fc2ブログ

古民家リノベーション大作戦!day2

床張り
古民家リノベ大作戦!day2
昨日に引き続いて作業です

day1は参加者8人(だったかと・・・(汗))
day2は大所帯の12人!

新聞社さんが来てくれたり
まさかのTV局(CATVですよ)が
取材してくれたりして
楽しい2日間の作業でした

上手にビス打ちする小学生の男の子
インパクトドライバーで
木ネジを回すって
単純な?作業なんですけど

これがなかなか奥深い・・・
リノベーション女子の皆さん
悪戦苦闘されてる方も(笑)

大工さん!ス~ゴい!
カッコい~~!って
皆さん感嘆の言葉

壁のペンキ塗り
こちらの部屋では
昨日剥がした“砂壁”を
塗っていきますよ~
※“砂壁”とはリノベ女子談

20170501054629670.jpg
壁に“絵”って文字を描いた女の子(笑)
黙々と作業してくれました!

ペンキで汚れちゃったり
埃まみれになったりと
大変だったけれど

皆さん
作業を楽しんでくれたようで
なによりナニより!

次回、
古民家リノベーション大作戦!は
5月13日(土)~14日(日)を予定してます

参加申し込み&問い合わせは
あやかちゃんまで(昨日の日記参照)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家リノベーション古民家リノベーションシェアハウス黄金週間

カブde散歩

千人塚にて
てってけて~っと
法定速度くらいで走るのが
ちょ~気持ちいい!

春の香り・春の風を感じながら
春遅い信州伊那谷を
カブでお散歩・・・

びゅい~んっと走れば
メーターは振り切りますけど
全然気持ち良くないんだもの・・・あはは

標高約840mの千人塚公園へ
ちょっと寄り道

湖畔の染井吉野が散り始め
残雪の中央アルプスが
水面に映った逆さアルプス

コシアブラとタラの芽
帰り道も
ちょっくら寄り道

毎月
仲間と遊ばせてもらってる
某所にて山菜採り

コシアブラとタラの芽
魚篭(びく)とかレジ袋とか
入れ物を何にも持ってなかったので
被ってた帽子に入れて・・・(笑)

あっ
ヘルメットは
ちゃんと被って帰りましたよ!

夕飯は家族で
採れた新鮮揚げたてカラッと
山菜の天ぷらそば
ぅ~ん春の味覚!美味い!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山逆さアルプス中央アルプス千人塚山菜採りコシアブラタラの芽散歩カブ

塩酸

焼き杉づくり(35%塩酸)
世の中では
黄金週間真っ只中
9連休だなんて方もいらっしゃるようですね

麗らかな春を
満喫して頂けたら
なんて思います・・・!

が・・・
信州伊那谷の材木屋さんと云えば
休みのような休みじゃないような・・・(笑)

よりによって
平和な黄金週間の真っ只中に

医薬用外劇物35%合成塩酸なんて
物騒な薬品を持ち出して
なにやら庭で遊んで居ります

キャップを開けたとたんに
むせ返るような刺激臭・・・
取り扱い厳重注意です!

この塩酸を
極秘濃度に希釈しましてね
杉の板に塗っていきますよ

杉の板は
白馬のキララ嬢が
ずり引き(馬搬)で山から出してくれた原木を
製材工場で製材したものでして

某プロジェクトで使う
所謂「焼き杉」の板を作るための
下処理の作業です

少量ならば
塩酸なんて物騒な薬品に頼らなくても
他にも方法はありますし

ゆっくりじっくり
お好みの焼き加減に焼いて頂ければ
事は足りるんですけれど
何せ数が数なもんですから・・・ね

この後
焼いて・磨いて・・・
って工程へ移る訳ですけれど
次の工程は頁を改める事としましょうか

一応本業?の方は
カレンダー通りにお休みを
頂いて居ります

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷馬搬焼き杉塩酸外壁焼き杉づくり黄金週間製材工場製材

梨の花

二十世紀梨の花
物騒な液体のお話しは
ひとまず置いときましょうね
なにせ黄金週間!お天気もまずまず

ニュースでは
行楽に帰省にと
民族大移動の様相を伝え
そりゃもう・・・ねぇ
ご苦労様です(笑)

黄金週間の信州伊那谷
この時期ならでは!
信州伊那谷ならでは!

なんて
大げさなもんじゃないですけど
ね・・・(笑)

こないだ
カブdeお散歩したときの一枚
女房殿の実家にてパシャっとな

残雪の中央アルプスと
二十世紀梨の花
白い絨毯のように広がる
梨畑の風景は

やっぱり
信州伊那谷ならでは
黄金週間ならではの
風景ではないかと

なんて
悠長なもんじゃなく
果樹栽培農家さんでは
「花付け」って呼ばれる
受粉作業で大忙し!

じいちゃん、ばあちゃん
毎年、美味しい梨・林檎をありがとう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス二十世紀梨花付け受粉カブ黄金週間

バーベキューテラス

バーベキューテラス
黄金週間に帰省するタイミングで
実家のバーベキューテラスを
作り直したいだよなぁ~

東京で暮らす悪友は
中学入学以来の付き合いで
何故か気が合う
ホントに悪友なんです(笑)

なんて訳で
休みを使って
BBQテラス工事

所謂ウッドデッキ
屋根は残して
全天候型ですに!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 黄金週間バーベキューテラスバーベキューBBQ悪友ウッドデッキ

山ウド掘りにカブdeお散歩

カブdeお散歩
朝一で水道管破裂のお宅
鋼管&ネジ切り機だったもんで
やっぱり時間が掛かっちゃいました

その後は

てってけて~っと
カブdeお散歩

新緑の与田切渓谷を
ウロチョロと・・・

後ろの木箱に腰魚籠を
前でのサビサビかごにゃ
スパイク地下足袋を突っ込んで(笑)

薄手のジャンパーでも暑いくらい
Tシャツで風を切るのが心地良い
良い季節になりましたね~!

世の中黄金週間で
アチコチ渋滞してるそうで

信州伊那谷の我が家の辺りも
県外ナンバーの車やバイクを
けっこう見かけます

お天気上々!
新緑の信州伊那谷を
満喫してくださいね~

与田切公園のキャンプ場も
賑わって居りました

ヤマブキ
黄金週間の里山
木漏れ日を浴びて
ヤマブキの花が満開満開!
まさにヤマブキ色の花が綺麗かねぇ~

山ウド掘り
材木屋さんが
山ウド掘りに行く場所は
ちょっとデンジャラスなガレ場です

傾斜は画像から
想像してみてください

栽培してるウドじゃないもんで
八百屋で売ってるみたいに立派じゃないですけど
ガレ場の岩石を押し退けて芽を伸ばすパワーは
そりゃもう大したもんだと思うです!

スパイク地下足袋で
しっかりと踏ん張って山ウド掘り!

やっぱ山ウドってのは
採るんってんじゃなくて
掘るんだなぁ~!これが!!

材木屋さんの大好物!山ウド!
採るもんじゃなく掘るなんて書きましたけど
最後に買うもんしゃないって事も
書いときましょうかねぇ・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山山ウドヤマブキスーパーカブスパイク地下足袋ガレ場

五平餅パーティー

囲炉裏で五平餅パーティー
里山の木々が
若草色の新芽を伸ばし
山肌が新緑に包まれる季節

山椒の若芽を摘んで
黄金週間恒例の
女房殿の実家で
五平餅パーティー

囲炉裏を囲んで
香ばしく焼けた
熱々の五平餅を頬張る!

胡桃味噌に
山椒の香りが効いてます!
う~ん!美味いっ!!

胡桃のオクラブチに
ずら~っと並ぶのは
みんなの"オテショ"(笑)
※オテショってのは取皿のことデス

今どき
囲炉裏を囲んで
みんなで食事なんて
なかなかできない贅沢・・・!

女房殿の実家は
昭和初期に建てられた
所謂"古民家"なんです

山ウドの刺身?
ついさっき山で掘って来た
新鮮で瑞々しい山ウドに
手前味噌を付けて

丸々で丸かじり!(笑)
うん!うまい!

タラの芽・コシアブラ・山ウドの
揚げたての天ぷらもまた美味し!

五平餅担当は女性陣!
美味しい五平餅をありがとう!
山菜担当は材木屋さん
みんなに喜んでもらって嬉しいなぁ~!

囲炉裏を囲んで
食べて飲んで喋って
みんなの笑顔!

黄金週間の楽しい宴
囲炉裏っていいなぁ~
信州伊那谷の夜は更けて

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷五平餅囲炉裏古民家ご当地グルメ

田んぼの土手で山菜採り

土手草刈り
黄金週間最終日
今年もいよいよ
お百姓が始まりました

早い田んぼでは
踏ませなんてとっくに済んで
お田植えが済んでたり・・・(笑)

イヤハヤ
大したスゴい!

新米農夫の材木屋さん
ようやく重い腰を上げて
一番草を刈りをしましたとさ(汗)

草刈りも
近所の方やベテラン農夫さんに
えらくお世話になっちゃって
恐縮しきりであります・・・
ありがとうございましたm(__)m

画像を見れば一目瞭然
上の田んぼが我が家
下の田んぼがベテラン農夫さん

アルプスの雪解け水をたたえ
水田になっていると言う・・・(汗)

ノミツバ
田んぼって場所には
人が管理するからこその
生態系・生物多様性があるわけで

水を貯め、土手草を刈り
稲を育てるって課程で

人間の営みと生き物の営みとが
上手いこと絡み合って
維持され循環しているんじゃないかと

そして
そんな風景が
田舎の源風景を作り出してるんじゃ・・・
なんて思う訳ですデス・・・!

毎年
一番草を刈る時に摘むノミツバ
今年も摘みました!

ノミツバとノビル
収穫は
前述のノミツバと
“ネンブル”です

※“ネンブル”ってのは
野蒜(ノビル)の事でして
日本版エシャロット?的な野草?山菜?

刈り取って積んであった
堆肥化した土手草の一角に生えてたもんで
なかなかに立派なネンブルでした!

そんなこんなで
またまた0円食材をゲット!

この季節
我が家の食卓事情は
山菜野草で豊かになって
オマケに食費も
かなり助かっております(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山山菜野草生態系生物多様性0円食材源風景田舎

林檎の花と蜜蜂と

林檎の花
白やピンクの林檎の花が
そろそろ満開
信州伊那谷の果物屋さんです

“ワイカ”の林檎じゃぁなくて
古木仕立てなのがこだわりと聞いてます

なんて
“ワイカ”ってなぁ
何なんだか良く解らんですけどね・・・

管理や収穫作業が
楽にできるようにって
考えられた“ワイカ林檎”なのかな・・・と

でも、
林檎が実ってれば
あ~!林檎の樹ダヨネ?
って誰でも解るでしょうけど

ワイカの林檎って
ちょっとヘンテコな姿をしております。
そこにいくと古木仕立ての林檎の樹は
あ~!林檎の樹ダヨネ!と

ワイカ林檎は云々と
ウンチクがあるらしいんですけど
スミマセン失念いたしました(笑)

まぁまぁ・・・
ごめんなさい

ミツバチ
梨は
花付けって呼ばれる
受粉作業をするんですけど

林檎はですね
ミツバチが受粉してくれるんです

果樹園の片隅に
ミツバチの巣箱

材木屋さんは
農業高校卒業ですもんですからね!
といきたいところですけども
林業科だったもんですから

果樹栽培だとか
野菜だ稲作だなんて
ちんぷんかんぷん(汗)

果樹園の片隅に置かれた
ミツバチさんが
忙しそうに羽音をたてて
蜜集めに飛び交っておりました



最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷果樹園林檎の花ワイカ林檎蜜蜂ミツバチ受粉

ウワミズザクラ

ウワミズザクラ
信州伊那谷の里山では
ウワミズザクラ(上溝桜)が
見頃を迎えて満開満開!

理想の森プロジェクトの仲間に
何年か前に教えて貰うまでは
えっ?これってサクラっすか?

なんて具合で
我々が普通に「サクラ」と聞いて
連想するサクラとは似てないですねぇ

バラ科ウワミズザクラ属の
落葉高木なんだそうです・・・
ウワミズザクラの由来は
教えてGoogle先生プリーズOK?

所謂ヤマザクラの部類ですから
もう一つの山桜の薄墨桜(ウスズミザクラ)と共に
木々の新緑との錦を織り成して
アルプスの麓を駆け登っていきます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト17理想の森プロジェクトウワミズザクラ里山アルプスの麓

焼き杉

焼き杉
揺らめく炎を
じっと眺めていると
時間を忘れてしまいます

って
そりゃ寒い季節ならねぇ・・・
お天道様ありがとうございまっす!

仕事してたら
汗ばむくらいです
Tシャツの季節ですもん

暦を見れば
5月5日は立夏でしたから
気がつけば季節は晩春から初夏に・・・

そりゃ
焚き火で遊んでりゃ
あちー訳だ!

山火事のニュースを
連日のように見聞きします
火の取り扱いにはご注意下さいね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材焼き杉焚き火初夏山火事

焼き過ぎ・・・

焼き杉
杉の板を
焚き火にかざして
いい案配にこんがりと焼けました!

焼き過ぎ?
いえいえ
この位が丁度良いかと

強火の近火で
焦がすでなく燃やすでなく
焼くんだなぁ~これが!(笑)

言うなれば
“秋刀魚は目黒じゃ”じゃなくて
“鰹のたたき”みたいな?

表面だけサッと
炭化させるって感じ・・・

焼くのは完了
もう一行程を経て
焼き杉の完成になります

カモミール
もう一枚はオマケの一枚
だって・・・
真っ黒クロスケな写真だけじゃ・・・ねぇ(笑)

我が家のカモミール
土目が合ってるって事なのか

毎年、
抜いても抜いても
雑草の如く生えてきて
キレイな花を咲かせてくれます

花を摘んで
カモミールティーにすると

あら不思議!
青リンゴの香り!
美味しゅうございまする

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷製材工場焼き杉焼き過ぎ馬搬カモミールハーブティー

戸陰・・・?

トカゲかな?
どんなもんでしょう
材木屋さんの手相は・・・?
って・・・(笑)

今日の主役は
そっちじゃなくて
掌の上の生き物・・・(笑)

トカゲじゃないかなぁ?
もしかしたらカナヘビかな?

ゴメンナサイよく判らんです
爬虫類嫌いな方ゴメンナサイ(笑)

なんだか
ホントに久しぶりに
県南の現場に・・・

なんだか落葉が
カサコソと賑やかだったもんで
よく見ると
そこにはこんな君が・・・(笑)

蜥蜴(トカゲ)の語源は
戸の陰に居るから“戸陰”
なんて説があるようです

トカゲもカナヘビも
人々の暮らしのすぐ近くで
小さな蜘蛛や昆虫類を餌さとして
生きているのかと・・・

っと
ここまで書いて
やっぱり写真の君は・・・

やっぱりカナヘビじゃないか・・・?
と思えてきたりして(汗)

う~ん
やっぱカナヘビだなこりゃ?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山トカゲカナヘビ爬虫類

古民家リノベーション大作戦(第二回)

古民家リノベーション大作戦!第二回
元地域おこし協力隊員の
綾香ちゃんが立ち上げた
古民家リノベーション大作戦!
第二回ワークショップ

空き家をリフォームして
シェアハウスに変身させよう!
そんな素敵なアイデア!

畳の部屋を
フローリングで張り替えましょう

古民家ってのは
解体してみないと判らない
解体してみたら・・・
あちゃ~~(泣)

なんて事が
まま有る訳でして・・・
う~んどうしようかなぁ~?
あはは・・・(汗)

昨日の床も
やっぱり
えっ?ってな事が見つかって
リカバリーに悪戦苦闘・・・(笑)

女3人寄るとかしましい
なんてことわざがありますけど

前回もそうでしたね
リノベーション女子ったら
そりゃ黙々と作業してくれてました!

床下地の根太(ねだ)と戯れる
リノベーション女子の図
インパクトドライバーで
ビスを打ってくれてます

簡単そうに見えて
なかなか難しいんだな・・・これが!(笑)

壁を塗り替え
床を張り替え
古民家リノベーション大作戦
まだまだ続きますよ~(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷地域おこし協力隊シェアハウスリフォーム空き家ワークショップ

5月の里山

セイヨウタンポポ
前日の雨が上がった
5月の里山

どこにでも
当たり前に見ることのできる
繁殖力旺盛な西洋タンポポ・・・

わずかに残った綿毛に
雨粒が残っています

外来植物の筆頭みたいな植物ですかね
ん~なんだかなぁ・・・

ニホンタンポポ
西洋タンポポに混じって
数は少ないですけど
こちらは日本タンポポ

元々日本に在った在来種が
海を渡って持ち込まれた
動植物に駆逐されちゃうって
悲しいけれどよく聞くお話し・・・

この日本タンポポも
すっかり西洋タンポポに周りを囲まれて
ひっそりと大地に根を張って頑張ってました

キチョウ
普通に見られるようなつもりでいた
この黄色の蝶々も・・・
最近は少なくなっているんだとか・・・

理想の森プロジェクト
5月の定例作業は
初夏の生き物観察と
ツル切りなどの軽作業

新緑の里山を見渡して
生き物を観察して想いをはせ
また今年も始まる夏の間の
草との格闘の予感に頭を悩ませる・・・(汗)

心無い人の
心無い痕跡に
一同ガッカリ・・・(泣)

なんて
愚痴は云うまい言うまい!
爽やかな初夏の里山で
生き物の営みに励まされました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト17理想の森プロジェクト里山整備

荒踏ませ

ニジマスかと
用水路を流れるのは
中央アルプスの雪解け水

うひゃ~冷て~(笑)
1分と入れてられないくらい

えっ?
水口から紛れ込んだのかなぁ
ヤマメ?と言いたいところですけど
こりゃニジマスじゃないかなぁ・・・?

建物なんてものは
上流には数える程しか無いもんで
そりゃもう・・・ねぇ!(笑)

一番踏ませ
しゃらら~~♪しゃらららら♪♪
っと鼻唄交じり(笑)

ご近所の
ベテラン農夫のオッチャン達の田んぼは
だいたいお田植えも済んでおりまして・・・

水田(みずた)になっとらんのは
新米農夫の材木屋さんちの田んぼ位(汗)

中央アルプスの雪解け水を
たっぷり湛えて水鏡

ようやく荒踏ませ(笑)
一番踏ませなんて呼び方も

写真は東側の風景
真正面に陣馬形山
その向こうの南アルプスは
雲に隠れて恥ずかしがり屋さん

背中には中央アルプス
二つのアルプスを望む谷
信州伊那谷です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷二つのアルプスを望む谷踏ませ雪解け水

デッキブラシ

デッキブラシでゴシゴシ
いやぁ~
ちかれたび~
一日中ゴシゴシしてました

全身真っ黒クロスケ
モチロン鼻の穴も・・・(汗)

船の甲板を掃除するためのブラシ?
だもんてデッキブラシ!なのかと・・・

シュロだかヤシだかでできたの・・・
って思ったんですけど
立ち寄ったお店には
売っとら~んやんけ・・・(笑)

やっぱ
ゴシゴシするにゃ
デッキブラシが一番!(笑)

ツツジ
オマケの一枚

初夏を迎えた信州伊那谷
里山のアチコチでツツジが満開

いい季節になりました!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷焼き杉浮造りデッキブラシ外壁

浮造り・・・

焼き杉(浮造り)
怪しい液体を塗り
初夏の真っ昼間から火遊び

真っ黒クロスケになりながら
デッキブラシでも遊んでみたり(笑)

ずいぶん引っ張りましたけれど
ひとまず完了致しました!

写真は
昨日の写真をズームした感じです

なんとなく判るでしょうか?
前出の行程を経て出来上がったのは
焼き杉の板(浮造り)

ただ焼いただけの“焼き杉”じゃなくて
浮造り(うづくりと読みます)にするのが
信州伊那谷の材木屋さん流・・・
なんだなぁ~これが!(笑)

おまけに原木は白馬のキララ嬢が
ずり引き(馬搬)してくれた
べっぴんさんですに!

焼き杉の効果&効用?は
教えてGoogle先生の出番ですかねぇ(笑)

里山の白い花
相変わらず
真っ黒クロスケな写真だけじゃ
寂しくて心許ないもんで・・・

今日もオマケの一枚をば・・・(笑)
皐月の里山にボツンと何気なく咲いていた
名も知らぬ白い花(知らぬは己ばかりなり?)

なんの花かな?
ぅ~ん?よく判らんのな・・・これが(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷焼き杉浮造り馬搬里山名も知らぬ白い花

仕上げ踏ませ

逆さアルプス
朝6時
アルプスの雪解け水を
たっぷり田んぼに引き込んで

うひゃ~
雪解け水!
相変わらず冷てぇ~

田んぼの水面に
残雪の中央アルプス

「五人坊主」「稗撒き爺」とか
初夏の雪形も現れてます

1時間くらい
もう少し水を張って
仕上げ踏ませの準備完了!

仕上げ踏ませ
踏ませ(代掻き)完了の図!

まぁまぁ
ナントカカントカ
ムラもそこそこ抜けました

トラクターを洗うのも
もちろん雪解け水で!
エンジンポンプに悪戦苦闘(凡ミス)

信州伊那谷は
二つのアルプスを望む谷
雪解け水が里を潤します

ナンヤカンヤで
2時過ぎまで掛かっちゃった(笑)
お田植えは日曜日の予定です!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス二つのアルプスを望む谷雪解け水新米農夫トラクター代掻き逆さアルプス

お田植え休み・・・

高速バス
昔は・・・
そうですねぇ・・・
35年も前ですかね・・・

田舎の小中学校では
「お田植え休み」ってぇのがありましてね・・・

農家の子供たちは
大切な労働力として
農作業を手伝ったもんです

非農家の悪友がうらやましくってねぇ・・・
でもその反面、親の手伝いをするってのが誇らしくて
ちょっと褒められると嬉しかったもんです・・・(笑)

それが今では
農業も機械化が進んで

田植え機などを初めとした
農機具が無くっちゃ
なんにもできんくなっちまいまして・・・

我が家みたいな小規模な農家は
百人力な農機具があればですねぇ
日曜百姓で事足りるようになりまして
そりゃもうありがたい事です!

その代わりに
子供たちの「お田植え休み」ってぇのも
今は昔のお話しになっちまいました・・・

なんて、
昔話をするようになったら
歳をとったってことですかねぇ・・・(笑)

っと、まぁ
そんなお田植え休みって訳じゃないんでしょうけれど
善光寺さんのお膝元で暮らすちびっ娘が
高速バスで帰って来ました

春休みにちょこっとだけ帰って来ましたけど
黄金週間には全然・・・
バイトやサークル活動なんかで
大学生ってぇのは忙しいんですね・・・(笑)
ゆっくりしていきな・・・

そんなこんなで
明日は我が家のお田植えです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お田植え休み田植え高速バス

二つのアルプスを望む谷

中央アルプス
雪解け水を湛えた水田の水面に
中央アルプスのシルエット
水鏡の逆さアルプス

南アルプス
南アルプスの遠景
とんがり頭の塩見岳が
印象的だなぁ~!

仕事終わりに
田んぼに行くのが日課
二つのアルプスを望む谷の
材木屋さんです(笑)

さぁ今日はお田植え
絶好のお田植え日和になりそうな
信州伊那谷です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス南アルプス雪解け水お田植え夕刻逆さアルプス水鏡

お田植え2017´

逆さアルプスも見納め・・・
中央アルプスの
雪解け水を湛えた水面

田んぼに映る逆さアルプスの風景は
初夏の信州伊那谷の風物詩・・・
材木屋さんのお気に入り

おまけに
お田植え前の季節限定ですに

雪形が浮かぶ
アルプスの山肌が
農作業の適期を知らせてくれまする

お田植え2017
真夏のような日差し
絶好のお田植え日和に恵まれた
信州伊那谷です

早苗が植え付けられて
逆さアルプスもしばし見納め

雪解け水で洗車
お田植えは
初夏の一大イベント!
一家総出です!

苗運び&苗箱洗い
ちびっ娘たちが手伝ってくれて
大助かりでした!

Y山さんが貸してくれた
最新型!の田植え機は
すこぶる調子が良くて絶好調!
Y山さんありがとうございました!!

寄ってたかって
田植え機を雪解け水で洗ってくれる
ちびっ娘たちの図・・・(笑)

おかげさまおかげさま
皆々様のおかげで
お田植え無事に完了です!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス逆さアルプスお田植え一家総出雪形水鏡残雪

ニセアカシア

ニセアカシア
甘い匂いが漂い
信州伊那の谷を包むほど・・・
あちこちで白い花が満開です

初夏の風物詩ですかね
ニセアカシアの白い花・・・

ミツバチの蜜源として知られてますが
昔は薪炭材としても利活用されてたようです

多くの外来動植物がそうであるように
旺盛な繁殖力で勢力を拡大しています・・・

見ようによっちゃ
花もキレイだし
使い方によっちゃ
材だってなかなかに有用・・・

でもねぇ・・・
外来動植物ってのは
元々の植生を乱しちまうし
気持ちいい里山って場所にはあってほしくないなぁ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ニセアカシア外来植物帰化植物

新緑の季節・・・

新緑の季節
青い空と木々の新緑と
木漏れ日が眩しい
皐月の信州伊那谷

里山では
セミが鳴き始めてます
ハルゼミかなぁ・・・?

初夏の里山
心地いい初夏の信州伊那谷です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山新緑木漏れ日ハルゼミ

アヤメ

アヤメ
久し振りの雨
庭のアヤメが咲いてます

まだ梅雨入りにゃ早いっしょ

アヤメ(菖蒲)
花びらに網目模様

カキツバタ(杜若)
花びらに網目模様がなく
白い模様

ハナショウブ(花菖蒲)
花びらに網目模様がなく
黄色い模様

ショウブ(菖蒲)
これは別物!・・・らしい

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷アヤメ菖蒲雨降り

どんぐり畑の萌木色

ドングリ畑の新緑
材木屋さん家にゃ
どんぐり畑がありましてね

秋には
里山でどんぐり拾いをしまして
どんぐり畑に
せっせと蒔いとるわけです(笑)

ドングリってのは
秋に根っこが延びて
春に芽を伸ばすんです

っま
根っこってのは土の中だもんですから
伸びてるんだか縮んでんだか・・・ねぇ

春の芽吹き・初夏の新緑
盛夏は深緑・秋には紅葉

枝先の若芽が萌木色
でも萌木色ってどんな色?
実は判っとらんのですけどね・・・(笑)

クリにコナラ
クヌギにアベマキetc.
里山の雑木林を構成する広葉樹
それぞれの樹種にそれぞれの萌木色

紅葉の色と同じように
様々な萌木色があるんじゃないかと

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山どんぐり畑材木屋さん

雪形・・・

初夏の中央アルプス
朝日を浴びた
アルプスの山肌に
まだまだたくさん残雪

五人坊主に稗蒔爺
有名な島田娘は
ここからは見えんのだなぁ・・・

水田に植えた早苗も
おかげさまに順調順調!

水面の水鏡に
逆さアルプス

谷間にウグイスの鳴き声
カッコウはまだかなぁ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス残雪雪形逆さアルプス水鏡

キャンプ

20170528045145684.jpg
信州伊那谷
樽尾沢から
おはようございます!

HUB倶楽部の
キャンプミーティングに
参加しております

キャンプなんて
ずいぶん久しぶりですけど
イヤハヤやっぱ楽しいですね

20170528044727781.jpg
スウェーデントーチを
手に持ってファイヤ~~!
三河のゲロ熊さんワイルドです(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷HUB倶楽部キャンプスウェーデントーチカブ

カブdeお散歩(まさかのガス欠)

樽尾沢で催された
HUB倶楽部のキャンプミーティング

皆さん
ぴゅ~うっと帰られて行きました
でも材木屋は
てってけて~っとカブで

馬力云々スピードが云々
ってな話しは敵うはずもなく
土俵に上がれる数少ない性能ったら

もしカタログ値通りに走れたとしたら
東京とか名古屋市とか往復出来ちゃう?
って位に燃費が良いんだなぁ~これが!
ハイブリットがナンボノもんじゃ~!なんて(笑)

でも、
それも燃料が有っての話し
ガス欠じゃ走らないってのは当たり前っす(笑)

久しぶりに押して歩きました・・・
あ~カブでお散歩・・・(汗)

カブの燃料コックは
キャブに付いてて車体左側の
レッグシールドの穴の奥にありまして

ON⇔OFF⇔RES
ってな具合に切り替えられまして
「RES」ってのはリザーブ(予備タンク)
のはずなんですけど・・・

あはは
ずっとRESのまま走ってたらしくて

すとととと・・・
ととと・・・アレ?
やっちゃいましたね・・・

200m位っすかね
近くのガソリンスタンドまで
カブは軽いしコンパクト
押して歩くのも楽チン楽チン(笑)

満タンにしても
ワンコインですもん!
カブはお財布にも優しい(笑)

燃料補給して
ぅ~ん!快調快調!
絶好調!

出掛けに
燃料チェックを怠った
結果がここに出ましたか・・・(汗)

北の城橋にて
北の城の赤い木橋
渡らず直進は初めての経験

麦秋の麦畑と中央アルプスの雪形
中沢の麦畑
麦秋と中央アルプスの雪形と

川遊びの親子(日曽利橋にて)
川遊びに興じる親子連れ
嗚呼!初夏ですなぁ~!

日曽利橋で天竜川を西に渡って
もうすぐ我が家

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷HUB倶楽部スーパーカブガス欠ガソリンスタンド予備タンク燃料コックお散歩

オトシブミ

オトシブミ
木漏れ日の木陰
芝生にゴロリ・・・

あれっ
オトシブミの落し文

想いをしたためた恋文を
手渡す事すら人目をはばかった時代
手紙を道端に置いて・・・と

なんとも風情を感じちゃいます・・・

が・・・最近は
スマホでぴっぴっぴ~(笑)
便利になったもんですねぇ・・・

オトシブミの
大切な落し文をそっと開いて見たら
愛しい君に宛てた大切なメッセージ・・・

小さな卵がひとつ
大切に包まれてました

あっ
オトシブミってのは
小さな昆虫の事ですが・・・
なにか・・・?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷HUB倶楽部木漏れ日芝生お昼寝オトシブミ

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2017年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村