fc2ブログ

サクラ2015

コマクサ寮のサクラ
麗らかな・・・
そんな言葉が浮かんでくる
暖かな春の一日でした

おかげさまで
ちびっ娘1号の引っ越し
無事に済みました
ありがとうございました

一日前は年度末
一夜明けた本日は新年度
なんにも変わらんような
ガラッと変わったような・・・

ちびっ娘1号が
一年間暮らす街では
桜の花が咲き始めてて
門出を祝ってくれました

ちびっ娘1号
どうしてるかなぁ・・・
便りの無いのは良い知らせ
あはは・・・
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : サクラ開花引っ越し松本市

春の使者【土筆】

土筆
土をかき分け
にょきっにょきっ

つくしんぼが
どんぐり畑の隅っこで
顔を出して

信州伊那谷も
いよいよ春って
実感します

あれっ?
よくみるとピントが合ってない?
ご容赦ご容赦m(__)m
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷どんぐり畑春の使者土筆つくし

サクラ咲くlove

渡場の桜
ぽかぽか陽気に誘われて
信州伊那谷の桜咲き始めました

サクラ咲くloveなんて
どこかで聴いたフレーズですなぁ

こないだ
ちびっ娘1号の暮らす街で
咲いてたのは
たぶんソメイヨシノ

今日のサクラは
渡場の発電所のサクラ
赤みの強い彼岸桜系かと

ソメイヨシノよりも
咲くのが少し早い

やっぱりサクラが咲くと
ウキウキしてきます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷サクラ渡場の発電所

懐かしい写真・・・

スカイパークにて
何歳?
いっちゃい~(1歳)

ヨチヨチ歩きで
どこへ行くにも親と一緒・・・

あれから17年・・・
でっかくなったもんです

ちびっ娘1号が
自らの引越し準備で
部屋の片付けをしていた時に出てきたって
懐かしい写真です・・・

突然、
ちびっ娘1号が(もうちびっ娘じゃない?)
私の携帯電話に送りつけて来たのは
引越しの数日前だったでしょうか・・・

長野県で唯一空港のある街に
飛行機を見に行った時のモノかと

そんな彼女・・・
今春から家を出て独り暮らし?

でっかくなったのは図体だけじゃなく
胸いっぱいのでっかい夢と希望・・・

そんな夢に向かって
一歩歩き始めました

沙汰の無いのは無事の便り^^;
どうしているやら・・・

本日、ちびっ娘1号の大学の入学式
少々事務的な事もあり
顔を見てきます^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 入学式信州スカイパーク大学懐かしい写真

神様からのプレゼント

桜満開信州大学入学式にて
澄みわたる青い空
満開の桜

天気予報じゃぁ雨の予報・・・
開花予想だともうちょい先

なんと!!
大学の構内だけ桜が満開!!

昨日は、
ちびっ娘1号の入学式
新入学生約3000名だそうで

広~い体育館に
ビッシっと並んだ
新入学生たちたち

大学の入学式ってのは
初めての経験でして
そりゃもう、
たいした!スゴい!!

澄んだ青空
満開の桜・サクラ・さくら

スーツ姿のちびっ娘1号は
ほんの3~4日見なかっただけで
ずいぶん大人びて見えました

青い空・満開の桜・入学式

みんなみんな
神様からの贈り物
プレゼント!

皆々様のおかげです
ありがとうございました

夕方からは
曇ってきちゃって
皆既月食は
見られませんでした(T0T)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 満開入学式大学

井ざらい

平成27年井ざらい
毎年4月の第一日曜日
住民総出の協同作業
「井ざらい」でした

「井ざらい」ってのは
農作業が本格化する前に
水路や側溝を清掃する
河川清掃のこと

あいにくの小雨模様でしたが
老若男女(といっても材木屋さん最若手の部類です)集まって
一年間で溜まった落ち葉や土砂を
かき出します

スッキリさっぱり!
キレイになりました

材木屋さん号の
2tダンプに一杯

国道153号線いなんバイパスが開通して
通行量が減ったからなのか
ポイ捨てゴミは減った気がするのは
いい事でした・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷田舎暮らし共同作業井ざらい河川清掃

桜のトンネル

坂戸橋の桜が
昭和7年完成
平成21年には
国の登録有形文化財に登録された
中川村の坂戸橋

桜のトンネルが
迎えてくれます
ん~~キレイ!

信州伊那谷も
桜前線到着です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷坂戸橋登録有形文化財桜のトンネル

4月の雪・・・!?

4月8日の雪
なごり雪・・・?

午前5時
雪が降っとる!
信州伊那谷です

ちょっと
積もってます
いやはや寒い!
驚いた!!

庭の水仙が
寒そうに揺れてます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷水仙なごり雪

小渋ダム

夜の小渋ダム放流中
夜の小渋ダム
放流中です

夜に小渋ダムに来るなんて
もしかしたら30年振りかも・・・

ここのところの雨続き
菜種梅雨とか菜花雨・催花雨なんて
春の雨が降り続くもんですから
小渋ダムも満杯状態・・・

こないだから
貯水量調節のために?
ものすごい勢いで放流してます

ライトアップされた小渋ダム
地響きのような轟音が
静寂を破ります

いやはやスゴイ!!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷小渋ダム菜種梅雨菜花雨催花雨放流中ライトアップ

里山の恵み【タラの芽】

タラの芽
久し振りの晴れ

そんな日は
春の風が心地いい
里山に出掛けよう!

気の早い桜は散り始め
木々たちが芽吹き
ホントに春ってウキウキ

様々な生き物が暮らす里山
四季折々の旬の恵みが点在して
訪れる者に平等に与えてくれる

お~っ!
タラの芽に遭遇

ちょうど頃合いの
タラの芽を少々・・・

仏壇の御先祖様用に
山の神様からお裾分け

山の神様・ご先祖様
ありがとうございます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらもぽちっ
関連記事

tag : 里山信州伊那谷里山の恵みタラの芽山の神様ご先祖様

山出し

赤松丸太の山出し
見立てて
寝かして
運び出す

七年に一度の
天下の奇祭
諏訪大社御柱は
いよいよ来年です

来年平成28年
御柱祭の日程
すでに決まっているようです

さて、
信州伊那谷の材木屋さん

伐期は冬・・・
木々の葉が色付いた11月から
木々が活動を始める前の春彼岸まで
水を上げない期間です

菜種梅雨の
貴重な晴れ間
赤松丸太の山出しでした

赤松の山出し

ずるずる~~っと
曳き出します
YouTube動画をどうぞ

赤松丸太
そして
製材工場に到着!
お家づくりに使われます

なんとも
個性的で芸術的・・・
素敵な曲がりです(笑)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山赤松丸太製材工場山出し重機

ぶい・ぶい・ぶい

赤松運搬中
ぶい・ぶい・ぶい
びくとり~~


子供の頃見ていたテレビアニメ
「超電磁ロボ コンバトラーV」
ん~~懐かしいなぁ

山出しした
赤松の原木丸太を
トラックに積んで
製材工場に向かいます

道行く人が振り返る・・・
ん~~長い!!

対向車線の自動車の
運転手さん目をまん丸くして
徐行してくれたりして・・・m(_ _)m

なんだかヒーロー気分・・・汗

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山製材工場赤松丸太長尺材無垢材

べっぴんさん

赤松丸太の皮剥き
ぐぐぐ~っ
力強く曲がった
赤松丸太

なんとも芸術的な曲がり

大阪の男前衆の手によって
べっぴんさんになりました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 里山赤松製材工場天然乾燥長尺材無垢材

色白美人の雨宿り

色白美人
も~
毎日毎日
よく降りますなぁ

色白でスラリとした・・・
ホントに色白美人な赤松丸太

美人さんは
デリケートだったりするわけで
雨に濡れないように軒下で雨宿り・・・

早く晴れないかなぁ・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷色白美人雨宿り赤松丸太製材工場無垢材

だるまストーブ

だるまストーブ
花散らしの菜種梅雨
毎日毎日よく降りますなぁ

一雨毎に暖かくなるって
春の雨ですけれど
やっぱり肌寒い


だるまストーブに
火を入れてディスクワーク
そろそろお天道様が恋しいです

燃料は里山の恵み
山の神様からのご褒美
間伐や柴刈りで出た
再生可能エネルギー

雨も薪も
お天道様からの恵み
とは言うものの・・・

今年は
どうなっちゃってるんだろ?

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山里山整備再生可能エネルギーだるまストーブ

ムスカリ

ムスカリ
まずは一句
春雨の 雫をまとう ムスカリの花
お粗末・・・(汗)

ブドウみたいな
ムスカリの花が
雨に打たれて揺れてました

昨日もやっぱり雨・・・
それも午後からは
ゴロゴロ~っと雷も・・・

いやはや参りました
今日はお天気が好いみたい

春の花が満開な
信州伊那谷です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ムスカリ春の嵐

春霞・・・

中央アルプス4月16日
よっ!久し振り~!
まめどったかなぁしぃ(元気でお過ごしでしたか)
ってアルプスが声をかけてくれる

二つのアルプスを望む谷
信州伊那谷ですデス

ホントに
久し振りに顔を出した
中央アルプスです

雨続きで
久し振りのアルプスは
また雪化粧したみたいで
白さを増して見えました

春が訪れ
農作業の始まりを知らせる
山肌の雪形も見え隠れ・・・

雨上がりっちゃ
澄み渡ってスッキリクッキリと
青い空&白いアルプスが見えそうなのに・・・

昨日の中央アルプスは
なんだか少し
春霞で霞んでみえました

春霞って
昔は風情の有る
春の季語だったのに・・・

最近じゃ
やれPM2.5だ!
やれ黄砂だ!
やれ花粉だ!

嬉しい春がやって来て
春を告げる春霞が

なんだか
とても物騒なモノに
感じてしまいます・・・

なんでかなぁ・・・

変わったのは
母なる大地・自然なのか
人間の営みなのか・・・
ん~~(汗)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪化粧雪形春霞黄砂PM2.5花粉

赤石山脈

南アルプス4月17日
ここは
二つのアルプスを望む谷

現場からの帰り道
夕陽を浴びて茜に染まる
赤石山脈(南アルプス)が綺麗でした

朝のうちは
けっこうなどしゃ降り
午後になって晴れてきて
風が強かった信州伊那谷です

赤石岳・塩見岳とかとか
3,000m級の峰々が連なる
赤石山脈

週末は
お天気が良いようです
明日はは第三日曜日
理想の森プロジェクト伊那谷の定例作業
遊ん場どきドキの森で9時~12時です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっ
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス赤石山脈二つのアルプスを望む谷

下刈り鎌

下刈り鎌
下刈り鎌なんて呼んでます
久し振りに研ぎました

ギュィンと曲がった
厚くて丈夫な刃先
振っても引いても使えます

柄は4尺(約1.2m)
一般的な草刈り鎌と違い

細い木の枝だとか
絡み付いた蔓なんかを
“叩き切る”なんて使い方もできる訳で

頑固な使用にも耐えられるように、
頑丈な造りになってはいますが

それでも悲しいかな
刃こぼれしちゃったり
なんてことも在るわけで・・・(泣)

グラインダーでガァ~っと
砥石でシュリシュリ~~

でも、
とても一回じゃ
修正しきれませんなぁ・・・

刃こぼれ部分は
数回に分けて
研いで修正して行きます

本日、4月の第三日曜日
理想の森プロジェクト伊那谷の
定例作業の日です

9時~12時
遊ん場どきドキの森にて

遊ん場の森は
彼岸系サクラなので
もうとっくに葉桜ですけれど

シュンランなどの
春の山野草のお花見
キノコの駒打ち

メインイベントは
山菜採りですです!

春の里山を満喫!
楽しい一日になりそうです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト15里山山野草山菜採り砥石グラインダー

キノコの駒打ち

キノコの駒打ち
来年の秋には
キノコパーティーが
できますに・・・

ほだ木は
間伐材の桧です
クリタケ&ナメコの
駒を打ちました

ほだ木の伏せ込み
駒を打ったら
伏せ込みです

地面を5~6cm掘って
半分埋まるくらい

桧のほだ木は
持ちが良くないかもですけれど
昨年秋には
収穫実績がありますからね

4月の
理想の森プロジェクト
遊ん場どきドキの森は
春爛漫でした

つづく
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト15理想の森プロジェクトほだ木ヒノキクリタケナメコ里山

山菜採り

タラの芽
春です
里山と云えば山菜

言わずもかなの
タラの芽っす!

伐採跡地のような
日の当たる明るい場所に生えてます
パイオニアプランツ的な植物ですね

トゲトゲにご注意!
春の恵み!春の味覚ですなぁ

コシアブラ
こっちはコシアブラ
軽く開いたくらいが
食べ頃なのかと・・・

薄黄色に紅葉した葉っぱの色が
濾した油の色に似てるから?
なんて聞いた事があります

独特の香りが好いですなぁ

林の端部のような
半日陰の環境が適してるかと
灰白色の樹皮が特長的で見つけられます

下刈り鎌大活躍
大収穫大収穫!
遊ん場どきドキの森
里山の恵み・山の神様からのお裾分け

研いで持ってきた
下刈り鎌も調子ヨロシイ!

熊笹を刈り払い
ニセアカシヤを叩き切る!
タラの芽を引っかけて引き寄せる

なんて感じで
一丁三役!

っあ!
そういや杖にもなる!
一丁四役のスグレモノです!(笑)

四季折々
様々な恵みを授けてくれる
里山の自然・山の神様からのお裾分け

食べ物は
特に嬉しい恵みです
花より団子!

自分が食べられるだけ!
欲張っちゃいけませんに!

このあと
お花見しました!
つづく・・・(汗)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト15山菜採りタラの芽コシアブラ

山野草のお花見

ショウジョウバカマ
今回覚えた
猩々袴(ショウジョウバカマ)

猩々とは
空想の動物

赤みの強い生き物には
猩々の名前が付される事がある

猩々はオランウータンの漢名
黒猩々はチンパンジーなんだそう
以上Wikipediaより抜粋引用

シュンラン
毎年楽しみな
春蘭(シュンラン)

里山の春に
ひっそりと咲く
シュンラン
好きなんです

野イチゴの花
野イチゴの白い花
遊ん場どきドキの森の
アチコチに咲いてます

野イチゴの赤い実が生る頃
ひさしぶりにジャムを作ろうかしら
今年は豊作かなぁ・・・

キノコの駒打ち
タラの芽・コシアブラ・山ウドの
山菜採り・お花見と
春の里山で楽しみました

ん~~
またまたつづきます
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山お花見理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト15

山菜パーティー

山菜パーティー
一年に一度
春ならではの
山の神様からの贈り物

昼間採った
タラの芽・コシアブラ
山ウドの天ぷら

メンバーが持ち寄った
逸品の数々

“おこぎ”でしょ
鹿肉でしょ
それからお酒とか(笑)

採れたて&揚げたての
山菜の天ぷらは
絶品の美味しさ!

理想の森プロジェクト伊那谷では
毎月第三日曜日
“遊ん場どきドキの森”で
里山整備をしています

キノコの駒打ち→山菜採り→お花見
陽が暮れてから山菜パーティーと
小分けにしての4月の活動報告で
ずいぶん引っ張っちゃいましたけれど

春の里山を満喫した
楽しい4月の定例作業でした

それから
理想の森プロジェクト伊那谷の活動に
新しい仲間が
関わってくれる事になるかも

若い彼ら・・・
意外なほど礼儀正しくて(失礼)
山菜パーティーに誘ったんですけれど

用事があるからって
話しだけして
帰っちゃいました・・・


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 里山理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト15山菜タラの芽コシアブラ天ぷら信州伊那谷

アルプスの雪形「島田娘」

残雪の中央アルプス
春爛漫の
信州伊那谷

めちゃくちゃ長かった
菜種梅雨?が明けて
ひさしぶりに見上げたアルプスは

雪が熔けて雪形がクッキリ!
すっかり季節が移ろってました

現場の帰りに
ちょっと道草・・・

春の駒ヶ根高原
昔は“菅の台”って
呼んでませんでしたっけ?

島田娘の雪形
宝剣岳直下に広がる千畳敷カール
その南(左側です)に浮かび上がる
島田髪の島田娘の雪形

盆踊り娘とか
種蒔き爺とか
いろんな雪形が浮かぶ
春の中央アルプス

4月も下旬
農作業の話題が出る
今日この頃の信州伊那谷

農作業の目安となっていた
アルプスの山肌に浮かび上がる
春の訪れを告げる雪形です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪形残雪島田娘駒ヶ根高原駒ヶ岳

紅白花桃

紅白の花桃
白い花と赤い花
はたまたピンク・・・

食べられるような
実こそ生らないけれど
一応桃の木ですから
ピンクじゃなくなって桃色っす

一本の木に
紅白の花が咲く花桃の木
源平咲きなんて云われるらしい

ざっと調べてみても
紅白に咲き分けるメカニズムは
科学者さんが研究してるようですけど
推論の域を出ないそうですね・・・

人間様だなんて
威張ってみたって
世の中、解らん事だらけ

偉~~い
学者さんが導きだした
推論は以下のようです

「赤い花を咲かせる
遺伝子を持った花桃の木に

何故か
それを邪魔する
もう一つの遺伝子が働いて

桃色になったり
白くなったりする」

めちゃくちゃ抜粋引用です(汗)

でも、本来は
遺伝子ってのは
一つなんじゃ・・・?
ん~~とっても不思議です



環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷花桃紅白遺伝子メカニズム

山椒

山椒
春爛漫の信州伊那谷
アルプスの山肌に雪形
里山の木々は新緑に萌えて

先日、
寄らせて頂いたお宅で
仕事は15分・・・
その後お茶を1時間近く・・・(汗)

草木・草花が
春爛漫を告げる庭に
小さな山椒の木・・・

山椒の新芽です

そろそろ
ゴールデンウィーク

信州伊那谷の
ゴールデンウィークっちゃ
五平餅パーティーっす!

山椒をクルミと手前味噌
半殺しのお団子を串に刺し
囲炉裏端でこんがり香ばしく

焼きたて熱々を頬張るときは
気を付けないとヤケドしちゃいますよ(笑)
山椒の香りが好いのです!!


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷新緑新芽山椒五平餅ゴールデンウィーク

満開です梨の花

梨の花
青い空、
穏やかな皐月の空

白い梨の花が満開の
信州伊那谷です

遠くに南アルプスの山並み
白く広がる梨畑の棚

そろそろ世の中
ゴールデンウィーク

信州伊那谷のゴールデンウィークは
ちょうど梨の花付け(受粉作業)の季節

女房殿の実家でも、
花付け作業最盛期

美味しい梨が採れるよう
欠かせない大切な作業です

美味しくなれ~
美味しくなれ~って
一つ一つ愛情込めて

梨の棚栽培って
飯島町で確立された
栽培方法なんですよ・・・

一般の方は
知らんでいい事かと思いますが・・・(汗)
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷二十世紀梨満開花付け果樹園

筍のアク抜き

採れたて竹の子
旬の竹と書いて?
竹冠の旬で筍(竹の子)

漢字ってモノは
なんと素晴らしい

そして春って
田舎っていいなぁ

「筍掘ったで
これから持ってくで~~」

採れたてのお裾分け
初物ですです!

筍のアク抜き中
こういうモノは
鮮度が大事ですよね

羽釜とくどで
さっそくアク抜きアク抜き

お裾分けの筍に
自家栽培の米の糠(ぬか)

薪は里山整備で
山の神様からのお裾分け
まぁ材木屋さんですからね・・・

季節の旬の恵みは
やっぱり昔ながらの方法で

なるべく化石燃料を使わないのが
材木屋さん流かなぁ~

田舎暮らしは
エコロジーっす!
田舎っていいなぁ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山春の恵み山の神様羽釜くどエコロジー化石燃料

めんぱ弁当


昔の樵さんは
たいそう
力仕事だったもんで
そりゃ腹が減るって訳で

めんぱ弁当の身?に
いっぱいのご飯と

めんぱ弁当の蓋の方にも
いっぱいのご飯を詰めては
山に登ったそうな・・・

只今、
建て舞中の材木屋さん

女房殿が
そりゃ腹が減るら~~

っと、
ちょ~~大盛に
めんぱ弁当を詰めてくれました?とさ・・・

わぉ~~!


蓋を開けたらららら~~

普通盛の・・・
めんぱ弁当だったとさ(笑)

よかった~~
いやはやビックら驚いた!!

おまけ
材木屋さんの
めんぱ弁当の思い出・・・

40年は昔の
お田植えのとき・・・

昔のお田植えっちゃ
ほとんど全てが手作業で
朝早くから苗取りして
みんなで並んで手で植えて・・・

近所のお田植えに
行ったり来たりの
“結い”の作業

田んぼの土手で
みんなで揃って広げる
弁当が楽しみでした

田んぼの脇を流れる
水路の水を汲んで
味噌汁を煮て

お手伝いに来てくれた
近所のおっちゃんの弁当箱が
めんぱ弁当でしたっけ・・・

丸くて、でっかくて
豪快にめんぱ飯を喰らう
おっちゃんがカッコ良かった!

そんなお世話になった
めんぱ飯のおっちゃんも
ずいぶん昔に亡くなりました

懐かしい
めんぱ弁当の思い出でした

女房殿、

蓋に弁当を
詰めてくれました!
ってお話しでした・・・

ちゃんちゃん(笑)

女房殿
いつも美味しい弁当
ありがとう!
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : めんぱ弁当めんぱ飯大盛めんぱ思い出新築工事

ニオイスイセン

ニオイスイセン
春の草花が
庭で満開

春の訪れを
知らせてくれます

もうずいぶん前に咲いて
まだまだ満開
楽しませてくれてます

黄色い小さな花
とてもいい香り

ニオイスイセンの花
好きなんです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと

more...

関連記事

tag : ニオイスイセン季節の花

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2015年04月 | 05月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村