fc2ブログ

Before・・・

特殊伐採Before
1ヶ月ほど前
1月26日撮影の
信州伊那谷某所の画像・・・

アルプスに沈もうかとする
お天道様の陽射しと
高くそびえるサワラの巨木

空には
後光のような筋・・・

建物の屋根には雪が載っていたり
日影には雪がありましたね・・・

昨日は
朝から雨降りの予報でしたが
幸運にも降り出しが遅れてくれたので
「ある事」をするための準備作業をしてきました

でも、
やっぱりお昼前には
強く降り出してきちゃったので残りは本日・・・

もの凄い突風が
谷間の我家にも時折吹く
本日3月1日、冷え込みがきつそうですが
明方の空には様々な星座が輝いています

さあ
本日から弥生3月
よろしくお願いいたします

詳細&経過報告は
また改めてさせて頂く予定です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷特殊伐採後光弥生サワラ

なんだかなぁ・・・

なんだかなぁ・・・

Fc2のメンテナンスが終わったら
いつも通りに更新できなくなっちゃった・・・(泣)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

経過報告・・・

伐採風景
月曜日から
こんな事をするために
準備をしたりしていました

週始めに「Before・・・」なんて書いて
昨日はその途中経過を・・・
なんて思ってたんですけどね・・・

昨日はFc2ブログさんで
未明からメンテナンス作業があったらしくて
ブログの管理画面に入れなくて

10時~や12時~の休憩時間に
携帯電話から画像をアップして
通常通りの日記を書こうと思ってたんですけれど

どうやったって画像がアップできなくて
あんな感じの日記となりました

う~ん・・・
どうしちゃったのかなぁ?
てんで解りません・・・泣

これから
カチャカチャと
ちょっくらやってみます

さて、そうはいっても
せっかくアップした画像の説明をしとかなくちゃ・・・
ですよね・・・汗

一昨日の夕方に
「Before・・・」の時と
ほぼ同時刻&同じアングルから撮影した画像です

1月下旬の画像に写っていた
枝葉がすっかり無くなっちゃって
「えっ?」って感じ・・・
木の幹に人が居るのが判りますか?

いわゆる特殊伐採と呼ばれる
ツリークライミング技法を用いた
立ち木の伐採技術です

経験や勘だけに頼るのではなく
キチンとした理論の裏付けと
技術の積み重ね・・・

まだまだ
書かなきゃって事がいっぱいあるんですが
長くなりそうなので頁を改めるとしますかね

今回作業に当ってくれたチームのみんな
ありがとう!Special Thanks.!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷特殊伐採ツリークライミング伐採

「After」

特殊伐採After
なんだかブログの方がトラブったりして
皆さんにご心配頂き恐縮しております

しかし、
仕事の方はトラブルも無く
予定通りに進んで
昨日で一通り完了することが出来ました

チームのみんなありがとう!

Before・途中経過そして今回Afterと
同じ位置・同じアングルで
写真を撮ったつもりです

今回
ピンぼけなのは
偶然じゃなくてワザとです
あしからず・・・

切り株直径1m樹齢70~100年くらいか
今回伐採させていただいたのは
墓地に生えている
サワラみたいなヒバみたいなヒノキみたいな木・・・

葉っぱや樹皮はヒノキみたい
材はヒバみたいに黄色くて
でも芯の赤身がヒノキみたいに赤かったり
でも匂いはサワラだよなぁ・・・

樹高約22~3m
根元の直径長辺側で1m
短辺側で85cm

樹齢は年輪を70までは数えたんですが
芯が腐っていて正確には不明・・・
70~100年くらいかと

おかげさまでブログの方は
トラブル解消しました

ある方から
「景色が変わった!」
なんて云われましたけど

グーグルアースだとか
ストリートビューなんかにも
バッチリ映ってる立派な木だったんです

写真を整理して
改めて報告させていただきますね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷伐採トラブル墓地ブログストリートビューグーグルアース

里曳き・・・

里曳きです?赤松丸太
快晴の元
曳航中の伊那松たち
やっぱり赤松ってのはズシッと来ますね!

大阪の仲間たちと
見立てて寝かし

山出しは
2月27日でしたね
暫し山中の棚木場に安置

昨日の信州伊那谷は
暖かな春の陽気
絶好の里曳き日和となりました・・・

アルプスの雪の白
抜けるような青い空

・・・
ってトラックですけどね(汗)

赤松丸太到着
無事夕方には
製材工場の土場に到着!

なんて、
御柱祭に準えて
文字にしてみましたが

この後、伊那松の丸太たちは
製材・皮剥きの工程を経て
暫し乾燥熟成期間に入ります

今年は御柱year
諏訪大社の御柱祭は
超が付く程に有名ですけれど

松川町の御射山神社でも
御柱祭があるんです

3月20日山出し
4月2日里曳き
なんだかウキウキしてきちゃいます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷御柱無垢材赤松伊那松製材工場

馬搬

馬搬
「馬搬」
「Horse Logging」
なんてのが最近の呼び方のようですね・・・

信州伊那谷の諸先輩方は
「ずり引き」って呼んでいましたね・・・

信州伊那谷では
30年ほど前までは
馬方さんが副数人いて
まだ残っていた馬搬「ずり引き」の技術・・・

材木屋さんが仕事に就いたばかりの頃
「ずり引き」の馬を載せたトラックが街中を走って
山へ行けば木材生産現場には馬がいる光景・・・

県南の山間の村へ
馬搬で出された原木を見に行ってきました

先月末に、確認・玉切りして来た
赤松や桧などの原木丸太が
一時置場の土場まで運ばれていて
この後、製材工場まで運ばれて来る事になってます

白馬のキララちゃん
馬方のN君の手綱さばきで
ぐいぐいと力強く丸太を曳きます

県南の村の大先輩に聴いた貴重な話し・・・
「この村じゃ「ずり引き」ってのは無かったなぁ・・・」
「俺らが若い頃は木馬道(きんまみち)を人力ね・・・
傾斜が急だもんでね・・・」

効率化や・生産性が最優先される現代社会
林業や製材工場もそんな流れの中にあります・・・

それも一つの方向性だとは思うけれど
答えはそれだけじゃないんじゃないかと・・・

山間に響く
チェンソーのエンジン音

カラカラ聞こえる馬具の音
白馬キララの力強い息遣い
巧に手綱を操る馬方N君の
「ほぅっ」って優しい掛け声

動画を撮影してきました
ご紹介しておきますね
馬搬3・5【3】


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : HorseLogging里山信州伊那谷泰阜村馬搬無垢材エコ住宅新築工事製材工場ずり引き

春の使者(福寿草と花虻・・・か?)

啓蟄の日の福寿草
先週の土曜日は
二十四節季の啓蟄

暖かくなって
土の中で眠っていた生き物たちが動き出す
そんな時期なんだそうですが
難しい事はisuzuさんに聞いてください・・・汗

2月の中旬に咲き始めた
材木屋さんちの福寿草

2週間ほど咲いてますけど
丁度満開って感じですかね・・・
そろそろ散り始める花もあるみたい

そんな満開の福寿草
黄色いじゅうたんを敷き詰めたような
陽だまりの福寿草畑?(実際は半畳も無いんですけど・・・)に
一匹の花虻(ハナアブ)ですかね

蜜をなめに・花粉を集めに
陽だまりのお花畑を飛び交います
あ々春の使者・・・


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷福寿草ハナアブ春の使者啓蟄陽だまり

竪穴式住居

竪穴式住居
本物の茅葺の竪穴式住居
立派に出来ましたね!

おめでとうございます
お疲れサマでした

「竪穴式住居を造りたい!」
「S先生から」初めて相談を受けたのは
去年の秋でしたかねぇ・・・

穴を掘り・柱を建てて桁を載せ
竹を切り・茅を刈って集めて・葺き上げて・・・
要所要所で大人に手伝ってもらったとは云え
全部自分たちでやったってのが素晴らしい!

出来る出来る!何でも出来る!
自信が付いたんじゃないかな!

感謝状もらっちゃいました
賞状を戴くなんて
もの凄く久しぶりですよ・・・!
感謝状授与式なんてのもしてもらっちゃって!

ほんの少し
手伝わせて頂いただけなんですけどね・・・笑

小学校6年間の集大成!
楽しい思い出づくりが出来たんじゃないかな・・・
素敵な感謝状ありがとうございました

4月からはみんな中学生・・・
ちびっ娘3号の後輩になるんですね

勉強が難しくなったり、部活が始まったり
チョット大変かもしれないけれど
一番楽しい時期じゃないかな・・・
ガンバレ6年1組のみんな!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷竪穴式住居小学校落成式典感謝状茅葺

赤松のべっぴんさん

赤松の皮剥き
山に分け入り
自ら見立てて
伐採して寝かし

製材工場で
製材&皮剥き作業

時代に逆行する
仕事かもしれません・・・

でも、
「何時・何処で・誰が・どの様に」って
そのあたり、
実は大切な事なんじゃないかと思うんです

信州伊那谷の
厳しい自然環境の中で育った
赤松「伊那松」の原木丸太たち

大阪の男前たちの手によって
綺麗に皮が剥かれて
色白のべっぴんさんになりました

早朝から夕方まで
びっちり丸一日!お疲れ様でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅無垢材赤松伊那松男前べっぴんさん製材工場

薪垣

薪垣
軒下に
薪の垣根が積み上げられている・・・

コナラやクヌギ
クルミやアカシアetc.・・・

里山が与えてくれる
地産地消の資源です

今風に言うならば
木質バイオマスエネルギーですかね

整然と並んだそれは
田舎の町の原風景
懐かしくて、暖かい・・・

って
材木屋さんとこの薪垣は
あんまり整然とじゃないっすけどね・・・笑

薪ストーブに五右衛門風呂
身体を芯から温めてくれますよ
「薪は三回身体を暖めてくれる」って云いますけど
ホントその通り!

昨日は
雨降りで肌寒い一日でしたけど
仕事の合間にチョット薪割りするだけで
ホントに身体が暖まりますよ!!

おまけに
パッカ~ンって薪が割れた時の爽快感たるや
もう爽快!ホントに気分スッキリ!笑

木質バイオマスは
熱利用を旨とすべし・・・
電気は便利で無くてはならないエネルギーだけど

熱を利用しないで電気だけ作るってのは
本末転倒ではないかと・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山地産地消木質バイオマス薪ストーブ原風景薪垣

熟成期間へ・・・

赤松丸太
大阪の仲間と
山に分け入り
見立てて寝かし

製材工場で
製材&皮剥作業

色白美人の
べっぴんさんになった
信州伊那谷産の赤松丸太たち

やっぱり10mってのは
長いですね!!

中央・南の二つアルプスが
白く雪化粧した寒い日に
熟成庫入りした伊那松たち

暫し
天然乾燥&熟成期間に入ります

四季折々に
信州伊那谷に吹く風と
ゆっくり時間をかけて・・・

さて、今日は3月11日
あれから5年・・・
これまでの5年・これからの5年・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅無垢材天然乾燥材赤松伊那松熟成製材工場

3月12日・・・

3.11の福寿草
薄っすら雪が降って
屋根が白くなった
3.11の信州伊那谷

庭に咲いた福寿草もご覧の通り
黄色い花の上に白い雪が薄っすら積もって
寒そうに震えていました・・・

さて、
今日は3月12日・・・

5年前の今日
お客さんとの打ち合わせの帰り道
車のRadioから聴こえてくる
信じられない情報に驚き
耳を疑った事を記憶しています

福島第一原発事故の第一報!
その時聴いた放送とほぼ同じモノが
YouTubeにアップされていましたので
今回、紹介させていただきますね・・・

「2011年3月12日PM5時〜5時55分放送のFM三重」
※11分20秒辺りからです

あれから5年・・・
これまでの5年・これからの5年・・・

ハテサテ・・・
「日本の原発は安全です!!」
清志郎の歌声・・・原発反対!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷福寿草福島第一原発原発事故第一報FMラジオ

ガリガリ君・・・

フロントウィンドウがガリガリ
啓蟄が過ぎて
来週はもう春分・・・
暦の上では春なんです

日中、お天道様が出て
風も穏やかな日だと
本当にポカポカ暖かい信州伊那谷です

つい
「小春日和」って口にしちゃいそう・・・
でも「小春日和」ってのは
晩秋から初冬にかけて使う言葉ですよね・・・

そんなポカポカ暖かな日に
日向で身体を動かして働くと
けっこう汗をかいて・・・

やっぱそんな時は・・・
ガリガリ君が美味しいしょ!
タイトル通り!やっぱコレダ!

青いソーダ味ってのがスタンダードですけど
今はいろんなのが出てるんですね・・・

ちょっと前
変り種がでて話題になってましたけど
田舎者の材木屋さんは未経験です・・・笑

食べてみたいなぁ・・・
って思わせてくれるのは
「大人なガリガリ君 白桃」かな、大人ですから
でもやっぱスタンダードにソーダ味か・・・

長い前ふりにお付き合いいただき
誠にありがとうございます・・・

ガリガリ君の赤城乳業さんのHPを
リンクしておきましょうね→ガリガリ君

さて、
今日の画像は
昨日の朝、材木屋さん号の
フロントガラスが霜でガリガリ君だった件

スミマセン
それだけです・・・汗

朝晩はグッと気温が下がる
早春の信州伊那谷です
たぶん昨日も氷点下だったのかと・・・

朝日が当ると
1分もかからないくらいで
スッと解けちゃいましたよ。
やっぱ春ですねぇ~

寒暖差の厳しい季節
インフルエンザも流行っているようです
皆様、ご自愛くださいませませ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷氷点下小春日和ガリガリ君フロントガラスガリガリ

ロゴソール

ロゴソール
実物を初めて見ました
LOGOSOL(ロゴソール)

チェンソーを使った
移動式の製材機です

チェンソーで製材するってのは
ネットを見るといろんなサイトがあって
皆さん工夫されてやってらっしゃいますね

イヤハヤ
たいした凄い!

LOGOSOLのアタッチメントの付いた
MS661ってでっかいチェンソーが
唸りを上げて丸太を製材していきます

今でこそ、
製材工場ってのは固定式?ですけど
ずっと昔は「移動製はん」っていって
道具一式を持って現場を廻るものだったそうです

信州伊那谷でも
その「移動製はん」を生業にしているところが
けっこう有ったと聴いています

既に製材機が在るので
欲しい?って聴かれると要らないかな・・・
って感じですけど

山から運び出すのが困難な
長くて太い丸太だとかを
運べる大きさに製材できる!
これは大きなメリットですよ

使い方とすれば
並行と直線を決める
丸太にガイドをセットするのが殆ど

それさえ出来れば
そんなに難しい事は無いように思います
愛想が良くて体格のいい外国人のオペレーターさん
ゴイゴイとチェンソーで製材してきます


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷チェンソーLOGOSOL間伐材利用製材工場無垢材

雪だぁ・・・

雪のホワイトデー
某SNSで
本当にホワイトデーだ!
なんて呟いている方がいましたけど

なんと巧い!センスがありますネ!
なんて、材木屋さんはホワイトデーなんて
すっかり失念してました・・・汗

一日中
ボトボトと音のしそうな
湿った重い雪が降った信州伊那谷でした

暑さ寒さも彼岸まで・・・
最後の一咲きって福寿草は
湿った雪に押しつぶされ

ずいぶん芽の伸びた水仙は
なかなか花芽が出ませんねぇ・・・

そうは云っても3月中旬
もうすぐ彼岸の入り
「彼岸と言う名の寒だもんでな・・・」
なんてばあちゃんが言ってました

あ々・・・春近し
そんな気がする
雪の一日でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ホワイトデーお彼岸春近し

鬼胡桃

鬼胡桃
根張り93㎝
樹齢は90年くらい・・・

昭和元年からこの地に根を張って
秋には人々に恵みをもたらしてくれた
胡桃の木・・・

「子供の頃から在った胡桃の木、
景色が変わって寂しいなあ・・・」
なんて通る人がいましたよ

愛用のチェンソーであっという間に
ドシャッと寝ていく立ち木ですけれど
命をいただくってそういう事なのかと・・・

この後
一ヶ月ほど前に寝かした
赤身勝ちの胡桃と一緒に
製材工場まで運んで作業終了!

今回の胡桃も
なかなか赤身の強い胡桃です
ウォールナットって書くと高級な感じがするから
なんだか不思議・・・

今まで
90年生きた命を断ち切るんですから
これからの
90年の命を吹き込む仕事をしたいものです

つづく・・・たぶん

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山胡桃ウォールナットチェンソー製材工場伐採銘木

アルプス三景

中央アルプス
「暑さ寒さも彼岸まで」
彼岸と云う名の「寒」
なんて昔の人は巧い事云ったもんです

今日は彼岸の入り
暖かかったり寒かったりを繰り返して
季節は本格的な春へと移ろっていくのかと・・・

そんな早春の或る日
二つのアルプスを望む谷
信州伊那谷です

一枚目は朝の中央アルプス
越百山・仙涯嶺・南駒ケ岳
擂鉢窪カールを挟んで赤なぎ岳

南アルプスのアーベンロート
こちらは夕刻の南アルプス遠景
紅くアーベンロートに染まってました

左から塩見・荒川・赤石・聖岳etc.
ざっとですけどね・・・笑

群青の空と中央アルプス
タイトルが三景ですからもう一枚・・・
黄昏時が過ぎて群青の空に
中央アルプスのシルエット

そんなわけで(どんな訳?)
信州伊那谷の一日は過ぎ
一日一日と季節は巡ります

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス南アルプス越百山仙涯嶺塩見岳赤石岳アーベンロート

薪作りのご馳走ですに・・・(閲覧注意!)

クワガタムシの幼虫
最近、
仕事が終わってから
ちょくちょく薪割りをしてます

クヌギやコナラやニセアカシア・・・
里山整備などで頂いて来た
山の神様からの恵みです

パッカン!って
割れた時の爽快感ったら
堪らんモノがありまする・・・笑

疲れだって吹っ飛んじゃう感じ!
でも実は・・・
なかなか割れないのもある訳で・・・
そんなのに当っちゃったらココロが折れそう

アッチからコッチから
木元竹裏なんてセオリーも通用しない
薪割りのクサビを使ってもダメなのも・・・泣
いやぁ薪割り機欲しいなぁ・・・

そんな訳で
昨日はこないだの日記にも書いた
胡桃の材料にならないところをもらってきたので
玉切って薪作りをしてました・・・

したらば
出てきちゃったんだな!これが!!笑
ご馳走ですに!

クワガタムシの幼虫2
一瞬「ゴトウムシ」か?
って思ったんですけど
こいつはどうやらクワガタの幼虫っすね

っあ!!
「ゴトウムシ」ってのは
カミキリムシの幼虫の事で
やっぱり薪割りをしてると出てきます

薪ストーブの天板なんかで
カリッと焼くと美味しいんですよ!笑

体長4cm位!
立派なクワガタの幼虫です

でも・・・
ぅ~んクワガタの幼虫は
食べた事無いなぁ・・・汗

ザザムシ・蜂の子・イナゴや
絹の華だとか・・・
昆虫食文化の残る
山国信州伊那谷です・・・

ストーブに火は入ってないし
クワガタムシの幼虫は食べた事ないし・・・
そっと元に戻しておきました・・・汗

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷昆虫食薪作り薪割りゴトウムシクワガタの幼虫薪割り機

ヤナギ

柳の製材
"ヤナギ"と云えば
銀座・・・かな?

学生の頃、銀ブラした事ありますよ
歩行者天国・有名ブランドショップ・・・
懐かしいなぁ・・・あはは


"柳"と云えば
カブトムシ・クワガタとか・・・
樹液に集まるベンケイやヨシツネを
追いかけて遊んだ子供の頃の思い出・・・

"やなぎ"ってのは「まな板」に最適!
太くて立派な柳の原木丸太
製材機にかけて製材して
たくさん板が採れましたよ

皮の凹凸に砂が入っとるし
水を食っとるもんで
メチャメチャ重いっす・・・汗

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ヤナギ製材工場まな板無垢材製材機

天ぷら饅頭

天ぷら饅頭
3月20日春分の日
本日いよいよお彼岸のお中日
暑さ寒さも彼岸までなんて云われます

お彼岸までくると
信州伊那谷にも
遅い春が訪れます

信州伊那谷の
春や秋のお彼岸や
お盆の食卓に欠かせない料理っちゃ・・・

これ!でしょ!
やっぱ!コレダ!!
天ぷら饅頭!こしあんですに

お彼岸が来るって
女房殿が買ってきてくれました
衣を付けてカラッと揚げれば出来上がり!

美味いんだな~これが!

さて、
今日は3月20日

松川町の
御射山神社の御柱祭「山出し」です

第50回 御射山神社式年御柱祭
七久保地区御柱祭

山出し 平成28年3月20(日)
日程:
午前の部 千人塚8:00発→大宮神社11:30着
午後の部 鈴木プレス様・七久保自動車様13:00発
七久保郵便局前 郵便局発14:30→高遠原、新井板金様着16:30

御射山神社

曳引き 平成28年4月2日(土)

以上「お宿陣屋」HPより転載

御柱祭でも
天ぷら饅頭を食べてるんじゃないかしら・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お彼岸天ぷら饅頭御柱祭御射山神社こしあん

御柱

御射山神社御柱祭山出し
「はぁ~山の神様 お願いだ~!」
木遣唄に合せて御柱がズッズ~っと動いて・・・

七年に一度
寅と申の干支の年に行われる
天下の奇祭「御柱」

御射山神社御柱祭「山出し」が
3月20日に行われました

天下の奇祭なんて云われますが
本当に奇祭です・・・笑

大体が年の数え方からして奇祭・・・
なんで七年に一度なの?

太くて長いモミの大木を
寄って集って引きずり回す!

でもね、
そこに意味がある訳です
「奥山の大木 里に下りて神となる」

里引き・建て御柱は
4月2日(土)に行われます

動画を撮影してきました
御射山神社御柱祭山出し


御射山神社御柱祭山出し【其の二】


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷御柱御柱祭御射山神社

春近し・・・

栗の木アフター
春近し!
暑さ寒さも彼岸まで!
いやホント!暖かな一日でしたね

でも花粉症が・・・泣
なんてメンバーも結構いました
お大事に・・・

3連休って方もいらっしゃったんですかね
昨日は春分の日の振り替え休日

理想の森プロジェクト
3月の定例作業with遊ん場どきドキの森

フィールドのすぐ脇を
巻くように通る道路がありまして
その道沿いに大きな栗の木と小楢・・・

道路側に傾いて
張り出した枝にも
枯れ枝が目立ってきちゃったりしたもので

危険が危ない・・・
ってことで
今回思い切って伐採する事に・・・

春は
時折強い風が吹いたりしますから
枯れ枝が落ちて車や人に当ったりしたら大変ですし

枝が弱っているって事は根も弱ってるかも
突風でこの大きな栗の木が倒れちゃったら・・・

いや、
前に大きな栗の木が倒れた事があったんですよ・・・

栗の木アフター

無事に伐採が済んで
スッキリ明るくなりました

・・・
でも明るくなったって事は
また草との戦いだなこりゃ・・・汗

枯れ木に啄木鳥が穴を開けて
それを今度はリスなんかが広げてくれて
程よい大きさになったら
今度はムササビやふくろうなんかが棲み付いて・・・

木の洞って
節穴なんかから雨水が入って出来るのと
啄木鳥が立ち枯れの木に穴を開けるのと・・・

木に穴を開けられるのは
啄木鳥だけなんだそうですね・・・

啄木鳥から始まる
里山の樹上の生物多様性・・・

そんなわけで
出来ることなら
丈夫なので残しときたい
栗の枯れ木なのでした・・・

桜の蕾
オマケの一枚・・・
遊ん場どきドキの森の桜
蕾がずいぶん色付いて膨らんできてます

もうじき咲き出すんじゃないかなぁ・・・
桜が咲いたらお花見しましょうかね
(ピントがちっとも合ってませんね・・・汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト16信州伊那谷里山伐採花粉症生物多様性樹上啄木鳥ムササビ

薄氷と白いタンポポ

薄氷
昨日は、
「春近し・・・」なんてタイトルでしたけれど
世間一般ではもう春なんですよね・・・あはは

でも、
信州伊那谷の朝・・・
外流しの洗い桶に
薄氷が張ってましたよ・・・

当然のことながら
氷点下な訳でして・・・
ん~さ・む・い・・・!

透き通った
氷のレンズの向こうは
雪の衣をまとった中央アルプスなり

午前中いっぱい
製材工場で鋭意製材作業
ん~まだまだ~~!

シロバナタンポポ
午後からは
来客&ちょこっとお出かけ
隣の"日本で最も美しい村"へ・・・

朝はあんなに寒いのに
日中はまさしく春の陽気
お天道様ニコニコ本当に気持ちいいです

帰りがけに寄った
いつものお気に入りの場所
某所って事にしておきましょうかね・・・

春のお日様と
やさしい春の風を受けて揺れる
白い蒲公英(たんぽぽ)

何度かレポートしてますけれど
ここでしか見たことがありませんねぇ
関西方面は白いタンポポが多いんだとか・・・

「シロバナタンポポ」って云う
日本の在来種なんだそうです

好い事ありそう!
素敵な白花蒲公英ちゃんでした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色日本で最も美しい村シロバナタンポポ在来種薄氷氷点下

ミニ水仙

ミニ水仙
毎年、
こんな季節になると
材木屋さんちの庭に咲く
黄色い花たち・・・

一番先に福寿草が咲いて
次に咲くのが
この"ミニ水仙"

今年の冬は
メチャクチャ暖かでしたから
梅が咲き始めたのは早かったですけど
他のモノはどうなんでしょうね・・・?

春が訪れ、夏が行き
秋は駆け足、冬が来る

エルニーニョ現象云々だと聞きました
何処そこの海面温度が高いもんで・・・
どうしたこうした・・・と

いろんな研究&技術開発が進んで
気象予報の精度が上がり
気象の解析も進んで

様々な気象現象や地球温暖化の
"原因であろう"要因が解明されて来てますよね
・・・
でもなかなか
全て解明されたって訳じゃなく
まだまだ推測の域を出ない部分が多々ある訳です

地球を征服しそう
宇宙にだって飛び出しちゃう
人類の英知をもってしても
自らの生息する星の事すら解らない・・・!

時計の振り子が揺れるように
暖冬の次に訪れるのは
冷夏だったりするそうです・・・

そこには
人類のちっぽけな存在なんて
介在する余地すらなくて
自然の大きな営みに従うしかない訳です・・・

人類よ
奢るべからず
謙虚であれ!

春の訪れはやっぱり嬉しい
でも
なにか憂いを感じる
今日この頃・・・

普通の水仙の蕾も
少しづつ膨らんで来てますよ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化異常気象春の訪れミニ水仙

ちゅい~~ん・・・

製材工場
台車に乗った
ヒノキの丸太

普通は
こんなに曲がった桧・・・

流通に乗らないってか
市場に出回らないですかね

ある
プロジェクトのお手伝いを
材木屋さんとして関わらせていただいて
鋭意製材作業を進めさせていただいてます

台車に載せて
帯鋸で板材や角材を
"ちゅい~~ん"と挽きますよ

「製材している材木屋さんって、今時珍しいですね・・・!」
なんて言われちゃった事がありました

あはは・・・
実際、ホント珍しくなっちゃいましたね・・・

"ちゅい~~ん"
と製材している様子を
動画に撮影してみました

桧の製材作業


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材製材工場ヒノキ流通

インフルエンザ・・・

インフルエンザ
あはは・・・
「なんちゃらは風邪ひかない」
なんて云いますけどホントですね~

女房殿の風邪から始まって
ちびっ娘3号が風邪をひいて

朝、掛かり付けのお医者さんで
ちびっ娘1号がインフルエンザの診断

春休みだってのに補講とやらで
学校に行ってたちびっ娘2号が
夕方にやっぱりインフルエンザの診断を受け・・・

実を言うと
父ちゃんも昨日の朝くらいから
咳と微熱の症状が・・・
節々も痛いしなぁ・・・

流れからいったら
インフルエンザまっしぐらですやん・・・
なにやらインフルエンザが流行ってるらしいし・・・

昨日は
某会の引継ぎ会が有ったんですけど
体調不良のため欠席させていただきました

時節柄
他の人に移しちゃったら
大変ですしね・・・

昨日は
熱い風呂に入って
熱々のうどんを食べて

早々に布団に入って
冷え冷えの氷枕・・・

気合だ~!気合だぁ~~!なんて笑
・・・で結果、今朝はスッキリしてます

やっぱり
「なんちゃらは風邪ひかない」
って本当だったんですね・・・笑

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : インフルエンザ馬鹿は風邪をひかない気合で治すイナビル

引越し前夜・・・

黄昏時の中央アルプス
昨日の夕刻
黄昏時の中央アルプス

群青の空と
中央アルプスのシルエット
窓から漏れる家の灯り

早いもので
3月も最終週となり

本日
ちびっ娘1号の引越しの日・・・
引越ししがてら送って行く手はずです

暫しお別れの最後の晩・・・
生まれ育った街の空気を胸いっぱいに詰め込んで
風景を心に焼き付けていってほしいなぁ・・・

なんて
感慨深いのは
親の方だけですかね・・・あはは

腕時計
春休みに入って
帰省してたちびっ娘1号と
いつもの記念写真・・・

腕時計の電池が切れちゃったって事で
お店で電池交換してもらいがてら
引越しの買い物に出掛けた時の写心です

五日ほどの帰省の予定だったのに
インフルエンザにかかったりしたもんだから
想定外の十日になっちゃって
殆ど寝て過ごした春休みの帰省でしたね・・・

一年学び暮らした城下町から
これからの三年間は門前町へ

インフルエンザで
手はずが狂っちゃったので

今までの下宿の引揚げから
新しい下宿への搬入やらなんやらを
一日で済ませなきゃになっちゃって
少々強行軍な一日になりそうです・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス黄昏時群青春休み引越しキャンパス移動城下町門前町

引越し当日

引越し
一年間学び暮らした
松本城の城下町から

これから三年間暮らす
善光寺さんの門前町へ

今日の写真は
松本の寮を引揚げて
荷物をトラックに積み込んで
長野のこれまた寮に向かう車窓よりです

撮影は助手席の女房殿
暮らしのどこかに山の景色があると云うか
暮らしそのものが山中って山国信州ですから

何処に行っても
山が見える訳です

松本、伊那、佐久、善光寺
四つの平は肥沃の地
海こそなけれ物さわに
万ず足らわぬ事ぞなき

なんて
県歌「信濃の国」に歌われてますが
其々の平から見える景色の中には
其々の山並みや景色があるんです

ひろ~い松本平の向こうに聳える
白く雪をまとった北アルプスの山並み

善光寺平から見えるのは
アルプスの連なった山容じゃなくて
北信五岳なのかなと・・・

無事にちびっ娘1号の引越し完了しました
お世話になりました関係各位諸兄諸氏
ありがとうございましたm(_ _)m

クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 松本平北アルプス北信五岳信濃の国大学引越し

インフルエンザ(つづき)


アレっ?
なんちゃらは風邪ひかない!
なんて数日前に書いたつもり

でもでも
風邪とインフルエンザは
どうやら別物みたいですね

診断結果はB型です!
イヤハヤ参りました
関連記事

牛に引かれて善光寺参り


まさに
牛に引かれて善光寺参り

こんなに空いてて
ゆっくりお参りできるなんて
ありがたいことです

ちびっ娘1号の
引っ越し作業が一段落したのが
夕方4時頃でしたかね

それから
善光寺さんにお参りして
たくさんの感謝と報告と
少しばかりのお願いと・・・

これからの3年間
善光寺さんの門前町
お膝元で学び暮らす
ちびっ娘1号です

どうぞよろしく
お願いいたしますm(__)m

クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事
未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2016年03月 | 04月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村