろいを
知っている訳で

木漏れ日を浴びて
蕾を膨らませる
里山の植物たち

春の使者どころか
春の女神様のようです

三寒四温を繰り返し
冬将軍の最後のあがきの
なごり雪・・・?

嗚呼、春ですなぁ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山春蘭シュンラン珍獣の森なごり雪

ダンコウバイ

ダンコウバイ
信州伊那谷の里山は
麗らかな春の日差しが
心地好い

少しずつ
木々の枝先が
活動を始めた感じだけど

まだまだ
圧倒的冬枯れている
信州伊那谷の里山です

こないだ降った雪が
まだまだ残る
県南の里山

里山の縁部分に
他の木々に先駆けて
黄色い花を咲かせてる
ダンコウバイ

クスノキ科
クロモジ属の落葉小木
漢字で書くと「檀香梅」
英語だとJapanese Spicebush

そりゃもう好い香り
春ですなぁ~!

相変わらず
ピンぼけで失礼致します
どうすりゃ巧いこと
携帯電話のピントって合うのかなぁ?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山冬枯れダンコウバイ檀香梅黄色い花携帯電話ピンぼけ

鳥総立ての儀

神社の御神木
某神社の鎮守の森
様々な木々に囲まれた
歴史のある神社さん

幹の途中で
ボキッっと折れた杉の樹

杉の名前の由来は
真っ直ぐに伸びる木「直木」
“すぐき”からきているそうです
※諸説在るようです

地上約5m
残念ながら昨年末の突風で
折れてしまったようです

完全に枯れている訳ではないけれど
幹のところどころには
啄木鳥の穴が点在しています

社殿脇の樅の木にもたれて
辛うじて倒れずにいる
危険な状態です・・・

鳥総立て
鳥総立て(とふさたて)
いきなりです・・・が(笑)

切り株の大きさは
長辺方向で約60㎝
短辺方向で約40㎝

樹齢は
ざっと数えただけですけれど
150本程の年輪がありました

芯が抜けていたので
正確な樹齢は分かりません・・・

切り株を整えて
梢(鳥総)を立てて
鳥総立ての儀

長い間
地域を鎮めてくれてありがとう
人々を見守ってくれてありがとう!

残念ながら
腐れが入ったり
折れたことで裂けたりして
用材にはなりませんでしたが

今までの感謝と
鎮魂の念を捧げました

無事に作業終了
お手伝い頂いた氏子の皆さん
ありがとうございました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷社殿神社鎮守の森御神木突風伐採チェンソー鳥総立て切り株

三連水車

残雪のアルプスと水車
春ですなぁ~

穏やかな日曜日
テッテケテ~~~
カブde散歩と洒落てみよう

3,000m級のアルプスの稜線
巨大な雪煙が舞い上がってるのが
里からも見えますよ

中央アルプスの
雪解け水が流れる水路に
今では珍しい三連の水車

昨日は回ってなかったけれど
いつも回っておりまして
現役の水車のようです

今年の冬は
降水量が少なかったけれど
白く雪化粧したアルプスは
日本の水瓶な訳です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス水車雪解け水スーパーカブ

天ぷら饅頭

天ぷら饅頭
春分の日を挟んで一週間
春のお彼岸でした

暑さ寒さも彼岸まで
なんて云いますけれど

もうスッカリ
彼岸も明けとります(笑)

絵面的には
なんともジミ~な
写真になっちゃいましたけれど

信州伊那谷の
お彼岸には欠かせない
天ぷら饅頭です

信濃高遠藩と
陸奥会津藩をつなく
保科正之公が
会津へ伝えたと云われる
天ぷら饅頭・・・

サクサクで
熱々で甘くて美味しい
シソの葉と揚げるのが
女房殿流でしょうかね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷高遠藩会津藩お彼岸天ぷら饅頭保科正之田んぼ

桜前線・・・

古民家の庭のサクランボ
只今
桜前線北上中の信州伊那谷
今年は桜前線の北上が早いみたい

いよいよ信州伊那谷も
春がやってきました!!

地球温暖化が云々・・・
最強寒波が云々と・・・
世間様は騒いでいるようですが・・・

季節が巡れば
草木が目覚めて
春がやってきます

只今
リノベーションに入らせて頂いている
古民家の庭のサクランボの花がほころび始めました

桜桃とか実桜って云うらしいですけれど
なかなかに立派な古木でして
こんなに立派なのは初めて見ました

"サクランボの木"だとか
"サクランボの花"って
認識して見たのは初めてかも・・・

思えば、
初めてこのサクランボの木を見たのは
去年の初夏だったでしょうか

古民家再生工事の下見に来た時で
この木にサクランボが
たわわに生っている時でしたっけ・・・


だもんで"サクランボの木"だって
認識してるってだけなんですけどね(笑)

今回の古民家リノベーションは
築70年ほどの立派な古民家
贅沢普請ですに!

古民家再生の手法には
いろんなやり方がありまさぁね~
ハーフビルドとかセルフビルドだとか
じっくり時間を掛けて自分で・・・

とまあ
その辺りの事は
せっかくの桜ですから
頁を改めるとしましょうかね・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷サクランボ桜前線古民家リノベーション贅沢普請大名普請セルフビルドハーフビルド古民家再生

イチイ花粉症・・・

イチイ花粉症
赤くて小さくて
甘~い実の生るイチイ

生け垣にもなっている
信州伊那谷ではポピュラーな樹木

今日の画像は
イチイの雄花です
嫌いな方には申し訳ない(笑)

春の風に乗って
モワーッと飛散するのを
偶然見ちゃいましてね

誰か焚き火してるのかな?
なんて感じでかなりの飛散量
も~驚いちゃった・・・!

※お陰さまに
わたくし花粉症ではありません

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷イチイ花粉症

春爛漫

春爛漫
春だってのに
“夏日”だったとradioから・・・

サクラ前線
絶賛北上中の信州伊那谷
季節は春爛漫!

星の瞳のコバルトブルー
ハコベの白い花は造形的・・・
水仙も咲いてますよ

野っぱらの
何気ない草花たち
「雑草」という名の植物は
この世に存在しない・・・

と、
昭和天皇が仰ったとか
仰らないとか・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷野っぱら雑草春爛漫里山

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2018年03月 | 04月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村