fc2ブログ

雪解け水と緑の田んぼ

雪解け水
お田植えから一週間

弱々ししかった苗も
無事に活着したようです

中央アルプス
山麓に広がる
広大な田園風景

清らかな
中央アルプスの雪解け水を

た~っぷりと
田んぼに引き込みます

手を洗い、顔を洗うと
冷たくて気持ちいい!

雪解け水が
苗を揺らしながら
ゆっくりと田んぼに広がって
稲も気持ち良さそうです

緑の田んぼ
緑が濃くなった
防風林の緑が映り込む
田んぼの水鏡

「踏ませ」をして
保水力を高めた田んぼは
小さなダムの役割があるそうで

山林や田んぼは
緑のダムなんて呼ばれます

今日から6月
衣替え

6月水無月は
水の月

カレンダーには
入梅なんて文字も・・・(汗)

入梅前に外仕事に
キリを付けたいなぁ・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山水無月田んぼ雪解け水緑のダム水鏡

ホタルブクロ

ホタルブクロ
天竜川の流れに沿って
南北に伸びる伊那谷

右から読んでも
左から読んでも
INADANI

世界一広い谷だって
聞いた事がありましたけど
ホントかガセかは定かでは・・・(笑)

南に一時間程下った
美しく静かな村

やっぱり
季節の巡りが
ちょっと早いかなぁ

道端で
蛍袋(ホタルブクロ)の
紫の花に出会いました

このホタルブクロは
ちょっと小ぶりで
色が濃い気がします

子供の頃
道草を食って

ホタルブクロの花を
両手でポンっなんて
叩いて遊んだものです

でも、
「ホタルブクロの花を潰すと雨が降る」
なんて云われてました

ホタルブクロは
潰さないようにしなきゃ・・・(笑)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ホタルブクロ梅雨入りINADANI回文

ヤゴ(つづき)

ギンヤンマのヤゴ
こないだ出会った
ヤゴ(の脱け殻)は
やっぱりギンヤンマっぽい

高知県と長野県で
準絶滅危惧種に指定されてる!
らしいですけれど

材木屋さんが幼少の頃にも
そんなには多くはなかったので
ギンヤンマなんぞ捕まえた日にゃ
ソリャモウ得意満面
嬉しかったなぁ

材木屋さんがお邪魔してます
“日本で最も美しい村”のお宅

水面を覗いてみたら
うぉっと~

グチャグチャ~って
ざっと十匹位居るじゃないですか!

さっと捕まえて
少しばかり記念撮影(笑)

彼は(彼女?)は
一寸五分(約4.5cm)でした
おとなしく写真に写ってくれて
元の池に帰しておきました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷日本で最も美しい村水辺ギンヤンマヤゴ絶滅危惧種

麦秋

麦秋
信州伊那谷に
久し振りの雨・・・

中国・四国・近畿地方まで
梅雨入りしたらしい

まもなく訪れる
シトシトジメジメの季節を前に
黄金色に揺れる麦畑

初夏から
本格的な夏
その前は梅雨だなぁ

麦秋は
初夏・梅雨の季語

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷麦秋青空梅雨

アマガエル

雨蛙
夕方になると
流れる防災無線の
チャイム(音楽)

都会でも流れるのかなぁ
「峠の我が家」とか・・・?

こないだ
夕方のチャイムが
流れたとたん

一斉にカエルが
ゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲ~ロ

なんて具合に
合唱を始めて
驚きました

昔は
カエルが鳴くから帰ろ
なんて云ったもんですけれど

最近、
子供たちは
外で遊ぶんですかね・・・?

野山を駆け
池川で魚捕り

未来の子供たちにも
野山を駆ける楽しさ
池川の危険性と恵み

知ってほしいなぁ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷アマガエルチャイム外遊び

あったかいんだから~「だるまストーブ」

だるまストーブ
降り始めたのは、
2時半頃でしたかね

朝から
肌寒い一日でしたけれど

気温が上がらなくて
辛うじて二桁・・・
濡れるし寒いし

手が
かじかんじゃいました

標高の高いアルプスでは
雪が降ったようですし
イヤハヤ参った参った

あんまり寒いので
久し振りにだるまストーブ
焚いちゃいました

揺らめく炎・煙の匂い
ぱちぱちっと弾ける音
火ってあったまるなぁ~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷だるまストーブ雪が降った?寒い

ギンヤンマの羽化

ギンヤンマの羽化
何度か
ギンヤンマと思しき
ヤゴの事を書きました・・・

いつも
水辺をギンヤンマが
飛んでいるから・・・
ってのがギンヤンマと思った理由・・・

前日の寒さから
うって変わって
急に初夏の陽気に戻った
信州伊那谷某所

ギンヤンマの羽化に
出会いました

逆さまになって羽化して

ぐぐぐ・・・
っと頭を持ち上げて

ぷるん
っと殻から尻尾が抜けて

羽化したばかりの
ギンヤンマ

まだ羽が縮れていて
尻尾(腹部)もずんぐりしてます

ヤゴから羽化したのは
やっぱりギンヤンマでした

高知県と長野県では
準絶滅危惧種に指定されている
ギンヤンマ・・・

ギンヤンマに限らず
ヤゴが育つ環境が
破壊されてるって事なのかなぁ・・・

ギンヤンマが生息できる環境を
いつまでも守っていきたいものです

つづく・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ギンヤンマ羽化ヤゴ準絶滅危惧種環境破壊

ガレージ

「はったんどり」と云うらしい田んぼの除草機
某ガレージに
何気なく置いてありました

田んぼの除草機
手押しのヤツです
懐かしいなぁ~

他にも
古~い自転車とか
HONDAのモンキーだとか・・・
とっても懐かしい品々が所狭しと
置いてあるガレージ・・・

ガレージ丼
そんなガレージで食べたのは
ガレージ丼・・・ん?

週末を利用して帰省した
ちびっ娘1号を送りがてら
彼女のチョイスで訪れた
松本市内の「カフェガレージ」さん

平日は3食の寮食付で
週末も仲間と自炊がほとんどらしいので
「あんまり外食ってしないんだよね・・・」
なんて彼女のお勧めのお店です

長野県内では
ラジオCMが流れていたり

松本山雅FCのスポンサーだったりして
名前は聴いた事があったんですけれど
行くのは初めて・・・

次回、
帰省するのは夏休みって彼女と
暫しの別れを惜しみながら食べた
「カフェガレージ」のランチタイムでした

お店の名前を冠せた
「ガレージ丼」ですが
ローストビーフとモヤシや新鮮野菜

味もしっかりしていて山猿好み
美味しゅうございました

機会があったら
また訪れたい素敵なお店です

帰り道は女房殿と二人の
デート気分・・・?

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : カフェガレージ松本市ガレージ丼松本山雅FC帰省デートランチ

譜面台

譜面台
大量入荷しました!?
透明なケースに入った
黒い物体・・・

いったい
何台あるんでしょう・・・

アッチのケースにガチャガチャ
コッチのケースにグチャグチャ

どれもこれも
何処かが壊れちゃって
使えなくなった譜面台です

「譜面台が無いんだよねぇ・・・
壊れてるのはいっぱいあるんだけど」
「父さん
直してくれんかなぁ・・・」
ってちびっ娘3号のオーダー

バラして
不具合箇所をチェックチェック
コリャダメだ・・・!
ってのはほんの数台

あ~して、こ~して
使えるようになりました
優しく使ってちょうだいね~

・・・って
父ちゃん材木屋さんですけど?
っま
よろず屋な材木屋ですけどね

自分が使ってる譜面台が
壊れちゃった!!
ってだけじゃなくて

壊れちゃった譜面台が
吹奏楽部の部室に
山積みになってる・・・

誰に言われるもなく
そんなところに目をつけて
能動的に行動を起こす辺り

我娘ながらアッパレ
エライぞ!ちびっ娘3号!

親バカ日記だなぁ・・・(汗)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 親バカ譜面台壊れちゃった中学校吹奏楽部

ギンヤンマの羽化(つつき)

ギンヤンマの羽化
間が開いちゃいましたが
ギンヤンマの羽化について
続きです

仕事しながらで
付きっきりって訳にはいかず
ダイジェスト版ですが・・・

でも、
ギンヤンマの羽化が
気になっちゃうもんだから
効率が悪いったらありゃしない(汗)

逆さまになって羽化した
ギンヤンマですが

ぷるんと頭を持ち上げて
クチャクチャって
縮んでいた羽が
延び始めて約20分

ギンヤンマの羽化2
それからだいたい
一時間・・・

羽は透き通り
尻尾(腹部)も延びて
ほぼ羽化したギンヤンマ

オスの固体と思われます
体長は80mm位ですかね

このあと
10分くらいして
プッと飛び立って行きました

よりによって
高知県と長野県で
準絶滅危惧種に指定されてる
ギンヤンマ・・・

今回、思った事があります
キレイな池沼で育ち

羽化するために水を出て
水辺の草に登って羽化をする

泳げる訳でなく
かといって飛べる訳でなく
羽化の時間って無防備ですよね

茶色いヤゴの色形
きらきら光る緑色のギンヤンマ

保護色的な意味も
あるんじゃないかと・・・

お手入れの楽な
コンクリートの護岸は
彼らには登り辛いっしょ

管理の楽な
ツルツルなヨウ壁には
彼らの身を隠し
羽化の足場になる草は生えないなぁ・・・

天気のいい
暖かな日を選んで
羽化に上がってくるようです

他にも何匹か
ヤゴが上がって来てました

人間の営み自体が
環境破壊だと云う方も居ますよね
確かにそうかも・・・?

でも、
いろんな生き物と
一緒に暮らす方法だってあるはず

自然と寄り添い
負荷を与えない・・・

環境に与える負荷は
充分に修復可能である
範囲でなくちゃいかんぜよ

根拠のない
信州伊那谷の山猿の
独り言でした

駄文にお付き合い
ありがとうございました
最後にポチッと(笑)
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷水性生物ギンヤンマ羽化ヤゴ環境破壊絶滅危惧種

バタ

バタ
丸太を
角材なり板材に
製材すると
どうしても出る端材

端材(はざい)じゃなくて
ばた(端)と訓読みで呼んでます

桧のバタをお届です

昔は
お風呂焚き用がほとんど
最近は
ほとんど薪ストーブ

時代が代わったなぁ
なんて事を云うと
年寄りみたい・・・(汗)

でも、
材木屋さんが子供の頃は
ほとんどのお宅が五右衛門風呂で

夕方になると
アチコチのお宅の煙突から
白い煙が上がっていたものです

今回も、
やっぱり薪ストーブ用です

今でも
五右衛門風呂用の焚き物も
注文がありますが

新規の方までは対応できず
基本的にお断りさせて頂いてます
ごめんなさいm(__)m

原木のヒノキは
もちろん信州伊那谷産
資源を余すことなく使う!

捨てる部分なんてあるはずありません
立派な木質バイオマスなわけで

なるべく
化石燃料に頼らない
エネルギーも
地産地消がいいんではないかと・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷製材工場焚き物五右衛門風呂薪ストーブ端材燃料木質バイオマス化石燃料

白いムラサキツユクサ

白いムラサキツツクサ
関東甲信越地方が
梅雨入りしたのは
もう何日か前になりますね・・・

昨夜から降りだした雨が
今朝もシトシト降り続いている
信州伊那谷です

先日、
いつもお世話になってるお宅で
窓ガラスを割っちゃった!!
ってガラスの入れ替えにお邪魔しました

そのお宅の庭には
うらにわにわにわとりが・・・・じゃなくて(笑)
庭には様々な草木が植えられてまして

庭の一角に
白いムラサキツユクサが生えているんです

名前が「ムラサキツユクサ」ですから
一般的には
紫色であるはずなんだと思うんですが
この花はシロツユクサとでも云うんでしょうかね・・・?

ちょっとググってみると
「トキワツユクサ」なんてのが出てきましたが
やっぱりなんだか違うような気がしないでも・・・
はたして花なんでしょう・・・

どんより重たそうな雲が垂れこめて
気分まで重たくなりそうな空模様ですが
雫をまとった草花の姿もまたいいじゃないですか


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷梅雨入りムラサキツユクサ

クワグミ

クワグミ
桑の実が熟して
濃い紫色になってきました

甘酸っぱくて
ん~!
おいちぃ~!!

お蚕さまを飼って
桑の葉を採って与える

「お蚕さま、
桑を召し上がりなんしょ」

「ガキ共、
飯を喰いやがれ」

なんて具合に、
お蚕さま(養蚕)は
大切に育てられたそうです

貴重な
収入源だったんですよね

信州伊那谷では
桑の実じゃなくて
クワグミと呼びますね~

梅雨の晴れ間
初夏の恵みです

最後にポチッと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷クワグミ桑の実お蚕さま

グミ

グミ
昨日のは「クワグミ」
今日のは「グミ」の実です・・・

お菓子のグミじゃないですよ・・・笑

今からウン十年も前
小学校の帰り道

悪ガキ連中といつもの道草・・・
学校近くのミッちゃんちの
大きなグミの実を盗み食い・・・笑

そしたら、
おじさんが出てきて・・・
あっヤバ~~怒られる!

・・・
かと思ったら
「小僧共!いっぱい喰ってけ~!」
なんて言ってくれたっけ・・・笑

赤くなると食べ頃
甘酸っぱくて
ちょっと渋い・・・

懐かしい味だなぁ~

グミの木は
強度があって粘り強く
衝撃を吸収するので手に響かない

大工さんの使う
玄翁(金槌)や
鑿(のみ)の柄に使われます

最後にポチっと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷グミ玄翁大工道具道草グミの実

土手草刈り

土手草刈り中
お田植えから約1ヶ月
ヒョロヒョロして
弱々しい早苗も

ガシッと根を張って
順調に育っています

そろそろ
土手草刈りの時期ですなぁ・・・

30度位はあるんですかね
ホジョウ整備でできた
高~い土手

最近は
隅っこだけはビーバー(刈り払い機)で
おおどこは
自走式の畦草刈り機で刈ります

我が家のは、
キョウリツAZ850Aって機械

ご覧のような傾斜ですから
スパイク地下足袋を履いて
土手の斜面を行ったり来たり

ビーバーで刈る
もっと言えば鎌で刈る・・・
なんて時代に比べたら
夢のスーパーマシンですなぁ

刈った草も片付けますよ
刈ったら
今度は草片付け・・・

実は、
この草を「片付ける」ってのが
なかなかに大変でして・・・

緑の田畑と
刈り込まれた土手が
なだらかにアルプスに続いてる

そんな田園景色に
癒されちゃったりする訳で

そんな景色が
脈々と維持されるって
意味の在る事なんですよね

刈って集めて
堆肥にして
秋にはまた田んぼに帰す
小さくも続いていく循環です

ナンやカンやと
お百姓な一日でした


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷土手草お百姓田園風景草刈り草刈機

野イチゴ摘み・・・

野イチゴ
6月は水無月
水の月・・・

男梅雨なんですかね
おかげに
降りっぱなしじゃなくて
助かってます

梅雨ってか
初夏の里山は
やっぱり恵みにあふれて

アチコチに
ルビーみたいに
赤くて透きとおった
野イチゴがなってますよ

さて、毎月恒例の
理想の森プロジェクト伊那谷の
定例作業は第三日曜日です

日時:
6月21日(日)AM9時~12時

場所:
飯島町本郷「遊ん場どきドキの森」

持ち物:
ナタノコ・鎌・水筒おやつなど
ビーバー(刈り払い機)をお持ちの方はお願いします

先物内容:
草刈り作業がメインで
薪の搬出もしようと思います

それから
真っ赤な野イチゴ摘み
山の神様は優しいですよね!

甘酸っぱくておいしいよ
野イチゴ摘みして
野イチゴジャムなんていかがですか

最後にポチっと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山野イチゴ理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト15里山整備

雪の下

ユキノシタ
子供の頃・・・
「ヤケドしちゃった・・・!」
なんて言うと

母がさっと
庭の雪の下(ゆきのした)を採ってきて
揉んで貼り付けてくれましたっけ・・・

「これ!与太坊主めしに!」
なんていってよく叱られましたっけ・・・^^;

大人になって
改めて感じる
母の優しさ・・・

親孝行 したいときには 親は無し
なんて云います・・・

なかなか
親孝行なんてできていませんが
いつまでも
元気で長生きしてほしいものです

さて、
そんな思い出の詰まった
ユキノシタ・・・

考えてみると
マジマジと白い花を見るのは
初めてかもです・・・

5枚の花びら
下の2枚は白く長く
上の3枚は短く紅い斑点

最初、
もう散りかけなのかと思いましたが
ユキノシタの可憐な白い花
満開です

最後にポチっと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷火傷雪の下ユキノシタ与太坊主

ドクダミ

ドクダミ
ようやく
梅雨らしい?
お天気の信州伊那谷です

今朝もどんより・・・
日中はもってくれるかしら・・・

庭に、
しっとり雫をまとった
ドクダミの白い花びら・・・

でも、
ちょっと独特の臭いが・・・ね
って方も多いかもしれません・・・

古くは、之布岐(シブキ)と呼ばれていた。
ドクダミの名称は「毒矯み」(毒を抑える)から来ている。
Wikipediaより抜粋引用


花納まりを摘んで
乾燥させて
薬草茶にするって

じいちゃん(私の父です)が
毎年収獲しては
年がら年中飲んでます

乾燥させて煎じると
独特の臭いも気にならなくなります

でも、
じいちゃんの薬草茶・・・
「この苦味が身体に良いんだ」
って入ってる「センブリ」が苦いんだなぁ・・・

いろんな薬草が入った
じいちゃんオリジナルブレンドの薬草茶
身体にはよさそうですが・・・汗

どくだみ茶は
けっこう美味しいですよ

最後にポチっと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷薬草茶どくだみ美味しいオリジナルブレンド

竜峡小梅

竜峡小梅
今年も
信州伊那谷に
梅の季節がやってきました

信州伊那谷の梅と言えば
種が小さめで果肉の厚いと云われる
竜峡小梅って小梅が特産です

女房殿が、
実家の梅の木から収獲してくれたのは
なんやかんや一週間ほど前だったでしょうか・・・

我が家で梅と言えば
しっとり柔らかな梅干じゃなくて
カリカリの梅漬け「梅星」なんです

完熟する前の青梅を収獲して
洗ってから塩漬けにして・・・

去年、カンポおじさんに
教えてもらった裏技を駆使して
ヘタをとりながら下準備・・・

今年からは
「卵の殻」を一緒に漬け込みました

毎年、
しっとり梅星になっちゃう
我が家の梅星づくり・・・

今年は
カリカリの梅星になりますように

最後にポチっと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷竜峡小梅カリカリ梅梅星卵の殻

フサスグリ

フサスグリ
赤い実が
たわわに実って
熟してきました

ピカピカ透き通って
まるで宝石みたい・・・

なるべく赤いのを選んで
一つ摘まんで
口にポイッと放り込む

ん~酸っぺ~~!

赤いフサスグリ
食べ頃は
も少し先かと・・・(汗)


最後にポチっと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷フサスグリピカピカ

菖蒲湯

菖蒲湯
昨日は、
旧暦で言うところの五月五日
端午の節句でした

田んぼの土手に生えている
菖蒲(しょうぶ)とヨモギを
じいちゃん(私の父です)が届けてくれて
我が家も無事に菖蒲湯でした

邪気を払い
香りでリフレッシュ&血行促進
熱を出して学校を休んでる
ちびっ娘2号も元気になること間違いなし!

菖蒲(あやめ)や杜若(かきつばた)
花菖蒲(はなしょうぶ)じゃなくて
菖蒲(しょうぶ)はショウブ・・・

花はそっくり
漢字は同じ「菖蒲」
イッタイゼンタイなんじゃらほい・・・汗

お店に行けば
季節を問わず・旬っていつ?
何でも揃っちゃう現代社会ですけれど

庭の草木や田んぼの土手草
里山の木々の深緑などで
季節の移ろいを感じ恵みにあずかる・・・

そんな、
田舎の暮らしって
けっこう豊かなんじゃないかなぁ
なんて思う今日この頃・・・

それから、
旧暦ってのは
そんな季節の移ろいに沿ってるってか・・・

我々が暮らしていけるのは
やっぱりお天道様のおかげだってことを
感じられる気がするんです・・・

なんやかんやと
六月、水無月も下旬です
明日、22日はもう夏至なんですね・・・

初夏から盛夏へと・・・
梅雨が明けたら
あぁ夏近し・・・

最後にポチっと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷菖蒲湯田んぼ旧暦夏至梅雨

アジサイ

アジサイ
雨粒が
アジサイの花弁を揺らす
やっぱり梅雨ですなぁ・・・

そんな日曜日の朝

予定していた
遊ん場ドキどきの森での
里山整備作業&野イチゴ摘み
雨のため28日(日)に延期になりました

雨は
お天道様からの恵み・・・

ある人間にとっては
忌まわしい雨だとしても

農作物や野山の草木にとっては
やっぱりお天道様の恵みな訳です・・・

晴れてほしいなぁ・・・
なんて思ってみても
お天道様には敵いませんし

雨が降らなかったら
どんな生き物だって
生きていけないですもんね・・・

写真は、
十数年前の母の日に
女房殿にプレゼントした
幼いちびっ娘の手に載るような
小さな鉢植えだったアジサイ・・・

ずいぶん大きくなって
今年も庭で
キレイな花を咲かせてくれました

もうしばらくの間は
降ったり止んだり・・・
梅雨らしいお天気が続きそうな
信州伊那谷です・・・

今週末の予報も
チョッピリ怪しい・・・

しっとり濡れた
アジサイの花
お天道様に感謝・・・

最後にポチっとお願いいたします
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山整備理想の森プロジェクトアジサイ梅雨お天道様

モリアオガエル

モリアオガエルの卵塊
トンボやカエル
綺麗な水質はもちろん
水辺の環境が
彼らには大切なんだろうと・・・

「コレ見てや~
毎年この辺りに産むねん!」
ってお施主さんが教えてくれました

お~!
初めて見ました
モリアオガエルの卵塊

山に棲み
木の枝や草の上など
水中じゃなくて地上に
ご覧のような
泡に包まれた卵を産み付ける

ん~
不思議ですじゃ~

モリアオガエルの卵塊がもう一つ
そんな
モリアオガエル(森青蛙)の
卵塊がもう一つ

けっこう大きいです
直径15㎝位あります

最初に見つけた時は
漏れ出した
断熱用のウレタンフォームに
見えちゃいました・・・(汗)

たくさんの
ギンヤンマのヤゴが棲み
羽化して飛び立つ水辺

標高約900m
静かな山間の集落

人が暮らし
様々な生物が棲む
田舎の豊かな自然・・・

昼の時間が一番長い
夏至の日に出逢った
森の住人モリアオガエルの
卵塊でした

最後にポチっとお願いいたします
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷水辺環境森青蛙モリアオガエル卵塊夏至ウレタンフォーム

お食事中のお猿さん・・・


がさがさ・・・
バキバキ~
えっ?

ふと、
顔を上げると
そこにはお猿さんですじゃ・・・汗

赤く熟れて食べ頃になった
グミの実をニホンザルが
お召し上がりに来られてますよ・・・

あんまり近い距離だったので、
ドキッっとしちゃいました・・・汗

こうした野生動物って
野生の本能を持っていて
食べ頃・旬ってのを判ってて
そういう時期になると、ちゃんとやってくるんですよね

ちょっくら動画を撮ってきました
「お食事中のお猿さん」
30秒程のYouTube動画です

ややもすると
旬なんて関係ない暮らしをしている
現代社会に暮らす我々・・・

世界中から食料を大量に輸入し
スーパーには種々多様な食材が並び
食材の旬なんて関係ない・・・

肉だって魚だって
山国、信州伊那谷でも
美味しいお刺身がいつだって食べられる・・・

人類の英知をもってして
物流や保存の技術が発達して
本当に素晴らしいし、ありがたい事だと思うんです・・・

でもね~
飽食の時代・・・

大量に集められ
食べられることなく
大量に廃棄される食べ物・・・

半世紀続いた減反政策
ますます加速するであろう
輸入の自由化・・・

っま、今日のところは
この辺にしときましょうかね・・・汗

グミの実を食べる、
お猿さんを見ながら
ヘンテコな事を想う
信州伊那谷の山猿でした

じいちゃんばあちゃんが畑で作ってくれる
季節の野菜はおいしいなぁ~なんて
我が家の食卓事情です

最後にポチっと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山グミニホンザル野生動物本能

ジューキーズ

CAT 769D
でっかい現場に現る~
ジューキーズ
こうじちゅう!


30トン積みって
でっかいダンプカー

一緒に写ってるタイヤローダーだって
充分にでっかいんですけれど
こいつはでっかい!!

キャタピラーの
769Dってオフロードダンプ!

がぁ~って
土ぼこりを上げながら走ってきて
ぐぃ~~んガラガラ~っと
荷台の採石を降ろします

信州伊那谷某所の採石場にて
またまた動画を撮ってきました・・・笑
キャタピラー769D←YouTube動画


最後にポチっと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷採石場オフロードダンプキャタピラー769DCaterpillar

白い蛍袋(ホタルブクロ)

白いホタルブクロ
初めて見ました
白い花の蛍袋(ホタルブクロ)

梅雨から初夏に
吊り鐘状の花を
野山に咲かせて
楽しませてくれます

信州伊那谷では
紫色のしか見たことありませんでしたけれど
西日本には白いホタルブクロが多いんだとか

あなたの街の
ホタルブクロは
何色の花が咲きますか ?

男梅雨だった信州伊那谷
今日の午後辺りから
梅雨らしいお天気が続きそう

最後にポチっと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷ホタルブクロ初夏男梅雨蛍袋

モリアオガエルの卵

モリアオガエルの卵
やっぱり梅雨って感じ・・・
昨日はよく降りましたなぁ・・・

モリアオガエルの卵塊に出会ってから
そろそろ一週間過ぎようとしています

産み付けられて
一週間ほどで孵化した
モリアオガエルの卵は

泡の塊の中で雨を待ち
雨で泡の塊が溶けるのと共に
下の水面に次々と落下するんだそうです

どんな経緯で
表面に出ちゃったのか判りませんけれど
ぽつんぽつんと直径3mmくらいの黄色い卵・・・

そろそろ、卵塊の中で孵化した
モリアオガエルのオタマジャクシが
池の中でチョロチョロ泳いでるかも・・・

現場に行くのが楽しみですなぁ~

最後にポチっと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷モリアオガエル卵塊梅雨オタマジャクシ

ミズカマキリ

ミズカマキリ
雨上がりの信州伊那谷
所々に雨の形跡・・・

ポテッっと・・・?
何処からか
ミズカマキリ君が飛んできて・・・

ヨタヨタと
歩いてますよ・・・笑

ミズカマキリは
水生生物の中では環境の変化には強いらしいですけれど
やっぱり環境破壊で数を減らしているらしい・・・
 
こういう生き物を見かけると
夏だなぁ・・・
なんて思いますなぁ

梅雨明けには
まだ一月くらいあるんでしょうけど
雨上がりの空には入道雲

「気分の沈む梅雨は、
やがて来る輝かしい夏の前奏曲」
なんだそうデス・・・

本日、先週の雨で延期になった
理想の森プロジェクト伊那谷
「遊ん場ドキどきの森」の里山整備

お天気に恵まれて
草刈作業と野イチゴ摘みができますよ
午前9時~12時「遊ん場ドキどきの森」です
降っても晴れてもお天道様に感謝感謝!

理想の森プロジェクト伊那谷では
一緒に活動してくれる仲間を募集中です
興味のある方は「メールフォーム」よりお問い合わせください


最後にポチッと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

関連記事

tag : 信州伊那谷環境破壊ミズカマキリ水生生物理想の森プロジェクト里山整備

草刈と野イチゴ摘み

下草刈りコナラの苗
水無月は水の月・・・
やっぱり草の勢いは凄まじいですねぇ・・・

梅雨の晴れ間
お天道様が味方してくれて、
雨で順延になっていた
理想の森プロジェクト伊那谷の定例作業

メインフィールドの里山整備
「遊ん場どきドキの森」の定例作業も
無事に終了しました

夏の間は、
とにかく草刈り草刈り・・・
草の香り鼻をくすぐります

もの凄い勢いの草に埋もれて
迷子になっちゃいそうな
先月植えたコナラの赤ちゃんを救出・・・?

植えた時に目印の竿を立て
マルチ替りの赤松が効いていて
コナラの赤ちゃんも元気に育ってましたよ

アザミ
草刈の合間に出会った
アザミの花

木の実が大猟!?
羽化したばかりのハルゼミ?・楮(こうぞ)の実

参加者の皆さんお疲れさま
お天道様に感謝感謝!
山の神様ありがとうございました!!

つづきます・・・^^;

最後にポチッと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山里山整備草刈理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト15コナラアザミ

理想の森プロジェクト【野イチゴ大収穫!!】

野イチゴ
昨日の日記の続きです

夏の里山整備は
草と格闘する日々・・・

梅雨の晴れ間
お日様ニコニコで
そりゃもう修行のようです・・・

でも、
そんな修行のような草刈の合間
楽しみだってあるわけで・・・

作業の合間に
子供たちと女性陣は
甘酸っぱくてツヤツヤピカピカの
ルビーみたいな野イチゴ摘み!!

野イチゴ摘み
ちょっと、
タイミングが遅かったかも・・・
それでもたくさんの野イチゴが収獲できて
満足満足大満足!!

初夏の里山の恵み
山の神様からのお裾分けです

タイミングが少々遅かったのは
森の生き物たちの大切な食料って事で・・・

自然は、
人間様の勝手な都合に合わせてはくれません
大きな自然の循環の中で
人間も生かされているんですよね

ちっぽけで愚かな人間よ!
おごるべからず!

春が過ぎ
梅雨が訪れ
やがて来る命輝く夏・・・

新しい仲間が加わってくれて
今月も楽しく作業ができました

作業の合間
木々が作り出す木陰の気持ちよさったら
エアコンや扇風機じゃ味わえない
里山の最高なご馳走かも!

つづきます・・・汗

最後にポチッと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山野イチゴ摘み木陰里山整備梅雨の晴れ間山の神様草刈修行

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2015年06月 | 07月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村