fc2ブログ

モルゲンロートと初日の出

元旦のモルゲンロート
午前7時00分
朝日を浴びて紅に輝く
中央アルプスのモルゲンロート

初日の出
午前7時25分
塩見岳と赤石岳の間から
平成29年酉年の初日の出

初日の出フライトの飛行機が
飛び交って空は案外賑やかですなぁ

二つのアルプスを望む谷
信州伊那谷の元旦は
とても穏やかに訪れました

無事に新年を迎えられた事に感謝
旧年中は皆々様に大変お世話になりました
本年もよろしくお願いいたします

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス南アルプス初日の出元旦

お年取り料理

お年取り料理(粕汁と信濃鶴)
豆で栗栗よろ昆布
なんて語呂合わせだったり
風習文化だったり・・・

お正月を迎えるお節料理は
感謝と喜び・縁起担ぎの料理な訳ですけど
普段食べる事の適わない「晴れの日の料理」でもある訳で

山国の信州伊那谷で
海の幸・海産物って云えば
そりゃもう晴れの日の料理の筆頭です

それから、
最近アレッ?って思った事があって
それが今日のタイトルなんですけど・・・
判りますかね・・・笑

一般的な事はよく判らんのですが
産まれも育ちも信州伊那谷の材木屋さん

普通だとお節料理ってのは
年が明けたお正月に食べるって事を
つい最近ある方と話していて始めて知ったという・・・笑

信州伊那谷では
"お年取り"って云って
大晦日の晩に「晴れの日の料理」を食べる風習がありまして

・・・もうそれが当たり前だったもんだから
アレッ?そうなの??って感じ
大晦日ってのはお正月を迎える大切な日で
お節料理=お年取り料理な訳なんです

前出の"豆で栗栗よろ昆布"だとか
田作りだとか、なんだとかかんだとか・・・

でもって
お年取りに食べられるのが
写真の粕汁です。

一般的な粕汁ってのは判らんですが
信州伊那谷の我が家の粕汁ってのは焼いた塩鮭が
ドンッと入ってるってのが決まりでして
具材は焼き鮭のみのシンプル料理

我が家は鮭ですけれど
鰤で粕汁ってお宅もあるようですけれど
我が家は鰤は照り焼きってのがルーティンです・・・

そして、
お年取りに欠かせないのが
信濃鶴無濾過生原酒

季節限定・数量限定の逸品です
澱多め・微炭酸シュワ
今年も美味しゅうございます!


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お正月大晦日お年取り粕汁お節料理信濃鶴

二年詣り

二年詣り梅戸神社
お年取りをして
家族で過ごす大晦日

"晴れの日のご馳走"を食べて
一年で唯一
夜更かししても叱られない日・・・

それから
大晦日の夜中から
元日未明にかけて
産土様に二年詣り

材木屋さんの産土様は
ご近所の梅戸神社です

かがり火が焚かれた境内
茅の輪をくぐって初詣

今年は
ちびっ娘2号と3号が一緒です
無事に年を越し新しい年を迎えられた事に感謝し
家族の健康と二人の学業成就を願ってきました

梅戸神社にお詣りして
お墓参りをして帰路に着くのが
大晦日最後&元日最初のルーティーン

二年詣りってのは
信州だけの風習なんですかね・・・?


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷二年詣り初詣梅戸神社方言?大晦日元日

赤石山脈

南アルプスのアーベンロート
穏やかな正月
天気も良くて暖かでしたね

・・・でも
朝晩は氷点下が当たり前
信州伊那谷ですからね

日が昇る前・日が沈むと
グッと気温が下がってくるのと同時に

日の出前や日没辺りになると
お天道様と3,000m級の山々が織り成す
美しい景色が見られるんです

元旦には
木曽山脈(中央アルプス)の
朝焼け(モルゲンロート)をお届けしました

三が日明けの今日は
赤石山脈(南アルプス)の
夕焼け(アーベンロート)をお届け

尖がり頭の塩見岳辺りから
どっしり座った赤石岳辺りまで

おっかし~なぁ~
肉眼だともっと鮮やかに見えたんですけど
カメラの自動補正が効いちゃったのかモニターの設定なのか
あんまり鮮やかに見えんですなぁ・・・泣

でも、実物は
まさに息を呑む程に美しくて
そりゃも~~エライコッチャです!

っま、所詮材木屋さん・・・
写真のスキルもツールも貧相ですから
こんなもんでご勘弁っす・・・

感動しちゃいそうな景色は
ぜひともご自身の肉眼でご覧頂きたいです!


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス夕焼け三が日赤石山脈塩見岳赤石岳

杉玉作り・・・

杉玉作り
いろんな合間を縫って
年末から取り掛かっていた杉玉
ようやく届けできる目処が立ちました!

杉玉は酒林とも呼ばれて
日本酒の造り酒屋さんの軒下などで
新酒の出来上がりを知らせる役割を果たし・・・てと

詳しい事はWikipedia【杉玉】

今年はお待たせしちゃって
申し訳ないですm(_ _)m
本日お届けできるかと

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山杉玉酒林造り酒屋酒蔵杉の葉

杉玉2017

酒林(杉玉)2017
ようやく完成!
2017年の杉玉です

杉の枝を打って
葉を束ねて
丸く刈り込んで出来上がり

大きいの小さいの
お届けさせて頂きました

酒蔵の軒先・お店の軒先で
お酒の熟成・蔵人の汗
お客さんの笑顔を
見守ってくれるかと

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷杉玉酒林日本酒

どんど焼きの御神木・・・

どんど焼きの御神木
明日は
地域のどんど焼き

今年もどんど焼きの
御神木?ご芯木?を
用意させて頂きましたよ

どんど焼きの芯に建てる木を
"ごしんぼく"って呼んでるんですけど
"御神木"なのか"ご芯木"なのか・・・
ん~どっちずらか・・・?

暮れに現場で採った桧の穂先
チェンソーや鉈・皮剥き鎌で皮を剥いて
出来上がり出来上がり

世に云う
少子高齢化と云う言葉を聞いて
久しいですけれど・・・

いよいよこの地でも
地域内に小学生が居なくなっちゃって
小学生とその保護者が仕切ってきた
伝統行事の「どんど焼き」なのになぁ・・・

どんど焼きに行っても
子供が居ないってのは
なんだか寂しいもんですなぁ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷どんど焼き御神木材木屋さん少子高齢化

薪アート・・・

薪アート?
煮炊きや風呂焚き
最近だと薪ストーブ用の
薪を積んだ薪垣の芸術作品・・・

「薪アート」なんてワードで
チョコっとググってみると・・・

そりゃもう
とっても素敵な
薪で作られた薪アート

そりゃもう・・・
たいしたさスゴイ!

薪アートって
初めて聞いた!なにそれ?
なんてそこのあなた!
「薪アート」ってググってみてくださいな

・・・さて
ググってみましたか?
イヤハヤたいしたもんでしょ!

それは描写性だつたり
空間創造だったりと
実用品・消耗品である薪を使った
まさに芸術作品なんじゃないですかね

それに引き換え
材木屋さんの薪垣はと云うと
ん~?こりゃアートじゃないかな・・・と(汗)

やっぱただの薪垣
薪垣にちょこっと窓が在ると
ちびっ娘には「面白い」って
お褒めのお言葉?を賜ったんですけどね(笑)

今年は
初雪に驚かされましたけれど
やっぱり暖冬傾向じゃないかと

材木屋さん家の薪垣も
順調に消費されて来ていて
春にはこの窓も無くなっちゃいます

暖かかったお正月が過ぎて
今日から天気が下り坂&
寒波が日本列島を覆うとか

久し振りに
雪が降る予報です
お出かけは暖かくして
足元にご注意下さいねぇ~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷薪ストーブ薪垣薪アート

久し振りの雪は・・・

焚き火
昨日の昼過ぎから降りだした雪で
真っ白な信州伊那谷です
積雪量10cmほど・・・

一昨日より
信州伊那谷某所にて
HUB倶楽部の愉快な面々と
古民家再生作業の現場作業

楽しい作業
楽しい宴・・・(笑)

よりによって
こんな日に雪が降るなんて・・・

でも、
今朝は凍みも無く
暖かな信州伊那谷

作業場兼宴会場兼寝室の
再生途中の古民家も
なかなかにか快適でしたよ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家古民家再生HUB倶楽部

古民家再生

雪だるま
古民家再生プロジェクト
第7回古民家再生作業は

明けましておめでとうございますの
1月7日~9日の3日間の日程で行われて
まさかまさかの雪だるまさん
10センチ位積もりましたかねぇ

第7回古民家再生作業
誰が呼んだか
HUBラダ・ファミリア
完成は遠い未来っぽいですけれど

今回は
仕上げの床板もけっこう張れて
最初に比べたらずいぶんと
「らしく」なってきたかな・・・と

詳しくは
左下の“HUB倶楽部”のリンクから!
近日中に詳細レポートがアップ予定です


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷HUB倶楽部古民家再生古民家久し振りの雪雪だるま

どんど焼き2017’

どんど焼き2017年
昨今
日本人の暮らしから
少しずつ“火”が遠退きつつあって

都会ばかりか
信州伊那谷の子供たちの中にも

“火”を見たことが無い
“火”の付け方を知らない
なんて子供たちがいるらしい・・・

暮れにお迎えした
歳神様を送るどんど焼き

どんど焼きが済むと
お正月もお仕舞いですなぁ

今年は
古民家再生作業があったので
点火まで参加でした

動画をどうぞ
杉玉も焼いてみました




最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

月明かり

月光
新年会の帰り道
夜8時を過ぎたばっかだってのに

人通りゼロ
車はたまに通ります
そんな国道153号線

良くも悪くも
バイパスが出来ましたからね
街中を通る旧道を走る車は
ホントに減りました・・・

夜は冷え込みますからね
人もあんまり出歩かないってか・・・

街灯がぽつりぽつり
家の灯りがぽつりぽつり
千鳥足でふらりふらり

そんな夜道を照らしてくれる
嬉しいお月さんの明かり
十五夜も近いかと・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷新年会千鳥足国道153号線バイパス旧道

雪の夜の狐の嫁入り

雪の夜の満月
昨日は
千鳥足で眺めた
明るいお月見ですけれど

今日のお月さまは
満月の十五夜お月さま

それも
雪が降る中に
明るい満月って何だかねぇ~

ふと、
狐の嫁入りって言葉が
頭に浮かんだんですけれど

風花(かざはな)なんて言葉が
世の中にはあるようですね

狐の嫁入りって
縁起が良いって聞きますけれど
夜で雪でってのはどうなのかなと・・・

この画像からじゃ
相変わらす下手っぴ~で
ボケた写真にしか見えないかもですけれど

そんなこんなで
自分の中では“スゴい”写真だったりします(笑)

2017年最初の満月が
そんな珍しげな状態で見られたって事は
やっぱり縁起が良いって事に決まってます!
きっとね・・・(笑)

まだ夜の明けない窓の外は
辺り一面雪で真っ白
我が家の庭は
積雪4㎝って感じですかね・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷雪の夜狐の嫁入りきっと縁起が良い風花

諏訪大社

上社の御柱
今季最強と評される
最強寒波が日本列島を覆い
雪が降るし寒いし・・・

時折吹雪のような
雪が降る諏訪の平です

諏訪と言えば
諏訪大社でしょ!やっぱり!
信濃國一之宮 諏訪大社 上社本宮

日本列島をを縦断する
巨大な断層“中央構造線”の上に
祀られているとも云われています

そして
諏訪大社と言ったら御柱!
やっぱりデッカイ!

諏訪大社上社本宮
そんな最強寒波が
日本列島を覆う中で
今日からセンター試験

受験生の皆さん
普段の努力の成果を
存分に発揮して
願いが叶いますように

神様は
あなたにとって
一番の結果を与えてくれます

雪が寒風に舞う中で
拝殿で神職さんが
祝詞を捧げておられました

大願成就!合格祈願!
ぱんぱん へへ~~
何卒何卒・・・

頑張れ!受験生諸君!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : センター試験受験生諏訪大社信濃國一之宮上社本宮大願成就合格祈願最強寒波御柱住宅改修

菅原神社

松風町の菅原神社
寒波に包まれた日本列島
信州伊那谷は氷点下8℃
雪が降る朝です

今日はセンター試験2日目
受験生諸君!頑張れ!

お正月にお詣りした
松川町の菅原神社

名前の通り
菅原道真公を祀る神社です

菅原神社 合格祈願
境内には参拝者
全国各地から
合格祈願の参拝に訪れるようです

有名大学の名が記された絵馬には
全国各地の住所・・・

地元信州伊那谷に
そんなに有名な合格祈願の神社が在るって
SNS で教えてもらうまで知らなかったので

冬休み最終日のちびっ娘3号と
ぱんぱん へへ~~何卒何卒!
お詣りしてきました

中3高3と
ダブルで受験生の我が家です・・・(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷合格祈願菅原神社菅原道真センター試験受験シーズン

藪入り・・・

藪入り
今年は久し振りに日曜日
お休みでしたけれど

ハッピーマンデー法
とかなんとか・・・で

昔からの祝日が
気楽に変わっちゃうってな
どうなんでしょか・・・ね

1月15日は
何年か前までは成人の日で
小正月だったわけです

折しも
最強寒波と評される寒波が
日本列島を覆う中で
大学入試センター試験

受験生諸君!
お疲れさまでした

明けて本日
1月16日は藪入り

えっ?藪入りって??
って方はググってみて下さいな

そんなこんなで
藪入りですけれど
至って普通の月曜日

張り切って行きましょ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷藪入り夕焼け南アルプス

つらら

氷柱
寒いですね~!
いやホントに・・・

っま、こんなもんでしょ!
信州伊那谷だもんで

最低気温はモチロン氷点下
最高気温はやっとこさ零度
冬ですもんでこんなもんかな・・・

軒先に氷柱(つらら)
やっぱり寒いや・・・(笑)

さて、
本日1月17日
あれから22年も経つんですね

我々夫婦が結婚して21年
ちびっ娘1号は今年二十歳
月日の経つのは早い気がする

でも、
実際は一日一日の積み重ね
今日を精一杯生きなきゃいかんな・・・と
そう思うんです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷寒波阪神淡路大震災

中田切橋

伊南バイパス中田切橋
工事が進む
伊南バイパスの中田切橋

長いし高いなぁ~!
そりゃもう立派立派!

シルエット
黄昏時
群青の空

工事中の橋と
中央アルプスのシルエット

中田切の谷に架かる
このデッカイ橋

平成30年の4月?開通予定
もう1年少々・・・

この橋が出来たら
車の流れ・世の中の流れが
代わるだろうなぁ・・・

まぁ
世の中って云ったって
田舎の小さな街の世ですから
世の大勢にゃ影響はないでしょうが・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷伊南バイパス中田切橋公共事業

伊南バイパス

伊南バイパス中田切橋と中央アルプス
昨日に引き続き
伊南バイパスの中田切橋

昨日は夕刻
黄昏時の風景でしたけれど
今日の一枚は日の出前の風景

谷底の人里よりも
ずっと速く夜が明ける
3,000m級の嶺々が連なる中央アルプス

朝の8時だってのに
場所によっては
まだ朝日が射さないって云う・・・

そんな場所に暮らす
伊那谷の住人にとって

朝夕
刻々と変化する
二つのアルプスの表情は
そりゃもう格別のべっぴんさん!

工事中の伊南バイパスの中田切橋は
橋の高さが30m位はあるでしょうかね・・・?

間近に見上げると
そりゃもう圧巻!

「田切地形」と呼ばれる
独特の地形が伊那谷の特徴
Ω(オメガ)カーブなんて誰が云ったか

三州街道も春日街道も
飯田線もみんな
田切地形の川を越えるために
みんなみんなΩカーブ(笑)

そんな伊那谷を
ほぼ真っ直ぐに走り抜ける
国道153号線伊南バイパス

イヤハヤたいしたスゴイ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス田切地形Ωカーブオメガカーブ三州街道春日街道飯田線伊南バイパス

味噌開き

味噌開き
毎年
五月に仕込む
我が家の手前味噌

うん!美味い!!
なんて言ってみても
自画自賛・・・

美味くても不味くても
しょせん手前味噌・・・(笑)

暑い夏を越え
秋から冬へ

原料は大豆と麹と塩と水
たったそれだけ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷手前味噌手作り

大寒・・・

大寒の雪
暦の上では
昨日より大寒

イヤハヤ寒い!
時折大粒の雪が舞う
信州伊那谷でした

焚き火
日中は気温は高め
意外に暖かだったかと

でもでも
朝夕はやっぱり寒い!

もう
指先がジンジンして
痛い感じですもんね

そこは材木屋さん

作業場で出る
木っ端やカンナ屑で
暖を取りますよ

時折燃やしてみたのは
去年作った「小豆の木?」
豆の木ってのは
驚きの火力です!

一瞬で
メラメラ~っと燃え上がり
ピタッと熾になっちゃうんですけどね・・・

木ばかりできちゃった
去年の大豆栽培・・・

手前味噌は到底ま無理
せめて種の分ぐらいは・・・ねぇ

なんて思いながら
やってる間が無くて
収穫して屋根下に積んだまま・・・(汗)
お百姓は大変だ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷大寒豆の木お百姓焚き火作業場

雪・・・

ネコの足跡
“長野県”っちゃ
雪国なんでしょ?
なんて事を聞かれたりします

でも、
長野県ってのは
けっこう広くて

白馬とか飯山地域の
豪雪地域じゃない伊那谷は
そんなに降らないんですよ

ったって
全く降らないってわけでもなくて
それなりには降るんですけどね

昨日も
北信・中信では
けっこう積もったようですけれど

伊那谷の我が家は
うっすらと白くなった程度
庭の雪を竹箒で掃いて雪かきさ終了!

雪の上には
ネコの足跡が点々と

虫眼鏡
所謂「雪の結晶」ってのが
撮れないかしら・・・?

って
虫眼鏡を引っ張り出してみました

でも、
今回は虫眼鏡+携帯電話じゃ
雪の結晶は確認出来ませんでしたとさ(笑)

機会があったら
またチャレンジしてまみようかと・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷雪かき雪の結晶豪雪地域虫眼鏡

イルミネーション

飯島駅前のイルミネーション
商工会の新年会で
久しぶりに夜の街へ

いやはや
よく食べ
よく飲みました・・・

久しぶりに夜更かししちゃって
やっぱり早寝早起き朝ご飯
ってのが性に合ってる気がします

めちゃめちゃ寒かった訳ですけれど
JR飯田線飯島駅前のイルミネーションが
なかなかに綺麗な夜でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷飯島駅イルミネーション新年会

伊那守の学生さん

遊ん場どきドキの森
寒いっ!サブい!
時折雪が舞う
一月の遊ん場どきドキの森

2017年スタートの
一月の定例作業
本年もよろしくお願いいたします

毎月一度
飯島町本郷にある里山をメインフィールドに
第4日曜日に活動しています(変更の場合ありです)

活動を始めて
足掛け9年目に入りました
皆さんのおかげです!

信州大学伊那守の学生さん
去年から
信州大学農学部のサークル
伊那守の学生さんが参加してくれてます

里山整備のサークルって
農学部ならではですね
森林学科とは言わんかもですが

材木屋さんも
農業高校林業科卒でして
なんとも親近感!

小黒川上流域にある
演習林が隣接していたので
信州大学の演習林も歩いた事があります

30余年も前の話しですが・・・(笑)

材木屋さんが高校生の頃は
チェンソーなんて使わせてもらえず
専ら鉈と手鋸でしたがなにか・・・(笑)

っま、
古いお話しです

焚き火
焚き火を囲んで
作業後のヒトコマ
お疲れさまでした!

二月の作業は
2月19日(日)の予定です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト17理想の森プロジェクト里山整備信州大学

えっ?

大寒の新芽・・・
生い茂った灌木を
少し間伐したり
枝打ちしたり

一月の
遊ん場どきドキの森

めちゃくちゃ寒い里山に
えっ?
まさかの新芽新緑?

昔蒔いた
アベマキかなぁ・・・
こんな時期に新芽・・・
寒さに負けないでね!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山整備里山理想の森プロジェクト17理想の森プロジェクト芽吹き大寒アベマキ

氷点下の朝

氷点下の寒暖計
ヒョ~っと
氷点下・・・

庭の寒暖計を
パシャっと

寒い日が続く
信州伊那谷です

っま、大寒ですから
一月下旬から立春の二月上旬辺りが
一年で一番寒い季節ですからね・・・

昨日の朝の外気温は
氷点下10℃でした
今朝もほぼ同じ

水道や設備機器の
凍結にはご注意ご注意!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷大寒寒暖計冷え込み水道の凍結

ドレミファソラ・・・

スズメと仙丈ヶ岳
電線にスズメが3羽停まってた・・・
それを猟師が鉄砲で・・・

なんて歌があったのを覚えてる方は
それなりの年齢なのかと・・・笑

ふと見上げた空に
電線に停まるスズメたち・・・

そして
信州伊那谷の青い空と
いつものようにどっしりそびえる陣馬形山と
その向こうにチラッと見える白く雪をまとった仙丈ケ岳と

電線に停まったスズメたち
五線譜の上で踊る
音符のようにも見えなくも・・・
ドレミファソラ・・・っと

いつものように
携帯電話のカメラで撮影したので
あんまり上手く撮れてませんが・・・

最近
スズメの姿をあまり見なくなったような気がします
どうやらいろんな原因があるようですけれど
詳しい事はよく判りません・・・汗

なんだか寂しいなぁ・・・
ちゅんちゅんちゅん・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷仙丈ケ岳陣馬形山スズメ電線電線音頭

善光寺さんのお膝元

信州大学前
善光寺さんの門前町として
古くから賑わって来た
長野県の県庁所在地「長野市」

長野県の上の方?
“北信”と呼ばれる地域に属す
土地柄ですもんで

そりゃ
やっぱり雪も降るんですなぁ

善光寺さんのお膝元に
ちびっ娘1号がお世話になって
ぼつぼつ一年経とうとしてますけど

どうやって暮らしているのやら
全くもって判らんお父ちゃん・・・
な訳ですわ(笑)

そんなお父ちゃんに
ちびっ娘1号から送られて来た
一枚の写真をUPしときます

寒さは
伊那谷と同じ位か
ちょっと厳しいか・・・?

でも
雪はやっぱり多い?
んじゃないかな・・・と

何日も降り続いた雪が止んで
久し振りに青空が見えた時の写真だそうです

歩道の端に
積み上げられた雪の山が
伊那谷のそれとは桁違いで

やっぱ土地柄だなぁ
なんて思う訳です

若い頃は
スキーに霧中で
広い信州を東奔西走
善光寺平もウロチョロしたもんですけれど

そんなのも今は昔・・・
懐かしいなぁ

っま
いつまで経っても
親バカお父ちゃんの
親バカ日記と云ったところです・・・(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 長野県信州長野市善光寺平信州大学

アルプス山麓の街

千人塚から中央アルプス
お昼前に
製材した材木を配達がてら
少しだけ回り道して千人塚へ

いつもよりも画像を
大きめにUPしときましたので
クリックしてご覧下さい(拡大されます)

さて昨日は、
善光寺さんのお膝元の町は
伊那谷よりも寒くて雪が多いんじゃないか?
なんて事を書いたんですけれど・・・

あれからちょっと調べてみたら・・・
あらやだ!奥さま~!

某SNSには書きましたが
信州伊那谷の我が家の辺りと
善光寺さんのお膝元の町とは

・・・
なんと!何と!
冬の平均気温は大差無し!
夏に至っては伊那谷の方が涼しくて

降水量は年間を通して
何と!伊那谷の方が多いと云う
まさかの統計結果・・・
こいつはびっくり!驚いた!

出典は
「気温と雨量の統計」てサイトよりです

降水量が多い少ないが
イコール積雪量ではないですし
あっちは日本海に近いですからね!

っま、とにもかくにも
伊那谷はそんなには
雪国って訳じゃ無いことは確かで

この統計によれば
善光寺さんのお膝元よりも伊那谷の方が
暮らしやすいんじゃないかと・・・
あくまで気候の面のお話しですけどね・・・(汗)

片や県庁所在地の街
片や飯島町もかつては
「伊那県庁」の所在地で
由緒正しい町だったりする訳なんです
ですですですハイ!

そんなこんなで
何を書きたいのか意味不明・・・

左から越百山、仙涯嶺、南駒ヶ岳
擂り鉢窪カール&百間ナギを挟んで
田切岳?空木岳へと続きます

手前に広がる白い雪原は
全面結氷した千人塚公園の城ヶ池
氷の上に雪が積もって真っ白です

そんな訳でお時間も宜しいようで・・・
中央アルプスの山並みを紹介して
今日はこの辺で・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス気候統計暮らしやすい田舎暮らし越百山仙涯嶺南駒ヶ岳空木岳擂り鉢窪カール

BBQ

猪肉でBBQ
静かに黙々と・・・
猪肉のバーベキュー
めちゃめちゃ美味い!

子供たちは
食べてる時が一番静か(笑)

アヒージョだとか
チーズフォンデュだとか
手作りパンに焼きおむすび!

参加メンバーが
食材&アイディアを
それぞれに持ち寄って

焼いて食べて
忙しくて写真は少な目です・・・(笑)
いやぁホントに美味しかった!

焼きマシュマロ
バーベキューの〆は
やっぱり焼きマシュマロ!

肉や野菜を
静かに黙々と食べてた子供たち
焼きマシュマロは
かなりの盛り上がり!(笑)

その辺から
落ちてた木の枝とかを拾ってきては
思い思いに焼いてました(笑)

昨日は
某プロジェクトのバーベキュー!
楽しかった!美味しかった!!

・・・ではなくて(汗)
昨日は某プロジェクトの作業
伐採跡地の片付けでした

山生きのオッチャンが伐採し
キララちゃんが馬搬で土場まで曳き出して
なんて作業が一年前

枝や梢を集めて焼却
ずいぶん片付いて
キレイになって来ました

そんな作業でできた
熾火を使ったバーベキュー

地域の資源を
余す事なく使い倒す!
楽しく美味しく!
とても贅沢なランチタイムでした!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷馬搬伐採跡地熾火片付けバーベキュー猪肉焼きマシュマロ

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2017年01月 | 02月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村