fc2ブログ

ミズホ鋼機の展示会

午前中はいいちゃん産業祭り
商工会の建設業部会の一員として
ミニバックの試乗(お子さん対象の)のお手伝い

子供さんを抱っこして
ミニバックのオペレーターしてました
子供の笑顔ってやっぱいいです!

農工商連携の一環として?
農協(っあ今はJAです)さんと
商工会が連携して合同開催する秋祭りです

ちびっ娘3号が所属する中学校の
吹奏楽部の演奏があったので
最後に演奏を聴いてきました

3年生が引退して
初のステージ演奏ってことで・・・
ん~~難しい事は言いますまい!

いい演奏でしたよ!
ガンバレ!飯島中学校吹奏楽部!!

っあ!午前中の写真は
何にもありません・・・撮り忘れました

ミズホ鋼機展示会 新ダイワE2025TS
でもって、午後は飯田へ
ミズホ鋼機さんの展示即売会&無料点検会
チェンソーなどの農林業機材のお店

デッカイのからチッチャイのまで
大小様々なチェンソーが展示してあって
試し切りなんかもさせてもらいました

写真は最近出たばっかの
新ダイワのE2025TSってトップハンドルチェンソー

メチャ軽くてブレーキ付き(標準装備)
試し切りさせてもらいましたけど
なかなか調子いいっす!

トップハンドルのチェンソーは
片手で使ったりすることもあるので
ブレーキが付いてるのはいいですね

ミズホ鋼機展示会 薪割り機各種
お次は
薪割り機各種
欲しいなぁ~~

一番手前のは
往復で薪が割れちゃうって優れもの!

こんな便利な
薪割り機が有ったら
薪ストーブライフもとってもハッピーでしょうなぁ~

お値段もとってもハッピーでしたよ(笑)

最新機器や便利なお手入れ道具
様々なアクセサリー類(宝石じゃないですよ)
いろんな情報を見聞きさせていただいて勉強になりました
店長さん・スタッフさんありがとうございました

ミズホ鋼機さんの展示会は
本日11月1日15時まで

専門店ならではの品揃えや最新情報
普段使ってるチェンソーの目立てや無料点検など
行って見て損はないと思いますよ!

FaceBookのイベントページへリンクを張っておきますね↓↓
「おかげ様で5周年!感謝感謝の展示即売会&無料点検会」

つづきます(たぶん)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ミズホ鋼機チェンソー薪割り機薪ストーブライフ薪ストーブ展示即売会

銀嶺祭なぅ


銀嶺祭に行ってきました

そうです
今春大学生になった
ちびっ娘1号の大学の学祭です

ハロウィンと重なったって事もあり
そんな雰囲気もあるような・・・

キャンパス内の木々が
赤や黄色に彩られて
綺麗でしたよ


昨日は最終日で
お天気にも恵まれて
キャンパス内はとても賑わってました


特設ステージでは
学生さんたちによる様々な発表や
イベント・コンテスト

やっぱり大学ですね
最終日も20:00まで学祭が続き
「僕明日一限あるんだよね・・・」
なんて会話がチラホラ・・・(笑)

ちびっ娘1号も
元気に楽しくやってるようで
皆さんのおかげです

まっ、サラッとでスミマセン
FaceBookの方にもう少し写真や動画を
アップして有りますので
FaceBookをやってる方は併せてどうぞ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 学祭銀嶺祭松本市信州大学紅葉

柿すだれ2015

柿すだれ2015
暑かった夏が過ぎ
山々が錦に染まる秋が来て・・・

味覚の秋・芸術の秋・・・
晩秋が訪れたと思ってたら
あれよあれよと霜が降りる初冬へと・・・

信州伊那谷の初冬
家の軒先に吊るされる
季節の風物詩

青い空と
オレンジ色の柿すだれ
今年もそんな季節が訪れました

毎年時期になると
じいちゃんとばあちゃんが
皮を剥いて干してくれてます

なんやかんやと半世紀・・・
柿の皮剥きをしていた
50年前の初冬のある日の晩
お腹が痛くなってきてなぁ・・・

毎年毎年繰り返される
信州伊那谷に初冬の訪れを告げる
季節の風物詩・・・

去年はこんな事が有ったっけ・・・
5年前は・・・?10年前20年30年前は?

なんて
ずっとずっと繰り返されて
先人たちが紡いできたからこその
季節の風物詩・伊那谷の食文化なのかと

そんな本日11月3日文化の日
材木屋さんの誕生日

両親に感謝・家族に感謝
皆々様に感謝感謝!!
ありがとうございます!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷季節の風物詩食文化干し柿市田柿渋柿文化の日柿すだれ

森の誕生日会


何から伝えればいいのか
分からないまま時は流れて
浮かんでは 消えてゆく
ありふれた言葉だけ

っと・・・
脈略のない書き始め

1991年放送の
テレビドラマの主題歌です

昨日は
理想の森プロジェクト伊那谷の定例会

森だくさんの内容なので
何回かに分けてご紹介しますね

昨日は材木屋さんの誕生日
仲間がサプライズで
ケーキを焼いてきてくれたり
山主さんから珈琲(コレは偶然ってか)が届いたり

お茶の時間に
ハッピーバースデ~~
なんて歌ってもらったり・・・

恥ずかしくも嬉しい
森の誕生日会でした
みんなありがとう~~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト15誕生日里山整備

理想の森プロジェクト「里山整備」

理想の森プロジェクト伊那谷のメインフィールド
「遊ん場どきドキの森」

11月3日は
ちょっとイレギュラーな
10月の定例作業でした


まずはbefore


そしてafter

少し・・・だけ
スッキリしました


それから
チッパーで破砕作業

やっぱり文明の利器!
どうしても溜まり気味になっちゃう
枝葉をガンガン破砕してくれまして・・・

おぉ~~!
フィールドがスッキリ!


赤く色づいた山椒の実


どんぐりコロコロ


今まで手が付けれなかった
東の一角

今回、
全てを覆い尽くす勢いのクズや
伸び放題のコウゾやセイタカアワダチソウ等々

ビーバー(刈り払い機)と
チェンソー・鉈鋸でガンガンと
メンバーが斬り込んで・・・(笑)

なんだか
東の空が広くなったような
明るくなったような気が・・・

陣馬形山が
微笑んでくれてますよ

次回定例作業は
12月中旬の予定です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山里山整備理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト15チェンソービーバー

理想の森プロジェクト「里山の恵み」

クリタケ
“クリタケ”って
色が栗に似てるから栗茸って
知ってました・・・?

椎の木に生える椎茸
榎の木に生える榎茸

っと来たら
栗の木に生える栗茸
って考えるのは普通かと・・・

栗色だから“くりたけ”
理想の森プロジェクトの活動に
参加するまで知りませんでした・・・(汗)

間伐した原木に駒打ちして
毎年少しずつホダ木を増やしてます
今年も出ましたよっ!

クリタケとイノシシのすき焼き
夜はみんなで収穫祭
いつものように一品持ち寄り

メインは
遊ん場どきドキの森で採ったクリタケと
仲間が差し入れてくれた
イノシシの肉がたっぷり入った
すき焼きです!

クリタケ美味~い!
イノシシめちゃ美味っし!

蜂の子(キイロスズメバチ)
一品持ち寄りで
仲間が捕って差し入れてくれた
信州伊那谷のソウルフード!

蜂の子っす
伊那谷では“アカバチ”って呼ぶ
キイロスズメバチの蜂の子

メチャメチャ高級品ですに

信州伊那谷の
里山の恵みを大満喫!

仲間たち
ありがとう!
山の神様たち
ありがとうございます!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト15クリタケイノシシ蜂の子里山里山整備ソウルフード

消耗品・・・


ミズホ鋼機さんの
展示即売会&無料点検会
もう一週間前ですか(汗)

新型のチェンソーや
便利な薪割り機など
物欲をそそられる
大人の男のオモチャがズラリ!(笑)

いいなぁ・・・
ってヨダレを垂らして
暫し物色するも、
そんなの買える筈もなく(笑)

結果、
お買い上げ~!は
消耗品的な物ばかり

左から

MS150TCEのソーチェン
1/4"Pピコマイクロ(PM3)
1/4ピッチ、ゲージ幅1.1mm

小さくて軽いチェンソーのための
専用のメチャメチャ可愛いソーチェン
専用設計?だから?値段は可愛げ無し・・・(笑)

今使ってる刃が
そろそろ限界なので
貰っときました

真ん中は
PM3用のヤスリ&ヤスリホルダー

メチャメチャ小さい
ソーチェンの刃のための
Φ3.2mmって細いヤスリ・・・

今まで単体で
ヤスリハンドルに差して
使ってたんですけど

使い方が悪いんでしょうね
ポキッと“オショレ”ちゃうんです
それも根元から・・・(泣)

上刃の30°って角度と
丸ヤスリの頭を1/5出すって
ソーチェンのセオリーが
維持しやすいメリットも(笑)

っあ・・・!
“オショレる”ってのは
方言ですかね・・・?

最後の
一番右の黄色いのは
伐採作業で使う「矢」ですね
楔(クサビ)と呼ぶのが一般的かと

自分は師匠から「矢」って習ったもんで
いまだに“や”って呼んでます

突っ込み切りをすると
気を付けてても
ソーチェンで削れたりして
だんだんと減って来ちゃうんです

チェンソーにソーチェンが無きゃ
木は切れない訳ですけど

ヤスリや“矢”ってのも
メンテナンスや作業に欠かせない
大切な道具なんです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷チェンソーソーチェンPM3メンテナンス用品

信州伊那谷のリンゴ屋さん2015’

蜜入り林檎
ふと11月8日・・・
なんと本日!立冬でございます

「林檎一つで医者要らず」
なんて昔の人は云ったとか云わないとか・・・

ビタミン・ミネラル、食物繊維が豊富
免疫システムを高めて病気を予防してくれる
最も強力な抗酸化物質である「ケルセチン」が豊富
※「ケルセチン」ってのはポリフェノールの一種らしいです

黄林・紅玉はもうお仕舞い
これからは蜜の入ったサンフジですね
今年もそろそろ林檎の季節が
やって来ますよ

女房殿の実家で
じいちゃんとばあちゃんが
丹精込めて愛情込めて

中央アルプスの雪解け水と
降り注ぐお日さまを浴びて
真っ赤に育ちましたよ

朝夕の寒暖差と美味しい空気
蜜が入って甘酸っぱくて
いい香り~~(^-^)v

数量限定でご用命承り中です
今年もすでにご予約・お問い合わせを
頂いております。ありがとうございます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷雪解け水サンフジ蜜入り林檎立冬医者要らずポリフェノール抗酸化物質ケルセチン

晴耕雨読

コナラ・クヌギの芽出し
雨降りの日曜日
朝からシトシト雨音の調べ・・・

晴耕雨読ってのは
晴れの日は田畑を耕し
雨の日は本を読みココロを耕しましょう
なんて事を云ってるのかと・・・

そんな日は
来春に向けて・未来に向けて
どんぐり畑に
どんぐりの種蒔きでもしましょうか・・・

秋に拾って芽出しをしていた
コナラとクヌギをポットに蒔きました

殻が割れて
白くてちっちゃな芽が出てますね
芽?それとも根?ん~~どっちかな?

何もしなくてもコナラは
発芽率がいいんですけど
こうして芽出ししてから蒔くと
来春の発芽率がぐんと上がります

ん~~
来春が楽しみ!

伊那市民吹奏楽団定期演奏会へ
午後は
ココロを耕し
ココロに栄養補給

ちびっ娘3号とプチでぃと・・・(笑)
ガラにもなく伊那市民吹奏楽団さんの
定期演奏会を聞きに行って来ました

音楽の事は全く判りませんけど
囁くような優しい調べ&大迫力の響き
すばらしい演奏を聴かせていただきました

いやはや素晴らしい
Very Good!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷どんぐり畑どんぐり芽出しコナラクヌギ種蒔き吹奏楽演奏会理想の森プロジェクト15

どんぐり畑の仲間たち

カマキリ
材木屋さんちの
どんぐり畑の苗木たち
コナラやクヌギ・アベマキ

ある日、
出会ったカマキリ君
葉っぱの木陰からジロリ!

なかなかのメヂカラ・・・
ちょっとビビっちゃう

カマキリは
害虫なんかを捕食してくれる益虫

卵を産みに来る蛾とかを
待ってるんですかね・・・?
いろんな昆虫が集まって来てくれますよ

どんぐり畑にも
紅葉前線が到着して
少しずつ色づき始めました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷どんぐり畑カマキリ益虫

虹
どんより雲が垂れ込めて
降ったり止んだり

お天気の安定しない
信州伊那谷

山肌の
木々が織る錦も
鉛色の雲に吸い取られちゃって

やっぱり
お日さまが恋しいですよね

そんな
昼下がりの信州伊那谷
サッと一瞬日が射したとたん

東の空の
製材工場の屋根の向こうに
キレイな虹が現れました

スッと
空に延びる虹の架け橋
何処までつながっているんだろ・・・

本日、
ちびっ娘2号
南の島へ修学旅行!

えっ?
高校の修学旅行って
広島じゃあないの~?
ちょ~デラックスですなぁ~(笑)

首里城・ひめゆりの塔
普天間・辺野古, etc.・・・

ご本人は
国際通りが気になるらしい(笑)

何を見・何を聞き
何を感じ・考え・・・

今しかできない
たくさんの事があるはず・・・
目一杯楽しんでおいで!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷製材工場紅葉修学旅行沖縄

しもわらび

フユノハナワラビ
中央アルプスの
いつもの山並み

何気にチラッと
「遊ん場どきドキの森」が
写ってたのは偶然です

晩秋から初冬へと
季節が移ろい
田んぼの土手の
霜蕨(しもわらび)

伊那谷では、
「しもわらび」って
呼びますけれど

一般的には
「冬の花蕨」
“ふゆのはなわらび”
と云う草らしい

田んぼの土手の
季節の風物詩


穂先が黄金色に変わって
冬支度・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス土手しもわらび霜蕨フユノハナワラビ

枇杷の花

枇杷の花
初めて見た気がする
枇杷の花・・・

いや・・・
前にも見たこと
あるような、ないような(汗)

こんな季節に咲くんですね

冬の信州伊那谷は
氷点下10℃なんて日も
ちょくちょくあるわけで・・・

枇杷の木は
ある程度は寒さにも
強いらしいですけれど

枇杷の蕾・花・
幼果と呼ばれる幼い果実は

信州伊那谷みたいな
氷点下5℃以下の寒さに遭うと
冬を越せないんだそうで・・・

今年も数個実が生った
材木屋さんちの枇杷ですけど

ハテサテ・・・

来年も
初夏の訪れを知らせてくれる
枇杷の実が生るかしら・・・

冬は
メチャメチャ寒いのが
寒冷地の
信州伊那谷なんですけどね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷枇杷枇杷の花ビワ暖冬?寒冷地

里山資源

里山の資源
ちょっくら山へ
約25年生の杉を
2本ほど寝かしました

幹を積んで
枝を積んで
葉を積んで

幹は材木として使う
っま、そりゃ当然です

じゃあ
枝や葉は?

枝は薪として
バイオマス燃料になりますよね

えっ?
バイオマス発電?
そんなん熱利用が先でしょ!?(笑)

それから葉っぱ
こいつはアレですアレ
毎年恒例になりつつあるヤツ

「丸いアレ」を作って
残ったのは焚き付けですかね
杉っ葉の焚き付けなんて
最高調子いいですに!

昔は道端で伐採をしてると
おっちゃんおばちゃんが通りがけに

「“ボサ”を分けてくれんかねぇ」
なんて、たいがい聴かれたもんです

生活様式が変わり
モノへの価値観が変わり

こんな田舎でさえ
「効率的」とか「生産性」
なんて事が云われて

「もったいない」「ありがたい」
なんて事は二の次って
ヤッパそりゃおかしいんでしょ!?

山の神様ありがとう
今日会った人達ありがとう
明日会う人達よろしくね~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷木質バイオマスバイオマス燃料薪ストーブ焚き物杉っ葉杉玉酒林

Blue Sky

blue Sky
写真は写心
ココロで写します

ブログの友人からの
受け売りですけどね・・・(汗)

先日、
修学旅行で
南の島に行ってきた

ちびっ娘2号が
送り付けてきた
数少ない写心です

いろんなモノを
見・聞き・触れ・・・
臭いや空気感,etc.

そして、
出会った人々
お世話になった方々に感謝!

ちょっとググれば
居ながらにして
様々な情報が溢れるnetの世界

でも、
そこに立たなければ判らない
大切な事の数々・・・

修学旅行どうだったの?
って父ちゃんの問いかけに
「楽しかったよ」
「判らん・知らん」

っと
なんともツレナイ答え・・・(泣)

っま、
五感を総動員して感じた事って
言葉じゃあ巧く表せない事もあるかなぁ

言葉に現せる事なんて
たかが知れてる訳で
そんな事よりも

五感で感じた様々な出来事を
ココロに刻んでくれたなら・・・

でも、
もうチョット教えてくれたって
いいじゃな~い(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 修学旅行飛行機沖縄写心

長野県縦断駅伝競争

長野県縦断駅伝競走
二日間で
長野市から飯田市まで
200km余の信濃路を
襷をつないで南下する

毎年、
11月の今頃開催される
長野県縦断駅伝競争

上伊那チーム
2連覇おめでとうございます!

信濃路を駆け抜けた
全ての選手の皆さん
お疲れさまでした

感動をありがとう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 長野県長野県縦断駅伝上伊那

山茶花

山茶花
垣根の垣根の曲がり角
焚き火だ焚き火だ
落ち葉焚き

・・・?アレ?
山茶花が出てくるのは
2番でしたっけ・・・(汗)

童謡「焚き火」です
懐かしいなぁ

だんだん秋が深まって
我が家の山茶花(さざんか)が
満開満開!

実をいえば
ハラリハラリと
散り初めとります

紅葉 落ち葉 山茶花
季節は秋から冬にへと

なんだか
寒さが増してこない
信州伊那谷の11月です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷初冬山茶花11月焚き火サザンカ

味噌開き

味噌開き
一昨年仕込んだ手前味噌を
食べ切っちゃったもんですから
2015年我が家の味噌開きです

こんなカメラアングルじゃあ
正直なんだ?コレ!ですかね・・・
撮影者本人は判っても
そりゃ判らんですよね・・・(汗)

ゴールデンウィークに仕込んだ
我が家の手前味噌
半年振りに登場です

地元飯島町産の大豆
地元老舗麹屋さんで拵えた麹

塩は地元産って訳にもいかず
「あら塩」ってのを買って
仕込みに使ってます

大豆と麹と塩
日本の気候と月日
あとは少しばかりの手間と

今年も相変わらず・・・
今年も美味しくできました
そこはほら手前味噌!

当たり前の素材を
当たり前の方法で
当たり前の味・・・

相変わらず・当たり前

昨今、
世界のアチコチで起こる
様々な出来事・・・

妙に生暖かな11月の気候
地球温暖化の影響・・・?

相変わらず・当たり前って
なんとありがたい事でしょう

来年は畑で
大豆を栽培してみようかなぁ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷手前味噌味噌開き当たり前相変わらず大豆地球温暖化

アカバチ

アカバチ(キイロスズメバチ)
一般的には
キイロスズメバチ
ですかね。

信州伊那谷では
“アカバチ”って呼んでます

何日か前に
部屋に迷い込んできて
窓際でブンブンと
飛び回ってたんです

そのうち
自分で出てくでしょ~
なんて気楽に考えてたら

もう、ちっとも
出てかないんだなぁ・・・


たった一匹とはいっても
ぶ~ん!ぶ~~ん!
って目の前でアカバチが
飛び回ってるってのは
精神衛生上宜しくございません

仕方がないので
退場して頂いたの図

火バサミで捕獲され
なんとか脱出しようと
ブンブン暴れるアカバチ君

逃がすまいと
渾身のチカラで
火バサミを操る山猿

そして
記念写真をカシャッ(笑)

このアカバチ君
実は害虫等を食べてくれる
ありがたい益虫だったりする訳ですが

その攻撃性&毒性
どう猛だし、刺されたら
痛いだけじゃ済まないことから・・・

っま、そんなこんなで
部屋の中で同居するのは嫌なので
退散頂いた時の記念写真です

幼虫は“蜂の子”
信州伊那谷のソウルフード
美味しいですよ~(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷キイロスズメバチアカバチ益虫どう猛蜂の子soulfood

蜜入り林檎


収穫の始まった
“サンふじ”林檎

タップリ蜜が入って
今年も美味しく実りました

試し採りってリンゴを
じいちゃんばあちゃんからの
お裾分けです!

ぅん~~!
やっぱり美味いなぁ!


数量限定でご注文を承っております
蜜入りサンフジ林檎
贈答用10kg→→¥4,600円
贈答用 5kg→→¥2,600円
お値段据え置きお買い得かと

地方発送承ります
各地への送料は→こちら←からご確認下さい

美味しい林檎のお問合せは◆◆こちら◆◆からどうぞ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷サンふじ蜜入り林檎林檎蜜入りお取り寄せ地方発送

紅葉前線(コナラ)

紅いコナラの紅葉
ハイ!まずは一曲

「まっかだな まっかだな
つたの 葉っぱが まっかだな
もみじの 葉っぱも まっかだな

沈む 夕日に てらされて
まっかなほっぺたの 君と僕
まっかな 秋に かこまれて いる」

童謡「真っ赤な秋」
オルガンの伴奏で歌った思い出
懐かしいなぁ~~(笑)

東西に標高3,000m級の
2つのアルプスは
まだ雪化粧してないものの

山肌を錦に彩った木々の紅葉は
だんだん上の方から冬枯れて
イヤでも季節の移ろいを感じちゃいます

材木屋さんちのどんぐり畑
今年もコナラが赤く紅葉しました

普通どんぐりの木って
赤じゃなく黄色い黄葉です

陽当たりのいい場所に育つ
若木の葉が希に赤く色付くんだそうです

材木屋さんちのどんぐり畑
小さな紅葉前線
コナラの紅い紅葉は
もう少し楽しめそうです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷コナラ紅葉黄葉どんぐり畑真っ赤な秋

モルゲンロート

中央アルプスのモルゲンロート
西から東へ
雲が流れる朝
南の空にはいわし雲・・・

西の空に
朝日を浴びて
紅く輝く中央アルプスのモルゲンロート

10月の初旬に
南駒ケ岳が薄っすら白くなって以来
アルプスの雪化粧は確認していませんなぁ・・・

史上最大の
エルニーニョ現象が云々・・・
今年の11月はなんだか生暖かで
本格的な霜もまだ降りない状況・・・

今年は暖冬なのかなぁ・・・
地球温暖化だとか
異常気象だとか

もうなんだか、
異常って言葉が
通常になっちゃったような気がします

っま、暖かなのは楽で良いんですけど
やっぱりそれなりに寒いのが
信州伊那谷の霜月なんじゃないかと・・・

中央アルプスの
モルゲンロートを眺めながら
信州伊那谷の山猿の独り言・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスモルゲンロートエルニーニョ現象暖冬異常気象地球温暖化霜月

狂い咲き?

ツツジ狂い咲き
季節外れに
紅い花が満開の
ツツジの鉢植え

ツツジのことを
“サツキ”って呼ぶ事がありますけど
アレは品種のことですか?

だいたい5月頃咲くから
“サツキ”“五月““皐月”なのかと・・・

それが
この季節にツツジです
“狂い咲き”ってヤツですかね

綺麗に咲いた
ツツジの花が迎えてくれる
小さな鉢植えに癒されますね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 狂い咲きツツジPTA

伊那松

伊那松(アカマツ)
木曽の谷の木曽桧
と並んで

その昔は
良材として高く評価された
伊那の谷の伊那松(赤松)

粘り強くて
木肌も大人しく
曲り梁ったらアカマツっす!

一昨年と今年
伐り旬に伐採して
乾燥&熟成していた
伊那松たちです

芸術的な曲線美の
色白べっぴんさんたち
積込完了!

出発進行~!
行ってきま~す

なんだか娘を嫁に出す気分
でも経験した事
ないんですけどね・・・(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷伊那松アカマツ赤松曲り梁

男前・・・


道行く人々が立ち止まり
振り返るべっぴんさん・・・

伊那松のべっぴんさん

大阪の男前さんの職人技によって
無事工房に
搬入完了!

感謝感謝!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷赤松伊那松無垢材新築工事大阪べっぴんさん別嬪

東寺

東寺の五重塔
高さ約55m
日本一の高さ!
東寺の五重塔

ナント!
極彩色に彩られた初層の
特別参拝の最終日

良いもの見せて頂きました

素晴らしい建築技術と
素晴らしい仏教芸術!!

紅葉の進む秋の東寺
葉桜の紅葉はほぼお仕舞い

もみじの紅葉が
チラホラ始まったところ・・・

キチンと
お参りさせて頂いたのは
約35年振りです!

最後に東寺さんのHPを
リンクしておきましょう
世界遺産 東寺

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 東寺五重塔世界遺産特別公開

米俵マラソン2015

米俵作り
飯島町は
飯(メシ)の島(シマ)

米作りも盛んだし
ご飯大好きだし!

美味しいご飯
美味しいお米

お米っちゃ
米俵でしょう!ねぇ・・・
福俵って縁起物ですし

そんな米俵を担いで
マラソンしちゃいましょう!

そんなこんなで
えっ・・・!?
どんなこんな?

米俵マラソンは明後日
11月29日開催です

テレビや新聞で
目にされた方も多いかと

米俵保存会の
米俵職人さんの技により

米俵マラソン用の米俵作りが
佳境を迎えてますよ

材木屋さんも
米俵作りを
少しばかりお手伝い!

米俵マラソン当日も
お手伝いさせてもらいます

最後に米俵マラソンのHPを
リンクしておきましょう
「信州飯島 米俵マラソン」

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷飯島町米俵米俵マラソン米俵職人米俵保存会

さくら・サクラ・Sakura

狂い咲きの桜
「おいべすさま(恵比寿講)が過ぎると
雪が里に降りて来る」

なんて事を
昔から云われる
信州伊那谷ですもんで

いよいよ昨日は
里に雪が舞った
寒い一日でした

そんな、
急に冬が訪れたような日に
出逢ったのは「桜」

ナント!何と!!
サクラ・さくら・SAKURA
cherry blossom

えっ~~!
冬の信州伊那谷に
狂い咲き?の桜の花!

ん~残念(>_<)
ピンぼけですね

冬の信州伊那谷を駆ける
米俵マラソンランナーを
応援してるのかな

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷サクラ狂い咲き米俵マラソン

アルプス雪化粧

雪化粧した中央アルプス(逆さアルプス)
っとと・・・
雪化粧した中央アルプス
シロトビしちゃいましたかね・・・汗

千人塚城ヶ池に映った
白い中央アルプス

やっぱ雄大です
やっぱ綺麗です

例年だと
11月初旬~中旬くらいから
降ったり解けたりして

アルプスが雪化粧して
根雪になって冬に向かうんですけど
今年は全然降らなくて来て
一気に根雪になったって感じ・・・

さて、今日は米俵マラソン当日です
快晴の信州伊那谷
白く雪化粧した中央アルプスが
ランナーの皆さんを応援してくれることでしょう!

ちびっ娘3号たち
飯島中学校吹奏楽部も
演奏でランナーを応援してくれるようです

では、
会場でお会いしましょう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色逆さアルプス米俵マラソン千人塚

モルゲンロート

中央アルプスのモルゲンロート
二つのアルプスを望む谷
信州伊那谷に冬が訪れて

標高3,000m級の嶺々が連なる
東西のアルプスの
白い雪化粧に目を奪われちゃいます

空が白み始めて
谷に朝日が射す前の
ホンの一瞬、僅かな時間

朝日を浴びたアルプスが
紅く輝く神秘的な光景
モルゲンロート

「モルゲンロート」ってのは
ドイツ語由来の
登山用語なんだそうです
“朝焼け”って意味かと・・・
“夕焼け”は「アーベンロート」

米俵マラソンのランナーを
中央アルプスのモルゲンロートが
出迎えてくれました

夜明けの空の
明けのお月さんを添えて・・・

米俵マラソンのお話しは
また明日・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色モルゲンロート米俵マラソン

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2015年11月 | 12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村