fc2ブログ

上伊那吹奏楽祭

ドウダンツツジ
卯月晦日の信州伊那谷
提灯のような
白くて小さな花が
風に揺れて・・・

黄金週間2日目は
ちょっと風の冷たい一日でした

おかげさまで
中学三年生のちびっ娘3号
二泊三日の修学旅行より帰宅

休む間も無く
部活三昧・・・(笑)

昨日は
「上伊那吹奏楽祭」ってのがありまして
父ちゃんは楽器運搬のお手伝い・・・

上伊那で吹奏楽をしている
学生さん・社会人が一堂に会して開かれる
他にはない音楽のお祭りです

2011年の東日本大震災で
被災した東北の高校を支援するために始まりで
今年で5回目なのかと・・・

全ての演奏を
ゆっくり聴いていたかったんですけれど
そんなわけにもいかず・・・

それでも
お世話になった“K先生”に
久しぶりにご挨拶できて良かったかと

そんな“K先生”が
この上伊那吹奏楽祭の立ち上げに
大きく関わったと聴いています

音楽を通して
被災地の復旧・復興を願い・支援する

東北の大震災・九州の群発地震
一刻も早い収束と復旧復興を

提灯みたいな
ドウダンツツジの小さな花
被災地に希望と云う名の
灯りが点りますように!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷上伊那吹奏楽祭吹奏楽黄金週間

山いき

山いき
「山いき」って言葉を聴いたのは
この人のブログです

彼のブログに書かれていたプロフィール
「僕の肩書きは「山いき」。
地元では、山で働く者をこう呼びます。
山に行き、山に生きる。
それが「山いき」なのです。」


なるほど!カッコいい!!

昨日は、
信州のベテラン「山いき」のオッチャンと
爽やかな皐月の信州伊那谷の山にて
馬搬で運び出した丸太の積込み&運搬

馬搬材の積込み
Wonderfulな「山いき」のオッチャン号と
信州伊那谷の材木屋さん号
ん~満載ですなぁ・・・

山からキララちゃんが
馬搬で運び出してくれた
原木丸太です

黄金週間後半戦は
製材工場の土場まで運んだ馬搬丸太の
製材&皮剥き大会です

「山いき」のオッチャン
カッチョぶ~!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山馬搬山いき製材工場アカマツ赤松

赤いドウダンツツジ

赤いドウダンツツジ
「山いき」のオッチャンちの庭は
やっぱり「山いき」の庭ででした


山野草が植えられて
迫力がある
野趣にあふれた素敵な庭

そんな「山いき」の庭に
赤いドウダンツツジ
「サラサドウダン」って云うのかな?
う~ん!綺麗!

今朝も早朝5時から
「山いき」のオッチャンが
馬搬の原木丸太をガッツ1台届けてくれました

今日は
楽しい皮剥き大会!(笑)

製材工場で製材して
土場で皮剥きなり

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷山いき赤いドウダンツツジサラサドウダンツツジ製材工場

皮剥き大会

アカマツ丸太の皮剥き大会
ばんばで
白馬のキララちゃん

山から馬搬で曳き出してくれた
アカマツ丸太たち

山いきのオッチャンが
製材工場まで運んでくれて

材木屋さんが
製材して

大人も子供も
みんなで皮剥き大会!

長さは8m末口が30㎝って
太くて長~いアカマツ丸太

今年は御柱yearですけど
ホントにちょっとした御柱並の大きさ!
人力じゃびくともしません!

みんなよく頑張りました!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷アカマツ馬搬製材工場無垢材皮剥き

手前味噌

味噌釜
今年もおかげさまで
手前味噌の仕込みを
することができました。

予定通りに午前4時
洗って水に浸しておいた
30㎏の大豆を味噌釜で炊きます

燃料は、
当然の薪ってか柴ですなぁ

薪少々と
メインは剪定なんかで出る
細い枝等々で充分です

噴き溢れない
ぎりぎりの火力を調節しながら
炊く事約4時間・・・

ふっくら炊き上がりました
1時間程蒸らして出来上がり!

あっ、
右側の小さな釜は

朝になって、
女房殿の命令によって
急きょ筍のアク抜きをしてます

人使いの荒い
愛しの女房殿・・・(笑)

手前味噌仕込み中
麹は
隣町の老舗麹屋さんの
山正よねやまさんに拵えてもらいました感謝!

炊き上がった大豆を
味噌すり機で潰して
粗熱を取るように広げて

“塩切り”しておいた麹を
混ぜていきますよ!

材木屋さん一家7人と
今年は友人一家4人の
総勢11人!と賑やかですなぁ~

わいわいガヤガヤと
手を動かしながら
口を動かすのがまた楽し!

たくさんのヒトの手をかける事で
美味しい手前味噌になりますよ!

味噌の神様
空気が入らないように
“コンチクショ~”って感じで
樽に投げ込んで仕込んでいきますよ!
ストレス発散する事間違いなし・・・(笑)

今年も
美味しい味噌になりますように!
味噌の神様にお願いします
今年もちびっ娘3号作「味噌の神様」

仕込みの最後に秤で重さを測って
塩分濃度11%になるように計算して
蓋塩をして出来上がり!

今年は人数がたくさんで
作業が随分速く進んで

11時には片付けもあらかた済んで
お疲れさまのお茶を飲んで
手前味噌の仕込みが完了です

今年は
約110㎏の手前味噌ができました。
みんなよく頑張りました。

材木屋さんちの手前味噌仕込み
黄金週間のルーチンワークとなってます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷黄金週間手前味噌仕込み手作り味噌味噌の神様アク抜き

草刈り・野三つ葉・ヤマウド掘り

土手草刈り
手前味噌の仕込みが
早めに終わったので
新米農夫の材木屋さん

午後は、
田んぼの土手草刈りなど・・・

今季初の土手草刈り
愛機の草刈り機で
土手を行ったり来たり・・・

いよいよ今年も
米作りが始まります・・・

野三つ葉
土手草刈りの合間に
「野三つ葉」を発見!

定期的に草刈りをする事で
維持され循環していく
田んぼの土手の生物多様性

野三つ葉を摘んで
夕飯のおかずなり・・・

ヤマウド
ちょっと早めに
土手草刈りを切りあげて
ヤマウド掘りなど・・・

う~~ん今季は
なかなか上手いタイミングで
ヤマウド掘りにいけないなぁ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷生物多様性土手草刈り野三つ葉ヤマウド掘り米作り

牛に引かれて善光寺参り

善光寺
黄金週間ってのは
まだ続いているんでしょうかね?

3日4日5日と世の中は
三連休だった訳ですけど
材木屋さんは例年通りに
仕事のようなお休みのような・・・笑


3日は皮剥き大会
4日は手前味噌の仕込み
5日は牛に引かれて善光寺参り

材木屋さんの善光寺参りは
いつも牛に引かれて・・・笑

今年から
善光寺さんのお膝元で暮らしている
ちびっ娘1号を送りがてら善光寺さんへお参りしてきました

花祭りが行われていたりして
善光寺さんはいつものように賑わっていました

ちびっ娘2号と3号は
なんと今年はダブル受験生だもんですから
たくさんの感謝と少しばかりのお願いをして・・・

ちょうど正午の
善光寺の鐘の音を聞きながら
善光寺さんをあとに・・・

ジブリ立体建造物展
善光寺さん裏手の
城山公園にある
長野県信濃美術館では

「ジブリの立体建造物展」ってのが催されてまして
同伴者の目的はどうやらこちら・・・

こちらもスゴイ人・・・
やっぱりジブリはすごいです

大工さんが使う
昔ながらの手道具なんかも展示されていて
なかなか見応えのある展示内容になってました

手道具・手仕事ってのはいいもんだなぁ~!
なんて、ちょっとしみじみ・・・

帰りの高速道路は
ものすごい渋滞に巻きこまれるんじゃないかと思ってたんですが
思いの外スムーズに流れてくれててありがたかったですけど・・・

サンデードライバーと思しき
県外ナンバーのワゴン車が
追い越し車線をチンタラ走るし

用も無いのに
ちゃかちゃかブレーキを踏むしで
走りづらいったらありゃしない!!
上手にエンジンブレーキを使いましょうね・・・

ふと寄った帰りのPAで思わぬ人とバッタリ!
暫し談笑してそれぞれの帰路に就きました
つづきます・・・たぶん

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

五平餅

南アルプス遠景
「牛に引かれて善光寺参り」から
帰ってきて向かったのは
こんな場所・・・

水の張られた田んぼと
遠くに南アルプスの峰々
夕日を浴びていい感じじゃぁないですか!
塩見岳・荒川岳・赤石岳・・・

五平餅
5月5日は五平餅の日
女房殿の実家で囲炉裏を囲んで
五平餅パーティーってのがルーティーン

昭和初期に建てられた
所謂"古民家"の女房殿の実家でして
でんっと通り土間、上がり端に囲炉裏って
典型的な信州伊那谷の造りになってます

囲炉裏を囲んで
焼きたての五平餅を頬張る!
山椒の香りとほんのり胡桃の特製味噌

こんがり香ばしく焼いて
うん!美味い!

山椒の新芽が出る頃
信州伊那谷の五平餅シーズン到来です

囲炉裏を囲んで
美味き肴・美味き酒

ほろ酔い気分で
そのままごろりとごろ寝
至福のひと時かな・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷囲炉裏小民家五平餅山椒胡桃南アルプス水鏡ごろ寝

第二回皮剥き大会

馬搬材皮剥き大会
う~ん!
芸術的な曲がり!

みんなのお家の
どこかに梁として使われて
家を支え、見守ってくれる丸太ですよ!

長かったような短かったような・・・
黄金週間いかが過ごされましたか?
そんな黄金週間もお仕舞い

皮剥き大会に始まり
皮剥き大会で終った
材木屋さんのの黄金週間でした(笑)

白馬のばん馬キララちゃんが
馬搬で山から出してくれた
原木丸太たち・・・

製材工場で太鼓挽きして
第二回の皮剥き大会!

文明の利器と
昔ながらの皮剥きを手に手に
大人も子供も
みんなで皮剥き皮剥き・・・!

確かに
文明の利器の威力は
素晴らしいけれど

子供たちが
コツコツ手道具で進めてくれる
作業の意外な速さ!

ホントに大人も子供も
みんなよく頑張りました!
お疲れさまでした!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷馬搬赤松丸太太鼓梁製材工場無垢材皮剥き

黄金週間の思ひ出

黄金週間のおもひで
親バカ丸出しです・・・
まあ今に始まった事じゃないもんで・・・

黄金週間を利用して
帰省してきたちびっ娘1号と
カシャッとな~

白くて細い腕と
黒くて太い腕と

黄金週間の
スケジュール管理に余念のない
ちびっ娘と

手前味噌の仕込みで邪魔だって
外されたまま屋外に放置された
父ちゃんの腕時計・・・粗末なもんです(汗)

なんやかんやと丸二日ほど
腕時計をはめずに過ごしましたが
ヤッパなんだか寂しいような・・・

っま、今の世の中
携帯電話だとかスマホだとか
時間を確認する手段はある訳で

それらが在れば
“時刻を確認する”って行為自体は
事足りる訳ですですけれど

やっぱり電話は電話でしょ?
やっぱり針のがヨロシイかと

ちびっ娘1号が暮らす
門前町まで送る途中の
SAで休憩した時の1枚

っま
そんなこんなの
黄金週間の思ひ出って事で

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 黄金週間門前町帰省腕時計

アスパラガス

アスパラガス
信州伊那谷は
今日も雨降り
雨音で目が覚めました

それにしても
よく降りますなぁ・・・

梅雨に入ったみたいだなぁ~
最近気候が変わったに!
ふと、そんな話題になりました

天動説が常識だった時代に
地動説を唱えたガリレオ・ガリレイ

そして現代、
温室効果ガスの
二酸化炭素濃度が上がって
地球の表面温度が云々・・・

奇跡のような要因が重なって
今の地球の環境がある訳です

さまざまな地下資源を
貪り喰う現代人の暮らし方

あんまり地下資源を掘り出し過ぎて
地球が軽くなっちゃったもんで
太陽の引力と地球の公転による
遠心力とのバランスが崩れてですね・・・
地球がお天道様に近づき始めたと仮定すると・・・

なんて
何の根拠も無い
全くの想像なのは当然ですけどね

それでも地球は動いている!と訴えた
物理学者で天文学者、哲学者だった
16世紀のガリレオ・ガリレイ

スミマセン
全く次元の違う話しで恐縮です
何のこっちゃ・・・

写真は材木屋さん家の庭に
にょきにょき出てきたアスパラガス!

ぽきんと折って
そのまま女房殿に手渡して
採れたて新鮮!美味しいですに!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷家庭菜園アスパラガスガリレオ・ガリレイ天動説地球温暖化

タイプ2

タイプ2
友達の愛車
かっちょぶ~

フォルクスワーゲン タイプ2
Volkswagen Type 2 1970年製
46年前の名車です!

昨今世界を騒がせている
排気ガス規制偽装問題
燃費データー改ざん問題

そんな事はカンケーネー
環境問題がお金になる社会・・・

エコカー減税だとか
古くなると自動車税が高くなる・・・

大量生産・大量消費
スクラップ&ビルド
そんなのいつまで続けるの?

古いモノを大切にする・良い物を長く使う
"もったいない"は日本の文化です

新しくエコカーを作るのに
どれだけエネルギーが必要なの?

エコノミーとエコロジー
略せば同じエコだけど
ホントに大切なのはどっちかな?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷タイプ2フォルクスワーゲンVolkswagenエコノミーエコロジーeco環境問題

雪形・・・

雪形
仙涯嶺・南駒ヶ岳
擂り鉢窪カールを挟んで
赤梛岳・・・田切岳は写ってるかな?

山肌には雪形
「種撒き爺」「五人坊主」・・・

午前5時
谷間に野鳥の囀り
ウグイスもホ~ホケキョって鳴いてます

こないだの雨降りで
ぐっと雪解けが進んだ
中央アルプスの嶺々です

先人たちは
山肌に浮かぶ雪形を見ては
農作業の目安にしたそうです

今年は雪が少なかったので
アルプスの雪解けも早い気がします

田んぼに水が張られて
信州伊那谷はお田植えシーズン到来
野良が賑やかになって来ました

我が家のお田植えは
来週末の予定です

今週末は
理想の森プロジェクト伊那谷
5月の定例作業
15日9時~
遊ん場どきドキの森です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪形お田植え理想の森プロジェクト里山整備

ニセアカシア

ニセアカシア
信州伊那谷に
そこはかと甘い香りが漂う季節

アカシアの白い花が
咲いてます

アカシアの花の季語は"夏"
気がつけば5月5日の立夏を過ぎて
季節は春を過ぎ夏へと移ろって・・・

"ニセアカシア"和名はハリエンジュ
「日本の侵略的外来種ワースト100」なんて
ちょっと厄介な植物でもあります・・・

蜂蜜の蜜源にもなっていたり
薪炭材としても適していたり
有用な面も有るのでなかなか難しい・・・

旺盛な生命力で
一度生えると
絶やすのは容易ではありません・・・

ニセアカシアの白い花
個人的にはまんざら嫌いじゃないから
これまた困ったもんですなぁ・・・汗

材木屋さんが
仲間と関わらせていただいている
里山整備のフィールドでも
ニセアカシアがかなり侵入していて
メチャクチャ困ってます・・・

若木はトゲトゲで痛いし
切っても切ってもまた萌芽して
絶やすのはホントに大変です・・・

本日5月15日
理想の森プロジェクト伊那谷
5月の定例作業です
9時~遊ん場どきドキの森にて

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山ニセアカシア侵略的外来種ワースト100初夏理想の森プロジェクト

5月の里山

爽やかな木陰で
理想の森プロジェクト伊那谷
5月の定例作業

慌しく過ぎる
日常の暮らしでは気付かない
季節の移ろい・・・

初夏の里山は
木漏れ日が揺れる
木陰が気持ちいい!

いつもの仲間に加えて
信州大学「伊那守」の皆さんが
久しぶりに参加してくれました

これまでに出た
枝や柴の破砕作業(チッパーは町から借用)



今年も始まっちゃった
草刈り作業なりよ・・・

活動を始めた頃は
ホントにはげ山だった
「遊ん場どきドキの森」ですけれど

植えた苗木や
切り株から萌芽した芽が
ずいぶん大きく成長して

気持ちいい木陰を作ってくれて
草の成長を抑えてくれるので

ここ数年草刈りが
グッと楽になりました

彼方此方に散在していた
細い枝や柴も

「伊那守」の若いパワーと
チッパー君の威力でぐんぐん処理してくれて
フィールドもかなりスッキリ!!

初夏の陽射しと
木漏れ日・草の香り
気持ちのいい5月の里山でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山草刈りチッパー信州大学里山整備木漏れ日理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト16

ギンリュウソウ

ギンリュウソウ
銀竜草(ぎんりゅうそう)
別名:ユウレイ茸とも呼ばれる

里山にひっそりと咲く
不思議な花・・・

葉緑素を持たないために
光合成をしない不思議な草です


5月の遊ん場どきドキの森にも咲いてましたけれど
なんだか写真を撮る間がなくて・・・
今日の写真は
信州伊那谷某所で撮影・・・

花の奥で目玉オヤジが
オイ!キタロ~って呼んでるみたい・・・

朝から雨の降ってる信州伊那谷・・・
今年はなんだかよく降りますね・・・

でも
午前中にはお天気も回復の予報・・・
今日はちょっくらお出かけです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山ギンリュウソウ理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト16

内陸性気候

信州伊那谷の天気予報
我が家の
只今の外気温度8℃
天気予報と同じです・・・

画像は
昨日の夜の
信州伊那谷の天気予報

内陸性気候の特長
湿度が低くて
年較差・日較差が大きく
放射冷却現象もちょくちょく発生します

一日の温度差もたまに
20℃位ってことも
ありますかねぇ・・・

一年の気温差に至っては
冬は-10℃越え
夏は30℃越えですから
年較差40℃オーバー(笑)

さて
本日の最高気温は
25℃の予報・・・夏日ですなぁ

我が家の辺りは
17℃の気温差ですけれど
場所によっては一日の気温差が
20℃以上なんて所もあるようです

一日の気温差が大きい季節
衣服による体温調整や
水分&ミネラル補給をお忘れなく!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷内陸性気候気温差夏日年較差日較差放射冷却

二番・・・

踏ませ
田んぼに畑・・・
信州伊那谷では
野良が賑やかくなってきました
周りの田んぼではお田植えが始まってます・・・

我が家も
そろそろ始めにゃいかんなぁ・・・
ってことで・・・

田んぼに向かう
材木屋さんちの赤いトラクター

日曜日の午後
ベテラン農夫さんが
新米農夫の材木屋さんに声をかけてくれます

ベテラン農夫さん
「一番け?二番け?」

新米農夫
「ようやく一番でっす!」

代掻きの事を「踏ませ」って云いますけど
荒踏ませを「一番」・仕上踏ませを「二番」
なんて呼び方をするって事を思い出しました・・・笑

アルプスの雪解け水を引き込んで
赤いトラクターで一番・二番・・・
たっぷりの水と空気を土に含ませて

そんな訳で
ようやく「二番」完了!
お田植え準備が整った材木屋さんちの田んぼです

クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷田んぼ踏ませアルプス雪解け水野良トラクター新米農夫

モリアオガエル・・・

森青蛙の卵塊・・・
踏ませの時に
「あれっ?こんな所に?」

なんて
田んぼの土手で見つけちゃった
モリアオガエルとおぼしき卵塊

我が家の田んぼは
雑木林に接してまして
森に棲む青蛙がいるのもナルホドドドド

雑木林も田んぼの土手も
人が関わる事で維持される
生物の多様性があるんだそうです

逆に云えば
里山の生物多様性は
人の関与&手入れが必要ってこと

こんな所で森青蛙(モリアオガエル)の
卵塊に出会えるとは思っても・・・
なんだか得した気分(笑)

週末はお田植えです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山田んぼ生物多様性森青蛙モリアオガエル卵塊踏ませお百姓

食物連鎖の頂点で・・・

シマヘピ
仕上げの“二番踏ませ”は
一番から中2日・・・

トラクターの上から
ふと、目をやった土手に・・・

うぉ~っと!
長~いシマヘピですじゃ・・・(汗)

今季初めて出会ったかと
長さは六尺(1.8m)程かと
実は蛇は苦手です・・・(笑)

トラクターの運転席から
パシャとな・・・

頂点ではないにしろ
食物連鎖の
上の方に位置するであろう彼等

土手で日向ぼっこしながら
何か獲物を狙っているのかな?

カエルや水中昆虫
ネズミやモグラとか・・・

いろんな植物が生えて
いろんな動物が暮らす
田んぼの土手の生物多様性

そんな中には
ヒトもいる訳で


食物連鎖の頂点に居るのは
ある意味ヒトなのかもしれないけれど

だけど、やっぱりヒトはヒト
絶対無二の神では無い訳です

田んぼや里山に手を入れながら
神々が与えてくれる
大切な恵みを授かり糧とする

日本は
八百万の神の国
さて
今日はお田植えです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山田んぼ食物連鎖生物多様性八百万の神の国踏ませお田植えシマヘピ

お田植え2016´

2016年お田植え
アルプスの雪解け水を
たっぷりと引き込んで

田んぼに映った
逆さアルプスの水鏡

快晴でしたけど
ふたつのアルプスは
ちょっぴり霞んでましたけど・・・(汗)

皐月の風が薫る
爽やかな信州伊那谷
風が止むと暑いくらいです

水面を
滑るように進む田植機は
米どころ信州伊那谷の
初夏の風物詩

“植直し”って呼ばれる
機械じゃ出来ないところ
補植をしてお田植え完了です!

きゃ~~!
写さないでぇ~~!っと
愛しの女房殿・・・

でも、
容赦無用でアップUP(笑)

おかげさまに
2016年も無事にお田植え完了です
関係各位の皆々様ありがとうございました!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お田植え水鏡田植機逆さアルプス植直し女房殿雪解け水

お田植え2016´【おまけ】

ラッパに映った伊那谷の景色
各々に
午前中は部活だった
ちびっ娘たち

午後になって
部活が終わって
苗箱洗いのお手伝い

2時頃には
田植機の機械植えも済んで
田植機洗いをしてくれました

ラッパに映った
田んぼの畦道・木々の深緑
アルプスを望む谷信州伊那谷

作業の合間に
ちびっ娘が吹いてくれた
トロンボーン

ラッパが奏でるのは
ホラホラあれですアレ!
ラピュタでパズーが吹いてるあれ!

ちびっ娘3号が奏でる
ラッパの音かがBGMなんて
とっても贅沢!生演奏ですに・・・(笑)



最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お田植えトロンボーン

水鏡の逆さアルプス

逆さアルプス
雪解け水の張られた田んぼ
踏ませ・お田植え
春の野良は賑やかです

今週~来週あたりで
信州伊那谷のお田植えシーズンは
そろそろお仕舞いでしょうかねぇ・・・

早苗の植えられた
田毎に映る逆さアルプスも
この時期だけの風物詩

水鏡に映ったアルプスの嶺々
やっぱり今年は残雪が少な目かと・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス水鏡逆さアルプス

大きな栗の木の下で・・・

古い栗畑
大きな栗の木の下で
あなたとわたし
楽しく遊びましょう
大きな栗の木の下で

懐かしい童謡を
ふと口ずさんじゃう
信州伊那谷某所

立派な古木が立ち並ぶ
栗畑にお邪魔してきました
ホントに立派な栗畑!

近年、
材木屋さんの町でも
栗栽培が盛んになってますけど

この栗畑は
いかにも歴史がありそうです

根元で
1mに迫ろうって
古木が林立してます!

いかにも
旧家って佇まい
地名の由来等々・・・
暫し談笑

クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷栗畑旧家地名の由来

麦秋

麦秋
麦畑が
黄金色に輝いて
暮れてゆく信州伊那谷

麦穂に見え隠れするのは
中央あアルプスの稜線です

麦の秋と書いて“ばくしゅう”
初夏の季語だそうな・・・

慌ただしく過ぎたちゃう
現代の暮らしの中で

稲田の水鏡と麦畑の黄金色
芽を噴き始めた蕎麦や大豆
いろんな作物が織り成すモザイク模様

じき、こないだまで
春だと思ってたのに
気がつけば季節はもう初夏

ニュースキャスターが
「夏日」た「真夏日」だと・・・
それから
伊勢志摩サミット」の話題かな・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷麦秋初夏伊勢志摩サミット中央アルプスモザイク模様

オオキンケイギク

オオキンケイギク
河原の土手や道端が
一面に黄色く染まる・・・
今年もそんな季節が訪れました

あたり一面黄色く染まって
まるで黄色いじゅうたん
ん~キレイ!なんだけど・・・!

北アメリカ原産の多年草
「オオキンケイギク」ですね

実は、
環境省「特定外来生物」に指定される
厄介な植物って事はご存知でしょうか・・・?

※九州地方環境事務所で作成された
チラシをご紹介しときましょう
「この植物を植えたり
広げたりする事は禁止されています。」

↑↑PDFファイルで開きます

まだ、
ちびっ娘1号が保育園に通っていた頃
父さんに!って摘んでくれたっけ・・・
懐かしいなぁ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷オオキンケイギク特定外来生物環境省黄色い絨毯

おさなぶり

塩イカ
おかげさまで
農家の春の一大イベント
お田植えが無事に済んだら

田んぼの神様に感謝して
秋の豊作を願って
"おさなぶり"です

ホントは
伊那谷に伝わる伝統的な"おさなぶり料理"
ってのがが在るんでしょうけど・・・
我が家はお御馳走を食べる日になってます

信州各地に伝わる「おさなぶり料理」

神棚に苗を供えて
みんな揃って"おさなぶり"
みんなお疲れ様でした!

信州伊那谷のお御馳走っちゃ
「塩イカ」っしょ・・・

ダイナミックに盛り付けられてますね・・・笑
「塩漬けされたイカと」キャベツ・きゅうり・ニンジンを
塩もみしたシンプル料理ですけどね

チラリと写ってるのは
竜峡小梅の浅漬け・・・
本漬けする前の青い梅がまた美味い!

腕時計・・・
所用があって帰って来た
ちびっ娘1号といつもの記念写真・・・

改めて自分の腕時計を見ると
ガリガリになってますなぁ・・・


クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お田植えおさなぶりお祝い塩イカ腕時計竜峡小梅

養命酒健康の森

信州大学ケルト音楽研究会 S-Celts
養命酒健康の森
ずいぶん久しぶりです
灯台元暗し・・・汗

適度に手入された
爽やかな皐月の森の中
芍薬(シャクヤク)・アートフェスタが催されています

新緑から深緑へ移ろう森の中
優しい音色・癒しの音楽

ケルト音楽の演奏と
アイリッシュダンスのworkshop

楽しく聴かせていただきました
ダンスのワークショップでは
まさかまさかのワークショップ参加
イヤハヤ楽しかったです・・・笑

ケルト音楽演奏&WS


クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷養命酒健康の森ケルト音楽信州大学ケルト音楽研究会

蜂蜜と蜜蝋

ニホンミツバチの蜂蜜と蜜蝋
二つのアルプスを望む
信州伊那谷を北に南に
スタコラサッサ・・・

信州伊那谷某所に
ある物を分けて頂きに
お邪魔してきました

ご自身で飼育されている
ニホンミツバチの蜂蜜
これはビンに書いてありますから
きっと判りますよね・・・

百花蜜って呼ばれる
ニホンミツバチの蜂蜜は
実に美味しい!

香り豊か、優しい甘さ
ソムリエだったらなんて表現するのかな?

そしてもうひとつは
なんと!
日本蜜蜂の巣を溶かして採った
ニホンミツバチの蜜蝋

なんでもかんでも
科学製品にとって変わる前は
ロウソクとかの原料だったアレ!

ミツバチが花の蜜を集めて
蜂蜜をつくるってのは
っま素人目にも想像できるとして
蝋ってのはどうやったら・・・?

そんな貴重な蜜蝋で
あるモノを
作ってみたいなぁ・・・

けばりさん
ありがとうございました!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ニホンミツバチ蜂蜜蜜蝋蝋燭パラフィン

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2016年05月 | 06月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村