fc2ブログ

皆既月食の夜・・・


皆既月食見えましたか!
キレイでしたね~!

曇り空の予報に反して
キレイなお月様が夜空に輝いてました

スーパームーンでブルームーンで
皆既月食だってんですから
そりゃもう大したもんです!

でも、
ちょうどって時に
雲に隠れちゃって・・・
アレ? ねぇ~(笑)

っま、元々
拙ブログには皆既月食の事を
書くつもりも無かったもんで

多分、日本で唯一
皆既月食のお月さまに背を向けて
携帯電話を構えて居りました(笑)

皆既月食が始まって
40分位経ってからですかね
夜空を見上げると

空と大地の境目に
横たわっている
驚くほど白くて大きな巨人と
目が合いました(笑)

3,000m級の嶺々が連なり
信州伊那谷の西を守る
中央アルプス(木曽山脈)です

明るいお月さまに照らされて
雪を抱いて西に聳えております

携帯電話(スマホ)で撮影したので
まぁそれなりですけど
反面、これくらい撮れとるって
驚いちゃいました!(笑)

そんな訳で
初めて携帯電話で撮影した
月夜に照らされた中央アルプス
大きめにアップしときました

宜しければご覧下さいませ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス夜空皆既月食ブルームーンスーパームーン満月夜景

大雪警報

2月2日雪
2月2日(金)午前4時
大雪警報発令中です

信州伊那谷の我が家
積雪18㎝ほどかと・・・

今シーズン
最高の積雪量
まだまだ
細かい雪が降っとりますです

いやはや・・・(笑)

もうチョッとしたら
新聞屋さんが来るので
雪かきに出撃しようかと(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷大雪警報新聞屋さん雪かき

SnowMan

it a snow man
イヤハヤよく降りました
ったって我が家の辺りで
20㎝位ですけどね・・・

昔はもっと降った気がする
だからって降って欲しい訳じゃ・・・

朝から雪かき雪かき
あ~ごしたい!(笑)

雪かきの合間
北の国からSnowMan

昼前から青空も覗いて
かなり融けました!

今日はもう
季節を分ける節分
明日は立春ですもんね!

一年で一番寒い季節ですけれど
陽が濃くなってくる季節な訳で
雪の妖精スノーマン(なのかな?)も
まもなく北の国へと帰って行くかと

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷雪かきスノーマンSnowMan雪だるま節分立春

節分

柊鰯
今日は立春、昨日は節分

春なんて文字を見るだけで
心踊る信州伊那谷の山猿です

でも、今の時期
一年中で一番寒い季節
嗚呼
冬来たりなば春遠からじ・・・

福は内 福は内
鬼は外 鬼は外
今年は大豆で豆まきでした!

そして柊鰯
柊の枝に焼いた鰯の頭
魔よけの風習・おまじない

尖った柊の葉&臭い鰯
ついでに云えば
豆まきは「魔滅」

語呂合わせが由来って
へぇ~!意外ですよね(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷節分豆まき柊鰯魔滅

ゴトウムシ

薪割り(ゴトウムシ)
ちょい
ピンぼけ位が
ちょうど好いかと・・・(笑)

信州伊那谷の暮らしとか
信州伊那谷の文化とか
信州伊那谷の・・・

昔はそんなに珍しくなかった
いろんな文化が残る
田舎の暮らし

信州伊那谷の・・・
昆虫食の文化(笑)

相談にのってほしいデス
なんて話しがありましてね

イナゴ・ザザムシ
蜂の子・絹の華
そしてゴトウムシ

薪割りすると
ちょくちょく出てきます

↓の画像は閲覧注意
マクロレンズで撮ってみました・・・
ゴトウムシ
ゴトウムシは
カミキリムシの幼虫

ストーブで焼くと
なかなか乙なお味ですに(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷薪ストーブ薪割り昆虫食ゴトウムシ幼虫カミキリムシ

ある日の中央アルプス

中央アルプス
朝から
どんよりと雲が
谷を覆って

所謂曇ってるんですけれど
山だけは朝日を浴びて
輝いてるって云う

なんだか不思議?
何て事ない普通の景色

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスモルゲンロート

氷柱

ツララ
猛烈な寒波が日本列島を覆い
立春寒波だなんて
云う人も・・・

一年で
一番寒い季節ですもんね
お寒ぅございます・・・

日本海側は
大変な雪だそうですね
30数年ぶりの大雪だそうです

ここ、信州伊那谷は
元々がそんなに
雪国って訳じゃないんです

内陸性気候の特徴そのまま
寒暖差が大きくて
降水量は少なめ

中学生の頃
授業で習いました

晴天率も高くて
放射冷却現象で
朝は当たり前に氷点下

昨日の朝は
夜中に降った雪が圧雪されて
所々ツルツル テカテカ
「ナメって居りました」

軒先には
長い氷柱(つらら)が
ズラ~と

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷寒冷地立春寒波内陸性気候氷点下氷柱ツララ圧雪アイスバーン

縄ない機

縄ない機
藁綯機(なわないき)
現役バリバリですに(笑)
動いてるのは初めて見ました

「縄」ってご存知ですよね?
主として稲藁でできた紐の事です

縄を作る事を
「縄を綯う」と云います
ナウじゃぁないですよ(笑)

ビニール紐に取って変わられて
藁縄を使う機会なんてのは
日常生活ではありませんが

稲を育て
米を作り・食う

稲藁で縄を綯い
筵(むしろ)を編み
俵(たわら)叺(かます)を拵えて・・・

昭和の中頃から
いろんなモノが急激に変わって
価値観が
ガラリと変わったんじゃないかと

厳寒の信州伊那谷
古い藁綯機が
日だまりで動く姿・・・

そんな
ちょっと昔の暮らしって
なんだか
ちょっと新しいんじゃないかと・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お百姓縄ない機藁縄田舎暮らし自給自足

群青・・・

群青
立春が過ぎても
毎朝氷点下・・・
めちゃめちゃ寒い信州伊那谷

お寒ぅございます
なんてのが挨拶ですもん
春なんて来るんかいな?って感じ

でも、
冬至の頃に比べたら
かなり陽が長くなって
確実に春に近付いている気がする

夜の帳が降りる前
アルプスの稜線が
漆黒の大地と群青の空の
境を分ける信州伊那谷です

群青とは
青の群れ・・・

空と大地の境に向けて
なんとも云えないグラデーション
夕刻の一瞬、好きな時間です・・・

群青色ってのは
瑠璃(ラピスラズリ)を精製し
海を渡ってやって来る
とても貴重な顔料・・・

金と同じ金額で
取引されていたそうです!
ウヒャ~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス黄昏時群青グラデーション

春の足音・・・

雪解け(中央アルプス)
西に中央アルプス
剪定作業の進む果樹園
風格のある祝殿様(いわいでん)

雪解け(南アルプス)
東に
南アルプス遠景
3,000m級の嶺々が連なります

毎朝、
厳しい寒さの信州伊那谷
昨日の朝は氷点下9℃くらい

日中は暖かでした
最高気温は
7℃くらいまで上がったらしい

1日の気温差16℃・・・
これが大きいのか小さいのか
よく判らんですが・・・(笑)

朝はめちゃめちゃ寒くて
何もかんもガチガチに凍っとります
デスですハイ!(笑)

それが
日中に気温が上がって
まだ雪の残る田畑の傍らで
耳を澄ますと・・・

どこからとなく
ぷちぷちぃぃ・・・?
パチパチ~・・・?
ってな音が聞こえるんだな!
これがっ!!

お~!
聞いちゃった聴いちゃった!
こりゃ春の足音ですに!たぶん(笑)

っま
現実的な話をしたら

凍った土や水・霜柱なんかが
融ける音なんでしょうよ・・・
そりゃそうだ(笑)

まだ、
こないだの雪が残っとりますが
今日は午後から雪の予報です

まだまだ
雪も降るでしょうし
寒い日も続くでしょうけれど

それでも
随分陽も濃くなって来てます

冬来たりなば 春遠からじ
暦の上ではもう春ですもんね
本格的な春の訪れを心待ちにしている
信州人なのであります(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス南アルプス雪解け春の足音祝殿様

煙突

薪ストーブ煙突
屋根からニョキッ
薪ストーブの煙突

いい感じです!

各種法令の基準
上昇気流(ドラフト)大切
お手入れ簡単
雨漏りは悲しいなぁ

完成は3月!
楽しみ楽しみ~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷薪ストーブ煙突フラッシング

飯島駅開業100周年

飯島駅開業100周年
ちょうど100年前
大正7年(1918年)2月11日
伊那電気鉄道の駅として開業

我が町の玄関口飯島駅です
(現在はJR飯田線)

子供の頃祖父母に連れられて
始発電車に乗って豊川稲荷に
初詣に行ったのが最初の思い出かなぁ

中学生の頃
隣街に遊びに行ったり

高校生の頃は
毎日飯島駅の改札を通って
通学しとりました

我が家のちびっ娘3号は
現役で毎日お世話になっとります

もちろん
じいちゃんばあちゃんも
お世話になったはずです

100年間ありがとう!飯島駅!
これからもよろしくね!

飯島駅開業100周年の朝
駅舎の入口に
飯島駅開業100周年の旗

100年前は
待ちに待った鉄道通ったって
そりゃ賑やかに
開業式典が催されたようですが

100年後の2月11日は
意外なほど普段通り(笑)

飯島町には
伊那電の駅が5つありまして
北から田切駅、飯島町は2月11日開業
伊那本郷駅、七久保駅、高遠原駅は
同年12月12日に開業しています

ローカル線として有名な?
飯田線ですから、
利用客はそんなに多くないですが
重要な地域の交通手段として
これからもよろしくです!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷JR飯田線伊那電気鉄道ローカル線一世紀100周年開業100年飯島駅

雪です

雪です
昨日未明から降りだした雪
一日中降り続いて
10㎝位積もりましたかね・・・

川原で地熱がないもんで?
なんだか我が家の周りだけ
量が多いような・・・(笑)

今朝も雪が降っとります

幹線道路はほぼ大丈夫でしょうけれど
冬の信濃路安全運転お願いしますね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷積雪

冬枯れの里山

遊ん場どきドキの森
2月11日(日)建国記念の日
立春を過ぎたとは云っても
まだまだ冬の信州伊那谷です

前夜の雨で
少しは雪も融けたでしょうが
まだまだ雪がかなり残っている
遊ん場どきドキの森です

理想の森プロジェクト伊那谷
2月の定例作業は
相変わらず除間伐及び枝打ちです

冬枯れているので
スッキリしているかに見えますが
葉が茂ってくると
ジャングルみたいになっちゃうもんですから・・・

ウスタビガの繭
ght="300" />
枝打ちをしてたら出逢った
ウスタビガの繭
薄緑の綺麗な繭です

別名「山叺」と呼ばれる
独特の姿が特徴かと

叺(かます)とは
藁で作った蓆(むしろ)を
二つに折って縫い合わせた袋のこと

若い方は
叺も蓆も知らないですかね・・・(笑)

冬枯れた里山は
パッと見は何にも生き物のいない
ようにも感じちゃいますけれど

五感を研ぎ澄ますと里山の生物多様性
野鳥の囀りや越冬中の昆虫
小動物の足跡や
ちょっぴり木々の芽が膨らんでたり・・・

じっと耐えたり・活動しながら
春の訪れを待っている生き物の姿に出逢えるかと

次回作業は3月18日(日)
チッパー作業を中心に行う予定です
つづく・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト18理想の森プロジェクト里山里山整備生物多様性ウスタビガ

おじいさんは山に柴狩りに

桜の枝打ちMS150
おじいさんは山に柴狩に
おばあさんは川に洗濯に
おなじみ「桃太郎」の最初の行

この行を読めば
なんとなく想像できますよね
っま、子ども用の絵本もありますから
想像ってより刷り込みですかね・・・

大きな桃を包丁で切ったら・・・
よくぞ桃太郎!無事で何より(笑)

・・・と、話がそれました(汗)

さて
理想の森プロジェクト伊那谷では
毎月一回
仲間と里山整備の作業をして居ります

夏は草刈り
冬は柴刈り
ってのが最近の定番です

間伐や枝打ちってのは
まさに柴刈り?柴狩り?な訳です

身近な里山が在って
人々の営み・暮らしが在って

エネルギー革命があって
薪や炭から石炭へ石油へと
そりゃもう便利この上ありませんから

山に入って
柴刈りなんてしなんでも
電話一本
海の向こうから何でも届く世です

人類は
様々な発明をしては
生活の豊かさを求め・・・
その欲求は際限がありません

でも、
人々の暮らしって
便利なだけじゃ・・・ねぇ
人間だけがいいとこ取りの一人勝ち

そりゃいかんら

おじいさんは山に柴狩に
おばあさんは川に洗濯に
行きました・・・とさ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト18理想の森プロジェクト里山整備エネルギー革命桃太郎

春一番・・・

暖かでした
ちゃっちゃ ちゃらら~

雪が融けて
川になって流れて行きます
つくしの子は
まだまだですけどね(笑)

昨日の朝は暖かくて
気温1度5分・・・
氷点下じゃないのは久しぶり

びゅーびゅーと
ものすごい南風も吹いて
春一番か・・・?

もうすぐ春ですねぇ~!
懐かしい流行歌よりでした(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷春一番暖かキャンディーズ

さようなら

珊瑚の化石等々
先生のイチオシの化石
珊瑚の化石です

4億年前は
一年が400日程だった事が判る
貴重な珊瑚の化石なんだそうです

左側には
先生が外国で採取した
三葉虫とかも・・・

地質研究家として
様々な功績を残されて

伊那谷のチバニアン地層を
発見されたのも先生(なのかな?)

中学生時代に
大変にお世話になった
恩師とお別れに参列

謹んで哀悼の意を表します
先生さようなら・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷チバニアン恩師お葬式地層研究家

総合的な学習の時間

総合的な学習の時間
7月には
フローリングの端材で
手作りの植木鉢を拵えました

10月には
製材工場の見学に
クラスみんなで来てくれました

一年を通して関わらせて頂いた
飯島小学校3年2組の
総合的な学習の時間

3回目は
貫と胴縁を使って
目隙板を拵えました

トントン トントン
みんな上手に
金槌を振って釘を打ちます!

釘が曲がっちゃった子は
ちょくちょく居ましたけれど
手を叩いたって子は居なかった

波平さん・マスオさんの
日曜大工だと
釘の替わりに手を叩いて
飛び上がるってのがオチ・・・

それか、
作ったばっかりの棚が
モノを載せたら落ちちゃったとか(笑)

子供たちが
悪戦苦闘しながらも
上手に拵えた目隙板は

花瓶置きや鍋敷きに好し
壁掛けのラックにも好いかも

飯島小学校は
我が母校&ちびっ娘たちも
通ってお世話になりましたが

末娘のちびっ娘3号が
もう高校生になります

そんな材木屋さんに
声をかけてくれる
なんとありがたい事です!

楽しい時間でした!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷飯島小学校総合的な学習の時間工作室

小平奈緒金メダル!

小平奈緒金メダル
平昌五輪で
一番楽しみにしていた競技
スピードスケート女子500m

小平奈緒金メダル!
オマケにオリンピックレコード
信州の誇りです!!

羽生結弦も感動したけど
小平奈緒も大感動!
震えたもんね!(笑)

あんたは偉い!!
信州大学卒・相澤病院所属
素晴らしい!!

さすが~!
地元紙の信濃毎日新聞
一面トップ!どころか
一面独り占め!(笑)

小平奈緒選手
金メダルおめでとうございます!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 平昌五輪小平奈緒金メダル信濃毎日新聞信州大学県民栄誉賞相澤病院

リユース

鳥小屋
3R
リサイクル・リユース・リデュース
再資源化・再利用・減量

少し工夫して
リユース(再利用)

リサイクル
屑鉄に出すのはその後で

古い屋根材を
リユース(再利用)して
鶏小屋の屋根が完成

いい感じにできました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷鳥小屋リユース再利用

切り株は物語る・・・

追いツル切り
二十四節季の雨水を迎えて
春めいてきましたねぇ・・・

でも、そこはほら
朝晩は当然のように氷点下の信州伊那谷・・・
雪だってまだあるし・・・笑

日曜日に
某里山でクルミの木を伐採しました
二股になってる、傾いた片方だけ
30cmくらいありましたかね・・・

クルミの木って
裂けやすかったりする訳でして

そりゃもう傾いてたりしたら
普通に受け口を切って、普通に追い口を・・・
なんて事をしたらほぼ確実なわけです・・・デス!

なので
久しぶりにやりました「追いツル切り」
説明は割愛しますけど手順は判りますよね・・・

この画像を見て、
手順が判らないって人は
やらない方がよろしいかと思います・・・

ヘタすると
「バーバーチェアー」とか
エライ事故になる恐れありですから・・・

たまに
メチャクチャ苦労したんだろうなぁ~
って切り株を見かけることがあります・・・

なんて、
自分が残した切り株を見て悦に入ってる訳じゃなくて
反省しきりな訳でしてお恥ずかしい限りです・・・

クルミの木って
冬でもスゴイ水を上げてるんですよね
もうビショビショになるくらい・・・
お彼岸過ぎにはめった伐った事無いので判らんですけど・・・

赤身のキレイなクルミの木でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山伐採追いツル切りクルミ雨水バーバーチェアー事故

お雛様

お雛様
なんだか久しぶりに見た気がする
我が家にもあるんですけどね

最近の雛人形ってのは
昔とはずいぶん変わったんですね

雨水の頃から飾るといいらしい
なんてラヂオが伝えてましたが

信州伊那谷の我が家の辺りでは
ひと月遅れだったりとか
旧暦だとか云々と云いまして・・・
もう何年も飾ってないですなぁ・・・

灯りを点けましょぼんぼりに
お花をあげましょ桃の花

まだまだ
朝晩は寒い信州伊那谷ですけれど
なんだか
急に春めいて来た気がします
気がするだけ・・・?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷雛人形ひな祭りひと月遅れ旧暦

納屋リノベーション

納屋リノベーション
曲がった梁を組み合わせた
梁組みがいいですねぇ~!
とっても素敵です!

築300年前とも伝わる
古民家に併設された古い納屋
セルフリノベーションして
アトリエ・工房に変身させたい

今春より芸大?で学ぶために
上京間近って若者が
柿渋塗りのお手伝い・・・

東京は楽しいぞょ~!
がんばれ若人!

槍鉋?まさか~(笑)
まさか~?(笑)
槍鉋とか・・・?

納屋を片付けてたら
出てきたって逸品です・・・
何だしょう?・・・ねぇ
ホント・・・(笑)

槍?槍鉋?
え~っ?まさか~
ねぇ・・・

でも、
もしかして(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家納屋リノベーション梁組みセルフリノベーション槍鉋

春の使者・・・

福寿草
道端の
何気ない陽だまりで・・・

小さな
春の使者に出逢いました

お天道様が
地面に舞い降りたような
黄色い福寿草・・・!

傍らに青い
小さな「星の瞳」

別名オオイヌノフグリ

嗚呼、
春近し・・・(笑)

暦の上では
もう春ですけれど

信州伊那谷は
今朝も当然氷点下・・・

季節の変わり目
三寒四温の日々が
今しばらく続くかと・・・

皆さん
風邪など召されませんよう
ご自愛下さいませませ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷福寿草オオイヌノフグリ春の使者陽だまり三寒四温道端

漏水修理・・・

漏水修理
材木屋さんです
でも今日は・・・
水道屋さんです(笑)

ある日
役場の方(水道局?)が訪ねて来て
「漏水してますね・・・」と

それを聴いた奥さん
「アラ大変!そういえば・・・
いつもより水道代が高くなったわねぇ・・・」
ナンテ不思議に思ってたのよ~!

そんなこんなで
水道屋さん(設備屋)へ電話が来るんですけれど

上水道や下水道と言うのは指定工事店ってのがありまして
行政で指定された工事店でないと
上下水道の工事はできない仕組みになっております

別に役場と業者が癒着していて暴利を貪ろうって訳じゃなくて
一定水準の知識や技術を持った技術者でないと
水道の工事をしちゃいけないって事なんです
詳しくは、各市町村役場や水道局に問い合わせて下さいね

参考までに飯島町のHPをリンクしておきますね
「飯島町上下水道指定工事店」

はい
そんな訳で
今日も万屋材木屋さん

水道管の水漏れしている箇所を見つけて
穴を掘って漏水の修理・・・

土の中から立ち上がっている
黄色いパイプは「水抜き不凍栓」
寒冷地の信州伊那谷では当たり前ですけれど
暖かな地域では必要ない装置です・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷漏水水漏れ設備設備屋水道管水道代

七つ目

斧の七つ目
六つ目でなく八つ目でなく
七つ目のお話し

山に木を寝かしに行く時に
必ず持っていく道具「斧」
普段は“ヨキ”と呼んでおります

枝を払ったり
楔を打ち込んだりって場面で
活躍してくれる訳なんです

・・・が

今日は
そんな“ヨキ”(斧)に刻まれた
七つ目のお話しです

外国の斧にはないらしく
日本の斧だけらしいです・・・

日本の斧にはほぼ例外無く
片側に三本、裏に四本
合計七本の溝が刻まれて居りまして
それぞれ意味があるって事は
このブログでも以前書きました

三本の溝は神酒を表し
四本の溝は地・水・火・風を表して

立木に刃物を入れる前に
“ヨキ”を根元に立て掛けて
静かに手を合わせ

山の神様とご先祖様に
感謝を捧げ・作業の安全を願う

便利な文明の利器で
簡単にあっという間に
立木の伐採ができる現代の世です

斧と杣鋸だけで
木を寝かすなんて
普通じゃ考えられません

へ?
山の神様?ご先祖様?
そんなチェンソーでピューだら

現代人よ・・・
おごる事なかれ!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷伐採山の神様ご先祖様ヨキチェンソー

切り株は物語る

クサビ
絵に描いたような
切り株一つ・・・

左から
追い口→ツル・芯抜き→受け口
追い口の上に楔が二つ

楔(クサビ)って呼ぶのが一般的
でも師匠からは
“矢”って教わったもんですから
クサビじゃなくて矢なんです

先日、
“切り株は物語る”なんて
偉そうなタイトルで日記を書きましたけれど

切り株ってモノは
年輪の幅や様々な情報から

ご先祖様の苦労だとか
木こりの苦労なんてのが
見て取れる訳でして

この切り株からも
昭和30年頃に植えられた事が
見て取れますね

場合によっては
枝打ち等をしたであろう時期も
読み取れる場合があります

ご先祖様が
60余年前に植えてくれて
平成の世に我々が伐らせてもらい
使う事ができる

山の神様とご先祖様
ありがとー!ありがとー!

せめて刃物を入れる前に
静かに手を合わせて
感謝することは当然の事かと

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷切り株クサビ山の神様ご先祖様伐採

福寿草2018´

我が家の福寿草が咲き始めました
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る
昔の人は上手いこと云ったもんです

早いもので
気が付けば如月2月も
晦日となりました

ようやく咲き始めた
我が家の庭の福寿草
26日撮影です

寒い寒いって云っていた
今年の冬ですけれど
冬来たりなば春遠からじ

ゆっくりゆっくり季節が移ろって
信州伊那谷にも遅い春が訪れました
硬かった蕾が膨らんで
蕾が開き始めた程度ですけれどね

福寿草の花は
春の訪れを知らせてくれる
シンボル?的な存在なんです

春の嵐が
やって来るとか来ないとか
明日から弥生3月
本格的な春の訪れが待ち遠しいです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷如月弥生晦日福寿草春の訪れ

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2018年02月 | 03月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村