fc2ブログ

平成30年初日の出

平成30年南アルプスより初日の出
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します

平成30年元旦
南アルプスより昇る
信州伊那谷の初日の出

塩見岳と赤石岳の間
荒川岳のちょっと北かと・・・

キーンと冷えた空気
澄んだ空の下
信州伊那の谷に
新しい年が明けました

皆々様にとって
平成30年が
益々よい年になりますよう

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス初日の出塩見岳赤石岳荒川岳

モルゲンロート

モルゲンロート
2018年元旦
信州伊那谷です
2つのアルプスを望む谷

東に赤石山脈(南アルプス)
西に木曽山脈(中央アルプス)
共に3,000m級の嶺々が連なります

そんな信州伊那谷の朝
朝日が銀嶺を照らす
朝焼けで幕が開ける

モルゲンロートと呼ばれる
ドイツ語由来の
登山家の言葉・・・

初日の出に照らされる
中央アルプスのモルゲンロート

南から越百山・仙涯嶺・南駒ヶ岳
百間ナギを挟んで赤梛岳・・・

うん!キレイ
なんて・・・手前味噌

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス朝焼けモルゲンロート初日の出2つのアルプス

おせち料理

粕汁
マメでクリクリよろコンブ
なんて具合・・・

おせち料理ってのは
健康で長生き、家内安全五穀豊穣
縁起担ぎや語呂合わせ

ハレの食材・食べ物を
食べて新年を迎えた事を祝う料理
・・・なんですよね
あれぇ~???(笑)

信州伊那谷の我が家では
おせち料理ってのはですね
大晦日に食べるモノでして

「おせち料理」とも云うんでしょうけど
「年取り料理」なんです・・・(笑)

だもんで生まれてこの方
おせち料理てのは「お年取り」と云って
大晦日に食べるのが通り相場・・・(笑)

そんな訳で
タイトルは「おせち料理」ですけど
実際には「お年取り料理」な訳でして

焼き鮭が切身で丸っと入った粕汁
地域によっては鰤が入ってるって
場合があるようですけれど

我が家は昔から焼き鮭が
豪快にひと切れドンッと入った
粕汁がお年取りには欠かせません

海無し県の山国
信州伊那谷ですから
海の幸ってのは贅沢な食材で
まさにハレの料理の代表です!

地域によって
様々なお正月の迎え方があるようで
これが正解!
ってモノではないのかと・・・

それぞれの地域によって
それぞれのお正月の迎え方が有って
それぞれの、それぞれの・・・

信州伊那谷のお正月です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お正月おせち料理年越し料理海無し県ハレの料理

グランドデザイン

新projectグランドデザイン
1月3日
新project始動の
グランドデザイン

放置された里山を整備し
みんなが集まり楽しめる拠点づくり

お~~っ!
楽しくなりそう!

まずは
新年杣初め
チェンソーで伐採をば!

その様子は
SNSにアップしときました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山杣初め

居待ち月とモルゲンロート

居待ち月とモルゲンロート
居待ち月と
中央アルプスのモルゲンロート

スーパームーンが云々は
見られませんでした(笑)

満月よりも十六夜・居待ち月辺りが
なぜか好きなんですよね・・・
負け惜しみじゃぁないですよ(笑)

2つのアルプスを望む
信州伊那谷の朝

寒の入りを迎えて
当たり前に氷点下・・・(笑)
今日は暖かめで氷点下4℃
昨日の朝は氷点下8℃でした

寒中お見舞い申し上げます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス朝焼けモルゲンロート居待ち月寒の入り寒中

松の内・・・

門松とモルゲンロート
東日本の松の内は7日まで
西日本の松の内は15日まで
そんな通説があるらしい

信州伊那谷の松の内は
7日までです

今年もおかげさまに
年神様をお迎えする
正月が過ぎようとしとります

今年のお正月は
新しい出会いもあり

いい風が吹きそうです
充実した年になりそう

風と云えば
この写真を撮った前日の朝

信州伊那谷にたまに吹く季節風
「西降ろし」がびゅーびゅーと
物凄い勢いで吹きまして

工場の屋根のトタン板が
あちこちでバタンバタン
写真の門松は倒れちゃうし
少々慌てた事がありました

屋根に登って
ちゃっちゃかと直して
事なきを得たんですけれど

いつもは春先に吹く「西降ろし」が
正月早々に吹くなんて
珍しいですなぁ・・・

全体的には
穏やかな正月でしたが
風が吹くって事は好い事かな と

ぼつぼつですが
今年も始動しとります
本年もヨロシクお願い致します

だるまの目入れ
正月っちゃあ
だるまの目入れ!

カッと見開いた
大きな目玉のだるまさん
見守って下さいませませ!

なんて具合に
目を入れる訳でして
家族みんなで一筆ずつ
だるまさんに目を入れました

だるまさんだるまさん
本年もヨロシクお願い致します

みかん篭に
画伯が書いた
だるまさんを添えて(笑)

帰省中のちびっ娘1号と
今年小学校に上がるピーナッツ作
いいことありますように!(笑)

そんなこんなで松の内は
7日までなんて書きましたが

最近は
年神様よりも人間様の都合が
優先される世の中でして・・・

本日1月6日
明日のどんど焼きに備えて
門松集めになっとります(笑)

本日8時より門松集め&飾り付け
明朝8時どんど焼き点火です

東日本の松の内が
7日までになったのも
江戸時代の大火の影響らしいので
昔から人間様は年神様よりも偉かった?

っま、日本の八百万の神様は
そんな小さい事じゃ怒らんっしょ
たぶん、きっと、だと思う(笑)
何卒なにとぞ~~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスモルゲンロート門松どんど焼き松の内

ケルト音楽・・・

ケルト音楽
月曜日はウンジャラゲ
火曜日はホンジャラケ
水曜日はスイスイスイ
木曜日はモーリモリ
金曜日はキンキラキン
土曜日はギンギラギンの・・・
日曜日はラン ラン ラン

そんなこんなで
新年明けまして一週間

去年、縁有って
アイルランドに行ってきた
ちびっ娘1号
皆々様にお世話になりました
暫し帰省中でありまする

そして
向かい合ってフィドルを演奏する
タローさん

タローさんは
ケーリーバンドを率いて
やっぱりアイルランドに渡った実力者

ケルト音楽なのか
Irish musicなのか
田舎の材木屋にゃ
到底判らんチンですが

ふたりが出会ったのが
大学のケルト音楽研究会って
サークルですからケルト音楽なんでしょう

そんなふたりが
練習してるのは「町の駅」
町民に解放してるフリースペース

街角から聞こえる
ケルト音楽の軽妙な調べ

今週末には
radioやTVにも出演する大御所と
なにやら企てているようです

勉強はしとるんですかね?
ちっとも聞こえて参りませんなぁ(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ケルト音楽Irishmusic町の駅練習

天気予報・・・

天気予報
只今、
6日~8日の日程で
高遠のHUBラダ・ファミリアに
入っておりまする~!

各地から集まった
HUB倶楽部の仲間と
古民家再生プロジェクト

昨夜は
新年会盛り上がりました(笑)

本日最終日
天気予報は
朝からなんとなんと
なんですと~~っ!?

雪の予報が出とります!
只今、お月さまが出とりますが
降ってくるんでしょうか?

午後には雨に変わる予報ですが
はてさてはてさて・・・(笑)

本日昼まで作業予定
無事に作業ができますように!
お天道様なにとぞなにとぞ~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷HUB倶楽部古民家古民家再生高遠

古民家再生

イエルカの薪ストーブ「くぬぎ」
信州伊那谷にて進行中
HUB倶楽部の古民家再生プロジェクト

誰が名付けたか
HUBラダ・ファミリア
第11回作業でした

前回設置した
イエルカの薪ストーブ
「くぬぎ」のおかげで
それまで焚き火しかなかった古民家が
まるで別物・・・(笑)

オーブン付きの
イエルカの薪ストーブ
ピザなんかも焼けちゃいまして
美味しゅうございました!

念願の薪ストーブに加えて
キッチンにトイレ!
イヤハヤ快適ですに(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家古民家再生HUB倶楽部

氷の川

氷の川
高遠の
HUBラダ・ファミリア
いつ完成するか・・・(笑)

誰が呼んだか
バルセロナの
サグラダ・ファミリアになぞらえて
古民家に付けられた愛称です

古民家の外壁は
焼き杉です
1/4位完成しましたかね(笑)

信州伊那谷は
小寒を迎えて
寒中でありまして

何もかんも
ガチガチに凍り付く
信州伊那谷の寒中です

古民家の脇を流れる
水路もご覧のとおりに
ガチガチに凍っております

乗っても平気!
スケートができるくらい
ガチガチです(笑)

寒中お見舞い申し上げます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷寒中古民家HUB倶楽部古民家再生

雪です


夜の街を
そぞろ歩き・・・
うっすら雪の信州伊那谷

う~!寒い!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷新年会

遊ん場どきドキの森

遊ん場どきドキの森
改めまして
明けましておめでとうございます
2018年最初の
遊ん場どきドキの森です

寒中って事もあり
当然冬枯れておりまして
一見なんにも無いみたいですけれど

その実
我々人間が気づかない
土の中だったり
木々の幹の中では
既に春に向けて
動き出しているんですよね

はげ山だったのが
懐かしいなぁ・・・

仲間と携わるようになって
今年で足かけ10年

今年も
良い年でありますように
2018年1月の定例作業は
1月21日(日)を予定しております

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト18理想の森プロジェクト里山整備冬枯れ

寒波・・・

霜柱
連日のように
radioやtelevisionでは
最強寒波が日本列島を・・・
なんて報道がされています

まさかの
雪国の越後では
雪で類列車が立ち往生・・・
エライ事ですわ~!

そんなタイミングで
大学入試センター試験が
今日から始まるそうですね

おかげさまに
今年は我が家には
受験生は居りません

毎年、
センター試験辺りは
荒れ模様なお天気な気がします
ガンバれ!受験生諸君!

寒波と云いましても
当地、信州伊那谷は
元々そんなに雪の降る土地柄ではなく

典型的な大内陸性気候で
寒暖の差が大きくて
標高も高いので
寒いったら(笑)

昨日もかろうじて
真冬日じゃないものの
寒い1日でした

気温の上がってくる
お昼前に撮った写真です
にょきにょき~っと霜柱

寒中ってものです!
寒中お見舞い申し上げます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷最強寒波寒中霜柱内陸性気候

小正月・・・

ネズミサシ
ぅ~ん!
どこに行っても寒い
信州伊那谷です

世界一広い谷なんだとか
どこかで聴いた気がしまする、が
ホントなんだか判りません・・・(笑)

南北約80km東西4~10km
南に下ればそれなりに
暖かいんですけれど

ダイナミックな地形故に
一概に南だからと言って
暖かい訳でもないと云う・・・

昔だったら
今日は14日年取り
明日は小正月で
明後日は藪入りっしょ

そんなこんなで
どんど焼きったら
小正月の行事でした

ハッピーマンデーが云々
だなんて理由で
成人の日が1月15日じゃなくなって
何年経つんでしょうかね・・・

国民の祝日ってのは
本来意味が有っての物な訳で
言ってみれば
日本の文化・伝統かな・・・と

八百万の神様の国
一年で一番最初の年神様を迎える
お正月の松の内すらも
徳川様のお達しで変わっちゃいますから

小正月だなんでもなぁ
人間様の都合で如何様にも・・・
そんな事で腹を立てる
八百万の神様ではありません(笑)

そんな伊那谷を
小一時間南下したら
あちこちにどんど焼きの櫓や
準備している姿を見かけました

あるいは
どんど焼きの煙?

ふと止めた道端に
ほぉ~!!素晴らしい!
立派なネズミサシですじゃ

きっと
人々の暮らしの中で
大切にされて来たんでしょうね

南向きに開けた
眺めのいい場所に残る
立派な鼠刺とどんど焼きの煙

何気ない
信州伊那谷の小正月の風景かな

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷小正月どんど焼きハッピーマンデーネズミサシ鼠刺伝統文化

信濃の国


信濃の国は十州に 境連ぬる国にして
聳ゆる山はいや高く 流るる川はいや遠し
松本 伊那 佐久 善光寺 四つの平は肥沃の地
海こそ無けれもの沢に 万たらわぬ事ぞなき

長野県の歌「信濃の国」
長野県民なら誰でも歌える(笑)

長野県の県歌に制定されて50年
校歌になっている学校があるとは
あまり知られていないんじゃないかなぁ

昨日は松本まで
ケーリーって云うイベント?に参加
アイリッシュ音楽の伴奏に合わせて踊る
ダンスのイベントの事を「ケーリー」と云うんだそうです

「フォークダンスみたいな・・・」
と表現する方がいらっしゃいましたが
お~!まさにそんな感じ(笑)

そんな
アイリッシュ音楽の伴奏の最後に
長野県民歌「信濃の国」が演奏される

ちゃんと意味が有っての事らしく
演奏の最後はその国の国歌を演奏し
みんなで合唱するのがケーリーの習わしなんだとか

そこで「信濃の国」ってチョイス!
ぅ~ん!very good!良いですね!

会場で配られた
県歌「信濃の国」の歌詞

長野県民なら誰でも歌える
なんて逸話が有るくらいですから
生粋の信州人の材木屋さんは
当然、歌詞なんて見なくても歌えます(笑)

つづく・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : アイリッシュ音楽ケーリー信濃の国ケルト音楽

藪入り

モルゲンロート
写真はある日の朝の風景
中央アルプスのモルゲンロート

おはようございます
本日1月16日は「藪入り」・・・
でございます・・・ございます

昔々その昔
住み込で丁稚奉公に出たり
弟子入りした見習い職人さんたちが
年に2日だけ貰えたお休みの日

「餓鬼の首」「地獄の釜の蓋」
なんて呼び方もあります

なんて今は昔の風習ですかね
藪入りだなんて言ったら
なにソレ?って訊かれますもんね(笑)

と云う訳で
本日は藪入りでございます
金馬師匠の名調子をご紹介して
丁度時間となりました!ちゃんちゃん

"三代目三遊亭金馬 - 藪入り"

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスモルゲンロート藪入り

1.17

南アルプス
藪入り云々
なんて日記を書きましたが
1月16日は仕事です・・・ハイ!

寒中だと云うのに
3月の陽気だなんて
穏やかで暖かい日でした

縄文時代の尾越遺跡よりの一枚
南アルプス遠景です
赤石岳~塩見岳辺り

縄文時代のご先祖様も見たであろう
南アルプスの変わらぬ姿
アーベンロートにはちと早いかな

藪入り明けは1月17日
暦は1日ずつですから当たり前

でも、
無事に1日を過ごし
新しい朝を迎えられるって
なんとありがたい事かと!

1.17
阪神淡路大震災から23年

災害が少ないと云われる
信州伊那谷ですけれど

伊那谷をアチコチに走る
伊那谷断層帯が動かないって保証は
どこにもあるはずない訳です

今年は大水害があるかもしれない
今月は大雪が降るかもしれない
今の瞬間グラッと揺れるかも・・・

「私だけは大丈夫!」
なんて思ってないですよね
明日は我が身って思わなきゃ・・・

「私だけは大丈夫、そう思っていました」
リックルさんのブログを紹介しておきますね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷夕焼け南アルプスアーベンロート阪神大震災

視界不良

霧中
視界20mってところですかね
なかなかの霧で視界が効きません
材木屋の街は霧の街でして
ちょくちょくこんな日が有るんです

昨日は朝から雨
久しぶりの雨ふり
暖かで楽でした・・・が

今朝も氷点下じゃなくて
久しぶりにプラスです!
プラス1℃!暖か~(笑)
日中も気温が上がりそうです

今年はまだ雪かきしておりません
・・・ってやりたい訳じゃなくて
雪かきが無いのはありがたい

なんて事を書くと
ドカッと来るのかなぁ・・・

そうは言っても
只今寒中でありまする~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷視界不良

韋駄天

韋駄天の御札
韋駄天(いだてん)の御札

捷疾鬼が仏舎利を奪って逃げ去った時、これを追って取り戻したという俗伝から、よく走る神、盗難除けの神として知られる。転じて、足の速い人の例えにされ、「韋駄天走り」などといわれる
※Wikipediaより抜粋引用


女房殿の実家の両親が
となり街の瀧泉寺さんから
毎年授かってきてくれます

2月3日(土)節分には
節分厄除け護摩供が催されますよ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷瀧泉寺御札韋駄天泥棒盗難除厄除け

縄文土器

縄文土器(尾越遺跡より)
縄文時代の遺跡
尾越遺跡よりです

町教育委員会の立ち会い調査では
残念ながら見つかりませんでしたが
掘り上げた土の中より縄文土器の破片
大きさは3~4cmくらいの小さな破片です

縄文時代のご先祖様が
そこで暮らした痕跡・・・

家に帰って女房殿に見せたら
「えっ?チョコレート?クッキー?」だって
花よりだんごの女房殿でした(笑)

左側の破片は
独特の紋様がありますね
黒曜石の包丁・鏃が・・・
なんて、しばし探しましたが
発見に至らず・・・残念(笑)

15,000年前?
太古の昔を生きたご先祖様
15,000年先の
未来を生きる我々の子孫たち

半減期が数万年・数十万年なんて云われる
とんでもないモノを作り出しては
どこかの土の中に埋めようとしている現代人
なんだかなぁ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷縄文遺跡遺跡調査基礎工事尾越遺跡縄文土器核廃棄物

大寒・・・

正露丸
ぱっはら ぱっは
ぱっはら ぱっは
ぱ~ぱらっぱ ぱぱぱ

特にラッパのマークには
こだわっておりませんが
材木屋さんの整腸薬は正露丸

大寒だからって訳じゃなく
なぜかお腹の具合がですね・・・

ずいぶん前に
女房殿が買ってくれてた
正露丸・・・

よく見たら糖衣じゃないですか!
うん!飲みやすいっすネ!

別に糖衣じゃなくても良かったけど
あの独特の臭いがしなくて
普通の薬みたいに飲めますね

一時期、
防腐剤のクレオソートに
発ガン性が有る云々なんて話の時に
正露丸の主成分がクレオソート云々

防腐剤のクレオソートとは
正露丸のクレオソートとは
違うモノのようですね

さぁ
そんなこんなで
大寒を迎えた信州伊那谷は
穏やかで暖かな大寒の1日でしたが
それも今日辺りまでらしいです

来週は雪が降って寒くなりそう
一年で一番寒い時期を迎えます
どうぞ皆さんご自愛のほど

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷大寒整腸薬正露丸発ガン性クレオソート

遊ん場どきドキの森にて

ウスタビガの繭
人里に
ぽつんと残った里山
遊ん場どきドキの森です

冬枯れの里山には
なかなかに色味が少なくて
モノトーンな雰囲気・・・

ウスタビガの繭と
抜けるような青い空

蛾って聴くと
ウヒャ~!ってなっちゃいますけれど
ウスタビガ(薄手火蛾?薄足袋蛾?)の繭

冬の木々の枝先に
キレイな薄緑の繭
名前の「手火」は提灯から
「足袋」からとの説も・・・

やまかます(山叺)なんて別名も
繭の様子からつけられた名前かと

冬来たりなば 春遠からじ
なんて云いますけど

今年最初の
理想の森プロジェクトの里山整備
@遊ん場どきドキの森は

寒中とは思えないような
穏やかで暖かな1日でした

作業の様子はまた明日(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト18理想の森プロジェクト里山里山整備ウスタビガ山叺寒中

本格的積雪

積雪7㎝くらい
昨日の午後から降りだした雪は
現在小康状態・・・
止んでおります
AM4時30分現在
信州伊那谷の我が家
積雪量7㎝くらいですかね

東京都心部では
エライコッチャだと
ニュースが伝えていますが

おかげさまに
信州伊那谷の我が家の辺りでは
前振りほどではありませんでしたが
予報ではまだ降るらしい・・・(汗)

さてと、
雪かきに出動してきます

昨日の夕方
某TBS(放送局)より連絡あり
「朝チャン」って朝の情報番組

ずっと前に撮影して
YouTubeにアップした動画を
「朝チャン」って情報番組で紹介したい旨

以前も問い合わせの有った
水道管が破裂した様子を撮影した
人気動画?です(笑)

女房殿が電話に出たので
放送時間等々全く不明(笑)
タイミングが合えばご覧下さいませませ

↓↓話題の?人気動画です(笑)
「水道管が凍結で破裂しました」">「水道管が凍結で破裂しました」

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷雪かき積雪YouTube朝チャン水道管凍結水道管破裂寒波

雪の華と

雪の華
夜が明けて朝が来て
1日曇り空の信州伊那谷でした
大雪着雪警報?なんてのがでたりして
少々脅かされましたが

明けてみれば
たいしたことありませんでした(笑)
それでも外は白銀の世界
冬枯れの木々に雪の華

スパイク長靴
雪かきしろよ!ってんで
女房殿が買ってくれた
スパイク長靴!

うん!好いですね~!
暖かだし、一切滑りません!
※鉄板やコンクリートの上は要注意

女房殿ありがとう!
仕事がむばりまっす!(笑)

信州伊那谷は
今朝もうっすら雪
細かな雪が舞って居ります

外気温は氷点下6℃くらい
っまそんなもんでしょ(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷雪かきスパイク長靴滑りません氷点下寒波

雪道の必需品

タイヤチェーン
最強寒波なんて単語を
見聞きする今日この頃・・・
今シーズン初のタイヤチェーン巻き

伊那谷は広いなぁ~
県道1号線を南下する事
約1時間・・・

途中
飯田の松尾辺りにゃ
雪なんてナンも無い・・・

それから更に南下して
県南の村で薪ストーブ煙突の打ち合わせ
現場で一時間程打ち合わせをして・・・

帰ろうと思ったら
あらあら・・・
エライ降りですじゃ~!

路面は見る間に
真っ白けっけ・・・
だましだまし走ってみるも
程なくスリップ&スタック(笑)

材木屋さん号は
トラックでありまして
当然4WDではありませんもんで
スノータイヤ(ミックス)は
履いとるんですが・・・

やっぱり、
いよいよとなると
ダメなんだなぁ~コレが!

そんな訳で
冬のドライブの必需品
タイヤチェーンの出番です(笑)

サクサクっと
タイヤにチェーンを巻きまして
快適安全ドライブ再開!(笑)

スタッドレスタイヤもいいですけど
圧雪路面は良くてもアイスバーンには
歯が立ちませんし・・・

オマケに
空荷のトラックはケツが軽くて
スタッドレスの威力も半減しちゃう

伊那谷は寒冷地ではありますが
雪国ではないもんですから
から から から・・・

嗚呼・・・
トラックが四駆(4WD)だったらなぁ
スタッドレス欲しい!(笑)

冬の信濃路
冬の装備をお忘れなく
安全運転お願いしますね~!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷薪ストーブ煙突トラックタイヤチェーン寒冷地最強寒波雪道スリップスタック

猛烈寒波・・・

最強寒波
寒暖計が
氷点下10℃を指す
午前5時の信州伊那谷です

最強寒波だの
猛烈寒波だの
うん十年ぶりの寒さだの
見聞きする今日この頃ですけれど

っま
こんなもんでしょ(笑)
ねぇ・・・

一年中で一番寒い季節
寒中ですもんで氷点下は当たり前
でも氷点下二桁は寒いです(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷氷点下寒中

穏やかな一日

穏やかな1日建舞日和
風もなく穏やかで
日中はとても暖かでした

応援してくれる職人さん達のおかげで
作業も順調順調!

夕刻南アルプス遠景
夕刻の信州伊那谷

遠く
南アルプスの銀嶺が
夕日を浴びてアーベンロート

朝も寒かったけど
夕方陽が傾くと
またまた冷えてきて
う~ん寒いです

最高気温も氷点下
真冬日の一日だったみたい

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材新築建舞

SORELのブーツ

SORELのブーツ
連日氷点下二桁
毎日寒いです

テレビからは
水道管(設備)の凍結被害の報道

信州伊那谷でも
チョッと油断すると
あちゃ~!な事に・・・
お気をつけ下さいませ

朝は凍ってガリガリ君
日中は上融けして
グチャグチャのベトベト

内陸性気候の信州伊那谷は
冷え込みが厳しいうえに
気温差が大きいのが
厄介なんだなぁ~

そんな訳で
清水の舞台から飛び降り・・・
どえりゃあ奮発致しました
SORELのブーツぶーつ!

使用限界温度-32℃
防水・全天候・悪路OK!
てぇスグレモノです

・・・
女房殿のですけどね
オイラも欲し~!!(笑)

只今SOREL公式サイトで
2017年ウィンターセール開催中
30%offなんてのに釣られました(笑)

中央アルプスの稜線
現場からの一枚
黄昏の空にアルプスの稜線

夕方4時を過ぎて陽が傾くと
グッと気温が下がってきて
アッと言う間に氷点下・・・

おかげさまに
屋根固め完了です!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷氷点下SORELブーツ水道管凍結新築工事防水悪路

芝刈りと柴狩り

理想の森プロジェクト
むかしむかしあるところに
おじいさんとおばあさんが居りました
おじいさんは山に柴狩りに
おばあさんは川に洗濯に行きました

童話「桃太郎」の最初の行

最近じゃあ
「シバカリ」と言ったら
芝刈りなんでしょうね・・・

文字通り
庭の芝を刈る事
ゴルフに行く事を
芝刈りに行くなんて・・・ねぇ(笑)

柴とは
雑木の小枝や
野山に生える雑木の事

昔話に登場する暮らしと
今の世を生きる我々の暮らし

スイッチぽんで
湯が沸き風呂も沸いちゃう
便利この上ありません

先日の
理想の森プロジェクト伊那谷
1月の定例作業

遊ん場どきドキの森で
俗に云う里山整備なんですけれど

単なる作業じゃあなくて
柴狩りも兼ねてってのが好いんじゃね?
枝打ちをし、間伐&除伐をするって
まさに「柴狩り」だなぁ・・・と

里山を整備するって事と
暮らしの糧を得るって事と
いろんな事が絡まりあって
暮らしが在り自然が有るのかと

軽トラ最高
軽トラック最高!(笑)
枝打ちや間伐・除伐で出た“柴”を
みんなで軽トラに積んで

遥か海の彼方からやってくる
便利な化石燃料
身近な里山を手入れすることで
山の神様からもたらされる恵み

理想の森プロジェクト伊那谷
2018年の活動もスタートしました
次回作業は2月11日(日)の予定です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト18理想の森プロジェクト柴狩り里山整備化石燃料軽トラ

雪の結晶

雪の結晶
雪の結晶を撮影してみました
なかなか上手く撮れません
難しいですね・・・

新しい長靴を買ってもらった
小学生みたい・・・

朝カーテンを開けると
窓の外は真っ白けっけ

もうそうなると
ウキウキそわそわ
毛糸の帽子・真新しい長靴

お父ちゃんが
拵えてくれた轌は
抜群の滑り心地!

脈略もなく
数十年前の思い出話
失礼致しました(汗)

連日氷点下
気まぐれお天道様
今までの分を取り戻すつもりッスか?
雪もちょくちょく降っとります

新しいアイテムってのは
小学生じゃあなくても
嬉しいもんですね

最近は「霜活」なるモノが
流行っているらしいですね

そんな訳で
材木屋さんも「霜活」ならぬ
「雪活」をばしてみようかと

マクロの世界って
なんとも不思議な魅力

マクロレンズは
100均で買いました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷霜活雪活雪の結晶マクロレンズ100均ショップ

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2018年01月 | 02月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村