fc2ブログ

てるてる坊主

てるてる坊主のキーホルダー
風薫る五月は
風と共に過ぎて

いよいよ六月
水無月の訪れ

水無月とは
水の月の意味なんだと
どこかで読んだ気がするけど
ぅ~ん?何処だったかなぁ・・・(汗)

こないだの
HUB倶楽部のキャンプミーティングで
てるてる坊主のキーホルダーを頂きました

とっても素敵!
手作りなんだそうで

こうした機会に
出逢ったライダーに
プレゼントしているんだとか

さっそく
カブのkeyに付けてみました
材木屋さんの「木のコブ」と一緒に

さてと、今日から水無月・・・
午前中は雨の予報の信州伊那谷です
明日天気にな~れ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷HUB倶楽部キャンプミーティングキーホルダーてるてる坊主

エゴの花

エゴノキ
水無月に入り
まさに初夏!って感じの
信州伊那谷の里山です

エゴノキに
真っ白な花が咲いて
ぅ~ん~!好いですねぇ~

果皮には「エゴサポニン」って云う
有毒物質が含まれて居りまして
昔は魚捕りに使ったそうです

なんだか物騒ですけど
「Japanese snow bell」なんて
素敵な名前もあるのかなぁ・・・?

初夏の里山で
お花見と洒落てみませんか?

サクラのような
華やかさはないかもですけど
四季折々の草木は控えめで可憐で

それでいて
しっかりと存在を主張しております

足元の草も
バリバリに主張しとりますが・・・(汗)

理想の森プロジェクト伊那谷の
メインフィールド「遊ん場どきドキの森」にて
草と戯れる季節の到来です・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト17理想の森プロジェクト生物多様性草刈り

クワガタ虫

ヒラビタ(コクワガタかと?)
遊ん場どきドキの森に
エゴのお花見に出かけました
ってのが昨日の日記でしたけれど

今日も
遊ん場どきドキの森です

月に一度
仲間と里山整備の作業をしています
関わらせて頂くようになったのが
2009年の秋ですから

なんやかんや
足掛け9年になるんですね
早いもんですなぁ~

子供の頃に駆け回った
懐かしい雑木林

様々な植物
様々な虫や動物
秘密基地を作ってみたり

材木屋さんが子供の頃
身近にあった雑木林
夏にはカブトムシに興じたもんです

遊ん場どきドキの森で
クワガタ虫を発見!

信州伊那谷の材木屋さんは
「ヒラビタ」と呼んで育ちましたから
ヒラタクワガタなのかと思いましたが
どうやらコクワガタなのかなぁ・・・?

仲間と関わらせて頂くようになった頃は
ほぼハゲ山だった“遊ん場どきドキの森”で
クワガタ虫に出逢えるとは嬉しいですねぇ~~!

次回理想の森プロジェクト伊那谷
定例作業は6月18日(日)の予定です

男の子のヒーロー
キヨマサ・ヨシツネ・ベンケイにも
出逢えるかもしれませんよ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト17信州伊那谷里山雑木林理想の森プロジェクト里山整備生物多様性クワガタ虫

鎧張り

焼き杉の鎧張り
焼き杉板で
外壁を張りました!

シンプルで雨仕舞いも抜群
昔、お侍さんが着てた鎧のように
少しずつ重ねて張ってきますよ

ずいぶん間が開いちゃいましたけど
杉の板を焼いて・磨いてと
地味に手間が掛かっとりましてね

正確には
焼き杉の浮造りの鎧張り
っと少々長ったらしい・・・(笑)

塗装なんかじゃ出せない
味わい・雰囲気があるんじゃないかと

真っ黒や~ん!
なんて云ったらそれまでですけど
日本に古来から伝わる
防腐&防虫処理の焼き杉

鎧張りにして外壁に使うって
シンプルだけども理に叶って
雨仕舞いに優れておりまする(と思う)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷焼き杉浮造り外壁

山椒の実

山椒
山椒は小粒でピリリと辛い
Japanese pepperなんて呼び名が有るくらい
そりゃもう痺れる辛さ!

ミカン科だそうです
こうしてみると
小さなミカンみたいにも
見えますなぁ~

女房殿の実家には
葡萄山椒って云うのか
たくさん実のなる
立派な山椒の樹がありまして

春には新芽で
山椒味噌の五平餅!
囲炉裏を囲んで
焼き立てを頬張るのが最高です!

ですですです・・・(笑)

でも、その後は・・・
昔は八幡屋礒五郎(信州人なら知っている)に
出荷してたなんて聴いた気がします

でも、最近は・・・ねぇ

山椒の実(下拵え)
ちびっ娘に頼んで
収穫してもらった山椒の実
小枝を外すのがメチャメチャ大変!

山椒の実で
塩漬け?醤油漬け?を
作ってみようかしら

上手くいきますかどうか
乞うご期待(笑)




最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷山椒山椒の実塩漬け醤油漬け五平餅八幡屋礒五郎

雨水再利用装置

雨水再利用装置
雨水再利用装置
エイゴだと

rain recycle system
なんて云うのかどうか・・・
ハテサテ・・・(汗)

雨樋を細工して
要らなくなったドラム缶に
導いただけのお手軽簡単仕様

果汁が入ってた
樹脂製ドラム缶だと聞いて
何年も前に入手してましたが
ようやく活用できました!

水無月ってだけあって
梅雨入りだとか入梅だとか
ちらほら聞こえてきますけど

雨も降ってほしいような
降ってほしくないような
ねぇ・・・(笑)

っま
お天道様の恵みですからね
雨はあんまり嬉しくないけれど
降る時は降ってもらわんと困る訳で

梅雨入りする前に
できる事はやっつけ仕事にならんように
キリをつけときましょうね


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化梅雨入り入梅雨水雨樋雨水再利用ドラム缶

薪小屋+納屋

薪小屋+納屋(馬小屋)
約36立米入る薪小屋と
広い納屋(農業用倉庫)

白馬のキララ嬢が
ずり引き(馬搬)してくれた
赤松や杉&桧を使って

信州伊那谷南端の村産の木
100%地元の木材だけで建てました

外壁は焼き杉
こうして眺めると
真っ黒クロスケですけれど

気に入って頂いたようで
苦労した甲斐が有るってもんです(笑)

早速
農機具や干し草が納められて
順次
薪棚にも薪が蓄えられるかと

有効に使って頂ければ
材木屋冥利に尽きるってもんです!

地元の木を
地元の製材工場で製材して
地元で木を使うって

至極当たり前のようで
めっきり珍しくなっちゃって
なんだかなぁ~って思う次第です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷地元産薪小屋納屋馬搬焼き杉製材工場地産地消

山法師

ヤマボウシ
白い花が印象的な
山法師(ヤマボウシ)

と言っても
白く花びらのように見える部分は
“そうぼうへん”と云うんだそうで
花びらじゃないらしい・・・

でも
学術的な小難しいこたぁ~
ねぇ・・・(笑)

ヤマボウシの白い花
うん!これだ!(笑)

頭巾を被った山法師(お坊さん)
のように見えるから
ってのが名前の由来なんだとか

アレヨアレヨと
関東甲信地方が梅雨入りした模様
信州伊那谷も雨降りです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷梅雨入りヤマボウシ山法師

山椒の塩漬け&醤油漬け

山椒の塩漬け&醤油漬け
女房殿の実家で収穫した
山椒の実

下処理ってか
枝から外すのが
そりゃも~大変・・・(汗)

寝る間を惜しんで
小枝を外したんですけど
こんなに大変だとは・・・イヤハヤ

キレイに小枝を取った
山椒の醤油漬け
ほどほどに小枝を取った?
山椒の塩漬け

結論から言うと
小枝はキレイに取って
悪いことないかと・・・(笑)

越百のえっちゃんの
レシピを真似て

サッと下ゆで
サッと塩ゆで
サッと冷まして

保存用の瓶に移して
醤油をだ~っと

ボールで25%位の
粗塩を混ぜ混ぜ
塩漬け&醤油漬けの完成なり

でも、
あれだけ苦労したのに
漬けた山椒は300g足らずと言う・・・
イヤハヤ・・・ねぇ(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷山椒塩漬け醤油漬け保存山椒の実

梅雨の晴れ間

田んぼの水見
梅雨入りしたら
お天気って
よくある事で(笑)

お田植えから
3週間程過ぎた
我が家の田んぼです

弱々しかった早苗も
雪解け水とお天道様を浴びて
スクスクと育ってくれとります

材木屋さんの日課は
田んぼの水見にテッテケテ~

カブDe田んぼの水見
お天気が良いと気持ちいいね!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷田んぼ雪解け水梅雨の晴れ間カブ水見

土手草刈り

土手草刈り
初夏の信州伊那谷
残雪の中央アルプス

山麓に広がる
雪解け水を湛えた田んぼ

初夏の陽射しと
谷をわたる風

青草の香りが
なんとも云えない
いい香り!

月に一度の
土手草刈り

おかげ様で
我が家の田んぼも
順調に育ってくれてます

ちっとばかりの
肥料をやるものの

あとは
雪解け水とお天道様だけで
1t超ってお米が収穫できるって

そりゃもう
大地の恵みな訳でして!
お天道様ありがとうございますデス!

新米農夫にできる事ったら

伸びて来た土手草を刈って
集めて積んで・・・ってのが
秋まで続く新米農夫のルーチンワーク

ばあちゃん&女房殿
弟君に手伝ってもらったおかげで
半日で完了!

午後は
伊那谷をアッチコッチ
南北にウロチョロと・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス土手草草刈り雪解け水

古民家リノベーション大作戦

古民家リノベーション大作戦!
古民家リノベーション5日目
インパクトドライバーの師匠
T師匠小学4年生!

作業の合間の昼休みに

あ~だ!こ~だ?
これなに?って具合で
材木屋さんのカブに興味津々

暫し悪戦苦闘の末に
キックでエンジン始動に成功!
ご満悦のT師匠でした(笑)

古民家リノベーション大作戦
5日目の作業は
床張りの続きと
次の部屋の床下地作り

肝心の作業の写真は
まさかまさか・・・
痛恨の撮り忘れ(汗)

作業の様子はたぶん、きっと
彩香監督がUPしてくれるんじゃないかと(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家リノベーション大作戦インパクトドライバーカブ

キウイフルーツ

キウイフルーツの花
そろそろお仕舞い
キウイフルーツの白い花
雌花?雄花?どっち?(汗)

秋には
たくさんの実がなるかな
楽しみ楽しみ!

梅雨入りしたっきり
ちっとも雨の降らない
信州伊那谷です・・・

空梅雨なのかな?
シトシト雨続きってのが
日本の梅雨のお天気・・・

どんなモノでも
大きな流れの中で
最終的には
つじつまが合うように
なってるもんですよね

ドカンとしっぺ返しが
来なきゃ良いけどなぁ

でもまぁ
まだ梅雨入りしたばっか
気まぐれお天道様の思し召しです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷キウイフルーツ空梅雨お天道様気まぐれしっぺ返し

オオキンケイギク

オオキンケイギク
道路沿いや河川敷
黄色の花が鮮やかです
オオキンケイギクが花盛り

ちびっ娘1号が幼い頃
摘んでくれた事が有ったなぁ
懐かしい思い出です

でも、
特定外来生物なんて
物騒な植物だったりします

辺りを黄色に染めて
キレイなんですけどねぇ・・・

花粉を集めに来たのか
黄色い花とコガネムシ
それにしても降らんですねぇ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷特定外来生物オオキンケイギク生態系

ドクダミ

ドクダミ
ドクダミの白い花・・・
昨日みたいに厄介なもんじゃなくて

乾燥して
薬草茶(ドクダミ茶)は有名ですよね

生のまま
葉っぱを揉んで
蚊に食われた所に塗ると
あ~ら!不思議!スッと痒みが収まります!

若い頃は
メチャメチャ嫌な臭いだった
独特なドクダミの臭いも

最近はあんまり・・・
っま、良い香りとまでは
言い難いですけどね

白い花弁は
お約束の総苞(そうぼう)
っていうらしくて花弁じゃないらしい



最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷薬草ドクダミ虫刺され

新玉

玉ねぎ
新玉ねぎの季節
やっぱ美味しいです!

アッチからコッチから
丹精込めて育てた新玉ネギを頂きまして
毎日ごちそうになっておりまして

ここのところ
日々玉ねぎ三昧でございます(笑)

採れたて新鮮
旬の野菜が食べられる
※それもタダで・・・

“いっぱい採れたで持ってきな~”的な(笑)
ありがたいです!
ありがとうございまっする~!

田舎ならではの
田舎暮らしの贅沢かと

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷新玉ねぎ田舎暮らし取れ立て新鮮旬の野菜

ホタル・・・

ホタル(wikipediaより)
梅雨というのに
連日々々好天に恵まれまして
雨知らずの信州伊那谷です・・・(笑)

水無月というのは
水の月って意味だそうですけれど
本当に水の無い月になっちゃいそうですねぇ・・・

そんなこんなで
なんだか水が恋しくなっちゃいましてね
家族を伴いまして水辺を散歩・・・

この界隈じゃ
ホタルでちょいと名の通った
辰野町の松尾峡へ足を伸ばしました・・・

整備された
松尾峡ほたる童謡公園には
かなりのほたるの数!見事です!

地域の方々が
ほたるの棲む環境を整えているんですね!
ホントに素晴らしい!

でも・・・
この日は気温が低めで
ホタルの発生数は少なめだったそうで
ちと残念でした・・・

おまけに写真のスキルが・・・
上の画像はwikipediaのフリーライセンス画像デス・・・(汗)
見事なホタルの乱舞が写されております!

ホタル
ハイ!
こちらが自分で撮影した
画像になります・・・

ピンボケだし~~ぃ
機会が有ったら再挑戦してみたいと思います!

ビシッとピントが決まって
明るいレンズが欲しいなぁ~~(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷松尾峡ほたる祭り辰野町

竜峡小梅

竜峡小梅
信州伊那谷特産の
竜峡小梅の季節です

小粒で種が小さいと
どこかで聞きましたけれど
まぁ“小梅”ですからね・・・(笑)

信州伊那谷の家庭では
この竜峡小梅を使って
梅を漬けるのが一般的

部活が終わった土曜日の午後
ちびっ娘3号が女房殿の実家で
梅の収穫にをしてくれたもよう・・・

今日の写真は
ちびっ娘3号が撮ってくれた
竜峡小梅の収穫の様子

この竜峡小梅を使って
梅干ならぬ"梅星"を漬けるのが
材木屋さんちのこの季節のルーチンワーク

梅を干さずに
そのまま漬ける?もんですから
梅漬けって事でありましてね・・・

何故か
信州伊那谷では
カリカリ梅が喜ばれる風潮がありまして

我が家でもカリカリ梅になる予定
ニガリを入れたり「カリカリ梅の素」
なんて商品も売られています

我が家は最近
卵の殻が好いなんて
女房殿がどこかで聞いてきたようで
梅を漬けるときに卵の殻を一緒に入れているようです!

・・・が
上手くいった試しがありませんなぁ・・・
まぁ・・・
しっとり梅も乙なもんです・・・!!(笑)

「朝の梅は難逃れ」なんて訳で
朝の食卓には欠かせませんし
弁当にも女房殿が必ず入れてくれます
きゅうりの梅肉あえなんて美味いですよね~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷竜峡小梅梅星

夏の里山

理想の森プロジェクト 6月の定例作業
理想の森プロジェクト伊那谷
毎月一度、6月の定例作業でした

珍しく曇り空でしたが
梅雨と云うのに全く雨知らず

暑くなくておかげでしたけれど
いよいよおかしいんじゃねぇかえ?

いやホント!マヂで・・・ねぇ!
畑の農作物が参っちまう・・・
田んぼの水が無くなるに・・・

なんて話しが出るのも
田舎ならではですかねぇ

田んぼや畑の農作物は
水やりしなくちゃですけど
里山の草たちは空梅雨も何のその!

旺盛な生命力で
今年も草と戯れる季節の到来

作業の合間に
水分補給&ミネラル補給
自走式の草刈機&ビーバー(刈り払い機)

ビーバーってのは
商品名らしいんですけど
伊那谷では刈り払い機≒ビーバー
なんでだろう~ねぇ(笑)

草刈りをして
かなりスッキリしたんですけど
こうしてみると
まだまだ鬱蒼とした感じ

夏の里山は
生命のチカラに溢れ返って
圧倒されちゃいますなぁ・・・

葛退治
葛退治をしてくれているのは
信州大学農学部
伊那守の学生さん

根元を探して
ピンポイントで葛退治

これがまた
地道な作業なんだなぁこれが!
ありがとう!お疲れさまでした!

初夏の里山で出逢った
動植物の紹介は
頁を改めましょうかねぇ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山整備里山理想の森プロジェクト17理想の森プロジェクト空梅雨

初夏の里山の仲間たち

初夏の里山は
生き物の営み
命のチカラに溢れて

そりゃもう
にぎやかですに~
別の言い方をすれば
「草ぼーぼー」とも云いますが(笑)

作為的か無作為は判らんですけど
人の手によって外国から持ち込まれた
帰化植物は概して背が高くて

在来の野草はひっそりと・・・
っまあくまでイメージですけどね
うっかりビーバー(刈り払い機)で
刈っちゃう事も・・・(汗)

在来の野草は
なるべく残したいので
なかなか大変なんだな・・・これが!

理想の森プロジェクト伊那谷
6月の定例作業で出逢った
遊ん場どきドキの森の仲間たちを
ほんの一部紹介しておきましょう!

信州大学農学部の
伊那守の学生さんに
教えてもらう事も多く

プロジェクトのメンバーと
初夏の里山で楽しく有意義な
6月の定例作業でした!

ハルジオンとヒメジオンの違い
なんて初めて知った材木屋さんです(笑)

7月の定例作業は
7月23日(日)を予定しています

ナルコユリ
ナルコユリ

野いちご
野いちご(木苺?)

ホタルブクロ
ホタルブクロ

ヒラビタ
ヒラビタ(コクワガタ)

カマキリ
カマキリの幼生?幼虫?



最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山整備里山理想の森プロジェクト17理想の森プロジェクト信州大学伊那守草ぼーぼー草刈り帰化植物

古民家リノベーション大作戦!

古民家リノベーション大作戦!
空き家をみんなで手入れして
気軽に使えるシェアハウスにしちゃおう!
田舎暮らしを気軽に体験してもらいたい!

そんなコンセプトで始まった
古民家リノベーション大作戦!

6日目の作業を終え
個室部分はほぼほぼ完成

女性って
「三人寄るとかしましい」
なんて云われたりしますけど(笑)

こちらの
古民家系女子たちは
ホントに黙々と作業をしてくれましてね
作業も捗りました!お疲れさま~!


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷田舎暮らしシェアハウス古民家系女子古民家空き家リノベーション

ムラサキツユクサ

ムラサキツユクサ
一年で一番
昼間が長い夏至の日は
ホントに久し振りの雨降りでした

なにしろ
5月末に梅雨入りして
初日に降ったきり

ほとんど
雨が降らずにきましたから
昨日の雨は
そりゃもう恵みの雨恵みの雨!

中央アルプスに源を発する
与田切川が干上がっちゃうんじゃね?
なんて、まことしやかな噂が聞こえるくらい

水漏れ修理にお邪魔した
お宅の庭先にムラサキツユクサ

昔、理科の授業で
ムラサキツユクサの細胞壁を?
顕微鏡で観察しましたっけ
懐かしいなぁ~

雨粒がポツポツと
ムラサキツユクサの花を揺らし
葉の上を踊りながら滑ってく

暫くは
梅雨らしいお天気が続くらしい?
今日明日は梅雨の中休み?

っま梅雨だし
水無月ですもんで
ちったぁ降らにゃ~ねぇ

気紛れお天道様
よろしく頼みます(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷顕微鏡細胞壁梅雨恵みの雨

梅仕事

梅仕事
女房殿の実家で
追加で収穫させて貰った
信州伊那谷の特産品、竜峡小梅

毎年恒例の“梅星”と
昨年から梅シロップを仕込んでます

どちらも梅を仕込む前の
下拵えがなかなか大変なんだな~
・・・これが!(笑)

タライいっぱいの
小さな竜峡小梅・・・
何kg位あるのかなぁ・・・(汗)

夜なべして
ヘタを一つ一つ取り除いて
傷のある実をよけて・・・と
根気仕事なんだなぁ~

“梅星”は塩漬けに
梅シロップは氷砂糖で漬けて
梅酢が上がって来るのを待ちます
下拵えが出来れば後はわりと簡単(笑)

梅に含まれている
クエン酸などの効果で
夏バテ知らず!美味しいです!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷竜峡小梅梅仕事梅星梅ジュース梅シロップクエン酸夏バテ

草原にて・・・

ヒメジオン?ハルジオン?
「草原」と書いて
“そうげん”と読むのか
“くさっぱら”と読むのか

草の生えてる原っぱ
なんて意味なんでしょうけれど
音読みと訓読みで
ずいぶん印象が変わりますねぇ

おっ!
ハルジオン?ヒメジオン?に
シジミチョウが止まってたんですけど・・・

シャッターを押す寸前・・・
ヒラヒラと舞って行ってしまいました・・・(泣)
チョウチョを撮影するのは
思いの外難しいですなぁ

先日、伊那守の学生さんに
ハルジオンとヒメジオンの違いを
教えてもらったんですけど
それもどっちがどっちだったか・・・(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷草原ヒメジオンハルジオン伊那守

夏そば畑

夏そば畑
昨日まで梅雨の中休み
陽気も良いし
カブで散歩が心地好い

散歩ったって
仕事でウロチョロしてるだけ・・・
なんですけどねぇ~(笑)

っま、それはさて置き

信州っちゃ
蕎麦ですかねぇ

只今
信州伊那谷では
アチコチで夏そばの白い花が満開

緑の稲田と
白い夏そば畑の
モザイク模様

谷をわたる風が
頬を撫でる

テッテケテ~っと
風を切って走る
カブでお散歩

日射しも
真夏のソレとは違って
どこか優しげ・・・

しばらくは
梅雨らしいお天気が続きそう
恵みの雨になりますように!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷梅雨の中休み梅雨そば畑モザイク模様スーパーカブ散歩

地震・・・

ちびっ娘2号の車納車
いやぁ~
朝の地震には驚きました!
信州伊那谷のお隣
木曽で震度5強!

正確にいえば・・・
携帯電話の警告アラームって云うんですかね
地震が来ますよ!って鳴るアラーム音に驚いたってか・・・

ぐっぐらっぐら~っ
っと揺れ始めると同時に
我が家に4台ある携帯電話が
独特の大きな警告音を発して鳴り響きまして

身構えちゃうし
熟睡していたちびっ娘たちも
飛び起きてきました

伊那谷では
震度2~3程度だったようで
地震による被害は無かったのではないかと・・・

日曜日って事で
ちょうど朝食にしましょうか
なんてタイミングだったもんですから
珍しく家族揃って朝食を食べる事ができました

その後も
余震と思われる揺れが時々あって
どこか緊張した感じの一日となりました

緊張といえば
今日の写真・・・

珍しく
助手席より・・・
思ったよりも安心して乗ってられます(笑)

土曜日夕刻の信州伊那谷
うっすら浮かび上がるアルプスの稜線
アルプスの向こう側が震源地となった木曽谷です

コメントや
心配して電話を下さって
ありがとうございました

おかげさまで信州伊那谷は
いつもと変わらない平穏な朝を
迎えて居ります

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷地震助手席中央アルプス

mosquito

蚊に食われたら・・・
蚊の事を英語で・・・
mosquito (モスキート)

モスキート音ってのは
蚊の羽音の事ですよね

ぷぅ~んと
忍び寄ってきては
・・・うひゃ~痒~い!

よりによって
指の間とか、足の小指だとか
蚊に食われて痒いったらありゃしない

ん?
蚊に食われる?蚊に刺される?
え~っ?どっち?(笑)

蚊に食われたら・・・
やっぱり爪でバツを付けましてね
・・・?

バツを付けても
何にも変わらんもんで

やっぱり蚊に食われたら
庭のドクダミの葉を揉んで
患部に塗り込めば

あ~ら不思議!
スッと痒みか引けて
腫れも無くなりますに!

ドクダミの
独特の臭いが嫌いな方は
焼酎漬けとかにすると良いかもです

ドクダミの名前の由来は
毒矯(毒を抑える?)から来てるそうです
アトピーにも効果があるそうで
皮膚炎の万能薬なんですね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷虫刺されモスキート音モスキートmosquitoドクダミアトピー

源義経

ノコギリクワガタ
子供たちのヒーロー
カブトムシやクワガタムシ

材木屋さんが子供の頃
甲虫類には別な名前ってか
愛称みたいなのがありまして

カブトムシ=弁慶
ノコギリクワガタ=源義経
ミヤマクワガタ=加藤清正

※いずれもオスの呼び名で
メスは別の呼び名がありまして

カブトムシ♀=マグソ
クワガタ♀=大公
って感じです
あはは・・・(笑)

今年もいよいよ
義経に逢う季節になりましたね

甲虫類は地域によって
いろんな呼び名があるようです
武将の愛称で呼ぶのは
伊那谷でも極々限られた地域だけみたい?
なんでかなぁ・・・

子供の頃から
ノコギリクワガタは源義経でしたから
ヨシツネと呼ぶのが当たり前!
あはは・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ノコギリクワガタクワガタムシ愛称源義経

カブdeお散歩

スーパーカブ
てってけて~っと
カブdeお散歩

空梅雨と評された
梅雨前半でしたが
中盤に差し掛かって
ようやく梅雨らしいってか・・・

そんな
梅雨の晴れ間のお出かけは
やっぱりカブ君です

っま、お出かけったって
近場だけですけれど・・・ね(笑)

まだ寒かった3月末に
走行距離32,756kmで
我が家にやってきたカブ君のメーター

先日ふと見たら
おっ!3のぞろ目・・・?
あちゃぁ~~過ぎてますじゃん

路肩に止めて記念にパシャっと
なんだかピンボケですけど
あはは・・・(笑)

てってけて~~っと
元気に走ってくれるカブ君
これからもよろしくね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷梅雨梅雨の晴れ間スーパーカブ

紫陽花

紫陽花
水無月六月
梅雨ですなぁ

我が家の
紫陽花が見頃
紫陽花と書いてあじさい

・・・とは、
普通読まんでしょ?ねぇ(笑)

一見、花に見えるのは
総ぼう片ってのの集合体で
花弁じゃないってんですから
ちょっと驚き・・・

ずいぶん前に
女房殿へ母の日にプレゼントした
小さなアジサイの鉢植え

いやはや
立派な株になったってもんです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷アジサイ紫陽花梅雨水無月母の日

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2017年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村