fc2ブログ

初夏・・・

初夏
じきこないだまで
春だと思ってたら

カッコーカッコー
谷間にカッコウの鳴き声

草木もすっかり
初夏の装い・・・
なんて花かな・・・?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷カッコウ初夏

冷やし中華始めました

冷やし中華
スーパーマーズって云うそうですね
火星が近づいて
赤く明るく瞬いていた
水無月の信州伊那谷です

昨日は
初夏なんて書きましたけど
昼間はホントに暑い!

今年の5月の気温は
観測史上最高を更新したそうです
そりゃ暑いワケだ・・・!

そんな我が家の夕御飯
「冷やし中華始めました!」

女房殿曰く
「冷やし中華を食べたその日から夏」
と我が家ではなっておりまして・・・(笑)

メンマならぬ筍の煮付け
ほんのり甘い卵焼き
しゃきしゃきキュウリ

ナニコレ?って聞いたのは
えんどう豆の豆苗だそうです

冷やし中華
召し上がりましたか?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷冷やし中華始めました夏の訪れスーパーマーズ冷やし中華

ウッドボイラー

ウッドボイラー
ウッドボイラーATO
エーテーオー

ウッドボイラーなんて書きましたけど
燃えるものであれば
ほとんどのモノが燃料になるようで
効率も良さそうです!

石油などの
化石燃料に依存しないで
循環可能で持続的
バイオマス燃料でお湯を沸かす

スイッチポンって
便利ですけど
薪で湯を沸かし暮らす

都会じゃ味わえない
田舎暮らしならではの
豊かさかな・・・!

調子も良さそう!
コリャエエなぁ~~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ウッドボイラーATO木質バイオマス田舎暮らし持続可能循環可能サスティナブル

大豆栽培(序章)

大豆
手前味噌を仕込んだ時に
少し取置きしておいた大豆

伊那谷産「ナカセンナリ」って大豆
漢字にすると「仲千生」と書くらしい

信州など限られた地域でしか
栽培されとらんようです・・・

当たり前ですけれど、
手前味噌を仕込む“食べる大豆”は
大豆の種な訳でして

二晩ほど水に浸けたら
胚芽がぷっくら膨らんで

さて、
1㎏の種大豆から
どの位の収穫があるでしょうね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷種大豆大豆ナカセンナリ大豆栽培手前味噌味噌仕込み

イーゼル

イーゼルDIY
ひょんなご縁で
パネルを飾るための
イーゼルを作ってみました

材料はもちろん
製材工場で製材した
地産地消の信州伊那谷飯島町産!

このイーゼル
素敵なパネルと一緒に
素敵な木の香りを放って

嬉しい門出の場所?で
皆さんをお待ちしているかと・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷地元産木材飯島町イーゼルDIY製材工場地産地消

ユキノシタ(梅雨入り)

ユキノシタ
ひっそりと
そして可憐に

5枚の花びらの
下2枚が長く伸びて
不思議な花ですね

材木屋さんちのユキノシタ

久しぶりに
雨が降ったと思ったら
突然梅雨入りした関東甲信越地方

でも、
午後からは晴れて
今朝も朝日が眩しいです・・・

今年の梅雨は
どんな梅雨になるでしょう

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ユキノシタ梅雨入り異常気象

竜峡小梅

竜峡小梅
そういや“小梅ちゃん”って
飴ちゃんがありましたっけ・・・

甘酸っぱくて
美味しいですよね

梅雨入りすると
お天気が良くなったりするのは
世の常かと・・・(笑)

梅雨の晴れ間に射す陽射しは
夏のソレに近いモノがあります

水分補給&ミネラル補給をお忘れなく
水筒とポケットの片隅に小梅ちゃん
なんてのも好いかもですよ

さて、
梅雨入りした関東甲信地方
信州伊那谷は薄曇り・・・(笑)

信州伊那谷特産
竜峡小梅の収穫の
ベストコンディション

女房殿が実家に行って
無農薬栽培の竜峡小梅を
分けて貰って来てくれました

今年は記録的な暖冬で
梅の花が暮れから寒の頃なんて
とんでもない時期に咲いちゃったもんで

信州伊那谷の梅は
どうやら不作のようです・・・

食卓やお弁当、おにぎりの具・・・
カリカリに漬けたカリカリ梅
梅干しならぬ「梅星」は必需品!

梅干しはアルカリ性食品
真夏のミネラル補給や
体調管理に最適かと・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷竜峡小梅カリカリ梅梅星ミネラル補給暖冬不作

さくらんぼ

山桜のさくらんぼ
春の里山のアチコチで
白い花を咲かせた山桜

初夏の頃になって
さくらんぼが実ってますよ

一般的に食べられている
さくらんぼよりも随分小粒
甘酸っぱくて、ちょっぴり渋くて
フムム・・・(汗)

wagtailさんも
ブログで紹介されてましたね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山さくらんぼ山桜ヤマザクラ

ホタルブクロ

ホタルブクロ
水無月は水の月
梅雨に入って数日・・・

まとまった雨は
降らないですなぁ・・・

梅雨入りしたなんて
ちっとも忘れておりました

昨日出逢ったのはホタルブクロ!
小学校の帰り道に道草食って
“ポンポン”花を割って遊んだ思い出が・・・

聞くところによると
西日本のホタルブクロは白いらしい・・・
にわかには信じがたい!!
ホントかなぁ・・・?

ホタルブクロの花を割ると
雨が降るなんて云ったもんですけど
ホントかなぁ・・・(笑)

記録的な暖冬で
水不足気味なんだとか?

降雪量が少なくて
オマケに雪解けも早くて
どこかのダムの水位が下がって
取水制限間近なんだそうですね・・・

緑と水の国“日本”
降れば集中豪雨だゲリラ豪雨だと
物騒ですけれど・・・

日本の梅雨は
シトシト雨の水無月です

ホタルブクロを割って
やさしい“ポン”って音を
鳴らしてみようかなぁ~

久しぶりに
雨の予報の信州伊那谷です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷梅雨ホタルブクロ水無月水不足

悲しい出来事・・・

2016年田んぼ・・・大失敗
2016年我が家の田んぼ・・・

6月3日、丁度一週間前に撮影

5月21日にお田植えして

只今、変化無&回復の見込み無し・・・

ナンデ?ドウシテ?

こんな事初めて・・・

悲しいなぁ・・・

農協の
お米の先生(指導員さん)に診てもらったところ
悲しい決断をすることになりました・・・泣

クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷米作り新米農夫大失敗

夏の空・・・踏ませ

赤いトラクター
ハイ・・・そんな訳で
2016年の我が家の田んぼは
2回目の踏ませ(代掻き)をする事になりました・・・泣

梅雨と言うのにとってもいい天気!
日中の気温は30℃に迫ろうかって
絶好の踏ませ日和・・・

ソフトクリームみたいな雲が浮かぶ
信州伊那谷の夏の空・・・
南アルプスを添えて

材木屋さんの心中はといえば
シトシト梅雨の雨降りなんですけどね・・・

動力ポンプで洗います
雪解け水を
動力ポンプで汲み上げて
真っ赤なトラクターを洗って完了なり・・・

第2回お田植えは
来週月曜日か火曜日の予定
お天道様のご機嫌次第なり・・・

農休みまでにできればヨシとしますかね・・・

クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷代掻き農休みお田植えトラクター南アルプス雪解け水

大豆発芽

大豆の発芽
とほほ・・・
って感じの日記が続いちゃいましたね

何せ新米農夫ですから
毎年毎回勉強修行勉強修行・・・
いろんな事がありまさぁな・・・汗

さて、
気を取り直して往くとしましょうかね!

今週初めに
ナカセンナリの種大豆を
水に漬けて「ひやかし」ました
なんて日記を書きました・・・

あっ・・・
「ひやかす」ってのは
ヒュ~ヒューってのじゃなくて
水に漬けてふやかす?ってな意味・・・
信州伊那谷の方言ですかね・・・

あれから
ばあちゃん(私の母です)が
畑に大豆を蒔いてくれました

数日前から
畑からかわいい大豆の芽が
にょきにょき~~っと出てきましたよ!

F1の種じゃなくて
昔から栽培されてきた品種だからなせる業な訳で
一代こっきりのF1種じゃこうは行かないです!

秋の収穫に向けて
大切に育てていって

来年の手前味噌の仕込みに
使うのが当面の目標なんですけど
ハテサテどうなりますか・・・

月曜日は雨の予報が出てますけど
梅雨と云うのにお天気つづきですなぁ・・・
今日辺り水やりをしてきましょうかね~

クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷大豆栽培ナカセンナリ大豆手前味噌空梅雨

大豆畑水遣り

大豆畑の水遣り
今日は
朝から雨音の信州伊那谷です

ばあちゃん(私の母です)が
種大豆を蒔いてくれてから
1週間ほど経つ訳ですけれど

梅雨と云うのに
雨らしい雨の降らない
信州伊那谷の水無月・・・

一畝(100㎡)ほどの畑なんですけど
もう少しで芽が出揃うってタイミング・・・

なのに、
畑はカラカラに乾ききった状態・・・

休みで、丁度家にいたちびっ娘2号伴って
大豆畑に水遣りに行ってきました
ラーメンで釣ってですけどね・・・(笑)

大豆畑に水やりをする女子高生の図
なかなか素敵でしょ・・・!!

次の日(今日の事です)には
雨が降るって予報でしたから
もしかしたら
水遣りなんて必要なかったのかもですけど

ちょっとだけ離れた水路から
父ちゃんがバケツで水を汲んで来て
ちびっ娘2号が大豆畑にジョウロで水を遣る・・・

この作戦は大成功で
一人でやったら
30分以上は掛かるんじゃないかと思う作業が

ちびっ娘のおかげで
10分程で水遣り完了!
お手伝いありがとね~~

畑がカラカラの状態だったもんですから
少しくらい水を遣ったって
ス~っと浸み込んじゃいます

たっぷり水遣りした後
畑の色が筋模様になってキレイです

大豆畑にとって
今日の雨はまさしく恵みの雨!
お天道様は偉大ですなぁ~~

クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷大豆畑水遣り女子高生お手伝い空梅雨

しゃらら~


しゃらら~
しゃららら~
しゃらら~

今日はお田植えなり
しゃらら~ら

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お田植え田植機

お田植え日和・・・

第二回お田植え
空梅雨気味で
アチコチで水不足が心配されてますが
ここに来てようやく梅雨らしいお天気ですね・・・

梅雨の晴れ間の14日
夏の陽射しの信州伊那谷

ホッと一安心・・・
おかげさまでお田植え完了です!

関係各位の
皆々様ありがとうございました!

田植え機で植えた後
補植に入ってたら
携帯電話を田んぼにドボン・・・汗

一応防水なので
壊れちゃったなんて事は無かったものの
カメラのレンズが中で曇っちゃって・・・泣

しばらくの間
携帯電話で写真は撮れませんなぁ・・・

ポチッとお願いします
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お田植え携帯電話水没事件空梅雨梅雨の晴れ間

木苺

木苺
遊ん場どきドキの森に
木苺が実り始めてます

今まで
「野苺」かと思ってたんですけど
「木苺」って云うんですね・・・シラナンダ

赤くて美味しそう!
一つ摘んで口にポイっ
甘酸っぱくてホントに美味しい!

毎月、
理想の森プロジェクト伊那谷の仲間と
里山の整備作業をしている「遊ん場どきドキの森」

手入をしながら年々姿を変えるフィールド
木苺ジャムを作ったりしたこともありました
今年は豊作かなぁ・・・

ようやく
梅雨らしいお天気になってきましたね
水不足は解消されるかしら・・・?

理想の森プロジェクト伊那谷
「遊ん場どきドキの森」6月の定例作業は
日時 6月26日(日)AM9:00~12:00

内容 フィールドの草刈りが主な作業かと
    茂った場所の間伐作業及び木苺摘みも
    ※場合によって変更あり

持物 ナタ・鋸・鎌・ビーバー(刈払い機)・チェンソー
    水筒・軽食など・※暑さ対策・虫対策など各自お願いします


※小雨決行でいきましょうかね

ぽちっとお願いします。
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山里山整備木苺野苺理想の森プロジェクト16理想の森プロジェクト草刈り木苺摘み

ジャイ子・・・

ジャイロX
もう乗らないからって
知り合いの奥さんが大切に乗ってたバイクを
ふとしたきっかけで譲ってもらいました

その名は「ジャイ子ちゃん」・・・
完全オリジナルのフルノーマル・・・笑

2003年式
HONDAジャイロXって
2サイクルの50ccの原付バイクです

少々型は古いですけど
走行距離はナントたったの2,817km!

しばらく乗ってなかったそうで
バッテリーを充電して
キャブレターをオーバーホールしたら
そりゃもう絶好調!

ウインカーを出すとカワイイ音がします・・・笑
スピードもそこそこ出ますよ!(※原付の制限速度30km/h)

3輪だもんで
走り方に癖があって
少々慣れが必要かと・・・

リアにワイドホイールを履かして
ミニカー登録したら楽しそうかと・・・

バーハン&オリジナルペイント
後ろに箱でも乗っけて・・・なんて笑

バイク少年だった材木屋さん・・・
なんだかムズムズしちゃいますけど
暫しちびっ娘1号の愛車として活躍してくれます
大切に乗ってね~~!!

最後にポチッとお願いします
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : HONDAジャイロX原付バイクジャイ子フルノーマルミニカーバイク小僧2サイクル

信濃の国・・・

国道19号長野市
信濃の国は十州に 境連なる国にして
聳ゆる山はいや高く 流るる川はいや遠し
松本伊那佐久善光寺 四つの平は肥沃の地
海こそなけれ物さわに 万ず足らわぬ事どなき

広く長野県民に親しまれて
県歌にもなっている「信濃の国」の歌詞
こんな感じで6番までありまして・・・

ツワモノの方では6番まで覚えてるとか
っま、普通でも一番二番・三番くらいまで歌える!
って方はそう珍しくはありません・・・笑

長野県のHPによると
1899年(明治32年)長野県師範学校教諭の浅井洌が作詞
1890年(明治33年)同校教諭の北村季晴が作曲※敬称略

以後
師範学校の卒業生が県内各地の学校で
生徒児童に教えたことによって各地に広まったんだそうです
100年余って歴史があるって事になります!
いやはや・・・たいしたすごい!

県歌「信濃の国」のアレコレが
長野県のホームページに在りましたので
紹介させていただきますね。よかったらどうぞ!

県歌「信濃の国」※長野県HPへリンク

っとまあそんな訳で
写真と県歌信濃の国との関係性っちゃ
有るような無いような・・・無いような有るような・・・?

梅雨って事で
高い確率で雨が降るって予報だったんですけど
前日になって予報が変わった昨日

朝のうちは少し降りましたけど
日中は夏の陽射しで絶好のドライブ日和

「松本伊那佐久善光寺」と唄われてますけど
佐久以外の三つの平を走って
「ジャイ子」をちびっ娘1号の住む
善光寺さんの門前町へ・・・

バイクを届けて、
少しばかり乗り方を教えて
取り扱い&注意事項などなど・・・

ほぼほぼ初バイクってちびっ娘1号
走ることは簡単でも曲がること・止まること

バイクが大きくても小さくても
体がむき出しであること・バランスを崩せば簡単に倒れること
風を切る爽快感・スピード感・・・楽しい反面危険もある訳で

後ろ髪を引かれる思いで帰路に着きました
親バカ丸出しですね

最後にぽちっとお願いします
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信濃の国県歌長野市国道19号

夏野菜

幸慶家の老さんのブロッ娘
善光寺さんの門前町で暮らす
ちびっ娘1号に「ジャイ子」を届けた帰り道

ふと思い立って
幸慶家の老さんのところに・・・
ホント随分久しぶり!

「幸慶家の老いさん」たって
読んでる皆さんは判んないでしょうけど・・・

帰りがけに頂いた
老いさんのブロッ娘

旬の夏野菜
早速茹でてマヨネーズ
採れたて新鮮!抜群に美味い!

ばあちゃんが育ててくれた
タマネギもまあまあ豊作だったし
やっぱり旬の夏野菜って美味しいですね!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷夏野菜ブロッコリー

栗の花

栗の花
梅雨ですなぁ~
お天道様が懐かしい・・・
スカッと晴れるともう夏

そういや明日
21日は夏至ですに!!

そんな夏至間近の
信州伊那谷は
花盛り・・・

今日の花は「栗の花」
独特な香りは置いといて・・・

栗の花ってと、
派手で目立つ雄花ってイメージですけど

実は実が生るのは雌花だって事は
最近まで知りませんでした!

どんぐりの類は
チョクチョク雌雄別々の花って事があって
クルミなんかも雄花が目立ちますよね

そんな訳で栗の花
派手で目立つ雄花に囲まれて
なんとも目立たない
雌花がチョコンと在るのが判りますかね?

ちょっと観察してみると
既に小さなイガイガが出来始めてるのが
判るんじゃないかと思いますが
判りますよね・・・?

花の季節が過ぎると
イガイガの栗の実が
ぐんぐん成長して来ます

最後にぽちっとお願いします
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山夏至栗の花雄花雌花匂い

雨粒の小宇宙

雨粒の小宇宙、カスミソウ
夏至の信州伊那谷は
予報通りの雨降り模様
朝からシトシト降ってます

庭のカスミソウが満開を迎え
小さな花に雨粒がからみついて
無数の水玉がつくられて
それぞれが小宇宙のよう・・・

カスミソウ
こっちは
雨の降ってない時のカスミソウ

けっこう強い
甘い香りがします

雨でも晴れでも
なかなかピントが合わない
材木屋さんのケイタイのカメラ(汗)

最後にぽちっとお願いします
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷雨降りカスミソウ雨粒梅雨夏至ピンボケ

蕎麦畑

夏蕎麦の花
どんより鉛色の雲が
どっかに行って

青い空は
やっぱり気持ちいい!

深緑の山々と
空には入道雲

里には
蕎麦畑が広がって
夏蕎麦が白い花を咲かせています

もう、
かなり実がは入ってきて
蕎麦の実が膨らんできてますね

飯島町の蕎麦は
チョッと有名なんですよね!

最後にぽちっとお願いします
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷夏蕎麦蕎麦畑夏至入道雲深緑陣馬形山

ドクダミ

ドクダミ
子供の頃~若い頃には
メチャメチャ嫌いでしたね!
あの独特の臭い・・・

でも、
最近はそんな嫌な臭いじゃないかも
なんて思うようになったような・・・

っま、
好き好んで嗅ぎたいって訳じゃないですけどね

庭に咲いてるドクダミの白い花
花納まりを刈り取って丸ごと乾燥して
いろんな薬草(雑草?)をブレンドして薬草茶
身体にいいんですよ!

最後にポチッとお願いします
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ドクダミ薬草雑草薬草茶

淡竹の味噌汁

淡竹の味噌汁
夏野菜の美味しい季節!
昨夜の我が家の食卓です

七久保の
ばあちゃんところの竹やぶで採った筍

七久保の
ばあちゃんところの畑で採ったキュウリ

どちらも
取れたて新鮮!
メチャメチャ旨い!

どちらも頂き物・・・(笑)
田舎暮らしの醍醐味かと・・・

あっ「七久保」ってのは
女房殿の実家の事です

信州伊那谷は
北方系と南方系の植生とが
標高や季節で棲み分け&混在する土地柄

そんな訳でタケノコも三種類

5月の黄金週間明け辺りから
孟宗竹のタケノコが出始めて
真竹(マダケ)・淡竹(ハチク)と続きます

ハチクと云えば
やっぱり「サバの水煮缶」の味噌汁

アク抜きしたタケノコと
サバの水煮缶&我が家の手前味噌

全て、
製造行程で加熱処理されてますから
お腹が痛くなるなんてこたぁ考え難いんですけど

何故か、
毎回お腹が痛くなっちゃう・・・
食い合わせだとか・・・?
もしかしてこんな時期ですから
食中毒なんて・・・?

イエイエ
そんな訳はあるはずもなく
原因は・・・食い過ぎです!
食い過ぎ!!(汗)

たくさん作って、お代わり有るよ!
なんて女房殿の甘い誘惑・・・

あんまり旨いからって
食い過ぎちゃいかんですね
でも、ホントに旨いです!お試しあれ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷筍の味噌汁淡竹ハチクサバの水煮缶田舎暮らし夏野菜手前味噌

倒木

倒木、国道153号線
午前6時50分現在
飯島町の国道153号線
与田切川北側で倒木が発生

通行上になっております
バイパスか広域農道に迂回して下さい

大きなニセアカシアが
国道を完全にふさいでいます

すこい雨と風でしたからね
皆さんご安全に!

画像は
6時前に撮影

警察もまだ来てなくて
除去作業もなんにも・・・

只今除去作業中
与田切渓谷に
チェンソーのカン高い音が響いてます

最後にポチッとお願いします
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷国道153号線倒木通行止め梅雨

紫陽花

紫陽花
梅雨ですなぁ
降りますなぉ

昨日の午後から降りだして
夜半からはけっこうな雨と風
ざぁ~ざぁ~びゅうびゅう賑やか

やっぱ日本の梅雨はシトシト降るのが
梅雨らしくていいんですよね・・・

なんて
ここまで昨日書いてましたが
国道153号線の倒木事件?で下書きのまま・・・

もうそんなに珍しい事はないですけれど
我が家の庭の紫陽花が見頃です

随分昔の母の日に
ちびっ娘たちと女房殿に贈った鉢植えを
庭に下ろして15年ほどは経つでしょうかね・・・

以来、
年々大きくなって
毎年キレイな花を咲かせて楽しませてくれてます

水無月最後の日曜日
朝日は隠れちゃってますけれど
雲の切れ間から青空が覗く信州伊那谷です

今日は
理想の森プロジェクト伊那谷の定例作業
遊ん場どきドキの森に行ってきます

最後にポチッとお願いします
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷紫陽花梅雨母の日

草刈りと夏の花

草刈り
理想の森プロジェクト伊那谷
メインフィールドの「遊ん場どきドキの森」
6月の定例作業はやっぱり草刈り・・・汗

植樹や萌芽した木々が
随分大きく育ってくれたおかげで
ハゲ山だった頃に比べたら
幾分楽になったような気がするようなしないような・・・笑

桜の木・ヤマアジサイ
前任のオッチャンたちが植えてくれたモノです
コイツの間を"ビーバー"でブィ~んと草刈り草刈り!
っあ"ビーバー"ってのは刈払い機のことです

【ビーバーのHP】

夏の里山は
やっぱり草との闘い・・・
いい汗かきましたけど、もう汗だくです

草刈りの合間に
目とココロを和ませてくれる
里山の草木&野草の花をちょっくらご紹介しましょう

ネジバナ
大好きな野草「ネジバナ」
お約束のピンぼけですなぁ・・・

アザミ
木陰にひっそり「アザミ」
紫の花がふわっぽっと咲くんですけど
雨上がりだからなのか花びらが・・・

ムラサキシキブ
秋に紫の実の生る「ムラサキシキブ」
花は初めて見た気がします
小さくて見過ごしちゃいそうですけど
目を凝らすとなかなか可愛い花です

作業の合間に
夏の山野草を愛でる・・・
そんな里山整備の楽しみ方
つづきます・・・たぶん

最後にぽちっとお願いします
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト里山理想の森プロジェクト16里山整備山野草

初夏の里山&初夏の昆虫たち

初夏の里山白くて小さな花が
枝先で風に揺れてます
“ヤブハギ”って教えてもらった気がするけれど・・・
違ったかなぁ・・・(汗)
※正しくはノリウツギでした

そんな
初夏の里山に咲く花々に
いろんな昆虫たちが集まって来てますよ

昆虫たちが
食事をいたり、愛を育んだり・・・?

例えて云うならば
里山の虫たちの社交場かなぁ・・・

20160628073134752.jpg
コガネムシ・・・
二人仲良くブランチ中ですかな?
なんて種類?誰か教えてください
※コアオハナムグリ

20160628073230816.jpg
カミキリムシの一種
こちらも種類は教えてもらったんですけどね・・・汗
緑の玉虫色に輝いてます
※ミドリカミキリ

20160628073312608.jpg
こちらもカミキリムシの一種
あらら・・・
お取り込み中失礼いたしました!笑

同じく種類は判りません・・・汗
トラ柄でスズメバチみたいな模様です・・・
※ヨツスジハナカミキリ

いろんな草木が育ち
いろんな動物が暮らす
そんな生物の多様性のある里山

正直なところ
草刈は大変だけど

ヒトだって
そんな里山の多様性の一部なんです
なんじゃないかなぁ・・・なんて独り言です

※7/1加筆訂正
もりのふくろうさんありがとうございました


最後にポチッとお願いします
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト16生物多様性昆虫社交場里山整備

初夏の里山・初夏の昆虫たち【2】

ハマキガ
木々の枝先で
葉っぱがくるりんと丸まってるのを
ちょくちょく見かけます

“ハマキガ”って種類の
蛾の?蝶の?な仲間の幼虫

葉っぱの右下位のところに
小さなイモムシみたいな
幼虫が写ってルのが判るかなぁ・・・

葉っぱを丸めて卵を産んで
幼虫を繭のように守ってくれて
同時に食物にしちゃうんですから
たいしたスゴい!

そういえば
今年はあんまり“オトシブミ”を
見かけませんが、元気にしてるかなぁ・・・

初夏の里山は
植物達がグッと枝葉を伸ばし
色とりどりの花を咲かせ

そんな植物に
甲虫類や蝶や蛾の類いが
集まっては日々命の営みを紡いでゆく

いろんな草木
いろんな動物&昆虫たちの
命の営みが織り成す
里山の生物多様性

昨日の日記に書いた情報は
じぇ~んじぇん
判らない&間違ってる・・・(汗)

昨日の日記に「もりのふくろう」さんが
コメントしてくれたので
近日中に加筆&訂正をしておきますね
ありがとうございましたm(__)m

今日の“ハマキガ”ってのは
間違ってないと思います!たぶん(汗)

理想の森プロジェクト伊那谷の
定例作業の報告はそろそろお仕舞い

来月の里山整備作業もヨロシクお願いしますね
その頃には梅雨も上がってるんじゃないかなぁ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト16理想の森プロジェクト里山整備生物多様性

桃栗三年・・・

桃栗三年
桃栗三年柿八年・・・
柚子は九年ででで・・・と
つづきは諸説あるようですね

どんな事にも実を結ぶまでには
相応の時間がかかるもんです
なんて事を云った諺なんだそうですね

そんな「桃栗三年」
材木屋さんちのどんぐり畑に

コナラやアベマキなんかと一緒に
種栗を蒔いたのがちょうど3年位前

なんとなんと
今年初めて栗の実が生り始めたんです

まだまだ
小さなクリクリイガイガですけど
秋には庭でクリ拾い・・・笑

最後にぽちっとお願いします
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷どんぐり畑クリ桃栗三年ことわざ理想の森プロジェクト16理想の森プロジェクト

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2016年06月 | 07月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村