fc2ブログ

冬将軍・・・

4月1日の雪
4月1日
外は雪です、まだ降ってます!
エイプリルフールじゃないですよ(笑)
※4月1日午前6時の我が家の庭です

4月の雪は久しぶりですけど
エラい騒ぐ程じゃない
信州伊那谷です

昨日の午前中から
雨がポツポツ降り出して
夕方にはミゾレっぽかったですから

しゃ~ねぇ~ってもんです
天気予報でも"10cm位積もる"ぜって云ってましたし

願わくば
嗚呼お天道様!
積もらんようにお願いしたいなぁと・・・

春の女神が
そっと微笑んだかと思ったら
冬将軍が
まだまだ~~って勢いを取り戻す

この時期の信州伊那谷は
冬将軍と春の女神のせめぎあい

春の女神!
がんばれ~~!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷4月1日エイプリルフール冬将軍春の女神

MADE IN JAPAN

ジェネレーターカバー
HONDA
MADE IN JAPAN
何気なく刻まれた文字

本田宗一郎が造った
世界の名車・・・

カブのメーター
ちょうど一週間前
先週の日曜日も
名残雪の寒い日でしたっけ

どうにも乗れんくなっちゃったもんで
乗ってやってくれるなら・・・って

縁あって
新しくやってきた
材木屋さんの相棒は

メーター読みで走行32,756km
エンジンの調子は良さそうですけれど
格安なりのまぁまぁのポンコツです(笑)

どうやら・・・
アチコチ手を入れないと
いけない感じ・・・

まずは
最低限の不具合箇所を整備して
今月上旬の公道復帰が目標でっす!

コツコツと
なるべくお金を掛けずに
楽しみながら行くとしましょうかね(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷スーパーカブ公道復帰ポンコツ格安

井普請

この先は清水坂
昔から
4月の第一日曜日は
“井普請”って決まっております

えっ?
いつからの決まりかって?
そりゃおめさん昔からね!(笑)

井普請・井ざらい
最近だと河川清掃なんて
ハイカラな呼び方もありますかね

都会なら
そんなのは当たり前な
行政サービスの範疇なんでしょうけど

田舎じゃ
井普請・道普請って住民総出の協同作業が
年に2度ほど在りましてね・・・

都会などから
移り住まれた方々にとっては
えっ?なんで?どして?
なんて決まり事があるのかも・・・

生まれも育ちも信州伊那谷
生粋の田舎者の材木屋さんですから
あんまり不思議にも思わず
当たり前にしか思ってませんです(汗)

若い衆・長老の部類の面々
年に何度か・・・同じ作業をし
情報交換&他愛ない話しなどなど

うちの組の担当は
ず~っと清水坂

与田切川の河川段丘上には
清水坂のお不動様

井普請
朝8時から2時間足らずの
協同作業だもんで
そんなに負担じゃないでしょ?

ここ何年か
材木屋さん号と共に
参加しとります

落葉や土砂等々
2tダンプにほぼ一杯

春の小川はサラサラ行くよ
スッキリキレイになりました
皆さんお疲れさまでした!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷田舎暮らし井ざらい井普請協同作業清水坂お不動様

お花見マルシェinひねもす

お花見マルシェinひねもす
ふたつのアルプスを望む谷
信州伊那谷です

今年の桜前線は
とにかく歩みがゆっくりで
抜き足差し足忍び足・・・

昨日も今日も
暖かくならるって予報
ようやく信州伊那谷の桜前線も
歩を進め始めるかなぁ・・・

さて
材木屋さんの町に
評判の蕎麦屋が在りまして

今度の日曜日
お花見しながら
ひねもすのたりのたり
お花見マルシェに参加します

材木屋さんですから
材木屋さんっぽく?
楽しい一日にしたいなぁ~

担当はスウェーデントーチと
杉玉づくりワークショップ

ね・・・
材木屋さんらしいでしょ

詳しくは
蕎麦ひねもすの
Webサイト&Facebookページから

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷桜前線お花見マルシェ蕎麦屋材木屋

垂木

一丁垂木
某プロジェクトで使う垂木です

“たるき”と読みます
15×18×13.2尺

いんごいっぱち×じょうさん
尺貫法の呼び方です

メートルだと
約45㎜×55㎜×4.0m
屋根に使う至極一般的な規格の材料

同じ寸法で
根太(ねだ)ってのもありますけど
正直、
モノは同じだったりして・・・(笑)

それでも
そんな一般的な材料の写真を撮って
blogにするんですから
何かある訳なんだなコレが・・・(笑)

材質はヒノキ
それも一丁採りですに

オマケに原木丸太は
白馬のキララ嬢が
馬搬で運び出してくれた
べっぴんさんです!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷垂木タルキ馬搬製材工場

ミニ杉玉試作ちゅ~

ミニ杉玉作り方
お花見マルシェは
今週末の日曜日

さて、
大阪の仲間が作ってるのを見て
ミニ杉玉ってのを作ってみようかなと・・・
直径約5寸(15㎝)のミニ杉玉試作中

合間を縫って
夜なべでゴソゴソ(笑)

なかなか
可愛いじゃん(笑)

杉玉づくり
やりますよ~

ちょっとお天気が心配ですけど
お花見マルシェにお出掛け下さい
4月9日(日)10時~3時
蕎麦ひねもすでやってます

「お花見マルシェ」←Facebookページへ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷杉玉づくり杉玉マルシェワークショップworkshop

カタクリかなぁ・・・?

紫の花
ぽつりぽつりと
咲きだした信州伊那谷の
桜前線ですが・・・

ぽつりぽつりと
降りだした雨・・・
週末にかけて降り続きそう

昨日は
ちびっ娘3号の入学式
華の女子高生になりました(笑)

一昨日は
ちびっ娘2号の入学式
華の女学生になりました(笑)

おかげさまに
自分が選択した道を
各々に一歩踏み出しました

ガンバれちびっ娘たち!

そんな晴れの入学式に
出席できる筈もなくて
父ちゃんは東奔西走・・・
アッチコッチうろちょろ(笑)

ぽつりぽつりと
降りだした雨の里山で
紫色の花の咲く小さな野草に
出逢いました

芽守りの落葉に包まれて
ひっそり一株咲いてました

おっ!カタクリ!?
って近付いてみたら
やっぱ違ってたみたい

「教えてGoogle先生」に
教えてもらったところ

「牧野菫」
マキノスミレに似てる気がする・・・
でもよく判らんですなぁ・・・(汗)

野草とかに
めっぽう疎い
信州伊那谷の山猿です

誰か~help!

おかげさまに仕事の方は
雨が降りだしたタイミングで
ちょうど完了!

降られると
厄介な現場だもんで
いやぁよかった~!
おかげさま!おかげさま!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山桜前線入学式

ミニ杉玉

ミニ杉玉試作品
チョックラ夜なべして
出来上がったミニ杉玉

直径約五寸三分(16㎝)の
ミニ杉玉試作品

なかなか
可愛いんじゃないかと・・・

大阪の仲間は
あ12㎝なんてのを作ったそうですけど
よく作ったなぁ!たいしたスゴい!

明日は
お花見マルシェinひねもすのたり

今年は近年珍しく
桜前線の北上がゆっくりで
桜の花は間に合わないかもですけれど

微妙なお天気案配だった日曜日
なんとか降らずにできそうな雰囲気も・・・
お天道様ありがとうございます!
なんて先にお礼を云ってみたりして・・・(笑)

さて
明日のお花見マルシェでは
材木屋さんらしくデスネ

スウェーデントーチと
杉玉づくりワークショップを
担当します!

楽しい一日にしましょうね!
日曜日お花見マルシェに
遊びにお出掛下さいませませ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷マルシェお花見お花見マルシェ杉玉ワークショップスウェーデントーチ

木の瘤(こぶ)

瘤(こぶ)
なんだか
ヘンテコなモノを
適当に並べてみました・・・(笑)

なんだコレ・・・?

信州伊那谷の里山をウロチョロして集めた
大小様々・姿も様々な
材木屋さんのコレクション

どうしてできるのか
全然知らないけれど

木の幹に
突然できる「木の瘤」

大きさも形も世界に1つだけ
ホントに様々なんです・・・
神が創った自然の造形かと

そんな
材木屋さんのコレクション
お花見マルシェでお披露目します

キーホルダーや根付けにしたら
楽しいんじゃないかなぁ・・・と(笑)


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山こぶお花見マルシェコレクション

お花見マルシェ

お花見マルシェinひねもす
おかげ様おかげ様

最後の最後まで
天気予報とにらめっこ

お花見マルシェinひねもす
おかげ様に無事に開催されました

脚を運んで頂いた皆さん
ありがとうございました!

久し振りにスウェーデントーチ
久し振りに登場!
スウェーデントーチ

桜のスウェーデントーチは
なんだかとてもいい香り・・・!

お花見マルシェなのに
結局桜は咲かなかった・・・(笑)
早咲きの彼岸桜が
ようやくほころび始めた信州伊那谷です

美味しいお蕎麦に
美味しいお酒

素敵な雑貨と
皆さんの笑顔と笑い声

結局ほぼ一日中
杉玉づくりばっかしてまして

あちこち見て回れなかったし
写真もほとんど撮れなかった・・・(泣)
ん~!残念!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お花見マルシェひねもすお花見

悪の元凶なのか・・・?

花粉症の元凶なのか?杉の雄花と雌花
大丈夫!
飛んでませんよ!

ん~!?
飛んでるかも・・・(笑)

でも大丈夫!
なんともありませんから!

杉花粉症の元凶なのかなぁ?
杉の雄花!と雌花・・・

少し暖かくなると
そりゃもう地面が
まっ黄色になっちゃう位の
花粉が飛散する事も珍しくないです

山に行って
杉の枝打ちをして
集めてきた杉の葉先

そうです・・・
杉玉づくりの杉葉です!

花粉症の人なんか
写真を見ただけで
鼻がムズムズしちゃいますかね

でも大丈夫
花粉症だなんて
悪者扱いされちゃう杉の木ですけれど

花粉症の元凶はですね
杉の花粉なんかじゃないってのが
材木屋さんの持論です
※化学的根拠は降ありませんが(笑)


詳しくは割愛させて頂きますけれど
だって!だってなんだもん!

ねぇ・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山杉玉杉花粉症お花見マルシェ雄花杉花粉

「木の芽起こし」

ミニ水仙
冷たい雨が降った
信州伊那谷でしたが

聞くところに依ると
雪が降った所もあるそうで
イヤハヤ信州は広いなぁ

朝からずっと
タルキの製材・・・
やっぱり一丁取りのタルキは
手間がかかりますなぁ・・・(汗)

敷地から一歩も出ず・・・
写真も撮らず・・・

辛うじて撮ったのは
花壇のミニ水仙
少し早咲き気味なんですかね

我が家の庭の
普通の水仙はまだ咲いてませんもの

この季節の雨を
「木の芽起こし」なんて
呼ぶんだそうですね

「一雨毎に暖かくなる」
なんて云われる春の雨に
「木の芽起こし」なんて名付ける辺り
先人達の豊かな感性に感心しきり

さて
今日はお天気も回復して
春の日射しが帰って来るらしい!

桜前線も
そろそろやって来るかな?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷雨降り木の芽起こし春の雨

パンク修理

スーパーカブのパンク修理(リアタイヤ)
何時振りだらねぇ・・・
久し振りだに・・・(笑)

前回は
ちびっ娘の自転車の
パンク修理した時だったかと

最近は
チューブレスタイヤが
多いもんでねぇ・・・

タイヤレバーでタイヤを外し
糊(ラバーセメント)でパッチを貼って
なんてパンク修理は久し振り

我が家に来た時には
既に微妙に空気漏れしてました・・・
所謂パンクです・・・(笑)

意外と
チューブの状態はヨロシイ!
パンク修理跡無し!
タイヤ内部の異物も無し!

ブレーキシューの残量も
シッカリ有ったのでひと安心!

でも、
タイヤは前後共に終わってます
早めに交換しなきゃなぁ・・・

あっ!ラバーセメントも
そろそろお仕舞い・・・
買っとかにゃ~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 修理パンクスーパーカブチューブラバーセメントタイヤチューブ

桜前線・・・

役場の彼岸桜
ちょっくら
用事があって町役場へ

役場庁舎前の
駐車場に植えられた
彼岸桜が五分咲きってところですかね~

麗らかな
春のお日様を浴びて
春風に揺れてます

染井吉野よりも赤味が強くて
淡いピンクの所謂桜色
きれいだなぁ~

いよいよ桜前線到来の
春遅い信州伊那谷です・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷桜前線彼岸桜染井吉野飯島町

馬搬の丸太梁

馬搬の丸太梁
山から
牝馬のキララ嬢が
運んでくれた原木丸太

最近は馬搬だとか
ホースロギングだとか
ハイカラな呼び方をするようですけど

信州伊那谷では
“ずり引き”って云ってましたね

そんな
キララ嬢が運んでくれた
原木丸太ですもんで

大切に使わせてもらわにゃ
バチが当たるってもんです!
曲がってますが・・・何か?

人間が経済活動するためだけに
勝手に規格をつくっては
それからハズレた物は

材木なんかの林資源に始まり
田畑で作られる野菜や果物
果ては米や大豆なんかまで・・・

何でもかんでも
二束三文的な扱いを受けて
価値がグッと下がって

下手すりゃ
収穫もされずに
廃棄物扱いをウケるって・・・?

手間より物が尊かった時代
真っ直ぐな物は真っ直ぐなりに
曲がった物は曲がったなりに

それでもダメなら
焚き物になるとかね・・・

田畑の作物で
一年って時間軸のサイクル

材木なんかだと
何十年って時間をかけて
育てた物な訳ですよね

いきなり
産業廃棄物って事には
ならんかった訳です!

でも規格からハズレた物を
使うって事は
やっぱり手間がかかるんだな
これが・・・(笑)

そんなこんなで
某プロジェクトの第一弾
墨付・刻みも佳境を迎えております

後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山馬搬丸太梁手刻み新築工事

おこぎ

おこぎ
バスケットに花束を・・・
麗らかな春の日に
微風に髪を揺らす乙女

なんか
素敵じゃぁないですか~

錆び錆びボロボロの前カゴに
刺さってるのは“おこぎ”っす
プトトトト~~っと走るオッサン

現調に
cubでお出掛け
ちょっと寒かった(笑)

作業着に半キャップ
なごり香は加齢臭か・・・?
ぅ~ん・・・やだなぁ~(汗)

っあ!“おこぎ”ってのは
ウコギの新芽です
山菜ってか野菜ってか

持ってきな!
っておすそ分け
いただきました!

サッと茹でてお浸しに
信州伊那谷の春の味覚です!
ほろ苦さとギュギュって食感が
なんとも美味い!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷春の味覚おこぎcubカブ加齢臭

信州伊那谷お花見道中「其の一」(高遠のヒガンザクラ)

高遠のヒガンザクラ
桜前線北上中の
信州伊那谷

そんな桜前線と一緒に
信州伊那谷をちょっくら北上

麗らかな春の陽気に
桜をはじめとした
草木が花を咲かせる季節です

いつもは古民家再生作業で行く高遠の古民家
今回はお花見バーベキューがあって
HUB倶楽部のみんなが集合するって事で
チョックラ出かけてきました

って云っても
お楽しみのバーベキューは
土曜日だったので
HUB倶楽部の愉快な仲間の顔を見に・・・
ってだけだったんですけどね・・・笑

何時に無く
桜の開花がゆっくりで

伊那谷に限らず
今年は全国的に春の訪れが遅れ気味

4月16日現在で
高遠城址公園のタカトオコヒガンザクラは
ようやく咲き始めた位なんですかね・・・
見頃は来週くらいじゃないかな・・・

古民家でのお花見BBQは
昼前にはみんな三々五々

写真は帰り道で撮った
高遠の裏通りの桜です

赤味が強いヒガンザクラ系の
名も無き桜の木の下で
初めてのお出掛け
cub君と!笑

花々の香り
動き始めたお百姓さんが
田畑を耕すなんとも云えない土の香り

春の香りを楽しみながら
信州伊那谷を北へ南へうろちょろと・・・

材木屋さんの
信州伊那谷お花見道中
其の2へ続きます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷桜前線高遠お花見スーパーカブHUB倶楽部古民家

信州伊那谷お花見道中「其の二」(カタクリ)

信州伊那谷お花見道中(カタクリ)
春爛漫の信州伊那谷は
花盛り!花盛り!

高遠城址公園の桜も
もうすぐ咲くと思います・・・

午後は
ちょっとだけ仕事して
急遽伊那谷を南下

上伊那から下伊那に
下って行くと
道沿いの染井吉野が満開で
そりゃも~!正しくお花見道中!(笑)

んで、目的地は
以前からSNSで
カタクリが咲いたら見においで!
って誘ってくれてた方のご自宅!

南アルプスを一望する
高台の一等地!

やっぱり
百聞は一見に如かず!

カタクリって
こんなに大きいの?
イヤハヤもっと小さいのかと・・・(汗)

写真じゃ見たこと有っても
実際に見るのは初めて!

超有名な
春の里山の野草「カタクリ」
盗掘されたり、里山の荒廃で
数を減らしているようですね・・・

そんな貴重なカタクリを
分けてくれるって事で
少し戴いてきました

けばりさん
ありがとうございました!

信州伊那谷お花見道中
まだ続きます・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お花見カタクリ山野草里山下伊那お花見道中

信州伊那谷お花見道中「其の三」(ショウジョウバカマ)

ショウジョウバカマ
春爛漫の信州伊那谷を
北へ南へウロチョロと・・・

チョッと時間が有ったので
チョックラ「遊ん場どきドキの森へ」

"遊ん場どきドキの森"は
理想の森プロジェクト伊那谷の仲間と
里山整備に関わらせて頂いてる里山の愛称です

オジンヤコヒガンザクラって名付けられた
彼岸桜が満開を迎えて
こんもりとした遊ん場の森が
ピンクに染まってキレイです

・・・が
今回の目的は桜じゃなくて・・・
アチコチで咲き出した山野草

生物多様性の森!だなんて
大げさな事を云うつもりは無いですけど
いろんな植物や虫や鳥や動物たちが
何気なく営みを続けている・・・

厄介な外来の動植物じゃなくて
元々そこで暮す生き物たちと
人間が寄り添って循環していける

・・・
ってやっぱり大げさですね(汗)

とまあ
前振りはそれくらいにして
今回の目的はそんな山野草だった訳で

いろんな山野草が
それぞれの花を咲かせてまして
唯一それなりに写真に納められたのがこれだけ・・・(汗)

シュンランも咲いてましたけど
残念ながらピンボケ
チゴユリ(だったかな・・・?)も
花芽を伸ばしてましたが花はまだ・・・

コナラの根元に
毎年咲いている
ショウジョウバカマだけが
みなさんにお見せできる程度に
写真に納まってくれました・・・(笑)

赤い花を
伝説の生き物「猩猩」に準えて
名付けられたと聴いています

今度の日曜日は
理想の森プロジェクト伊那谷の
4月の定例作業&春の収穫祭

9時~3時頃まで
場所は飯島町本郷の「遊ん場どきドキの森」
冬の間に枝打ち&徐間伐で出た枝葉を
チッパーを使って破砕作業を行う予定です

作業の合間に
タラの芽やコシアブラなどの山菜採りと
フィールドに自生している山野草でお花見です

作業終了後は場所を移動して春の収穫祭
里山の恵みを五感で満喫しましょう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト17理想の森プロジェクト山野草ショウジョウバカマ猩猩お花見山菜採りタラの芽

信州伊那谷お花見道中「おまけ」

星の瞳蒲公英
ニオイスイセンムスカリ
お付き合いいただきました
信州伊那谷お花見道中シリーズ?

って
そんなシーリーズ在ったのかって感じですけれど
材木屋さんがアチコチウロチョロして出逢った
道端や庭の花々を紹介してシリーズを締めましょうかね(笑)

道端の雑草的な花も
よく見るととてもキレイだったりしますし
庭の片隅に咲く花も
春って季節を感じさせてくれるとても嬉しい存在です

左上から
オオイヌノフグリ
"星の瞳"なんて別名もあったりします

雑草的な花で
言葉にするのがはばかられるような名前が付けられちゃって
なんだかかわいそうな気もしますが
よく見るとなかなかに可憐な花です

上段左は
云わずと知れたタンポポです
セイヨウタンポポですかね・・・

下段左はニオイスイセン
とってもいい香りがします
我が家の庭に毎年咲いてくれます

最後はムスカリ
ぶどうの房のような花が特徴的
道端や田んぼの土手なんかにも群生してますよね

春先の寒さからか
例年に無く桜の開花がゆっくりでしたけれど
待ちかねたように一斉に咲く春の花々に癒されます

ようやく
桜も満開を迎えた信州伊那谷です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お花見道中雑草庭の草木道端土手

天日干し

杉板天然乾燥
麗らかな
春の信州伊那谷

晴れ渡る空の下
二つのアルプスも
少しだけ春の装いです

毎日毎日
お花見して廻ってる・・・
訳じゃぁありませんに・・・(笑)

某プロジェクトは
ゆっくりですけど
着実に前進しとります!

キララ嬢が
ずり引き(馬搬)してくれた
杉の原木丸太を製材機で板に挽いて
サッと天日干し!杉のいい香り!!

にわか雨が降ったりして
ヒヤヒヤする事もありますけど

一度濡らすと
乾きが良かったりするもんで
まぁソレも良し!って事で~!

ばあちゃん(私の母です)と
天地返しをしましてね
3日程天日干しして
取り込みました

ズシッと重かった杉板も
程よく軽くなりまして
次の行程へと進みます

この後
何になるかは
頁を改めるとしましょうね(笑)

人工乾燥じゃ得られない
いい感じの仕上がり塩梅!

やっぱり無理やり熱をかけて
短時間で乾燥させる人工乾燥ってのは
肝心な木の繊維を壊しちゃう気がします

ヤング係数が云々
曲げ強度が云々と
計算機じゃ出せない部分が
やっぱなんだか気に入らんなぁ・・・

・・・なんて

乾燥窯がない材木屋さんの
負け惜しみじゃなくてですね・・・(汗)
いやホントに・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス馬搬製材工場天日干し人工乾燥キララちゃん焼き杉

春ですなぁ~!

アゲハチョウ
池の畔の芝桜に
ひらりひらりとアゲハチョウ

ピンクの花が満開の
芝桜の蜜を吸いながら
舞うように飛んでます

二十四節季の穀雨を迎え
花々が咲き蝶が舞い飛ぶ
嗚呼!春ですなぁ~!

文字どおりに穀雨ってのは
穀物や農作物なんかにとっては
ありがたい恵みの雨なんでしょうけれど

なんだかチョクチョク降りますし
外でしたいと思ってた作業は
できゃしねぇ・・・(泣)

っま天気ってヤツは
所詮人間様の都合じゃなくて
お天道様の気分次第なんでしょうから
勝ち目はあるはずもないんですけどね・・・

あっ!えっ?もしかしたら
お天気ってそれが語源なのかしら?

桜も満開ですし
暫くお天気が続いてほしいなぁ
お天道様お願いします

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷穀雨芝桜アゲハチョウお天道様

ワラビ

ワラビ
信州伊那谷に
遅い春が訪れて
桜前線が北上中

同じ場所でも
もう葉桜になっちゃったり
見頃だったり、まだ蕾だったりと・・・

二つのアルプスと
天竜川が織り成す
起伏に富んだ地形は

様々な動植物の多様性を育んで
四季折々に恵みをもたらしてくれます

里山では
そろそろ新緑の季節を迎え
木々や山野草が芽吹き
長い冬の眠りから覚める季節

信州伊那谷南端の某所
某プロジェクトの現場作業も
なんだか久し振り・・・

作業の合間
お昼休みに見付けた
蕨(ワラビ)です!

灰で灰汁抜きしまして
鰹節と醤油をチョロっと
味噌汁にしても美味いですよね~!

いやぁ~残念!昨日はあんまり
ゆっくりお昼休みをしとれんかったもんで
ワラビ採りもできんかったなぁ・・・

新緑を愛で
春の薫りを楽しみ
山菜に舌鼓を打つと!

いやはや最高に贅沢三昧!
田舎ですからね
取れたて新鮮は当然の事
オマケに食材費はタダと言う(笑)

ワラビと一緒に写ってるのは
アケビの葉っぱじゃないかしら・・・?

さて今日は
理想の森プロジェクト伊那谷の
4月の定例作業&春の収穫祭

春の里山で
楽しい一日になりそうです!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト山菜山野草ワラビ

お花見と里山整備

遊ん場どきドキの森の桜
前任のおっちゃん達が
遊ん場どきドキの森に
植えてくれた彼岸桜

オジンヤコヒガンザクラって云う桜
そろそろ葉桜になってきてますね
一つの季節が過ぎたって事ですかねぇ

でも、
山桜系のカスミザクラ・ウワミズザクラは
まだまだこれから

一斉にパッと咲いてパッと散るって
派手さはないけれど
山桜系の花はなかなかアジがあるんですよね

理想の森プロジェクト伊那谷4月の定例作業
毎月一度
遊ん場どきドキの森で
仲間と続けている里山整備

冬の間に徐間伐した灌木類や
払った枝の類いを破砕処理しました
もちろん
骨っこい?部分は薪として活用しますよ!

信州大学農学部の
里山整備サークル「伊那守」の学生さん
破砕機(チッパー)作業は
あまり経験が無いって事でしたが

5人の学生さん達のおかげで
ホントに作業が捗りました!
ありがとうございました!

お昼は
桜の木陰でお花見弁当!
山菜採りをしたりと
楽しい一日でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山里山整備信州大学伊那守理想の森プロジェクト17理想の森プロジェクト破砕機チッパー

お花見&春の収穫祭

春蘭が満開
春蘭が満開!

半日陰の場所
冬は日が当たって
夏は木漏れ日の環境

里山の雑木林ってのが
まさにそんな感じかと・・・

最近、
遊ん場どきドキの森の春蘭が
随分増えたんじゃないかしら・・・?

四季折々に
季節季節の山野草
様々な植物が花を咲かせ実を結ぶ

そこに集まる
様々な小動物がいて
生物の多様性が持続していく

ソコには当然
人間も加わっていて
里山整備なんてんじゃなくて

利用するってと
語弊があるかもですけど
利活用ってのは大切な事です

もともと里山の雑木林ってのは
薪や炭を調達する薪炭林だったり
落葉かきをして腐葉土の材料を確保したり

ちょっと前まで
田舎の人々の暮らしっちゃ
そんな感じだった・・・ねぇ

山菜の天ぷら
作業のあとは
お楽しみの収穫祭!

いつもの
だるまストーブの部屋で

信州伊那谷で
「お花見」って云うとですね
“花より団子のお花見”を指す事が・・・(笑)

タラの芽!山ウド!コシアブラ!
そしてまさかのシュンランの天ぷら!

採りたて新鮮!
そりゃそうですって!
さっきみんなで採った山菜です!

旬の山菜ってメチャ美味い!
冬の間に身体に溜まった毒素を
排出してくれる働きがあるんだそうです

伊那守の学生さんも参加してくれて
楽しい時間でした!

※右手前がシュンランの天ぷら
初めて食べました!けれど
ほほ~!!
乙なお味でごさいますなぁ~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山里山整備生物多様性理想の森プロジェクト17理想の森プロジェクト信州大学

ワラビのアク抜き

ワラビ採り
昼休みにワラビ採り
大猟大漁!

信州伊那谷ならではでしょ~
田舎だもんでね!っちゃそれまでだけど
田舎だもんで!
って豊かさってのがあるんじゃないかなぁ

ウメ~じゃんかな!ワラビ!
大好物ですです!

ワラビのアク抜き
でも・・・
このままじゃ食えねえんだな
これが!・・・ねぇ(笑)

昔の人はスゴい!
どうにかして食えるようにならんんずらか?
なんて・・・
きっと試行錯誤したんだろうなぁ~

採ったワラビを揃えて
鍋に投入!
ストーブの灰を一掴み!
熱湯をヒタヒタに注いで一晩待つのだぞ!

葉っぱの部分?胞子の部分?を
サッと取るのが材木屋さんち流
ばあちゃん(私の母です)がしてるので
真似っこしております(笑)

灰って万能!
使い途は様々ですよね
出来上がりが楽しみ楽しみ~!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山ワラビワラビ採りアク抜き山菜

上棟日和

上棟日和
信州伊那谷某所
某プロジェクト

100%地元産!
白馬のキララ嬢が
ずり引き(馬搬)してくれた原木丸太

お天気に恵まれて
無事に上棟となりました

ほ~!
曲がった梁が
いい感じじゃんかな(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷馬搬丸太梁地元産ちさんちしょう

ワラビ旨し!

ワラビ
ストーブの灰を
篩(ふるい)でふるって
ぱらぱらっと一掴み

その上から
煮え湯をヒタヒタに注いで
軽く重石をして一昼夜

灰じゃなくて
重曹を使ってもできるようですけど
材木屋さんちは専ら灰でやっとります

出来立てワラビに
鰹節をぱらぱら
醤油をちょろり

う~ん!旨し!!
田舎暮らしならではの贅沢かと

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ワラビアク抜き田舎暮らし

カスミザクラ

カスミザクラ
春遅い信州伊那谷でも
染井吉野が葉桜になり

早い田んぼに雪解け水が導かれて
田んぼの水面に逆さアルプスの水鏡

なんだか
急に陽気が良くなった気がする
卯月も下旬ですなぁ~

里山が春の錦に彩られ
新緑が里山を駆け上る季節
山肌にぽつりぽつりと
ヤマザクラの白い花が彩りを添えてます

品種改良されて
冬枯れから一気に花を咲かせる
自然界には存在しなかった染井吉野とは違って
葉と花が同居するヤマザクラが見頃

理想の森プロジェクトの仲間から教えてもらうまで
"ヤマザクラ"は"ヤマザクラ"かと思ってたんですけれど
どうやら違うみたいでして・・・(汗)

信州伊那谷の里山などで
よく見られる"ヤマザクラ"ってのは
霞桜(カスミザクラ)って桜のようです

ウワミズザクラも
そろそろ咲いてるんじゃないかなぁ~
春爛漫の信州伊那谷です
黄金週間いかがお過ごしですか?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山ヤマザクラ山桜カスミザクラ霞桜黄金週間

古民家リノベーション大作戦!

古民家リノベーション大作戦!
古民家リノベーション大作戦!

田舎の空き家を
みんなで力を合わせ
楽しみながらリノベーションして
シェアハウスにしちゃお~!

昨年度まで
地域おこし協力隊員として
活動してくれた「あやかちゃん」の
新しい取り組みです!

頑張ってる若人っていいなぁ~!
なんだか応援したくなっちゃう(笑)

床を張り直し
壁を塗り替え
少しお洒落に

プロの力もちょっとだけ借りて
出来るだけ自分たちで楽しみながら
リノベーションしちゃお~!

黄金週間前半戦は
そんな古民家リノベーション大作戦!の
お手伝いと云いますか技術指導と云いますか(笑)

作業系女子(繊維壁落とし)
初日の作業
主に壁落とし部隊
黙々と作業する女子たち
姉さん被りがいい感じ!

二日目の作業も
ワイワイガヤガヤ
楽しみながらやりましょうね


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家リノベーション地域おこし協力隊移住田舎暮らし空き家女子

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2017年04月 | 05月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村