fc2ブログ

墨差し

墨差し
好い竹が有ったもんでな

なんて
ベテラン大工さんに
プレゼントしてもらった
お手製の墨差し

良い竹じゃないと
良い墨差しは出来んもんでな
って言って二本も貰っちゃった

墨差しは
墨壺と一緒に使う
大工さんの筆記用具

線を引いたり
文字を書いたり・・・

大事に
使わせてもらいます

図面はPCの
CADで描きますよ・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 墨差し墨壺筆記用具手作りお手製墨付け

薪小屋

薪小屋
この地で育った木を使って
この地に家を建てよう!

そんな
プロジェクトのお手伝い

まずは完成した
建坪9坪(約30平米)の薪小屋に
26立米分の薪棚

放置されて
荒れていく日本の森林
乱伐されて
はげ山になっていく外国の森林

やっぱり
なんかおかしいなぁ

山師・杣人
製材工場、大工さん

そして
価値観を見出だしてくれる
お施主さん

里山の恵みと
森林資源の循環
感謝です!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山森林資源薪小屋

秋晴れ


久しぶりに晴れた
信州伊那谷です

日本列島に沿って横たわる
秋雨前線が局所的豪雨を降らせ
信州伊那谷も秋の長雨続き・・・

昨日は
不意に晴れて
良いお天気でした

久しぶりに見上げた
東の空には南アルプス

まとわり着く雲が
気持ち良さそうな
仙丈ヶ岳

一夜明けたら
また秋雨の
信州伊那谷です・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス仙丈ヶ岳秋雨

水の王冠・・・

水の王冠

まんずまんず~
ホントによく降りますね

晴れたのは一昨日だけ
秋の長雨はまだまだ続きそう・・・

ふと水溜まりに
目を凝らしてみると
ポチョンポチョンと水の滴

こういうの
見たことありますよ~
テレビで!(汗)
ジャポニカ学習帳だったかな?

水の王冠(water crown)とか
ミルククラウン(milk crown)なんて言われる
自然界が造り出す一瞬の造形美

てっきり
実験室のお話しかと思ってましたけど
まさか
普通の水溜まりで見られるなんてねぇ

ちょっと驚き!
気分が沈み気味な
秋の長雨ですけど

こんなのが見られるなんて
雨の日が好きになりそう・・・?

雨粒と水溜まり・・・
機材の揃った実験室みたいな
キレイな王冠じゃあないのは
ご愛嬌ってことで・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷表面張力水滴水溜まり水の王冠watercrown実験室ジャポニカ学習帳

茗荷


なんだか突然に
秋が訪れたような
信州伊那谷です・・・

味覚の秋
食欲の秋

晩夏から初秋にかけて
旬を迎えた
茗荷(みょうが)

何しても旨い!
茗荷を食べると
物忘れしちゃうってのは
ホントですかね~?

昔、
まんが日本昔話で

茗荷を食べて
何やら忘れたなんて
お話しがありましたよね~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷茗荷ミョウガ

獅子舞の稽古

獅子舞のお稽古
長月に入り
秋祭りの季節が
近づいて

今年も
梅戸神社秋祭に
奉納する獅子舞の稽古

よく老若男女なんて
云いますけれど

若手は小学生
大御所は八十余歳と
老若男女が神社の社務所で

19日の梅戸神社
秋季例大祭に向けて
稽古を重ねます

材木屋さんは
獅子頭を振ります
太鼓も笛も出来ないので・・・汗

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷獅子舞奉納稽古梅戸神社飯島町老若男女

短コロ

エンジュの短コロ
「丸太が欲しいんだけどなぁ」
長さは「このくらいで」
太さは「こんくらいかなぁ」

・・・(笑)
そりゃ短コロですなぁ~

どうして「短コロ?」
なんて聞かれても・・・(汗)

短くて
コロコロ~て転がせるから?

小さな子犬に
「コロ」って名前を付けたりしません?

語源は結局よく判りませんけど
総じて短い丸太なんかの事を
「短コロ」って呼んでます

エンジュの短コロ
皮剥き鎌で皮を剥いて
木口を整えてお届け完了!

獅子舞の準備の
ある事に活躍してくれてます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷製材工場短コロ皮剥き鎌獅子舞

じゃのめ

ジャノメシジミ
イヤハヤ
よく降りますなぁ

秋の長雨の
合間に出会った
ジャノメシジミ・・・

雨雨降れ降れ
母さんが
蛇の目でお迎え
嬉しいな

ピチピチちゃぷちゃぷ
ランランラン


秋の長雨・秋雨
ホント
よく降りますねぇ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷秋雨秋の長雨ジャノメシジミ

赤とんぼ

赤とんぼ7月20日金野の蓮畑にて
台風18号が接近中
今度のは太平洋から日本海へ
日本列島を
横切るように突っ切っる予報

愛知県~岐阜県~福井県
辺りが予想進路になりそう

今のところ
シトシト雨の降る
穏やかな信州伊那谷です・・・

白露を迎え
一雨毎に涼しくなって行く
なんだかチョッピリ寂しい感じ・・・

台風が去っても
しばらくは雨が続きそう・・・
ますます涼しくなるかなぁ

秋になったら
赤とんぼかなぁっと
・・・

でも実は
一ヶ月以上も前に
山間の蓮畑で出会った赤とんぼ

なんて種類かな?
普通に見かけるとんぼは
まだそんな赤くないんですよね・・・

はてさて
台風接近中
暴風雨・土砂災害等
ご注意下さいませ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷台風18号台風赤とんぼ白露台風接近中

蕎麦畑

蕎麦畑
台風一過
18号の次に
今度は17号が接近中

おかげさまで
目立った災害は無かった
信州伊那谷です

白い蕎麦の花は
秋蕎麦の花

雨に濡れて風に揺れ
収穫はもう少し先かと

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷台風一過台風接近中蕎麦蕎麦畑

■四角●丸

2寸角を手押しで削ります
四角の材木が
↓↓

丸棒の出来上がり
丸い材木に
なりました

一寸八分(55mm)
×
六尺六寸(2.0m)
って丸棒・・・

天狗さまの
杖になる予定です


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷獅子頭天狗材木屋万能機丸棒角材2寸角

イチイの賃挽き

イチイの賃挽き
白太と赤身
鮮やかなコントラスト

仁徳天皇時代から
笏(しゃく)に用いられ
一位(櫟)とも書く

イチイの床柱っちゃ
最高級品ですに

アララギ・オンコ
とも呼ばれます

台車に載っけて
ちゅぃ~~んっと
製材機の鋸を入れるんですけど

ちょっと出したり
引っ込めたり・・・
微調整をしながら

皮と白太を
バランスよく残すのに
けっこう気を使います

仕上がった床柱を買えば
ウン十万って代物です

無事に
七寸角の床柱が採れました

縮れ杢が美しい
もみじと一緒に製材して
賃挽き完了です!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷製材工場一位賃挽き床柱

キイバチ

キイバチ
うぉっと~~!
庭のキウイフルーツの葉陰に
キイバチの巣を発見!!

黄色い巣を作るアシナガバチ

背黒脚長蜂(セグロアシナガバチ)?
黄脚長蜂(キアシナガバチ)?
ん~~どっち・・・?

信州伊那谷では
黄色い巣を作るので
キイバチ(黄蜂)って呼んでます

大きさはヌカバチ(フタモンアシナガバチ)
と同じくらい
でも
刺されるとメチャクチャ痛いっす

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷キウイフルーツキイバチ蜂刺されヌカバチキアシナガバチ

微熱・・・

中央アルプスと茜雲
なんとかは
風邪をひかない
なんて云いますよね・・・

数日前から
ダルくて、頭がぼ~とするなぁ
なんて思ってたんです

そしたら昨日は
いよいよ37度8分なんて
微熱が出てダウンしてました

今年は1月に
インフルエンザを発症
今回はいわゆる
風邪ってヤツかと・・・

「なんとかは風邪ひかない」
人並みに風邪をひきましたって
日記でした・・・(汗)

写真は
土曜日の夕方の西の空

中央アルプスの
連なる嶺々のシルエット
茜色の鰯雲と飛行機雲

おかげさまで
平熱に下がって
今朝はピンピンしてます

季節の変わり目
皆さんご自愛下さいませませ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス茜雲風邪ひきました

曼珠沙華

彼岸花
緑の中を
走り抜けてく
真っ赤なポルシェ~っと

なんて
曼珠沙華っちゃ
百恵ちゃんでしょ

しっとりと
曼珠沙華とか秋桜じゃなくて
プレイバックpart2

彼岸花・曼珠沙華の
赤い花が咲き出した
信州伊那谷です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷マンジュシャゲ彼岸花

アゲハ蝶・・・。


曼珠沙華にアゲハ蝶

ヒラリヒラリと
飛んできて
曼珠沙華の蜜を吸ってます?

曼珠沙華(彼岸花)は
根から花まで全草毒か
あるらしいのに
アゲハチョウは大丈夫なんだろうか?

曼珠沙華っちゃ百恵ちゃん
アゲハ蝶って歌は
ポルノグラフィティさんが
歌ってるんですかね・・・

でもどんな歌なのか
ピンときませんねぇ・・・(汗)


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷曼珠沙華アゲハ蝶

総稽古

梅戸神社獅子舞保存会総稽古
九月十九日は
信州飯島町梅戸の宮
「梅戸神社」の秋季例大祭
いわゆる秋祭りってヤツです

九月に入って始まった
梅戸神社獅子舞保存会の
獅子舞奉納の稽古も
いよいよ大詰め

昨晩は
本番前の総稽古でした

太鼓と笛のお囃子に合わせて
「おかめ」の女の子
「獅子切り」の男の子が舞い

神通力を持つ天狗と
それらに誘き寄せられる
獅子の舞

あいにくの雨模様で
総稽古は社務所の中でとなり
限られた室内って事で
境内で本番さながらの稽古!

・・・
とはいきませんでしたけれど

其々の連携や各々の所作等
きっちりと確認ができたんじゃないかな

お祭り当日まで
残すところあと2日

細かな微調整や
所作の最終確認等を重ね

秋祭り当日には
氏子中の一年の邪気を払い
五穀豊穣を祈念し・感謝する

梅戸の宮の神々と
多くの皆さんに支えられ
今年も獅子舞奉納させて頂きます

来る九月十九日(土)
飯島町梅戸神社秋祭り
皆様方、是非脚をお運び下さいませ

獅子舞奉納は駅前を出発し
広小路を練りながら
午後6時より練り込み開始です

8時より奉納煙火も打ち上がります
梅戸神社の秋祭りを皮切りに
信州伊那谷は秋祭りシーズン到来

毎週のように
各地で秋祭りが行われます

「梅戸神社獅子舞保存会総稽古」


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷飯島町梅戸神社獅子舞奉納獅子舞保存会稽古秋祭り

カツ丼

飯食食堂のカツ丼
いよいよ
獅子舞の稽古も大詰め!

一日の
学校や仕事が終わってからの
獅子舞の稽古・・・

昨夜は
お疲れさまの食事会
みんな揃って「いただきました!」

やっぱり美味いなぁ~
飯食食堂のカツ丼

卵とじカツ丼と
ソースカツ丼の
中間みたい
お勧めです!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷獅子舞飯食食堂飯島町稽古カツ丼

ジョロウグモ

ジョロウグモ
木々の枝と枝
草むらや軒下に

細~い糸を編み
巣を作って
真ん中に・・・

ジョロウグモ
実は
かなり苦手・・・(汗)

でも、
害虫を捕獲してくれる
益虫なんですよね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷ジョロウグモ益虫安保法制秋祭り

獅子舞奉納


毎晩毎晩
稽古を重ねた
獅子舞保存会の
獅子舞奉納

お天気にも恵まれて
無事に奉納する事ができました

五穀豊穣
氏子中の健康
地域泰平を祈念する

残念ながら
獅子を舞っている画像はありません
中に入って獅子頭を振ってたんじゃ
そりゃ写真どころじゃありませんって

昨日は
「各地の獅子舞を
取材しているんですよ」
なんて方々が取材に来てくれたり

田舎に移住計画中!
なんてご夫妻に
偶然声をかけて頂いたりと

信州伊那谷に
祭りシーズンの到来を告げる
梅戸神社の秋祭りを
それぞれに
楽しんで頂いたんじゃないかと


梅戸神社の秋祭りを皮切りに
町内各神社の秋祭りが
執り行われます

判る範囲で
町内&近隣の秋祭りの
日程を書いておきますね
9月20日 「大御食神社」(駒ヶ根市)
9月22日 「石曽根神社」
9月23日 「日方磐神社」
同日「大宮五十鈴神社」(駒ヶ根市)
9月26日 「本郷神社」
10月3日 「七久保三社合同祭」
※いずれも宵祭りの日程

上記の日程で
各神社で神事や奉納煙火が
執り行われます

詳しいスケジュールは
各地の神社さんなどに
ご確認下さいね

秋祭りに
脚をお運び下さいませ

梅戸の宮の神々に感謝!
地域の皆々様に感謝!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷梅戸神社秋祭り秋季例大祭獅子舞奉納獅子舞奉納煙火五穀豊穣地域泰平

栗拾い

栗拾い
実りの秋です
理想の森プロジェクト伊那谷の
メインフィールド
「遊ん場どきドキの森」にも
秋がきた~!

やっぱり
相変わらず草刈りが
主な作業ですけれど

盛夏の頃のような
草の勢いと違うような・・・

ほんの数年前は
ツルツルテンのはげ山だった
遊ん場どきドキの森ですけれど

仲間と手入れを続けて来ました
切り株から萌芽したり
拾って蒔いて育てたどんぐりも
ホントに大きく成長して
日陰を作ってくれる

適度に太陽を遮ってくれるおかげで
草の成長も違う気がします

それに加えて
実りの秋です!
どんぐり拾いにゃぁ~
ちょっと早かったみたいですけど

栗は
たくさん拾いましたよ
秋の里山からの恵み
山の神様からのお裾分け

里山の恵み
山の神様に感謝!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト伊那谷理想の森プロジェクト15栗拾い草刈り里山整備

蜂の子

蜂の子
信州伊那谷のソウルフード
蜂の子です!

信州伊那谷で
「アカバチ」と呼ばれている
「キイロスズメバチ」の蜂の子

やっぱり秋の味覚の一つ

昼間は
理想の森プロジェクト伊那谷で里山整備をして

夕方からの
紅葉狩り(慰労会ってか懇親会のことです)に
差し入れて頂いた一品です
これまたホントに逸品な一品でっせ

昆虫食なんて云うと
なんだか今の世の中じゃ
特殊な感じに聴こえちゃいますけれど

やっぱり
信州伊那谷を代表する
秋の味覚の一つです

参加したメンバーで
美味しくいただきました!笑

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ソウルフード蜂の子昆虫食秋の味覚理想の森プロジェクト伊那谷理想の森プロジェクト15キイロスズメバチ

小鮒の甘煮
ん~!甘辛で
ほろ苦い!

体長3㎝位の
小鮒(コブナ)の甘煮
信州伊那谷の秋の味覚

今でこそ
休耕田で養殖されてますけれど
昔は
田んぼの稲の下で飼われてました

春に親鮒を放して
産卵させて増やして
秋に収穫する

秋祭りのご馳走に欠かせない
信州伊那谷の秋の恵み

きっと
捕りきれなかった鮒は
田んぼの
肥料分にもなったんじゃないかと?

お正月のご馳走
「田作り」ってのと
通ずるものがあるんじゃないかな

っま
その辺りは
想像の域を出ませんが・・・(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷秋祭り馳走休耕田養殖甘煮田作り小鮒

松茸

松茸と信濃鶴
今年は
松茸が豊作!

頂き物ですけどね

マツタケ御飯
マツタケのお吸い物

美味しく
いただきました
信濃鶴も
これまた美味し!

地元の里山の恵みと
やっぱり地元の
田畑で採れた恵み
水と酒・・・

実りの秋
秋の味覚に舌鼓
感謝!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山秋の味覚松茸マツタケお吸い物信濃鶴

伊那谷一望「陣馬形」

陣馬形山
黄金色の稲田
木々の深緑

白い雲と青い空
中央アルプスは雲に隠れて
スッキリみられなかったのは
ちょっと残念・・・

「田切地形」と呼ばれる
アルプスから流れる水が造り出す
独特な地形

久しぶりに登った陣馬形山
シルバーウィークって事で
賑わっていました

標高1,445mの頂上は
少し秋の訪れが早い感じ

アレ?
こんな看板
前から有ったっけかなぁ?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷展望台陣馬形山

ななっ??

ナナカマド

ななっ??
斜めってますけど・・・?

ななっ?
七竈(ななかまど)っす!

風の影響ですかねぇ・・・?

標高1,445mの
陣馬形山の頂上直下

遮る物のない稜線上
平地では想像も付かない
強い風が吹くのかも・・・

紅葉の前に
実が赤く色付いて・・・

Wikipediaによると
「実はジャムやマーマレードになる!」と・・・
ほほぉ~
そりゃ美味いってことですかぃ?

好奇心旺盛なお連れさん
恐る恐るかじってみると
「うひゃ~苦いっす!」

どうやら、
ナナカマドの実は
生食には向かないみたい・・・(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷陣馬形山ナナカマド生食マーマレードジャム紅葉

サルナシ

サルナシ
なんしょ
ナナカマドの赤い実が
メチャメチャ苦かったもんで・・・
口直しに何か無いかなあ~

なんて
陣馬形山を下ってくる道々・・・

ヤマブドウは無いっすかね
なんて葉っぱやツルは見つかっても
肝心の葡萄の房は見つからず・・・

っま
見つかったとしても
霜が降りる頃じゃないと
渋いし酸っぱいし
喰えたもんじゃ・・・(汗)

アケビは甘くて
メチャメチャ美味しかったです!
相変わらず種ばっかりで
口に含んではぺぺ~っと

写真に
撮ったはずなんですけど
残ってませんねぇ・・・

代わりに残ってたのは
サルナシの写真・・・

小さなキウイフルーツみたいな
サルナシの実も
やっぱり霜が降りる頃が
食べ頃かと・・・

実りの秋
秋の恵み秋の味覚満喫の
信州伊那谷です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷サルナシヤマブドウアケビ秋の恵み秋の味覚

仲秋の名月

仲秋の名月
まあるい
明るいお月さんが
陣馬形山の上顔を出した

と・・・
次の瞬間には
今度は雲に隠れちゃいました。

雲の切れ間に見え隠れ・・・
そんなお月さんも
なかなかに
風情がありますなぁ

旧暦の
八月十五日は
仲秋の名月

明けた本日
スーパームーンだそうです
大きくてまあるいお月さんが
観られますように


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷陣馬形山旧暦八月十五日仲秋の名月スーパームーン

十六夜

スーパームーン
中秋の月の十五夜お月さん
明けて十六夜のスーパームーン

明るくて
赤いまん丸お月さんが
陣馬形山の向こうに
昇ってきました

Super Moon
いつもより一割余りも
大きく見えるお月さんなんだとか・・・

なんしょ
スーパー過ぎちゃって
上手に写せませんでしたとさ・・・

十五夜 十六夜 十七夜・・・
十六夜を「いざよい」って読む日本人の感性は
なんと豊かなことでしょう

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷スーパームーン十六夜お月さま

立ち待ち月

立ち待ち月
十五夜は
仲秋の名月でした

十六夜は
「いざよい」と読み

十七夜月は
立ち待ち月

読んで字の如く
立って待っている内に
昇ってくるお月さま

居待ち月・寝待ち月
更け待ち月なんて具合に
続くんですけど

昨日の立ち待ち月も
明るかったです

昇っては沈んで
満ち欠けを繰り返す

一日で月の出が
約50分違うってのも
なんだか不思議・・・

現在主流な、
太陽の動きを基に作られた
「太陽暦」ってのと

それとは別に
お月さまの動きを基に作られた
「大陰暦」ってのと・・・

所謂、
新暦旧暦ってやつです

お月さまの不思議な動きや
とっても不思議な満ち欠け

とっても魅力的な
お月さんです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷陣馬形山十七夜月立ち待ち月大陰暦

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2015年09月 | 10月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村