fc2ブログ

初日の出


明けましておめでとうこざいます
昨年中はお世話になりました

2016年元旦の
信州伊那谷は快晴!

南アルプス上空を
初日の出フライトの航空機が飛び

信州伊那の谷からも
南アルプスの峰々と
御来光を仰見る事が出来ました

2016年も
よろしくお願いいたします

クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス初日の出御来光元旦明けましておめでとうこざいます

モルゲンロート

平成28年元旦の中央アルプスのモルゲンロート
元旦に初日の出を仰ぎ見るのが
恒例行事になっています

東に南アルプス
西に中央アルプス
二つのアルプスを望む谷
信州伊那谷です

西から昇ったお日様が
東に沈む・・・
のは天才バカボンの世界ですけど

日の出前の中央アルプスを
紅に染めるお日様のチカラ
空一面を青く輝かせ
白い雲を浮かばせる

今年のは暖冬傾向で
ものすごく暖か・・・

とは云うものの
元旦の気温は当然氷点下
でもやっぱりアルプスの雪は少なめな気がします

地球温暖化ってのは
ふり幅が広くなって
異常気象が頻発するんだそうですね

日本の記録的な暖冬
ある国では異常寒波

地球って生き物は
そうやって
バランスを取ってるんだとか・・・

スミマセン、
書いておきながら
難しくて判りませんですが・・・

写真はタイトルにも書いたように
平成28年元旦の中央アルプスのモルゲンロート
日の出前のほんの一瞬
雪化粧したアルプスを紅に染め上げる

肉眼だともっと紅く見えたんですけど
写真ってのはなかなか難しいです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪化粧モルゲンロート暖冬地球温暖化

杉玉2016’

杉玉2015(酒林)
材木屋さんの
年末のルーチンワーク
・・・なのか?

でもまあ
ルーティーンとも言うべき
年末の作業・・・

いまさらですが
無事済んだってご報告
相変わらず丸く刈り込むのは難しいっす

正月3日に書く日記とすれば
年号的には2016年ですが
実際には2015年的な感じがしないでも・・・汗

酒蔵さんなんかで
新酒が出来ましたって目印と
杉玉の枯れ行く姿にお酒の熟成具合を
知らせたなんて旧き良き風習が伝わる
杉玉(酒林)です

今季は大小合せて
三つほど作らせてもらって
そのうち大きい二つが仕上がったのが
ようやくやっとの大晦日でした・・・

公称?自称?寸法
八寸と壱尺六寸って呼んでますが
直径は手作りなんで「大体50cm位」

写真は
壱尺六寸の杉玉が
南へ北へ旅立つ前の
二つ揃った唯一の写真

年を越す前に何とか間に合って
概ね喜んで頂けたようで何より何より!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷杉玉酒林酒蔵八寸壱尺六寸ルーチンワークルーティーン材木屋

三が日

シーマスター(正月三が日)
正月三が日も
あっという間に過ぎて
今日は既に4日です

正月三が日って
"三賀日"って書くのかと思ったら
どうやらそうじゃないんですね・・・パソコンでも変換されないですし

昨春から
離れた街で暮らしている
ちびっ娘1号・・・

こうして記念写真を撮るのが
ここ最近の通例行事・・・

年末に慌しく帰って来たのが30日
既に本日4日から授業が在るとかで
三が日最後の3日に普段暮らしている街に
帰って行きました・・・

大学生ってのは
もっと時間があるのかと思ってましたが
最近の大学生ってのは忙しいんですね・・・

ちびっ娘1号が帰っちゃって
なんだか急に正月ムードが醒めちゃった感じ
ガンバレちびっ娘1号!

でもでも
前期の授業も1月いっぱいで
2月からはなんと春休みだってんですから
なんともデラックスな感じです(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 正月腕時計大学生三が日正月休みデラックス春休み

紅梅の花

紅梅
少し寒さの緩んだ信州伊那谷
気温0℃
正月五日の朝です

去年の暮れに咲いた
近所の紅梅・・・

暖かで
過ごしやすい正月・・・

初春なんて呼び方があったり
もう一ヶ月もすれば立春・・・

梅の花は
春の季語なんだそうですが
暖冬とは言うものの
それにしても早い!

例年なら
3月中旬頃に咲くんじゃないかしら・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷紅梅お正月暖冬立春

モミの木ツリー

クリスマスツリー
樹高約2.5m
枝ぶり?約1.6m

山から採って来てから早9年・・・

最初は本当に小さくて
小さかったちびっ娘たちより
もっともっと小さかった
モミの木のクリスマスツリー

数年前から
枝は時々止めてたんですけど
今年はいよいよ頭の梢を止めないとね

ぼつぼつ
年末に出した
ツリーも仕舞う時期です

っま、
材木屋さんとこの神様は
キリストさんじゃなくて
八百万の神々なんですけどね・・・


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷クリスマスツリーモミの木八百万の神様キリスト

ロウバイかな?


今年の冬は本当に暖かで
白いの紅いの・・・

今季何回か
梅の花が咲いたって
書いてきましたけれど

年明け早々梅が咲いてるなんて
初めてじゃないかしら・・・

今度は「ロウバイ」かと

「蝋梅」と書くようです
蜜蜂が作る蜜蝋みたいな
優しい黄色

イヤハヤ
いくら暖冬とは言え
ホントに暖かい
信州伊那谷のお正月でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷蝋梅暖冬お正月年始廻り

葉干し杉の原木丸太


去年の暮れから
何台運んでくれたかなぁ

製材工場の土場に
「葉干しの杉の原木丸太」

普通だと
「葉枯らし」って云いますかね

干すのと枯らすってのは、
やっぱり違うと思うんです

自分で伐って寝かして
葉を付けたまま
山で干すんだな!
やっぱりね

製材して乾燥させて
フローリングにしたいと
運んでくれた杉の原木丸太

葉干ししてあるとは言うものの
やっぱり杉はズシッと来ますね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材フローリングリフォーム葉干し伐採

滝沢


滝沢(たきさわ)

日本で最も美しい村
中川村と大鹿村の境に

滝沢って川がありまして
昔は滝沢集落には
人々の暮らしが有ったそうです

向こうに見えるのは
滝沢トンネル

滝沢さんのルーツ?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷大鹿村中川村滝沢日本で最も美しい村

どんど焼き

どんど焼き2016年
どんど焼きの
櫓かんせ~完成

芯に建てる御神木
今年も寄進させて頂きました
(そんな大袈裟なもんじゃ・・・笑)

五穀豊穣・無病息災
字が上手になりますように
本日午前8時点火です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷どんど焼き無病息災五穀豊穣

どんど焼き

どんど焼き点火
青竹がパンパンと弾け
与田切の渓谷に響き渡る
2016年どんど焼き

門松や注連縄などの
藁細工を集めて焼いて
青竹の先にはダルマさん

願いが叶って
両目が開いたダルマさん
こうして焼いて納められます

持ち寄った餅を
おき火で焼いて
無病息災

遠くに見える
中央アルプスは
やっぱり雪も少なめ

暖かい冬で
どんど焼きも楽でした

けれど

春の雪形が現れた
アルプスを眺めながら
夏場の水は大丈夫かなぁ・・・?

やっぱり
なんだか心配になります

2016年も
五穀豊穣・無病息災
よろしくお願いいたします

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷どんど焼き無病息災五穀豊穣中央アルプス

鹿カレー


罠で捕れた
野生の鹿肉

田んぼで育てた
有機無農薬栽培の玄米

めちゃめちゃ
柔らかいスジ肉

味わい深い
玄米ごはん

うん~!美味い!!
絶品です!
“イタダキマシタ!”

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷鹿カレー鹿肉有機無農薬

瘤(こぶ)


えっ!
なんですかコレ?

里山の恵み満載!
美味しい鹿カレーを
ご馳走になって

こちらもやはり
里山の恵み・・・

気持ちワル~?
わくわくドキドキ
なんだろね?


皮を剥き剥き
出てきたのは
3㎝位の木の瘤(こぶ)

世界に一つしかない
自然が作り出した
不思議な形&模様

何に見えますか?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山木のこぶ造形不思議な模様里山の恵み

つらら

つらら
今年は本当に暖かで
雪も雨も降らないです

白馬や志賀の方でも
今日は久しぶりに
雪が降るらしい・・・

なんて状況ですから
元々そんなに豪雪地じゃない伊那谷で
雪なんて降りません・・・

暖かなうえに
雪が降らないもんだから
氷柱(つらら)なんて久しぶり!

秋葉街道をググッと登った
標高900mの
山間の静かな集落

久しぶりの冷え込みで
沢の落差に氷柱?氷筍?

去年の今時分とは
エライ違い・・・!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷暖冬氷柱氷筍冷え込み

赤石岳


小渋川と青木川の合流地点

小渋川上流に赤石岳

赤石岳が
こんなに近くに見える場所って
そうそう有りませんに!

ここに
南アルプスを貫いたリニア中央新幹線が顔を出して
今度は
伊那山地を貫いて伊那谷へと下って行くそうです・・・

その殆どがトンネル・・・!
川の底に穴を掘るって大丈夫なん?
おっかないなぁ・・・

「大鹿村 青木川」で検索したら
こんなサイトが出てきました

興味深い内容なのでリンクしておきますね
【なんで長野県の青木川と虻川は調査対象になっていないのかな?】
「リニア中央新幹線 南アルプスに穴を開けちゃっていいのかい?」
南アルプス・環境アセス・事業見通しみんな穴だらけ

さて今日は小正月
昨日は14日年取りでしたが・・・
1月14日は「愛と希望と勇気の日」なんだそうです

1959年(昭和34年)1月14日
何があったんでしょう・・・

南極に調査に行ってる彼は
元気でやってるだろうなぁ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス赤石岳リニア中央新幹線愛と希望と勇気の日大鹿村小渋川青木川

藪入り


小正月明けの一月十六日
本日“藪入り”です

地獄の釜の蓋も開くとか

小正月とお盆の十六日は
職人さんや住込で働きに出た
弟子や奉公人にとって
数少ない休みでした

ちょっと前までは
“小正月休み”ってことで
14日~16日までお休みです!

なんてのは
今は昔のお話しですかねぇ


今日から
センター試験
ガンバレ受験生!

写真は
藪入りとは関係ありません

年明けに拵えた
八寸の杉玉

少し杉の葉が余ったので
合間を縫って作ってみました

一つくらい
手元に有っても
良いんじゃないかと・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷藪入り職人さん小正月杉玉センター試験

オリオン座

オリオン座
オリオン座の
ペテルギウスと

シリウスと!

・・・
プロキオン!
冬の大三角

オリオン座!
おおいぬ座・・・
こいぬ座・・・

夜空に星が瞬く信州伊那谷
オリオン座と冬の大三角だけは
自信を持って判りますよ・・・

さて本日、1月17日
阪神大震災から21年
合掌

暖冬だ!雪が少ない!
なんて今年の冬ですけど
夜空の星は変わらずに瞬いて・・・

星を撮るって難しいです
※クリックすると拡大します

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷オリオン座阪神大震災夜空星座冬の大三角シリウス

初雪


ワォ!
真っ白!

いきなり来ましたね
午前5時30分現在
我が家の庭で積雪5㎝程
まだ降るみたい・・・

イヤハヤ
びっくり驚いた!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色初雪

タイヤチェーン


今季初の積雪は
我家の辺りで5cmほど・・・

まだちょっと薄暗い
午前6時40分出発

路面は真っ白の圧雪
ところによりバージンスノー・・・


そんな訳で
材木屋さん号は
迷うことなくタイヤチェーン

でも、
ものの数キロ南下したら
何にも雪が無いのには驚き・・・
速攻外したのは言うまでもありません

でもって
明けた本日
またまた夜中に降ったみたいで
我家の庭は真っ白けっけ

庭の雪かきに行ってきます
では!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

雪道ドライブ


飯田市を過ぎて
下條村を通ってまだまだ南下

県南の阿南町へ入ってからも
役場の辺りを過ぎてまだまだ~~
国道151号線をズンズン進みます

細くて葛篭折れの峠道だった
阿南町新野に登る峠道・・・
昔はかなりの難所でしたけれど
本当に良くなりましたね!

どうなっちゃうのか心配しちゃうような
峠道をガンガン登って行くと
急に視界がパッと開けて
平らで景色の良い新野の千石平・・・

こんな山の中に
こんなに広くて平らな場所があるなんて
チョットした感動を覚えたものです・・・

昨日も
松川町・高森町境まで
ツルツルの圧雪でナメッタ路面

竜東へ渡って
喬木村もけっこうテカテカ・・・

飯田に入ってからはズット良くて
下條を抜ける辺りから日影はチラホラ・・・

新野に上がる道の途中から
ん・・・?おっ・・・!やっぱりね・・・!
真っ白の雪化粧&圧雪です

遠州灘へ向かって流れる天竜川に沿って
ゆるやかに標高を下げる信州伊那谷ですけど
県境に向かってグッと標高が上がりますからね

この辺りは「南信州」って
呼び方をされる事がありますが
正面の山の向こう側はもう愛知県・・・

どこへ行くにも峠越え・・・
山国信州です!!

各地で
ノロノロ運転が続いて
目的地まで2時間半も掛かっちゃいましたけど

まぁ
無事に着いて帰ってこれたって事に
感謝感謝

冬の信濃路
安全運転お願いしますね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷阿南町新野圧雪雪道ドライブ安全運転県境

雪道ドライブ【その2】


阿南町新野の千石平から
チョットした山道を下って

長野県最南端の村と言われる
下伊那郡天龍村に入ります

クネクネ曲がった山道を
しばらく下ります・・・

降ったばかりの時は
そんなんでもないですけど
融けて凍ってアイスバーンってのが一番怖い・・・

おまけに
日当たりの良くない
山の中の下り坂・・・
なかなかスリリングですよ

上り坂だったら
あちゃ・・・登れない!
ってチェーンを巻きゃあ良いですけど

下りの場合は
あぁ~~止まらないぃぃ~~
ガードレールにキスしたり谷底へ
ガッチャ~ンなんて事にもなりかねません

冬の信濃路
下り坂の運転は特に注意してくださいね

久しぶりにリンクしておきましょう
国道153号線松川町を北上中・・・
信州伊那谷ドライブ【227】

「ココロの授業子育て編」から
図工の授業での忘れ物にまつわるお話

BaBa先生は厳しい先生で
家まで取りに行ったことがある
小学校時代の材木屋さんです・・・

「ココロの授業子育て編」
1月30日発売です!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信濃路信州伊那谷天龍村雪道アイスバーンYoutubeココロの授業FM長野ヒダカズ先生

大寒の朝

大寒の中央アルプス
大寒の朝
久しぶりの中央アルプス
氷点下8度のキリッとした気温

何せ月曜日から水曜日まで
ずっと毎朝雪でしたからね・・・

今年の冬は
雪も降らないし暖か
暖かで楽な冬な反面

こんなに暖かで雪が降らなかったら
夏に水が無くなるんじゃないかな・・・?
なんて心配して話題に挙がるくらい

ようやく
中央アルプスが真っ白に雪化粧して
信州伊那谷らしい冬が来たって感じ

このあと朝7時頃になると
朝日を浴びて山並みが赤く染まる
モルゲンロートが見られます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色モルゲンロート大寒

最強寒波がやって来る


雪の被った祝殿様
我が家の庭の風景・・・

最強寒波がやって来る
もしかすると
沖縄でも雪が降るかも?

なんてニースで流れてます

外気温1℃
それほどないでも・・・

でも、この気温
午後3時の最高気温

イヤハヤ寒いです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷寒波祝殿様

喫茶里山

夏みかん
明けましておめでとうございます

なんて今更ですが・・・
昨日は理想の森プロジェクト伊那谷の
2016年スタートの定例作業でした

奈良にお住いの山主さんが
庭に実ったって夏みかんを送ってくれました
美味しいんですよ!

真っ白な雪原に
オレンジの夏みかん


夏みかんと一緒に送ってくれた
美味しい珈琲

雪原に続く
動物の足跡・・・
人間の営み・・・

小雪の舞う中でしたが
喫茶里山「遊ん場どきドキの森」の
美味しい珈琲でチョット一息

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷里山喫茶雪景色理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト16夏みかん

最強寒波か?


まん丸お月さまと
雪に覆われた街

昨日は
満月だったんですね

最強寒波と南岸低気圧

積雪は土曜日から日曜日にかけて
10㎝程かと思いますけれど
先週月曜日からの累積だと
けっこう降りましたに・・・

午前6時現在
我が家の外気温
氷点下11℃

九州地方で積雪
沖縄でも雪が降ったそうですね
水道の凍結や路面のスリップ
お気をつけくださいね

信州伊那谷では
今までが暖か過ぎ・・・?
積雪も冷え込みも
ようやく例年並みかと

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷南岸低気圧最強寒波満月

真冬日・・・


氷点下11℃
今季最低気温かと

日中も急に暖かくなる筈もなく
当然のように氷点下

っま
沖縄で雪が降ったとか
九州は雪が積もった
って日本列島ですから・・・

そりゃ
信州伊那谷で真冬日なんて
当たり前っす

でもね正直寒い!

水道が凍っちゃった
って連絡がありました
凍結防止ヒーターを
確認して下さいね・・・!

そんな
冷え込みも今日辺りまで
明日から暖かくなるとか・・・?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷最強寒波最低気温真冬日

雪かき三昧


製材工場に
運び込まれた原木丸太は

製材機に載せられて
角材や板材へと挽かれます

っま製材っちゃ
ざっくりそういう作業です

あっ!あくまでも
ざっくりですに・・・

細かい事を言い出したら
キリがありませんけれど

分りやすいのは
節や曲がりを見て
節が出ないように&歩留まり良く
丸太から角材や板材を採る作業な訳です

でもって
製材工場の心臓部と言えば
台車と帯鋸な訳です

・・・で
雪かき三昧ってお話しでしたよね

この帯鋸ってヤツは
土や砂・砂利&石
釘や針金ってのとは
相性が良くないのはご想像の通りかと・・・

でも、
氷に対しても
相性が良くないもので

丸太の上に積もった雪も
可能な限り雪をかき落とします

溶けて凍って
凍って溶けて・・・
なんて事を繰り返す内に
丸太が氷でガチガチ!なんて事も・・・

なので、
可能な範囲で雪かきしたり
製材する前に陽向で氷を解かしたり・・・

寒中の製材工場は
付け水も凍っちゃいますし
なかなか気を遣うんです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材製材工場雪かき原木丸太

黄昏時・・・


冬枯れの落葉広葉樹
チラリホラリと
葉をたたえた常緑の木々

里山の黄昏時
駆け回ってた雑木林
子供のころを思い出します

樵たちが
ずり引きの準備

さぁ
カラスが鳴くから帰ろっと!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山雑木林黄昏時ずり引き伐採

金の成る木

立派な金の成る木
写真の一番左
木彫の立派な仏像は
昔々お世話になったおじいさんが彫った物

離れの作業小屋(お洒落に云えばアトリエ?)で
木彫や藁細工、たまに石も彫ってたような気がする・・・

真ん中は梅
ポツリポツリと白い花
ん~~良い香り!

そして右が
今日のタイトル「金の成る木」
おぉ~~立派です!

すぐ後ろに映ってる柱が
約10cmですから
根元の太さがそのくらいあるってぇ事になります
樹高?は90cmくらい!

多肉植物なので
育てるのはそんなに難しくないらしいですけど
とにかく寒さに弱い・・・
凍みさせちゃうと一発!

今年は暖冬傾向だなんて思ってたら
ここのところ信州伊那谷では
氷点下二桁って日が続いてます

「窓際に置いといたら凍みちゃった・・・」
ってのはちょくちょく聞く話しです

金の成る木が満開
枝先に咲いた
薄紅の小さな花

金の成る木の花なんて
初めて見た気がします

「カネノナルキ」
学名: Crassula ovata
ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物
カゲツ(花月)や、オウゴンカゲツ(黄金花月)とも呼ぶ
和名はフチベニベンケイ[1](縁紅弁慶)であるが、あまり使われない。
Wikipediaより




最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷寒冷地カネノナルキ金の成る木

寝待月・・・

寝待月と雪化粧の中央アルプス
十六夜 立待月 居待月
寝待月 更待月 下弦の月
有明月 三十日月 新月

後半だけで月の呼び名がこんなに・・・
昔の人の感性って素晴らしいですよね!Good Job!

左端に写ってるのは
寝待月頃のお月様
判りますかね・・・汗

そして
ようやく冬らしい装いの中央アルプスと
製材工場の土場に次々届く桧の原木丸太

昨日から今日にかけて
この時期としたら暖かな雨が降り続いて
おかげさまで庭の雪がずいぶん解けたのは
ありがたい事ですけれど

チョット前の「最強寒波」なんて呼ばれる寒さと
昨日からの冬とは思えないような暖かさ
地球温暖化の影響なんですかね・・・?

まだ外は真っ暗で
様子は判りませんけれど
今日も午前中は雨の予報の信州伊那谷です

月の満ち欠けってのは
つくづく神秘的っすね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色地球温暖化寝待月製材工場

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2016年01月 | 02月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村