fc2ブログ

難を転ずる・・・

ナンテンの花
今日から7月
一年の折り返し
月日の流れは早いですねぇ・・・

旧暦七月を文月と呼んだのは
七夕の短冊に願いを書いて
書道の上達を願ったからだとか・・・
※諸説あるようです

・・・が
ただいま梅雨真っ盛り
今年の七夕は天の川が見られるかなぁ

織姫様と牽牛さんが
一年に一度だけ会える夜・・・

なんて言ってみても
旧暦で云うところの七夕は
新暦に当てはめると8月の末ですから
そうは云ってもねぇ・・・

さて
日本列島は
梅雨真っ只中・・・

信州伊那谷の我が家の庭では
南天の白い花が雨粒をまとって咲いて居ります
※小さな虫は蜜を舐めに来てるのかなぁ?

南天は
難を転ずる「難転」と通じる事から
縁起が良いって云われますよね

殺菌・防腐作用があるそうで
彩を兼ねて食卓に上る事もありますよね
っま、難しい事はよく判らんですが・・・(笑)

昔、
夕飯の支度をしている母に
「庭の南天の葉を取って来~い」なんて
命令されて嫌々取りに行ったもんです・・・

今でも高級食材とかは
桧の葉が敷かれてたり

高級料亭なんかだと
南天の葉が添えられてたりしますよね
※そんな店には行った事ないけどネ・・・(笑)

現代社会だと
抗菌だ除菌だってのは
妙に化学的だったりする気がしますけど

今の世に伝わる"生活の知恵"ってのは
生活に根ざした自然科学的とでも云いましょうか・・・
昔の人の生活の知恵ってのは大したもんです!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷南天ナンテン難を転ずる自然科学生活の知恵抗菌作用

森羅万象

アブラムシとアリ
材木屋さんちの
どんぐり畑

桃栗三年柿八年
なんて諺ヨロシク
去年から実が生りだした
栗の木にがありましてね・・・

あっ・・・
か今日の画像は
閲覧注意かなぁ・・・

どんぐり畑の
栗の細い幹(枝じゃない)に
アブラムシとアリご・・・

アブラムシが出す
甘い汁をアリが舐めて
アリはアブラムシを天敵から守る・・・
共存共栄の構図なのかと

ここに
てんとう虫が加わると
害虫だ益虫だってな
話しになるんでしょうけれど

今日は
そんな話しにゃならんです・・・

人間にとっちゃ
てんとう虫は益虫かもしれないけれど

アブラムシにしたら
も~アッチ行ってよ~!
ってな存在な訳ですかねぇ・・・

アリにしてみりゃ
アブラムシは
ご馳走の提供者で ・・・と

森羅万象
生きとし生ける
全ての命・・・

この世の中に
無駄なモノなど何もない・・・

ゴキブリ怖い
蛇・・・ひぇ~!
人間ってな好きだ嫌いだと
いい気なもんですなぁ・・・(笑)

どんぐり畑の
小さな仲間たちを覗きこんでは
なんだか大層な事を考えてしまいました(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷どんぐり畑アブラムシアリ共存共栄害虫益虫

道普請

ネジバナ

七月の第一日曜日は
住民総出の道普請

四月の井普請(いぶしん)
七月の道普請(みちちぶしん)
田舎ならではの行事ですかねぇ

ビーバー(刈り払い機)を背負って
道沿いの草を刈る人
ごみかきで草を寄せる人

夜中から未明にかけて
雷がゴロゴロと鳴って
かなり雨が降ってた
信州伊那谷ですけれど

おかげさまに雨も上がって
道普請の作業も順調にすすんで
スッキリして気持ちいい!

そんな
道普請で見つけた
野草のネジバナ

ピンクの花が印象的
作業風景は撮り忘れました(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷道普請田舎暮らしネジバナビーバー

でんでん虫

カタツムリ
でんでん虫虫かたつむり
お前の頭はどこにある
角出せ槍出せ頭出せ~っと

でんでん虫を唄った童謡
かたつむりの冒頭の行です
皆さんご存知かと・・・

でも、
「でんでん虫」って呼び方は
この童謡がきっかけ?だって話は
知らなんだなぁ~

※諸説あるようです

雨あ上がりの日曜日
道普請の後にお邪魔した
信州伊那谷某所で出会った
今シーズン初?の君です!

っま、某所だなんて
もったいぶる必要はないんですけど
今日のところは某所って事で・・・(笑)

梅雨っちゃ
やっぱし紫陽花とでんでん虫
しっとり濡れた幹を
ゆっくりゆっくり歩きます

台風が上陸しそうだとか・・・?
ホントですか?



最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷でんでん虫カタツムリ梅雨

チェンソー講座・・・

トップハンドルチェンソー
チェンソー講座なんて
大袈裟ですけれど・・・ね

チェンソー
どんなのを買ったら良いの?
どうやって使うの?

なんて相談を
戴いて居りましてね

そんな訳で日曜日は
大きな藤棚を教材にして
チェンソーの使い方などなど

チェンソーってのは
木を切る為のとても便利な道具ですけど
便利な故に危険な要素が有ったりする訳です

使い方を誤ったり、目的外なに使ったりすると
大怪我したり、最悪は死亡事故なんて事につながりますから
充分注意して使って頂きたいものです

そんな訳で
今日の画像は2台のチェンソー

手前は
材木屋さんのSTIHL ms150TCE
右のが
新ダイワE2025TSって最新型

俗にいうところの
トップハンドル型チェンソー

相談を受けた時も
なるべく軽いタイプで
あまり太いモノは切る予定がないと・・・

材木屋さんも
チェンソーってのは
少しでも軽い方が良いと思ってるもんですから

今回は
これが最適じゃないかなぁと

トップハンドルだから!
なんて危険性もあるわけですけど

トップハンドルチェンソーの
軽さ&取り回しの良さを体験したら
そりゃもう!便利この上ありませんって

少しだけ試し切りさせてもらった
最新型!「新ダイワのE2025TS」

さすがクラス最軽量!
エンジンも軽やかに回ります
ソーチェンは25APだったかな?
切れ味も良いですね!

安全に充分注意して
使って頂ければと思います

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷チェンソー藤棚

チェンソー講座其の2

新ダイワとSTIHL
昨日の日記で
書き忘れた事があったので
今日はチェンソー講座其の2です

初めてチェンソーに触れる
チェンソーを使ってみたいんだけど・・・
いやいや
チェンソーが無くちゃ生きられない・・・とか(笑)

ソコで悩ましいのは
どのメーカーのどんなタイプか
予算の事だってありますしね

それなり規模のホムセンに行けば
チェンソーコーナーが有ったりして
ますます悩んじゃいますよね

材木屋さんも
どこのメーカーが良いですか?
なんてよく聞かれますけれど

近くの販売店や農機具屋さんで
購入してくださいね!
ホムセンやネットはダメですよ!と

こんなサイトを紹介しておきますね
「チェンソーは販売店、農機具屋さんで買おう!」
「間違いだらけのチェンソー選び/第1回」

どちらも出来杉さんが書いた文章で
特に「間違いだらけの・・・」は
連載モノで読み応えありです

チェンソー初心者の方にとって
農機具屋さんとか森林組合とかの
販売店って敷居が高く感じるかもですけど

そういった方こそ
ネットやホムセンで買っちゃダメ
ネットオークションの誘惑は断ち切りましょうね(笑)

メンテナンスや
壊れない使い方だとか
いろんなノウハウを持ってて
サクッと修理もしてくれる
そんなお店を見つけて下さいね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷チェンソーホームセンターインターネットオークション農機具屋

自然の造形・・・

九州地方の記録的な大雨
大変な被害が出ているようですね
お見舞い申し上げます

気がつけば
カレンダーは七月なのか❓
ではなくて七月七日です!
夜空を見上げて見ようかしら

不謹慎かもしれないですけど
信州伊那谷は梅雨の中休み
今日もいい天気七夕ですなぁ

もう週末だってのに
材木屋さんのblogは
いまだに日曜日という・・・(笑)

道普請をしてチェンソー講座ときて
最後は古民家再生・・・?

高遠ですすむ
HUBラダ・ファミリア?
で打ち合わせ

ユキノシタ
ユキノシタ

5枚の花びら
でも2枚は長くて
3枚はピンクです

何かに見えるような・・・
自然が作り出した造形って
時に美しく・時に不思議

マタタビの花
初めて見た気がする
マタタビの花
まんまキウイフルーツ!

猫にマタタビなんて云います
白い葉っぱが目印

受粉を助けてくれる
虫を惹き付ける為
なんて説があるらしいですけど
なんでだろ・・・ねぇ

やっぱり
八百万の神様が作り出した
自然の造形って不思議ですね

あれっ?古民家は?(笑)
HUBラダ・ファミリア作業は
7月15日~17日です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ユキノシタマタタビ古民家再生

淡竹の味噌汁

ハチクの味噌汁
「破竹の勢い」なんて云いますけど
その破竹じゃありません・・・
淡竹と書いて「はちく」

真竹・孟宗竹ときて
最後に淡竹の筍

女房殿が実家にいって
採って来たって
採れたて新鮮!

サバの水煮缶と一緒に
味噌汁にするのが
女房殿のレシピです

味噌はいつもの手前味噌!

うん!美味い!
ヤバイ美味さです!
いつも食べ過ぎちゃう(笑)

薬味は
やっぱり山椒でしょ!

いつぞや作った
山椒の塩漬けをパラパラと

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷味噌汁サバの水煮缶淡竹ハチクタケノコ手前味噌

カブdeお散歩

カブdeお散歩(ラベンダー)
九州地方では
まだ雨が続いているんですかね・・・
九州の皆さんお元気ですか?

梅雨の晴れ間ってより
もう梅雨明けたかなぁ?
なんて
お天気続きな信州伊那谷です

そんな日はやっぱり
てってけて~っと
カブdeお散歩

ラベンダーの花に
モンシロチョウ

青い空
入道雲
嗚呼夏近し


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ラベンダーモンシロチョウ梅雨スーパカブ

スラックライン

スラックライン
スラックラインってぇのを
ご存じだろうか?

荷締めベルト?を
ピンと張って
その上で跳んだり跳ねたり
綱渡りってのとはちょっと違う(笑)

最近
話題に上がって
盛上ってるらしい!らしい・・・(笑)

そんな
スラックラインの練習台
“ラック”って云うんですかね?

スポーツマンな友達が
作ってみたいって訳で
お手伝い・・・(笑)

製材工場の一角で
いやはや暑い一日でした

へぇ~!スラックライン
面白そうだなぁ~(笑)
モチロン信州伊那谷産の
ヒノキで拵えました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷スラックラインスポーツ製材工場

土手草刈

土手草刈り
五月に"踏ませ"の前の一番草
田植えが済んで二番草

そして
スラックラインのラックを作った
日曜日の夕方に三番

だいたい月一ペースで
田んぼの土手草刈ってのが
新米農夫の材木屋さんのルーチンワーク

田んぼの土手の生物多様性・・・?
人が関わるからこそ維持される里山の生態系ですかね
草刈機の脇にネジバナ・・・

この時期はネジバナが咲いてノミツバなんかが生えてるので
なるべく残すようにしてるんです・・・が
めんどくさいんだなぁ・・・これが(笑)

とかなんとか言いながら
残しちゃうんだなぁ・・・だってねぇ(笑)

ノミツバは先っちょを摘んで
夕飯のおかずの一品に・・・
夏野菜や野の物って最高に美味いっす!
っあ!写真は撮り忘れ・・・(汗)

白いホタルブクロ
久しぶりに見つけた
白いホタルブクロ

信州伊那谷では
紫のホタルブクロが断然多いんですけど
西日本は白いホタルブクロが多いんだそうですね

アルプス夕刻
アルプスの稜線が夕日を遮って
ス~っと涼しさを感じる信州伊那谷
頬をなでる風が心地好い・・・

稲の葉先に
キラリと水の玉
光合成で酸素と炭水化物を作り
夜は呼吸をする・・・植物の不思議なり

29.5℃
こりゃ
月曜日の日中
我が家の中庭の寒暖計

29.5℃を指してます・・・
そりゃ暑いわけだ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山土手草刈生物多様性光合成呼吸田んぼ

ネムノキ

ネムノキ
つい最近まで・・・
そう・・・
ほんの年前までかなぁ・・・

「ネムノキ」で連想するのは
宮城まり子さん・・・

だって・・・
「ネムノキ」ってどんな木か知らなかったし
そもそも信州伊那谷に生えとるとは
思ってもみなかったもんで・・・(汗)

ピンクの綿毛のような花が
ちょうど今時分に咲くんですけど
どこか妖艶な姿に見えるんです・・・

ちょうど梅雨時期なので
こんなふわっとした花を
写真に納めたのは珍しいかも

そんなネムノキが
身近に在るって知ってから
ネムノキっちゃ夏近し
梅雨明け間近ってな事を連想します

てっきり
外国から持ち込まれた
外来種だと思ってたんですけれど

つい最近
万葉の歌人が
歌を詠んでいたと知って
少々驚いたと云いますか・・・(笑)

勝手に信州伊那谷には
存在しないと思っていた・・・
ネムノキでしたが

意外や意外・・・
ネムノキってこんな木って知ってからは
ちょくちょく道端で見かけるようになりまして
少々驚いた・・・と云いますか

梅雨明けしたの?
なんて位にお天気続き
でも今日は曇り空の信州伊那谷です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ネムノキ夏近し

水屋

水屋
ほほ~!
いいですねぇ!

左は「茶箪笥」
右は「水屋箪笥」
かと・・・

茶道具なんかをいれるから
茶箪笥って呼ばれるんでしょうけど
水屋って言葉にも
似たような意味があるらしい・・・?

昔の職人さんが
腕によりをかけて拵えた
完全無垢材で良いモノですなぁ

茶箪笥と水屋箪笥の違い?
ぅ~ん・・・(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家茶箪笥水屋箪笥水屋無垢材

国鳥・・・

国鳥
里山縁の道路を
カブでお散歩
てってけて~~

アレ?
キジだっ・・・
日本の国鳥「雉」君と遭遇

ポケットから携帯電話を取り出して・・・
なんて事が簡単にできるのが
カブの好い所・・・(笑)

キジ
携帯電話で
ズーム気味に撮ったので
画質が荒いのはご容赦・・・m(_ _)m

暫し戯れてくれて
てってけて~~っと
藪の中に走り去りましたとさ・・・

キレイな鳥ですね!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山国鳥キジスーパーカブ

我母校・・・

飯島小学校
じいちゃんに、ばあちゃん
材木屋さんにちびっ娘たち
みんな通った我母校「飯島小学校」

最後にお世話になったちびっ娘3号が
もう高校一年生・・・
月日の経つのは早いもんです

今年は総合の学習の時間に
木を使って勉強をしてるんです
とは担任の先生のお話し

昨日は
祖父母参観ってのがありまして
講師といいますか・・・

っあ・・・!
自分はまだ孫はおりません!(笑)

上木鉢
杉のフローリング・・・
の端材を使って
植木鉢ってかプランター作り

捨てるにゃもったいないなぁ~
なんて取っておいた
フローリング材の切れ端を使って
植木鉢を拵えましたよ

なかには
悪戦苦闘してる子も居ましたけれど
おじいちゃんおばあちゃんに手伝ってもらいながら
それぞれに個性的な植木鉢が完成!
お疲れ様でした!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷飯島小学校祖父母参観総合的な学習の時間フローリング端材植木鉢授業参観もったいない

夏近し!

夏近し
蝉の声
鶯の囀り

木々の深緑
茜雲とアルプスの稜線

どんぐりの木に
クワガタが居たりして

嗚呼!夏近し!

夕方、ちょっとだけ
仲間と里山整備に関わらせてもらってる
「遊ん場どきドキの森」に立ち寄りました

あたふたと過ぎる毎日
暮れ行く時間を
こうした場所に身を置くと
暫し時の流れを忘れます

日が暮れると
スッと涼しくなる
信州伊那谷です

まだ
梅雨明けは先ですかねぇ
でも日差しは
もう真夏のそれです

写真だと
蝉の声だとか野鳥の囀りなんてなぁ
聴こえる筈もありませんやぁなぁ・・・(汗)

Facebookに
動画をUPしてあります
環境の許すかたは
聴いてみて下さいな・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト17夕刻茜雲夕涼み

炎天下・・・!

焼き杉作り
いやぁ~あち~~!
家の中も暑いけれど

夏の日差しの下で
焼き杉作りは
そりゃもうあち~!熱い!

何とはなしに
薄曇りなのが
せめてもの救い(笑)

HUB倶楽部
第9回古民家再生作業に
参加しております!

信州伊那谷某所
誰が呼んだか
HUBラダ・ファミリア(笑)

三連休を利用して
各地より参加の皆さん
サポートしてくれた方々
ありがとうございます!

残すところ
作業ももう一日
安全作業で楽しくいきましょう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷HUB倶楽部古民家再生作業古民家焼き杉

HUB倶楽部

太田 潤さん
海の日の三連休を利用して
信州伊那谷某所にて
HUB倶楽部の古民家再生プロジェクト

バイク好きな
楽しい仲間が集まる
素敵な場所・楽しいHUB倶楽部

いつも、
作業の総監督を務めてくれる
イタチョーこと太田 潤さんは
知る人ぞ知る!って有名人・・・!

ほかにもHUB倶楽部には
「よしえさん」や「ねぎさん」
って著名人が名を連ねていまして

とは言え
HUB倶楽部を知った経緯が
他の皆さんとは違ってたもので
イヤハヤねぇ・・・(笑)

ひょんな事から
HUB倶楽部を知って
古民家再生プロジェクトに・・・

最近、10数年ぶりに
バイクに乗り始めまして
ったってカブですけどね(笑)

カブのメンテナンスの為に
バイクメンテナンスの本が欲しくて
今回、購入の図・・・

いろんな情報が
インターネット等で溢れる時代
バイクのメンテナンスに限らず
ホントにいろんな情報がいっぱいで

その気になれば
何でも調べられる時代ですけれど
アナログな「本」って媒体

本屋に行かなくても
Amazonでポチッと・・・

どんな情報を
どうやって入手して
どうやって取捨選択するか・・・

アナログか?デジタルか?
どちらが正解とか間違いじゃなくて
どちらも正解なのかと・・・

イタチョー&皆さん
ありがとうございました!
HUB倶楽部についての詳しい事は
左下のリンクから御覧ください

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家再生HUB倶楽部バイクメンテナンス

梅雨明け間近

入道雲
「そろそろ梅雨明け」なんて言葉が
彼方此方からチラリホラリ

実際に
梅雨の晴れ間ってより
夏の日差しと夕立みたいな

そんなお天気が
チョクチョクありまして
いよいよ梅雨明け間近って感じの
信州伊那谷でありまする

昨日も
夕方みたいにザーっと降って
ピタリと止んでなんて感じが
2回ほど・・・

写真は
日曜日の夕方
撮ったもの

西の空に茜色の入道雲
ザーっと降って
カラリと晴れて

梅雨明け間近
嗚呼!夏近し!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷梅雨明け入道雲夕方

梅雨明け・・・

淡竹の味噌汁
昨日、
梅雨明け間近なんて書いたら
関東甲信地方に
梅雨明け宣言だって・・・

ちょっとビックリ!

そんな
梅雨明けした日の夕飯の一品は
今年最後の淡竹の味噌汁

サバの水煮缶と
山椒の塩漬けを添えて・・・と
やっぱ美味いなぁ~(笑)

いよいよ淡竹(ハチク)もおしまい
いよいよ夏本番ですね
しばらくは猛暑が続くそうです

キチンと食事を摂って
適度な水分補給とミネラル補給
熱中症にはご注意くださいねぇ~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷梅雨明け関東甲信地方淡竹ハチクサバの水煮缶味噌汁

ワスレグサ

ワスレグサ
梅雨明けして
夏が来て・・・

信州伊那谷の道端で
チョクチョク見かける
鮮やかな橙色の花

ヤブカンゾウ(藪萱草)
別名ワスレグサ
ユリ科キスゲ亜科?の多年草
※Wikipedia等より抜粋引用

早春に新芽を食べるのは
ヤブカンゾウ(藪萱草)?
ノカンゾウ(野萱草)?

ぅ~ん難しい事は
よく判らんです(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷道端ヤブカンゾウ

木挽鋸

木挽鋸
先日から
信州伊那谷某所にて
古民家改修に入らせて頂いて居ります

今回は珍しく
一応仕事ですハイ!(笑)

歴史を刻んだ
母屋と同じか
もしかしたらもっと古い
納屋や土蔵たち・・・

そんな
歴史を刻んだ土蔵には
人の営みを支えた道具の数々
いやぁ!お宝ですに~!

「大正参年 一月云々新調」
「長野県 云々かんぬん」
達筆で読めませ~ん あはは・・・(汗)

約百年前のモノと思われる
立派な木挽鋸!

大切に使われて
大切に保管されてきたんでしょう
まだまだ
しっかり使えそうです!

木挽鋸
別名「大鋸」”おが”と読みます

昔は“木挽”と呼ばれる
職業の職人さんが居て
原木丸太から角材や板材を採って・・・

森林に囲まれた
山間の人里で紡がれた
人々の暮らし・・・

衣食住の多くを
与えてくれる里山の自然

「里山整備」
なんて言葉がありますけど
本来「里山」ってのは
人々の暮らしそのものな訳で

グローバリズムの名の下
暮らしは海外に依存しきり
里山は放置され・・・

時代が変わった・・・
まぁそう言う事なんでしょう・・・

今では
製材工場が在りますから
木挽鋸の出番は無いかもしれない・・・

もっと言えば
木挽鋸と同じように
製材工場も・・・ねぇ

木挽鋸で
木を挽いてみたいなぁ
そりゃもう重労働なのは
想像に難しくないですけど・・・ね(笑)

お時間が宜しいようで・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山整備里山大鋸木挽鋸製材工場古民家

ゴロゴロザー

夕立
っかー!
ゴロゴロ~~
ザ~~~!

へそ出しとると
雷様に取られるぞ

雷様のパンツは
虎のパンツ
なんて・・・(笑)

雲の上で太鼓を打ち鳴らし
稲妻を走らせる雷神と
風袋から風をおくり
雨を降らせる風神と

まさに
バケツをひっくり返したみたいに
ザーっと
夕立が来ましてね

小さな洞を越えたら
ぱらぱらとしか
降らなんだみたい

風神雷神が降らせる夕立は
天からの恵みだったりするけれど

異常気象が降らせるゲリラ豪雨は
困ったちゃんだったりするわけです

夕立のほうが
なんだか風情があるような・・・
っま、おんなじかぁ~~?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷夕立ゲリラ豪雨風神雷神

夏の里山・・・

コウゾの実
梅雨明けして
夏の間は草と戯れる季節

曇り空で
時折ぱらぱら小雨が舞う
絶好の草刈り日和だったですけど

いやぁ~
アチ~アチ~!
汗だくでパンツまでグチョグチョ

傾斜のきつい土手で
ビーバー(刈り払い機)を振り回すって
かなり重労働・・・(笑)

あっ!
写真はコウゾの実
食べられますけど
何かイガイガします

クワガタ
嬉しい出来事!

我々が作業してたら
カブトムシを採りに来たって
おじいちゃんとお孫さん

おっ!いよいよ来たな!
はげ山だった
遊ん場どきドキの森!

植物と動物、そして人
いろんなモノが集まって
循環して行く身近な里山の自然

我々が目指す
一つの目標達成

キノコ
夏のキノコ
なんてキノコかなぁ?
食べられるのかな・・・?

次回は8月20日の予定です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト17理想の森プロジェクト里山整備クワガタ虫

スバルR-2

スバル R-2
スバル(富士重工業)の
古~い軽自動車スバルR-2

360cc2サイクル空冷ですに
20年くらい前から預かっておりましたが

この度、
嫁いで?行く事に・・・

なんだか寂しいような・・・
ポロン ポロ~ンって音
なんともいえないドアの開閉音

元気で暮らすんだよ~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : スバルR-2ガレージ保管旧車360

土用のうし

梅シロップ
土用のうしの日
鰻は召し上がりましたか?

土用のうしの日に
“う”の付くモノを食べると
夏バテしないそうです!ハイ!

我が家の土用のうしは
梅シロップですデス・・・(笑)

女房殿の実家の竜峡小梅と
氷砂糖を1:1で・・・
詳しい事は女房殿に・・・(汗)

アルカリ食品で
クエン酸などを豊富に含み
夏バテ防止に最高らしい
美味しいデス!

画像は
ずいぶん前に仕込んだ時のモノ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷梅シロップ竜峡小梅氷砂糖夏バテ防止クエン酸

金野の蓮


七月文月も下旬
何時だったか大暑だったようで

毎日暑いですねぇ
暑中お見舞申し上げます

道端の蓮田
見頃を迎えて
キレイな花が咲いてます

20170723065018034.jpg
「金野の都」
南信州 泰阜村

蓮田の脇に
素敵な看板を発見!
地元の方が拵えたんでしょうね

愛だろ!愛!
金野の郷に暮らす方の
故郷を想うアイデアる
ステキ~!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷大暑蓮田泰阜村

夏野菜

冷やしトマト
きゅうり・なす・トマト
夏野菜の御三家的な(笑)

ばあちゃんとじいちゃんが
こしらえてくれる採れたて新鮮!
しかも完熟な野菜たち

甘くて、酸っぱくて
めちゃくちゃトマト臭い(笑)

さて冷やしトマト
キンキンに冷やしてぶつ切り
塩をババっと振って
ぅ~ん!最高!美味いなぁ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷家庭菜園夏野菜冷やしトマト

お馬の親子

道産子の親子
お馬の親子は
仲良しこよし

いつでも一緒に
ぽっくりぽっくり歩く~♪♪

なんて
童謡そのまんま(笑)

道産子の親子
モモちゃんとココちゃん

信州伊那谷某所
お手伝いさせて頂いている
某プロジェクト

待ちに待った馬が
里山にやって来ました!

うひゃ~!大迫力!
子馬のココちゃんは好奇心旺盛

でも、たまに
つねるように甘噛するもんだから
イタタタタ~噛まないで~(笑)

人見知りする訳でもなく
とっても可愛~~!

里山に馬や牛が居ると
鹿や猪なんかが近寄り辛いんだとか・・・
田畑の獣害防止につながるんだそうです・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山道産子お馬の親子

シェアハウスまつだ屋

シェアハウスまつだ屋
四月末の
黄金週間から数回にわたる
古民家リノベーション大作戦

みんなで
床を張替えたり壁を塗ったりの
改修作業を経て

いよいよ完成パーティー!

とは言え
どこの古民家も
大概そうであるように

まだまだ手を入れたい場所が
まだまだたっくさん
残ってたりするんですけどね(笑)

それでも
みんなでリノベーションした古民家が
シェアハウス「みんな家のまつだ屋」として
オープンしました祝!

移住系女子が安心して
田舎暮らしをスタート出来る

いろんな人が集まって
いろんな情報が集まって
人・物・カネ・情報・のHUB港
って感じかなぁ・・・

花火大会
日本の夏・田舎の夏!
・・・ん?
どこかで聴いたようなコピー(笑)

でも、
日本の夏・田舎の夏ったら
花火大会っしょ~!

わ~
やっぱ楽し~♪

そして脇には
いつものスウェーデントーチ(笑)
花火の着火にもピッタリ好評だったかと

シェアハウス
「みんなの家まつだ屋」を
よろしくお願いします

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷田舎暮らしシェアハウス花火大会スウェーデントーチ古民家リノベーションパーティー

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2017年07月 | 08月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村