fc2ブログ

稲刈り

稲刈り
お田植えをして
五月六月七月八月九月と

少しばかりの肥料と
たっぷりの雪解け水と
澄んだ空気とお天道様

八十八の手間をかけ・・・
ったって

やっぱ
そこはほら文明の利器

コンバインでがぁ~と
収穫完了!

紅葉の始まった
中央アルプスの稜線をバックに
刈り取りの済んだ我が家の田んぼ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷田んぼ稲刈り中央アルプス紅葉紅葉前線文明の利器新米

金木犀

金木犀
横文字ならorange
オレンジっちゃ橙色

柿色だとか橙色っちゃ
やっぱり秋的な風情を
感じさせてくれます

金木犀の花の色は
日本の伝統色だと
卵の黄身の色・・・
「卵色」なのかなぁ?

そこはかと薫る
金木犀(きんもくせい)の
なんとも云えない好い香り

日本海を北上して
ものすごく発達した
爆弾低気圧の影響で

強い雨風の
信州伊那谷です

今日は
お天気になる予報
も少し金木犀の好い香りを
楽しみたいものですからね・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷金木犀キンモクセイ爆弾低気圧芳香卵色

コルチカム

コルチカム
秋になると
いきなり花芽が出てきて
一気に咲き始める

薄紫のコルチカム
なんとも不思議

左の葉っぱは
ドクダミです

右の黄色い花は
マリーゴールド

昨日の未明の
爆弾低気圧による風雨で
少し倒れちゃいました・・・

金木犀の花も
少しだけ散りましたけど
まだまだ楽しめます

秋ですなぁ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷コルチカム

新米新米


新米農夫の
嬉しい新米です

こないだ
稲刈りしてもらって
昨日お米になりました

二反五畆で
二十六表半(約1,600㎏)
の収穫

だいたい
畆採りってとこですかね

少しばかりの肥料は
田んぼに入れたものの

あとは
先祖代々作ってきた土と
中央アルプスの雪解け水と
信州伊那谷の澄んだ空気とお天道様

新米農夫の材木屋さん
ご先祖様に感謝!
信州伊那谷の自然と
お天道様に感謝!感謝!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷新米農夫新米コシヒカリ中央アルプス

紅葉×紅葉

水鏡に映る駒ヶ岳の紅葉
穏やかな秋の日
駒ヶ根高原から望む
中央アルプス駒ヶ岳

稜線はすでに
冬枯れのようですけれど

紅葉が山肌を彩り
だんだんと
里に下りてきています

アルプスの嶺々と
千畳敷カール

ロープウェイで
標高2,600mの山腹に
一気にトリップ!

駒ヶ池の水鏡
アルプスの紅葉×紅葉


左上の稜線上
お月さまも
彩りを添えてくれました

※いつもよりも
大きい元画像にしてみました。
クリックで拡大します。

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス紅葉駒ヶ岳水鏡駒ヶ根高原ロープウェイ

七久保三社合同祭

七久保三社合同祭

こないだの週末は
いろんな事が目白押し
順に紹介させて頂こうかと

10月3日は
七久保三社合同祭

その名の通り
七久保の3つの神社さん
山祇神社、芝宮神社、七窪神社の
三社が合同で行う秋祭です

女房殿の実家のお祭りでして
やっぱり
宵祭りには奉納花火大会で

えっ?
こんな至近距離で?
ほぼ真上!頭上で弾ける
大迫力のスターマイン!

10/7動画UP
七久保三社合同祭スターマイン


七久保三社合同祭「大三国」


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷飯島町七久保三社合同祭秋祭り奉納煙火スターマイン

初冠雪・・・?

中央アルプス初冠雪?
夕方ぱらぱらと
小雨が舞った信州伊那谷

ふと見上げた中央アルプスは
雨雲と高さを競っているのか
辛うじて稜線がくっきり

いつもの山並み
越百山、仙涯嶺、南駒ヶ岳
紅葉が山肌を駆け下り
稜線直下はすでに冬枯れ・・・

そこで
昨日の中央アルプス

南駒ヶ岳の
稜線直下の北斜面!
白くないですか!?

正直・・・えぇっ!?

でも
標高2,600mの
ホテル千畳敷でも
アラレが降ったみたい

ってことは、
やっぱり初雪?
中央アルプス初冠雪!?

季節の移ろいを感じる
今日この頃です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス南駒ヶ岳初冠雪初雪

中央アルプス初冠雪・・・?

南駒ケ岳冠雪10月7日
昨日の朝は
雲の中だったので確認できず

朝晩は
ホントに冷えるようにななりました

それでも
お日さまが昇って来ると

気温も上がって
嶺々にかかっていた雲も晴れて

改めて
紅葉に染まる
アルプスの姿に惚れ惚れ
ん~!キレイですぢゃ!

南駒ケ岳冠雪?10月7日
昨日も書きましたけど

南駒ヶ岳の稜線直下の北斜面
擂鉢窪カール・百間ナギの上の辺り

ズームしてみると
やっぱり白いっしょ!

昼過ぎには
見られなくなっちゃいましたけど
アレは紛れもなく
次の季節の使者ですよ!

たぶん
中央アルプス初冠雪!

今年も
鮮やかな白紅緑の三段紅葉が
見られるかなぁ~

久しぶりに
penで撮影してみました
元画像も大きめにしてあります
※クリックで拡大します


最後にぽちっと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス初冠雪三段紅葉pen南駒ヶ岳擂鉢窪カール百間ナギ

鬼胡桃の伐採

鬼胡桃の伐採作業
理想の森プロジェクト伊那谷の
仲間が取り組んでいるフィールド
「野口の森」里山づくり
(※右側にバナーでリンクしてあります)

自分はたまに参加するだけですけど
落ち葉かきをしたり
区画毎に植生調査をしたり

毎月第一日曜日に
野口の森をメインフィールドに
活動中です

夏の間は充電期間
10月から今シーズンの活動を
再開でした

まず手始めは・・・
手始めって云うには
余りにベビーでしたが

里山の縁部に
めちゃめちゃ傾いて
重心の偏った胡桃(クルミ)と

ピンポイントで「ここ」にしか
寝かす場所の無いカスミザクラ

カスミザクラを伐って
空いたスペースに

間違いなく
重心が反対側にある
クルミを寝かし込んでくって
なかなか楽しい伐採作業

受け口を切って
追い口を入れて・・・

チルホールを使って
だんだん起こして・・・

最後は
ツルがチギレ気味でしたけど

イメージした通りに
寝かせることができました

胸高直径約45㎝
切り株は
優に50㎝オーバー

赤身の(黒身?)の濃い
良いクルミです

クルミは
胡桃の実として食用に

木材は
粘りが有って狂いが少なく
衝撃に強いために
家具材や銃床に使われます

信州伊那谷では
コタツのやぐらや、囲炉裏を囲う
「おくらぶち」に使われます

炙られても
熱くなり辛いってのが
理由だそうですが

最近では
掘りゴタツなんて見かけないし
囲炉裏なんてのは
もっと見かけないですね・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山里山整備伐採チルホールチェンソーウォールナット理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト15

土手草と稲藁

土手草刈り
午前中は里山整備
胡桃と霞桜の伐採
枝片付けは仲間にお願いして・・・

午後は
田んぼの土手草刈り
もう一週間前になるんですね・・・汗

モアって呼んでる
キョーリツの畦草刈機で
がぁ~~っと刈っていきます

ホントは
稲刈り前に刈っときたかったんですけど
機械の調子が悪かったり時間がなかったりして
稲刈り過ぎになっちゃいました・・・汗

小春日和の中央アルプス
中3日ほど空いて
爆弾低気圧が北海道に接近中だった木曜日
風はあるもののいいお天気だったので
刈っておいた土手草の片付け

刈った土手草を放置しとくと
土手にミミズが入って

ミミズを食べるモグラが
土手に穴を空けたり
イノシシがそれらを食べに入ったり・・・

そんな事になっちゃうと
エライコッチャになっちゃうので
やっぱ土手草は片付けて
有機肥料として田んぼに鋤き込みます

稲藁焼き
午後になって
風が収まったので
田んぼの稲藁を焼きました

消防署と近所の方に連絡をしといて
いざ緊張の点火です

ここ数年
田んぼのヒエがえらい事で

稲藁を焼いたらこぼれたヒエの種も
一緒に燃えてくれるんじゃないかなぁ・・・
って淡い期待をこめて・・・

それともう一つは
灰のアルカリ分が
土壌改良につながるんじゃないかって・・・

でも、FaceBookの友達から
「田んぼに広げた稲藁を燃やすと、
微生物がやられて収穫量が落ちますよ」

なんて情報を教えてもらったので
こいつは失敗だったかなぁ~
ってのは後の祭りです・・・汗

風の無い時とはいえ
時折吹いてくるそよ風
煽られる稲藁の炎・・・

イヤハヤおっかね~~!
山火事なんかになったらエライコッチャです
田んぼの稲藁を燃やすのは今回で辞めることにします

新米農夫の材木屋さん
毎回毎回・毎日毎日・毎年毎年
お天気が違えば、稲の育ち具合も違う・・・

いろんな先輩方にお世話になるものの
新米農夫の称号が無くなるのは
いつの事やら・・・笑

明日は
お天気がくずれる予報ですけど
この後秋起しをして
今年の田んぼの作業は一段落

土手焼きや稲藁焼きは
消防署とご近所さんに一声かけて
風の無い時に、消火用のバケツを用意して
風下から点火しましょうね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷新米農夫土手草刈り稲藁焼き里山整備

紅葉アルプス水鏡

紅葉の逆さアルプス(千人塚公園より)
空と大地の境界線
ギザギザギザッと
連なるアルプスの稜線

左から順に
越百山 仙涯嶺 南駒ヶ岳
擂鉢窪カール・百間ナギが入り
赤椰岳 空木岳と続きます

アルプスの山肌を
紅葉が駆け下り

里でもチラホラ
木々の葉が彩り始め
秋の深まりを感じる
信州伊那谷の今日この頃

世の中じゃぁ
三連休って方も居るようですね

中日となる
日曜日の今日は
あいにくの雨降り天気・・・

こないだ
南駒ヶ岳の山肌が
ちょびっと白くなったのは
初雪だったのかどうだったのか?

でも、
もしかして今日の雨は
本格的にアルプスの稜線が
雪化粧するかもしれませんよ

一雨毎に秋が深まり
次の季節に向かって行く
信州伊那谷の神無月

千人塚公園の水鏡に映った
紅葉の逆さアルプス
オッス!久しぶり!!(笑)

逆さアルプスって
やっぱいいですなぁ
※今日も元画像大きめサイズ(clickで拡大します)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷紅葉中央アルプス千人塚公園水鏡逆さアルプスゴイサギ地球温暖化集団営巣地

どんぐり種蒔き

栗の実栃の実
アルプスから降りてきた紅葉
里でもチラホラと見られる
信州伊那谷の秋

栗の実と栃の実を拾って
材木屋さんちの
どんぐり畑に蒔きました

普通“どんぐり”って云うと
コナラやクヌギを連想します?

でも
コナラの実、クヌギの実
クリの実、トチの実

普通に“どんぐり”って云うと
コナラやクヌギの実・・・

クリやトチは
一般には“どんぐり”と呼ばず
栗の実は“クリ”で
栃の実は“トチノミ”ですかね

っま、
その辺の定義は
よく解りませんけど

どれも
それぞれの樹の種な訳で・・・(汗)

野山で拾った
クリとトチの実を
水に浸けて沈んだ物だけ

どんぐり畑と
ポットに蒔きました

来春になったら
芽が出ますように・・・!


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷野山栗の実栃の実どんぐり畑種蒔き材木屋さん

友あり遠方より来る

伊那松の曲がり梁
原文はこれ「有朋自遠方來」
友あり遠方より来る
また楽しからずや

連休の最終日
大阪の大工さん御一行
が来てくれました

自然のみが造り出す
曲がりの伊那松(赤松のことです)の丸太

今春伐ったH27年物
一昨年のH25年物

どの丸太も
見立てて寝かして製材し
皮を剥いて乾燥熟成期間

昨日は
次のお宅に使う
伊那松の選定に来てくれました

ん~!相変わらず
芸術的な曲線美
色白なべっぴんさんです!(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷伊那松赤松天然乾燥曲がり梁製材工場無垢材

気温一桁


南アルプス(赤石山脈)に初雪の便り
中央アルプス(木曽山脈)の冠雪は
以前このブログでもお知らせしました

そんな
巡る巡る季節の中の
信州伊那谷です

ここ数日、
朝晩めっきり寒くなりまして

朝方の気温が
いよいよ一桁って日が
珍しく無くなりました

今朝
午前4時チョイ過ぎの
我が家の中庭の寒暖計

外気温6.5℃・湿度65%
ってところでしょうかね

六度五分っちゃ
体温なら平熱ですけど

外気温6.5℃は
今季最低気温かと思います

北海道では
ドコソコで雪が降ったとか
朝のニュースが伝えています

日に日に秋の深まり
移ろう季節を感じる
今日この頃・・・

季節の変わり目
ご自愛くださいませませ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷一桁冷え込み寒暖計

秋桜

コスモス
薄紅の秋桜が
秋の日の
暖かな日溜まりで揺れている

懐かしい唄です

でも
あんまりに
そのまんまだったので

玄関サッシの
戸車交換&カギ調整にお邪魔した
いつもお世話になってる
お客さんちの庭にて・・・

あ~!そういえば
今年はコスモス祭に行かなかったなぁ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷コスモス秋桜玄関サッシ

アキザクラ

アキザクラ(サクラの紅葉)
日本を象徴する
「樹木」「花」・・・
と云っても過言はないと思います

ラグビー日本代表の
ユニフォームにも
サクラの花が配されてますよね

パッと咲いて
世の中を明るくしてくれる
サクラの花は春ですけれど

紅葉前線が
アルプスを駆け降りてくる
秋の信州伊那谷です

アルプスから続く
山裾から里山辺りまで
少しずつ降りて来ている紅葉前線

人里はまだ
も少し?って感じかな?

それでも
気の早いサクラの葉っぱが
彩り始めましたよ

昨日は
秋桜と書いて
コスモスでしたけれど

今日は
秋桜と書いて
そのままアキザクラ

サクラの紅葉を
秋桜と呼ぶのかどうかは
全くもって判りませんです(汗)

でも、
秋の暖かな日射しを受けて
紅く彩った桜をみてたら

あぁ「アキザクラ」って
思った次第なんです

逆光の写真を撮るのは
なかなか難しいですねぇ(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山紅葉前線アキザクラ紅葉サクララグビー日本代表

「時計職人」

Ωオメガシーマスター(福田製作所)
ひょんな事から
ひょんな出会い
ご縁に感謝!

理想の森プロジェクトの
定例作業の里山整備で知り合った
中川村のFさんは

なんと何と!
時計職人さんなんですって!

え~!?
えぇ~~!?
なんですと~!?

実は
見てほしい
時計が有るんですけど・・・

何回か
オーバーホールしたんですけど
突然止まっちゃって
もう何年にもなるんです・・・(泣)

なんて
時計修理工房にお邪魔して
診てもらった
材木屋さんの腕時計・・・

20年前に
女房殿から貰った
記念の腕時計なんです

Fさんに
預ける事数日・・・
「動きましたよ」って

久しぶりに
カチカチカチ・・・って
時を刻む姿に感動!!

Fさんに
機械式腕時計の
使い方等の注意事項やら
雑談等・・・暫し談笑

超が付く程の
お値打ち価格に再び感動!!
イヤハヤFさんに感謝!!

それから
偶然なのか必然なのか
今日は
女房殿の26歳の誕生日!

何回目の26歳?
もう、
かれこれ・・・(笑)

何はともあれ

女房殿いつもありがとう
これからもよろしくね!
誕生日おめでとう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 女房殿誕生日信州伊那谷里山整備時計職人Ω機械式腕時計オーバーホール時計修理

夕刻・・・


にわか雨みたいなのが
夕方バラバラと降って
屋根の上にいた材木屋さん

ウヒャ~
冷た~!!
けっこう濡れちゃいました

10分か15分くらい
埃抑えくらいで
お湿りにしては
寂しい雨でした

里は雨でしたけれど
3,000m級の嶺々が連なる
中央アルプスでは
雪だったようで

南駒ヶ岳が
うっすらと白くなってました

我が家から見える
中央アルプスの嶺々

左から
越百山 仙涯嶺
南駒ヶ岳 赤椰岳
空木岳まで見えるのかなぁ?

昨夜は夜中に
雷様がゴロゴロ鳴ってました

小春日和って云うにゃ
暑いくらいの陽気でしたけど
こんな時期に雷様とは
ちょっと驚き!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスにわか雨雷様南駒ヶ岳越百山仙涯嶺赤梛岳空木岳

ムカデ

ムカデ競争
晴れ渡る青い空
まさしく日本晴れの
日曜日でした

そんな日は
やっぱりスポーツの秋
区民運動会でした

ムカデ競争は
怪我をする確立が多いんだとか?

いっちにっ!いっちにっ!
掛け声を掛けながら
トラック一周はこたえます

息も絶え絶え
ぜ~ぜ~は~は~

それでも怪我無く
なんと!なんと!
ムカデ競争は
逆転優勝!

楽しい運動会でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷運動会ムカデ競争怪我日本晴れ

しゃらら~~

秋起こし
雲ひとつない日本晴れ!
午前中はスポーツの秋
午後はお百姓さん!

きみはぁ~ きぃ~みこそはぁ~
日曜日ぃ~よりのぉ~
しぃ~~いぃ~しゃ~ぁ~

しゃらら~ しゃららら~
しゃらら~ しゃららら~

なんて具合で秋起こし
田んぼに空気を漉き込んで土作り

作物作りと同じかそれ以上
土作りが大切なんだと・・・

キャビンがなくて
オープンエアのトラクター

どどど~~ってエンジンの音
しゃらら~しゃららら~
しゃらら~しゃららら!
なんて鼻歌がBGM・・・(笑)

右側がBe for
左側がAfter

トラクターで耕すと
土に酸素がすき込まれ
膨らんできますよ

Do you have a HONDA?


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷秋起こしトラクター日曜日よりの使者鼻歌オープンエア

杉玉

越百の杉玉
杉玉とか酒林とか
呼び方は違えど同じものかと・・・

酒林とは酒蔵などに飾られて
昔は新酒の出来上がりや
熟成具合を知らせたそうです

去年作った酒林・・・
いい色になって
飾ってくれてあります

伊那谷の田んぼでは
ほぼ稲刈りも済んで

そろそろ酒蔵さんでも
今期の仕込みに向けての
準備が始まっているらしい・・・

材木屋さんも
そろそろ酒林(杉玉)の準備を
考えとかなくっちゃなぁ~~

芯のかごを編んで
里山で枝打ちをして杉の葉を集めて
葉っぱを挿して丸く刈り込んで・・・

っま、やりだしちゃえば
そんなに時間がかかるってもんでもないんですけどね・・・

去年は二つ作って
お世話になってるところへ飾ってもらったんですけど
今年はいくつ作ろうかなぁ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷杉玉酒林里山枝打ち酒蔵新酒仕込み

重陽の節句


日々
秋が深まって

徐々に
里の木々が錦に彩られる
信州伊那谷の秋・・・

昨日は
旧暦で云うところの
9月9日でした

重陽の節句は
別名菊の節句

材木屋さんのじいちゃんが
毎年丹精込めて育ててくれる
大輪の菊の花

なかなか見事ですに

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷重陽の節句菊の節句

じゃこらんたん


じゃこらんたん?
っちゃナニね?

10年位前まで

ハロウィン?
っちゃナニ
そんな田舎者の材木屋さんです(笑)

10月の末はハロウィン
家の軒先にでっかいカボチャで作った
じゃこらんたんが飾られてるのを
ちょくちょく見かけます

じゃこらんたん?
Jack-o'-lantern
けちんぼジャックのランタン

・・・??(汗)

なんしょ西岸寺の檀家

梅戸神社の氏子だもんで・・・

スミマセン、実のところ
よく判っとりません

ハロウィンってのは
収穫を祝い
悪霊を追い払う祭り

古代ケルト人が起源なんだとか
※Wikipediaよりです

なんだ・・・!
梅戸神社のお祭りと
同じじゃん・・・(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ハロウィンJack-o'-lanternジャックオーランタン

屋敷林の・・・

屋敷林伐採 550XP 150TC-E
屋敷林・・・
なんて云うと大げさ・・・ですかね

でも、
屋敷林ってのは
住宅の敷地内にある林のことじゃないかと

お家を建てさせて頂いた時に
「目隠し」になるし「西日を防いでくれる」
って残した大小様々な木が7本・・・

この度、諸事情がありまして
伐採することになっちゃいまして・・・
最初の7本は無事完了

追加で4本
コイツがちょっと残っちゃったので
本日作業完了予定です

頭を止めてあったりして伸びは無いものの
横に伸びた枝は結構な量・・・

材木屋さんの相棒君
550XPと150TC-E
2台のチェンソーが大活躍でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷屋敷林チェンソーSTIHLHusqvarna伐採

もみの木ツリー

もみの木のクリスマスツリー
屋敷林の伐採
無事に終了

枝葉が
トラック山盛り2台
幹や太い枝
薪になるのがトラック1台

オマケのオマケの
クリスマスツリー

ウラジロモミの
梢の部位で採りました

そうは言っても
まだ少し早いかなぁ?(汗)
なんて思いましたけど・・・

可愛いお子さんのいる
仲間のところに届けたら
喜んでもらえました

プラスチックでできた
ニセモノのクリスマスツリーじゃなくて
もみの木の
ホンモノのクリスマスツリーだからこそ・・・
そんな何かがあるんじゃないかと・・・


楽しいクリスマスに
ホンモノのクリスマスツリーが
彩りを添えてくれると嬉しいです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷もみの木クリスマスツリーホンモノ伐採

「いつものアルプス」伊那谷南端より・・・

あいパークやすおかから中央アルプス
南駒ケ岳&仙涯嶺・・・

へぇ~~
こんなところからも見えるんですね~

我が家から車で一時間くらい
伊那谷南端の山間の村から見える
いつもの中央アルプスの峰々・・・

いつも見ている山なのに
かなり違って見えますよ・・・

荒々しく連なるアルプスの峰々と
なだらかに連なる山々の稜線

でもでも、
いつもの山が見えるってちょっとビックリ!


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷泰阜村中央アルプス南駒ケ岳仙涯嶺

紅葉前線

飯島町役場の前の紅葉
朝晩は気温がグッと下がって
毎朝一桁台の信州伊那谷です

それでも
お天気が続いて
日中は小春日和で
ぽかぽか陽気

朝晩の冷え込みと日中の暖かさ
一日の気温差が大きくなって
中央アルプスの山裾を錦に染めた
木々の紅葉が一気に里に下りてきました

秋の夕日に 照る山紅葉
濃いも薄いも 数ある中に
松をいろどる 楓や蔦は
山のふもとの 裾模様

渓(たに)の流れに 散り浮く紅葉
波に揺られて 離れて寄って
赤や黄色の 色さまざまに
水の上にも 織る錦

童謡「もみじ」の歌詞が
自然と浮かんできます

飯島町役場前の並木道
赤や黄色の紅葉
青い空・アルプスの峰々

秋たけなわの信州伊那谷です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷紅葉前線紅葉並木道飯島町役場小春日和

木材市


久しぶりに伊那の木材市
こないだ「市」が有ったので
積込のトラック・フォークリフトが
賑やかです

伊那谷各地の山から
伐り出された原木丸太が
ここに集まって
全国に旅立って行く場所

「長野県森林組合連合会」
伊那木材センター
ってのが正式名称なんですけどね

材木版の
築地の卸売り市場みたいな場所
って云えば分かりやすいかと

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷市場材木屋原木丸太

十六夜

コスモス畑と十六夜お月様
陣馬形山の上から
十六夜お月さま

“いざよう”ように
昇ってくるから・・・

“いざよう”とは
ためらうなんて意味

一日約50分ずつ変化する
月の出を待ちわびた人々が
名付けた風情のある呼び方

十六夜 十七夜 十八夜
立待月 居待月 更待月
まだまだたくさん

コスモス畑の向こうに
まん丸満月のお月さまと同じくらい
明るく信州伊那谷を照らす
十六夜お月さま

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷十六夜コスモスコスモス畑秋桜

柿食へば・・・


柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺

柿を食べると
鐘が鳴るのが
日本の文化である?

そう日本の秋を詠んだのは
幕末から明治を生きた
俳人 正岡子規ですが

子規が食べたのは
甘柿なんだろなぁ~
やっぱり・・・(笑)

小春日和の秋の午後
日だまりの縁台に腰掛けて
ほっと一息柿を頬張ると
法隆寺の鐘が鳴ったと・・・

色づいた木々の葉と茜雲
家路に就く鳥たちの飛影・・・

斑鳩の里の情景が
目蓋の裏に浮かんで見えるようです

なんて
とりとめなく
筆を走らせてみましたが

画像の
一見美味しそうな柿は
実は渋柿でして・・・

そのまま食べようものなら
途端に顔をしかめて
ぺぺ~ってなること請け合い(汗)


ばあちゃん(私の母です)から
突如電話で呼び出されて
柿採りのお手伝い・・・(笑)

ハシゴを外され
逃げ場のない材木屋さん
樹上5m背水の陣で
柿採り柿採り

信州伊那谷に
晩秋の訪れを告げる
特産の市田柿づくり

渋柿を収穫して
皮を剥き軒下に吊るす
“柿すだれ”は
信州伊那谷の風物詩

秋ですなぁ~

材木屋さんの町
信州 飯島町と
法隆寺で有名な
奈良の斑鳩町

友好姉妹都市だったりします
だからどうした?
なんて突っ込まれても
まぁそういう事です(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷正岡子規法隆寺渋柿斑鳩町市田柿干し柿収穫

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2015年10月 | 11月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村