fc2ブログ

さんま

いちっ!
にっ!
初秋刀魚
さんま!
だ~っ!

いち!にっ!さんま!

いち!にっ!さんま! 
さんま! さんま!
お嫁さんま~~(笑)

9月も終わり
今日から10月・・・
昨日の我が家のディナーは
さんま サンマ 秋刀魚

某スーパーで1匹99円だったと
女房殿が焼いてくれた
我が家の初秋刀魚!

ちょっと小ぶりですなぁ・・・(笑)

大阪の友人が
届けてくれた旭ポンズで!

サンマいただきました!
いただきました!
(※ごちそうさまの信州伊那谷の方言)
美味しゅうございました


ここ数年
サンマの不漁が続いていると
ニュースで見聞きします・・・

お天道様のお導きなのか
人間様の諸所の活動が原因なのか・・・

秋の味覚秋刀魚!
いつまでも旬の味覚が
美味しく食べられる世であってほしいものですね・・・

我が家の豪華ディナーの紹介でした!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : さんまサンマ秋刀魚旭ポンズ秋の味覚方言信州伊那谷

七久保三社合同祭

七久保三社合同祭 奉納煙火
実りの秋
彼方此方で秋祭りの季節

九月中旬の
梅戸神社を皮切りに
約半月に渡る
我が街の秋祭りの季節

昨日は
七久保三社合同祭

奉納花火が
夜空に咲き開き
ドーン ドーンと
花火の音が谷間に響き渡る

五穀豊穣 地域泰平
感謝と願いを
神様に捧げます

雨の予報でしたが
おかげさまで降られる事もなく
お祭りが迎えられました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷秋祭り奉納煙火七久保三社合同祭五穀豊穣

キンモクセイ

キンモクセイ
う~~ん!
いい香り!

キンモクセイの花が満開です
オレンジ色の小さな花

実は
なかなか日記には書けなくて
チラホラ散り始めております・・・(汗)

金木犀(きんもくせい)が咲き始めると
松茸が出る時期なんだそうですね

雨続きで
なかなかスッキリ晴れない今年の秋
「松茸が豊作」って話しはあまり聞きませんねぇ・・・

今週の天気予報も
晴れの日もあるものの
長続きはしない模様・・・

そろそろ
今年の秋の長雨とは
サヨナラしたい・・・

さぁ!一週間の始まり!
張り切っていきましょう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷長雨松茸キンモクセイ金木犀いい香り

コルチカム

コルチカム
昨日と同じように
我が家の庭の花の便り・・・

毎年秋になると
土の中から突如として
蕾を伸ばして咲き始める・・・

なんとも不思議な
コルチカムの花です

金木犀よりも
3~4日程前の9月25日に
土の中から蕾が伸び始めて

茎も葉っぱも後回し・・・(笑)
コルチカム満開
紫色の花が
雨粒に濡れてます

実は
金木犀よりも少し早く満開になって
この画像もUPしそびれてました・・・(汗)

もう、
ここのところの長雨で
ブログネタが在るような無いような・・・

まぁまぁ
日々色んな事があり
色んな方々にお世話になって

ナンヤカンヤとありまして
ブログネタが貯まって溜まって・・・(汗)

嬉しい悲鳴を挙げて居ります
なんてね・・・?

そうは云ったって
季節の草花との出会いってのは
旬ってモノが有るじゃないですか

別名“イヌサフラン”とも呼ばれる
コルチカムの不思議な花が咲いてる内に
なんとか間に合ってチョットだけホッ・・・

今日は嵐の前の静けさなのか
とてもいい天気の予報です

またまた台風18号が近づいてますね
充分ご注意下さいませ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷コルチカムイヌサフラン台風18号嵐の前の静けさ

雷蜘蛛

コガネグモ
標準語?
学名ってのとは
違うと思いますけど

広く呼ばれている名前は
「コガネグモ」っていうのかと

産まれも育ちも信州伊那谷って
材木屋さん・・・
ずっと“カミナリグモ”って呼んでました

最近あまり
見かけることが少なくなったような・・・

カミナリグモの巣を
“アカザ”の先っちょに巻き付けて
トリモチ替わりにトンボ捕り・・・

学校帰りの道草の
楽しい思い出です・・・(笑)

蜘蛛は
害虫を食べてくれる
益虫と云われます

・・・が
害虫だからって
食べてくれる訳じゃないだろうし

そもそも害虫ってのは
人間様が勝手に括った
仕分け方な訳でしょ・・・?


クモとか
実は苦手なんです・・・(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷益虫害虫カミナリグモ道草

キノコ・・・

キノコ
台風一過
久し振りにスッキリ青空の
信州伊那谷です!

いやはや
それにしても
よく降りましたね

降りっぱなし・・・
とまではいかないまでも
2日と空けずに
雨が 雨が 雨が~

お隣さんの敷地に
ニョキっとキノコ

食べられるかは不明・・・
きっと食べられませんよ

キノコは
いろいろありますからね
素人判断は禁物!

知らないキノコは
食べちゃダメですよ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷台風一過キノコ

逆さアルプス

駒ヶ根高原の逆さアルプス
久しぶりにスッキリ晴れた
信州伊那谷です
まさに台風一過

空は快晴
風も穏やか
いやぁ~気持ちいいですな!

今回の台風では
大きな被害は無かった
信州伊那谷ですけれど

ごく小さな
マイナートラブルみたいな被害があったようで
何件かSOSの連絡を頂いて
朝から対応に伺った訳なんですけど

ちょっとだけ寄り道して
アルプスの麓の高原で
道草など・・・

そろそろ紅葉も始まってきた
中央アルプスの玄関口とも言える
秋の高原・・・

平日の早朝って事もあり
人影もまばらでしたけれど
それでも久しぶりの晴れでしたから

10分足らずで
一気に雲上の標高2612mを目指す方々が
チラホラいらっしゃいましたね

こんな景色を間近に見ちゃうと
久しぶりに登ってみたいなぁ~!
なんて思っちゃう訳ですけれど

写真だけ撮って
早々に秋の高原を後にしました

ベタ凪って訳じゃありませんでしたけど
水面に映る逆さアルプスは秋の装い・・・

雲上の世界は
一足早く季節が移ろって
秋の終わりが近づいているみたい・・・?

中央アルプス 駒ケ岳ロープウェー
お出かけくださいませ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス駒ケ岳ロープウェー駒ヶ根高原紅葉逆さアルプス

千人塚より

千人塚から中央アルプス
昨日は
駒ヶ根高原からの
逆さアルプスでした

今日の景色は
千人塚は城ヶ池に映る
中央アルプスです

3,000m級の稜線が
木々の紅葉に染まっているのが
見えますなぁ~

仙涯嶺と南駒ヶ岳
それに続く擂り鉢窪カールと百間ナギ
赤梛岳が雲間から見え隠れ・・・

秋晴れの日々は
残念ながら続かなくて
今朝はまた朝から雨模様・・・

いやはや
今年はよく降りますなぁ
も~堪らんですわ・・・

なんて愚痴ってみても
相手はお天道様ですから
何を言ったって敵いませんけどね

今日から
三連休って方もいらっしゃるかと
日曜日~10日体育の日には
お天気も回復する予報です

日に日に
紅葉が山肌を降りてくる

ぼちぼち
里の紅葉も始まるかなぁ
秋の信州伊那谷においでなんしょ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷逆さアルプス中央アルプス千人塚紅葉

虹
朝から
土砂降りの雨

その後
青空が見えて晴れて

またまた
雨降り雨降り・・・

降ったり止んだり
不安定なお天気の信州伊那谷

そんな日は
外仕事もままならずに
屋根の上から
なぜか一気に縁の下・・・(笑)

水道の増設に
床下に潜り込んで
何やらゴソゴソとしとりました

真っ暗な
縁の下から出てくると
外の世界は明るいですなぁ~!

東の空に
あっ!虹だっ!

クッキリはっきり
こんなにキレイな虹は
久し振りに見た気がします

「虹のたもとに埋まっている」って
宝物を探しに行きたくなっちゃいます(笑)

シルバーウィークの連休
いかがお過ごしですか・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷水道工事リフォームシルバーウィーク縁の下床下

古民家再生プロジェクト

古民家再生プロジェクト
信州伊那谷 某所
古民家再生プロジェクトの現場から
おはよ~ございまっす!

明治の時代に建てられた
歴史の有る建物を
みんなで再生させちゃお~!
※楽しみながらねっ!

そんな仲間が
アチコチから集まって
ワイワイガヤガヤ
古民家再生プロジェクト

シルバーウィーク最終日
第三日目がスタートします

詳しい事は
左下に張ってある
「HUB倶楽部」のリンクから・・・
どうぞ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家古民家再生プロジェクトHUB倶楽部シルバーウィーク

寝袋・・・

寝袋
ナンダコレ・・・?
な写真でゴメンナサイ(汗)

えっとですね・・・
○○の脱け殻みたいにも!?
なんてボケてみたってねぇ・・・

そうですね~
押入れから引っ張り出したのは
たぶん25年振りかと

my寝袋(シェラフ)は
安物の“人形型”(けっこうスリム)

それでも
まぁまぁ暖かくて

風邪なんかを引くこともなく
眠る事が出来ましたから
ありがたいありがたい!

三連休を
古民家再生プロジェクトに捧げた
参加者の皆さんお疲れさまでした

朝からランチプレート(笑)
元気にバリバリ
作業するためには

しっかり眠る事と
やっぱり食事ですよね!

賄いチームがこしらえてくれる
毎食毎食の美味しいご飯!
画像は三日目の朝食メニューですね

オムレツにコロッケ&納豆と豚汁
サルサソースがピリッとアクセント!

誰が云ったか
「ランチプレート」
朝なのに“ランチプレート”(笑)
美味しゅうございました!

古民家再生プロジェクトの詳細は
左下のHUB倶楽部のHPをご覧下さい

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家再生プロジェクト古民家賄い食事寝袋HUB倶楽部

新米

保有米
おかげ様おかげ様

平成28年度も
我が家の田んぼで
お米の収穫をする事が出来ました

仕事から帰って
米蔵に積み込み完了

今年の収穫は
19俵(1.2t弱)ほど
例年より少なめですなぁ

ご先祖様が
耕して残してくれた田んぼ
買った方が安いって言いつつも

まぁまぁ気楽に
安心してご飯が食べられる
それだけでおかげ様です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷新米コシヒカリ収穫米蔵新米農夫

鱗雲・・・

ウロコ雲
もういいでッス!
なんてくらいに降り続いた
秋の長雨・・・

先週の台風が
どっかに連れてってくれたのか
久し振りに晴れ続きの信州伊那谷

巻積雲・鱗雲なんて呼ばれる
秋の雲が浮かんでますよ

「天高く馬肥ゆる秋」なんて云われますけれど
秋はやっぱり空が高いんですね

5,000m~13,000m
なんて高さにできる
雲らしいですけれど

遥か高く・遥か遠く
どこでどうやって産まれて
どこに向かってるんだろ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷巻積雲鱗雲天高く馬肥ゆる秋

郵便局

飯島郵便局
久し振りに郵便局
Iijima post office

雨でも雪でも
もちろん夏の日射しの下だって

トトトッ~と!
赤いスーパカブで

手紙や小包
郵便で~す!って
ポストイン

そういや最近は
小包なんて言わずに
「ゆうパック」ッスね

善光寺さんのお膝元で暮らす
ちびっ娘1号に宛てた救援物資
無事に届きますように・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷郵便局ゆうパックスーパカブ手紙救援物資

モルゲンロート

モルゲンロート
午前6時
日の出前のアルプスが
朝日を浴びて赤く輝く

「モルゲンロート」って言葉は
登山者やアルピニストが使う
ドイツ語由来の登山用語だそうです

まっ、
モルゲンロートってのは
ようするに朝焼けの事です

3,000m級の
アルプスの稜線は
既に冬枯れているよう・・・

アルプスの山肌を
木々が葉を染めながら
紅葉が里にも降りてきました

外気温6℃
一気に秋が訪れた
信州伊那谷の神無月・・・

ん~!寒い!

収穫の済んだ
田んぼの野良仕事も
秋起こしを残して一段落かな・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスモルゲンロート朝焼け日の出前田んぼ

ジャジャジャジャ~ン!

駒ヶ根市民吹奏楽団定期演奏会
呼ばれて 飛び出て
ジャジャジャジャ~ン!

なんて登場するのは
ハクション大魔王ですけれど
若い衆にゃ判らんかなぁ・・・(笑)

そんな漫画(アニメ?)にも影響を与えたり
クラシック音楽なんて興味ないって人でも
たぶんこれだけは知ってるでしょ

ジャジャジャジャ~ン!
ジャジャジャジャ~ン!

ベートーベンさんが作曲した
交響曲第五番「運命」

ベートーベンさんには
中学校の音楽室でお会いして以来
随分ご無沙汰しとりましたが

皆さんも会った事があるでしょ?
音楽室で・・・

ちゃんと書くと
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
(独: Ludwig van Beethoven
ってなるみたいですけれど

っま
ベートーベンさんって事で
ご容赦願えればと思います

前置きが長くなっちゃいましたね・・・
昨日は駒ヶ根市民吹奏楽団の
第31回定期演奏会に行って来ました

目玉は
ちびっ娘3号も演奏に加わった「宝島」
総勢120人って演奏は素晴らしかった

ちびっ娘3号の
中学生としての演奏は
これが最後かと思うと感慨深いものが

それとやっぱり
「運命」ですかね

元々、交響曲の楽曲ってのは
管楽器と弦楽器で演奏するように
作られてるんだそうですけど

交響楽団じゃなくて
吹奏楽団ですから・・・
なんと言いますか・・・ほらっ

難しいこたぁ判らんですけど
バイオリンだとかチェロだとかって
弦楽器の人が居らんわけでしょ

だもんで
それを補う?べく
編曲って作業をされた方が
いらっしゃる訳でして

それも
意外な程近くに・・・

初めて聴いた
交響曲第五「運命」吹奏楽version
「運命はこうドアを叩く」って
あの超有名なあのフレーズ!

イヤハヤたいしたもんです!
素敵な演奏会でした
ちびっ娘3号がお世話になりました
ありがとうございました

あっ!
こりゃ運命って程じゃぁないですけど
広い会場で(約1,000人収用)で

なんと!隣に座ったのが
中学校の恩師だったんです!
イヤハヤびっくり驚いた!

御歳80余歳という事でしたが
まだまだお元気でした!

演奏の合間に
なんやかんやと話しをさせて頂いて
楽しい時間を過ごさせて頂きました

お世話になったのが
30余年前という事で
考えてみるに

当時の恩師の歳が
今の自分の歳だったって事になります・・・
イヤハヤエライこっちゃ!
T先生!いつまでもお元気で!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷駒ヶ根市民吹奏楽団ベートーベン運命宝島恩師思出話し定期演奏会編曲

陣馬形山とお月さま

陣馬形山とお月さま
ここのところ秋めいてきて
陽も短くなってきましたね

先週末に
所要がありまして
町役場に行ってきたんですけど

役場の庁舎から出てくると
こんな景色が目の前にデ~~ン

ちょうど
陣馬形山からお月さんが出たところ・・・
丸くて明るいお月さん・・・

カレンダーを眺めてみると
今月って新暦と旧暦の日にちが
一月違いで一緒なんですね

太陽の動きを基準にした?
太陽暦(新暦)と
月の満ち欠けを基準とした?
太陰暦(旧暦)と

お月さまってのは
毎日出てくる時間が約50分位違ってて
おまけに満ち欠けを繰り返しますから
なんともダイナミックといいますか・・・

まぁ・・・
難しい事は判らんですが・・・汗

近世では
太陽暦ってのがメジャーな暦になって
世の中はそいつを基準に動いているわけですけど

昔の人が
お月さまを基準にして
暮らしていたってのも判る気がします

飯島町役場から東を望む
引いて写すとこんな感じ・・・

中ほどにでっかい陣馬形山
その右に写ってるのが
南アルプスの仙丈ケ岳・・・

それから
陣馬形山をはさんで
南アルプスの峰々が写ってますが
なんて山かわかりません・・・ちゃんちゃん汗

久しぶりに
朝から雨降りの信州伊那谷です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷陣馬形山南アルプス仙丈ケ岳町役場お月さま旧暦太陰暦

十六夜

十五夜
来た来た~!
十五夜お月さまが
陣馬形山から昇ります

昨日も書きましたけど
今月は新暦と旧暦が
一月違いで同じ日にちなんです

昇って来たお月さま
でっかいでっかい!
カメラに収まるとアレッ?
そんなんでもないですなぁ~~(汗)

十六夜
そしてこっちは
「十六夜」のお月さま

十六夜と書いて
“いざよい”と読む

“いざよう”なんてのが
語源なんだとか・・・
そもそも“いざよう”が判らんです(汗)

「いざよう・ためらう・躊躇する」
ってのはどうやら同義語?
類義語・・・?らしい

十五夜の満月に比べて
躊躇うやうに昇ってきて

それでいて
満月に負けず劣らず
明るくて丸いです!

雲間にぽっかり
お月さま~~
なんだココロが和みます

十六夜と書いて
いざよいと読んじゃう
ご先祖様の感性って素晴らしい!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷十六夜ためらうお月さま

「山の幸」命を頂く・・・

※閲覧ご注意
衝撃画像が含まれます

イノシシの解体
“鉄砲打ち”のオッチャンが
「オイ・・・肉喰うか?」
なんて連絡くれたもんで
ちょっくらお手伝い・・・

※伊那谷で「鉄砲打ち」とは猟師のこと

“鉄砲打ちの衆”が集まって
でっかいイノシシを
手際よく解体していきますよ

いつか見た
アニメ映画「もののけ姫」に登場する
猪の神様を連想しちゃった・・・
不謹慎かなぁ・・・?

もう
何て言ったら良いのか・・・
命の塊って感じとでも云いますか・・・

総勢五人で
格闘する事約三時間
約40kgの猪肉になりました・・・

こういうのってなぁ
山分けなんですね

山分けと相成りまして
一丁前にも分け前をば
頂いて参りました!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷イノシシ解体猟師鉄砲打ちジビエ

トロンボーン

トロンボーン
ちびっ娘3号が
3年間お世話になったトロンボーン
ピカピカですなぁ

ちびっ娘1号・2号には
初心者用だったり中古でしたけれど
my楽器を使っとりましたが・・・

ちびっ娘3号が
3年間お世話になった楽器は
学校の備品のトロンボーン・・・

どっぷりと
吹奏楽漬けだった3年間

先日の
駒ヶ根市民吹奏楽団の定期演奏会で
「宝物」の演奏に参加させて頂いて
お世話になったトロンボーンとはお別れ・・・

ありがとう!
そしてサヨナラ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : トロンボーン部活引退受験生吹奏楽部

林檎畑より

紅く色付いたリンゴ
シナノスイート・シナノゴールド
なんて単語が
radioからちょくちょく聴こえます

シナノスイート&ゴールドは
長野県農業試験場で開発された
最近売り出し中の品種

酸味が強い紅玉は
もうおしまい!
美味いけどボケやすいんだなぁ・・・
※「林檎がボケる」信州弁ですかね

さて、今日は
「信州伊那谷の美味しい果物屋さん」の
リンゴ畑からお届けします

色づき始めた
真っ赤な林檎
か~~旨そ~~!

赤く色づいた林檎
真っ赤な林檎
そしてアルプスの遠景

今年もそろそろ林檎の季節
「信州伊那谷の美味しい果物屋さん」がお届けするのは
林檎の王道「フジ林檎」

甘さ&酸味のバランス抜群
甘酸っぱくてジューシー!
シャキシャキ美味いッス!

今年も数量限定で
地方発送承っております

※霜が降りて味が乗る11月初旬より
順次収穫が始まります


既にご注文・お問い合わせを頂いておりますが
もう少々お待ち下さいませませm(__)m


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷アルプスフジ古木林檎リンゴ

シュウメイギク

秋明菊
いつもの場所でいつも会う・・・
なんて詩がありませんでしたっけ?

最初に彼女と出逢ったのは
2年前の秋・・・

眩しいくらいの
秋の日射しを浴びて
優しく風に揺れていた・・・

となりの空き地の片隅に
なにげなく咲いていたこの花が
「秋明菊」って名前だと教えてもらったのは
ブログからでしたね

いつもの場所でいつも会う
なんて事ない普通で当たり前の・・・

でも、
いつもの場所でいつものあの人に逢えるって
なんとありがたい事でしょう!

“ありがたい”って言葉を
漢字で書くと「有難い」

いつもの場所・いつものあの人
普通で当たり前って事に感謝!
ありがとうございます!

ココロの授業講演会
↑↑今日はこれ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷シュウメイギク秋明菊いつもの場所新築工事

ココロの授業講演会

ココロの授業講演会
あっ!
ヒダカズ先生こんにちはー
等身大の看板をカシャッと

一応
会場内は撮影禁止って事なので
写真はこれだけ・・・

会長さんと奥さん
ちびっ娘2号と材木屋さんの
凸凹メンバーで

行ってきました
上田サントミューゼ
第12回ココロの授業講演会!

木下晴弘さんとヒダカズ先生
サプライズ出演の我武者羅応援團

木下晴弘さんの講演は
質量保存の法則なんて
高等なお話しを交えながらも

意外や意外な
エンドレスのボケ&突っ込み
お笑い満載の大阪漫談・・・?

全ての事は陰と陽・善と悪
表裏一体なんですよ!っと

イヤハヤ
素晴らしい講演会でしたよ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : ココロの授業講演会サントミューゼウエジョビ上田情報ビジネス専門学校我武者羅応援團木下晴弘ヒダカズ先生

トトロ道・・・

トトロ道
アニメーション映画に登場する
小さな女の子・・・
たしか「メイちゃん」だったかと

我々大人の
上から目線じゃなく
もっと目線を下げて・・・

固定観念を捨てて
想像力とイマジネーションを
目一杯働かせて・・・

そんなメイちゃんが
映画の中で見つけたトトロ道

なんと!
見つけちゃったんだなトトロ道!
・・・!ん?(汗)

夏の間
草の勢いに圧されて
手を付けられなかった一角

クズの蔓&ススキの茂み
ビーバーに蔓が絡んで振れやしない

動物が歩いた跡が判りますかね
所謂「獣道」ってやつですね

人里にぽつんと残された里山
「遊ん場どきドキの森」
キツネやタヌキ、
いろんな動植物が棲んでます

アケビ
理想の森プロジェクト伊那谷
10月の定例作業

草の勢いも
真夏のそれとはずいぶん違って
秋の気配が色濃くなって

これはアケビですね
甘くて美味しい!
ペペッとね・・・

ナメコです
ナメコの駒打ちをしたのは
一昨年だったかと・・・

ブドウみたいだけど・・・
ヤマブドウみたいに見えるけど・・・
はてさて・・・?

ヤマウルシの紅葉
真っ赤なヤマウルシの紅葉
綺麗だけど要注意!
カブレるに!

やまらっきょうって云ったような・・・
以前
「ヤマラッキョウ」って教えてもらった気が・・・
ん~~(汗)
「ヤマラッキョウ?」「○○ニラ?」
紫色の可愛い花です

写真の説明だけに終始しちゃいましたね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト16理想の森プロジェクト里山トトロ

どんぐり芽生え・・・?

どんぐり発芽
世間さまの事は
どんなんか判らんですけれど

今年は
ほとんどどんぐり拾いができなくて・・・
ってか、
どんぐりに出逢わなかったなぁ・・・

先月の作業で
栗拾い&どんぐり拾いしたんですけど
収穫はホンの少しでしたもんね・・・

夏の猛暑に秋の長雨
どんぐりそのものが不作だったのか
遊ん場どきドキの森に棲んでる
トトロたちが拾った後だったのかなぁ・・・

そんな今年のどんぐり事情・・・
ってどんな事情なんだか判らんですけど

こないだの
定例作業の合間に見つけた
どんぐり君はこんな感じです

アベマキだと思われます
どんぐりの尖った所から
ニョキニョキ~って伸びてるのは
根っこです!!

熟して
地面に到着したどんぐりは

秋の内に
地面の中に根っこを伸ばして

春になったら
芽を伸ばし始める

厳しく長い冬の向こう側
来るべき春の準備をしてる
植物たちの営みってスゴイ!

この後、違う場合に植えておきました!
・・・ん?
どんぐりって植えるのかな?

この状態だと
蒔くってのとも違う気がするし・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト16理想の森プロジェクト里山里山整備どんぐり芽生え根っこ

種蒔き

どんぐりの根っこ
先月の作業で
遊ん場どきドキの森で拾った
どんぐりたちの様子です

なんだか
日記にしそびれちゃって
ようやく日記に書く事に・・・

今年は
コナラのどんぐりを
ほとんど拾えなくて

拾えたのは
アベマキのどんぐりが
30個くらいだったかと・・・

ここ数年
どんぐり拾いをしてから
我が家のどんぐり畑に蒔くには

写真のように
どんぐりを発芽?発根?させてから
ポットなり畑なりに蒔くようにしてます

くどいようですけれど
ニョキッとどんぐりから伸びてるのは
根っこでして・・・

でも、なんだか「発根」ってより
「発芽」って雰囲気なのは固定概念なのかと・・・
でもまあ拙ブログでは「発芽」って事にしときますか(汗)

そんなこんなで
どんぐりの種蒔き前の
ちょっと一手間・・・

コナラは発芽率が高くて
今までの経験だと
ほぼ100%近かったですけれど

今年のアベマキの発芽率は
ご覧のようにホンの数個だけ・・・

5/30個程ですから
発芽率17%くらいかと・・・

アベマキの発芽率が悪いのか・・・
拾った時期的問題なのか・・・
その辺りを究明するには
データが少なすぎですなぁ

どんぐり畑に蒔いて
来春の春に芽が出てくるのを
楽しみに待つとしましょうか

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : どんぐり畑どんぐり発芽率発芽信州伊那谷里山理想の森プロジェクト16理想の森プロジェクト根っこ

薪ストーブらいふ

時計型ストーブAF-60
「薪ストーブライフ」なんて
たいそうなタイトルですけど・・・

神無月も下旬
霜月間近

朝晩は
一桁気温なんて日も
珍しく無くなりました

ずっと前から会社の事務所に
薪ストーブを入れたいなって
思ってたんですよ

そこで
某ホームセンターで買って来ました
憧れの薪ストーブ!!(笑)

HONMA
時計型薪ストーブAF-60
さんきゅっぱでした(笑)

ステンレス製の「AS-60」と
どっちにしようか迷いましたけど
安さ優先で決めました・・・(笑)

炉台?はとりあえずの
ブロック・28mmの構造用合板&レンガ少々
全て端材・廃材利用なり

煙突は
石油ストーブで使ってた煙突を
そのまま使う計画・・・

106Φでしたから
行けると思ってましたけど
まさか、そのままポン付けできるとは
ビックリ!驚いた!!

ハイ!
炉台の材料準備も含めて
小一時間で設置完了
さぁさぁ点火点火・・・!

お~~!
抜群に調子いいじゃない!
よく燃えてくれますよ!

時計型ストーブAF-60焚いてみたら・・・
お~~!なんて
悦に入ってたんですが
間もなく煙が・・・?

どうやら
錆止め用の塗装が燃え始めたみたい
そういや取扱説明書に書いてあったけど

そりゃもうエライコッチャ!
モクモク立ち上る煙で室内真っ白け
ストーブは5分もせずに真っ黒けっけ(笑)

知らない人がみたら
「火事だ~~!」ってレベル
いやホント!マジで・・・(笑)

まさか、これ程とは!

もしこのストーブを
室内で使おうってお考えでしたら
まずは屋外で空焚きしてからが良いかと!

なんてったって
軽量ですから持運びも簡単!

はてさて
耐久性の程は?

値段が値段ですから
あんまり期待してもねぇ~
っま使ってみます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷薪ストーブホンマ製作所AF-60煙突火事炉台レンガ

薪ストーブらいふ【つづき】

薪ストーブライフ
錆止め用の塗装が燃えて
そりゃもう
エライコッチャになっちゃった

昨日は
そんな事を書いた
ホンマ製作所の薪ストーブAF- 60

室内にはまだ
塗装が焼けた残り香が
ほのかに香る・・・(汗)

イヤハヤ
参った参った~

それでも
ちょっくら焚いてみたら
そりゃもうポカポカ暖か!
調子いいですに!

今日は午後から
雨降りの予報です
最高気温も14℃程だとか・・・

肌寒い一日になりそうです
いよいよ薪ストーブの季節ですね
暖かくしてお過ごし下さいね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷薪ストーブホンマ製作所ポカポカ田舎暮らし

アイリッシュフルート

アイリッシュフルート
我々が普通に想像して
吹奏楽なんかで見かけるフルートって
ピカピカの金銀色ですよね・・・?

なにやら
一週間の研修があるって
帰ってきたちびっ娘1号

いつまで「ちびっ娘」なんて呼ぶつもり・・・?
なんて突っ込まれそうですけどね・・・(笑)

そんな彼女が
大切そうに携えて来たのは
あまりみかけない「木製のフルート」

アイリッシュフルートって云うらしい
ピッコロなんかも木製だったりしますけど
フルートよりもかなり小さめなのは
皆さんわりとご存じかと・・・

こいつは普通のフルートよりも
若干大きい(長い)らしくて
最初はゆ・・・指が~~
なんて感じらしいですよ(笑)

大学のサークルで
ケルト音楽?アイリッシュ音楽?を
始めた彼女・・・

小中そして高校と
ずっとフルートを続けて来てましたから
フルートは取っ付き易かったようですけど

やっぱり
若干出てくる音色が違うらしくて
最近は専らこの木製の
アイリッシュフルートを吹いてるようです

っま、
オタマジャクシは蛙の子状態の
材木屋のおっさんにゃ判らん違いですけどね

日曜日の夜帰ってきて
土曜日(今日)の朝
帰ってくらしい・・・

大学生ってなぁ
忙しいんですね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : アイリッシュフルートアイリッシュ音楽ケルト音楽学園祭フルート木管楽器

蝶々と・・・

花に停まったちょうちょ
だんだんと
秋が深まって来た
信州伊那谷です

日溜まりに咲く花
花の蜜を吸いに来た蝶々と・・・
そして帰り支度中の○ケちゃんと・・・(笑)

花の名前も
蝶々の名前も
どっちも判りません・・・(汗)

花も少なくなって
草木たちは
間もなく訪れる厳しい季節に備え

また虫たちも同じように
やがてやって来る春に備えて
命を繋ぐ季節・・・

今月中旬、HUB倶楽部の
古民家再生プロジェクトで撮った写真
今頃になってUPしてみました・・・(汗)

次回、
第7回古民家再生プロジェクトの日程も
年明け1月って事で決定してますよ

皆で古民家再生作業を楽しんで
皆で楽しい時間を共有する

完成は
いつになるか判らない・・・
誰が呼んだか「HUBラダ・ファミリア」

花と蝶々
古民家とライダー達
なんだか共通項があるような・・・?

詳しくは
左下「HUB倶楽部」のリンクから
ご覧下さい

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷HUB倶楽部古民家再生

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2016年10月 | 11月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村