fc2ブログ

梅の花

梅の花と中央アルプス
弥生三月

ぽつりぽつりと
梅の花咲きました!

辺りにほんのり
梅の香漂い

信州伊那谷に春が来た!

上伊那の最南端
標高も低くて日当り良好
一番暖かな場所・・・

背後に
雪をまとったアルプス・・・

あちゃちゃ・・・
肝心の梅の花はピンボケです・・・(>_<)


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中川村中央アルプス雪景色梅の花

旅立ち・・・


冷たい雨が降る
あいにくの天気

でも
みんな晴れやかな笑顔
ひとり一人が輝いてました

夫々が、各々の道を
それぞれでっかい夢を抱いて

皆々様にお世話になって
ちびっ娘1号高校を卒業!

皆さんありがとう!
ちびっ娘1号おめでとう!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 卒業式赤穂高校

春陽「福寿草」

福寿草
愛犬フーリーがお星様になって
あれから一週間・・・

なんやかんやと
慌しく日々は過ぎ

里で降った冷たい雨は
山では雪だったようで

我が家から仰ぎ見るアルプスは
白さを増して輝いて見えました

でも、日々季節は移ろい
最近めっきり陽が濃くなって
庭には春の陽射しが降り注いでます

半月ほど前に咲き始めた
我が家の福寿草も
今が盛りとばかりに咲いて
ただいま八分咲きといったところ

庭に太陽が降りたように咲き競い
まさに春陽・・・ん~~春です

まだまだ朝晩は寒い
信州伊那谷です

まだまだ雪が降る事もあるでしょうが
何度も三寒四温を繰り返しては
季節は本格的な春へと・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷三寒四温春陽福寿草

三寒四温

三寒四温「霜柱と水仙の芽」
暖かな春の陽射し
水温み、草木や小動物が
活動を始めます・・・

昨日は春陽ってか書きましたが
暖かだったり寒かったりを繰り返して
季節は移ろって行くんですね

昔の人は、今の我々なんかより
自然に寄り添った暮らしをしてて
春の訪れを心待ちにしてたんじゃないですかね

三寒四温の季節
温かな日が続いた信州伊那谷ですけど
昨日は一転氷点下の寒い朝でした

氷点下4℃の朝
だいぶ伸びた水仙の芽と
小石を持ち上げちゃう霜柱

野山は一見
まだまだ冬枯れ

いやぁ~~
春です春・・・!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷水仙氷点下霜柱三寒四温春の訪れ

雪跡


あんまり春だ春だと
浮かれてるつもりはないんですけど

このところの暖かさで
春の陽射しや草木の営みは
春を感じさせてくれる
神様からの贈り物です

でも、そうは言っても
まだまだ3月初旬な訳で

昨日の朝、
標高900mの
日本で最も美しい村では
一面雪化粧してキレイでした

積雪2~3㎝くらい
陽も濃くなってきてますし
積雪量もそんなに

あっという間に融けて
昼頃までには日陰以外は
ほとんど融けてなくなりました

今日の写真は
子供の可愛い足跡だとか
可愛らしい女性の足跡とか
小動物のとかだと絵になりますかな

しかし、残念ながら
白い雪の上に残る雪跡は
材木屋さんの足跡でして・・・

自動車が登って来る
標高差100mの山道は
雪でスリップして
登るのに苦労しました

3月は春とは云うものの
まだまだ雪が降ったり
三寒四温の日が続きます

最近話題の
「南岸低気圧」による
湿り気の多いドカ雪も

本来なら
これから春先の季節にかけて
降るもんなんですけどね・・・

それにしても
流石、山間の集落

我が家の辺りは
全く雪の気配なんてのは
なかったんですけどね~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色足跡日本で最も美しい村

啓蟄


「陽気地中にうごき、
ちぢまる虫、
穴をひらき出ればなり」

なんてWikipediaよりです

今日は二十四節季の啓蟄
冬眠してた土の中の虫たちが
目覚める頃なんだと・・・!

昨日はとても良い天気で
ポカポカした暖かな一日で
まるで脱皮する何かしら・・・?

蟹などの甲殻類の脱皮?
昆虫は脱皮するのかな?
虫が冬眠から覚めるってんですから
話の進行上は虫なんですが・・・(笑)

っま、とにもかくにも
暖かな日中だったもんですから

まるで脱皮するように
一枚脱ぎ、二枚脱ぎって
着てる服を脱いで

久し振りに身軽な支度で
仕事することが出来ました

そんな啓蟄の中央アルプス
青い空と白く雪化粧した
山肌の嶺々の姿

ん~~キレイですじゃ!

暖かなのは日中だけ
今度は夕方になって
一枚着て二枚着て・・・(笑)
晩方には手もかじかむ程の冷え込み様

おかげで
キレイなまん丸お月さんが
キレイに見られました・・・

なんと!なんと!何と!
つづく・・・(汗)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色啓蟄

月の虹・・・

月の虹1
本当に
虫が穴から飛び出してきそうな
啓蟄の陽ざし・・・

でも、晩方には
めちゃくちゃ冷えてきて・・・
っと、昨日のつづきです

5日は啓蟄で
十五夜お月さんだったのか
十四夜お月さんだったのか判りませんけど

ふと見上げた東の空に
昇ったばかりのお月さんが
陣馬形山の上にみえて・・・

おぉ~~!?
お月さんの周りに

なんと!なんと!!
ま~るい虹が見えるじゃないですか!

いつもの如く
慌てて撮ったので
上手く写ってないですが
判るでしょうか・・・汗

月の虹2
もちょっとズームで・・・

絞りやらシャッタースピードやら
っあ!三脚とかとか・・・

きちんとしたスキルと
きちんとした装備があったら
もちっとマシな絵になったんでしょうけど
そこはどうかご勘弁・・・汗

月の虹と書いて
月虹(げっこう)って現象らしいです

Wikipediaによると
「先祖の霊が橋を渡り祝福を与えに訪れる」
なんて言われてるらしい・・・

なんか良いことあるかな・・・
いやきっと良いことありますよ!笑

そんな啓蟄の
信州伊那谷の晩でした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷陣馬形山十五夜満月お月さん月虹良い事あるかも月の虹

ロケットストーブ其の三

ロケットストーブ3号機
ひさしぶりに
作りました
ロケットストーブ

少ない燃料を効率的に燃焼させるって
ロケットマスヒーター
断熱されたヒートライザーが
構造の要所です!

またまたガソリンスタンドで
分けてもらったペール缶
「Mobil Super3000」

106Φの煙突とエルボ類
パーライトってのは
ホームセンターで入手

仲間が作った一号機
自分で作った二号機は
ブログに書く前に嫁ぎ
ようやく作った三号機

使うのには
チョッとしたコツ?ってか

ヒートライザー以降の
集熱部分の構造が要因なのかな?

巡航運転に入るまで
少しだけ手こずりました(汗)

耐久性が低いって
ステンレス煙突の
ロケットストーブの
耐久性はいか程なのかな?


耐久性の実証実験!
なんて大げさですけど

実用と遊びを兼ねて
少々使ってみようかなと・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ロケットストーブパーライトヒートライザー実証実験

煙突掃除


長野県の北半分・・・
かなり広い地域で
大停電があったのは
たしか先週の前半だったかと

別に
停電があったから・・・
って訳じゃないですが

だるまストーブの
煙突掃除をしました

燃料は薪
身近な里山の
サスティナブルな恵み

切って・割って・乾かして
灰の片付け・煙突掃除

スイッチポンの
文化生活と違って
手間はかかるし
“ずく”がいる

でも、
捨てるモノは
何もない

パチパチっと弾け
揺らめく炎は
いくら眺めてても
飽きませんなぁ~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山煙突掃除薪ストーブ

八千代折り


君が代は 千代に八千代に
細石の巌となりて 苔のむすまで

国歌「君が代」
嫌いじゃありません

平和な世界が
永遠に続きますように
そんな想いを歌った和歌

歌われる「千代に八千代に」
そして「八千代折り」

板金技術の一つ
一枚の鉄板を
切らずに折り曲げます

コーキングってのは
便利だけど何時かは切れます
コーキングはあくまで補助的

屋根の上で
隠れて見えなくなっちゃう
八千代折り

千代に八千代に
雨漏りしないように

千代に八千代に
平和な世界が続きますように

夜になると
天気が崩れる今日この頃
明日は3/11雪の予報です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 新築工事建築板金八千代折り雨漏り君が代

冬に逆戻り・・・


標高約900mの
山間の集落

またまた
冬に逆戻り

辺り一面真っ白で
3~4㎝くらい積もりました

そして本日
3月11日・・・
あれから4年

巨大地震・巨大津波
そして原発事故

事故原因は解明されず
汚染水は増え続け
環境影響は甚大です

原発反対!

今日も雪が降る予報です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽち
関連記事

tag : 信州伊那谷原発反対雪景色

ロケットストーブ【おまけ】

ロケットストーブ4号機
一昨日、昨日
そして今日

いよいよ
我が家の辺りも
真っ白に雪景色・・・

あんまり寒いので
こないだ作った
ロケットストーブ三号機じゃ
暖かくならないってか・・・

そりゃ無理な話し
吹きさらしで
横殴りの雪が舞うような場所・・・

あの構造じゃ
焚き物はチッチャな木っ端が
少ししか入りませんもの・・・

コリャ堪らん!って
ロケットストーブのアレンジ?

難しいこたあありません
ペール缶に木っ端をお好みで
ガンガン突っ込んで燃やし

そしたら今度は
そこいらにある
煙突をガシッっと
突っ込むだけ!

普通だと
一斗缶だとか
ペール缶だとか関係なく

土手っ腹に
いくつも穴を開けてやらんと
酸欠状態になっちゃって
巧いこと燃えないんですよね

ネットでチラ見した程度の
情報で恐縮ですけれども

なんでも、
これがロケットストーブの
原型?なんだとか・・・?
ホンマかいなぁ~~(汗)

でも、本当に
煙突を突っ込んだだけで
よく燃えてくれて

かじかんだ手や
冷えきったつま先を
暖めてくれますし

火があるって事は
物理的に身体を暖めるだけじゃなく
なんだか
心まで暖めてくれるように思えるから
不思議です

さて、
本日3月12日
長野県北部地震から4年

そしてそして
4年前の今日
福島第一原子力発電所
1号機が爆発

以降、現在に至るまで
終息とは程遠く、いまだに
放射性物質の垂れ流しが続き
環境汚染は収まる兆しすらない状況

事故原因はおろか
溶け落ちた核燃料が
どこに在るのかさえ判らず

なのに原発再稼働を急ぐ
政府や電力会社・・・

誰も安全とは言わない
安全基準・・・
手に負えない巨大な火を
制御できるって・・・?

ペール缶の小さな炎で
手足を暖めながらの
14時46分の黙祷・・・

寒い一日でした


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ロケットストーブ長野県北部地震原発事故福島第一原子力発電所

焼き杉


焼き杉です
焼き過ぎではありません

日本に昔から伝わる
表面処理の技術

4倍希釈の
塩酸が隠し味・・・

焚き火で
炙って燃やして
シュロのブラシで磨きます

表面を炭化させて
耐久性を上げる
昔の人は巧いこと考えますね

ん~~
良い感じですじゃ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷焼き杉塩酸表面処理

遅春


暦の上では
もうとっくに春なのは
判っています・・・

固く凍りついていた
雪がようやく融けた
標高900mの山間の集落

ようやく顔を出した
蕗の薹(ふきのとう)

そしたらまた雪が降って
またうっすら白くなりました

ん~~春近し
いえいえ
もうとっくに春なんです


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ふきのとう大鹿村遅春新築工事

雪国・・・


「国境の長いトンネルを抜けると
雪国であった。」

川端康成が書いた「雪国」の
有名な冒頭文です

昨日は
そんな川端康成の
名文そのもの・・・

トンネルを抜けると
雪国でした!
ん~~綺麗ですじゃ~~


雪の華が咲いたような
白銀の景色は綺麗ですけど
だいたい積雪6㎝!!
そこはほら・・・(T0T)

秋葉街道から
標高差約100mを
一気に駆け上がる
いつもの山道

積雪の白い路面に
登るのを敢えなく断念
久し振りにタイヤチェーンの出番

ちゃっちゃと巻いて
無事に登坂!

一応、
スタッドレスタイヤですが
空荷のダブルタイヤトラックは
雪道は弱いです・・・(T0T)

“日本で最も美しい村”は
春と冬の攻め戯合い?

積雪路面はまだまだ
アイスバーンが怖いです
橋の上がツルッツル~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷日本で最も美しい村雪国アイスバーンタイヤチェーン秋葉街道

赤松物語

20150316050737780.jpg
暖かな一日でした
秋の紅葉の季節から
春の彼岸辺りまて

木が水を吸い上げない季節
立木を伐採する季節です
そろそろ伐期もおしまい

遠征続きの
大阪の“どんぐりさん”と
里山にて

個性的な曲がりの
赤松の立木


チル牽きで
山側に1本寝かし
谷側に(斜面下側に)2本

木と山が教えてくれる
立木を寝かす場所・方向

概ね狙った方向・場所へ
無事に寝ました

原木丸太は搬出し
製材工場で
製材&皮剥き作業

天然乾燥させて
お家づくりに使われて
ご家族の物語を紡ぐ舞台にと

一方・・・
山に残される
木の切り株

里山整備の合間に
ちょっと一休み!
そんな時に大活躍の切り株

よく見ると・・・
どんな向きに
どんな方法で

どんな樵が・・・
なんて事も

“受け口”・“ツル”・“追い口”って
たったそれだけ

でも、
山で物語り続ける
切り株なんです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山赤松伐採作業製材工場家づくり

里山の恵み・・・


雑然とした
軽トラの荷台・・・
まったくもってお恥ずかしい(汗)

ざっとザットThat!
荷台の積み荷を説明しよう!

っえ?
説明不要だって・・・?
まぁまぁそう言わずに
お付き合い下さいな(汗)

コーヒーの空き缶
なんだか知らない空き箱

山で拾った
心ない人間が残した
ポイ捨てゴミ、大切な里山・・・
ゴミのポイ捨てやめましょう!

それから道具
チルホールにヨキ
伐採道具の入ったカゴ

チェーンソーと道具箱
燃料とチェンソーオイルのコンビ缶
コイツが居なきゃ始まらんッス

それからそれから・・・
伐採して造材・枝払いで出た
赤松の枝や梢の部分・・・

立ち枯れの栗や
厄介者のニセアカシア

片付けを兼ねて
焚き物拾い!
とってもありがたい
立派な里山の恵みです

昔は
道端で伐採してると

近所の方が通りがけに
焚き物に下さいなって
声をかけてくれたもんですが

いつからか
スイッチぽんッス

枝葉や梢は
大切な里山の恵みだったのが
いつしかゴミになっちゃった

山は身近な資源の宝庫
もっと身近な里山に
目を向けてほしいなぁ~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山ポイ捨て資源チェンソー

暑さ寒さも彼岸まで


いやぁ~暖かい!
突然春がやってきたような陽気!
暖かな信州伊那谷でした

「暑さ寒さも彼岸まで」なんて
昔の人は上手い事云ったもんですね!

昨日は突然暖かくなっちゃって
飯田地方の最高気温が23.3℃もあって
いよいよ材木屋さん号のヒーターを切りました

「長野県内では3月の
観測史上最高気温を記録しました!」
なんてラジオで言ってるほど!!

でも、また暫くすると
寒の戻りがあるなんて聞きますし
「彼岸」は「ひがん」っていう名の
「“寒”だでね」・・・なんて聞きます・・・
いやぁ~それにしてもあったかい!

おかげさまで
花粉症とは縁のない材木屋さん

車のヒーターを切って
窓を全開にして春の風を受けて車を走らせる!
なんと気持ちのいいことでしょう!

すれ違う自動車を見てみると
同じように窓を全開にして走る車
窓を閉めて走りすぎる車・・・

温かい春の太陽の下で窓を閉め切って
エアコンを付けて走ってる運転手さんは
花粉症なのかしらん・・・?

気持ちのいい春の風
花粉症の辛さはそりゃ大変なんだそうですが
窓を開けて走ったら気持ちいいのになぁ・・・
などと思った次第・・・

いやぁ~
春です春!
暑さ寒さも彼岸まで!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷暑さ寒さも彼岸までエアコン花粉症

シュンラン

しゅんらん
身近な里山を守りたい
みんなで楽しく遊ぼうよ!

「理想の森プロジェクト伊那谷」では
いろんな仲間と一緒に
里山整備をしています

先日、
春蘭(しゅんらん)の
花芽が地面から顔を出して

もう少ししたら
ぷっくり膨らんで

可憐な花を
咲かせてくれるかと

身近な里山
「遊ん場どきドキの森」を
メインフィールドに活動中
理想の森プロジェクト伊那谷

定例作業は
毎月第3日曜日

3月は
22日に変更になりました
お間違えなく!

春蘭の花はまだかなぁ~
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト春蘭

焼き杉作り【序章】


35%合成塩酸
医薬品外劇薬・食品添加物
なんて書かれています

正味重量20kg

業務用ですね
でも、食品添加物って
誰が何処で使うんでしょうね?

とっても強烈!
ヤバイ感じです
取り扱い注意!
厳重注意でお願いしますね

これを4倍希釈して
杉の板に塗りまして
焼き杉を作ります

塩酸なんて
ヤバそうな代物・・・
使わなくても出来ない事は
ないんですけど・・・

・・・っと
つづく

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷焼き杉塩酸劇薬取り扱い注意

ふきのとう


暑さ寒さも彼岸まで
いよいよ本日
春のお彼岸のお中日

標高900mの山間の集落
日陰にはチラホラ残雪

でも、
雪はほとんど融けて
少しずつ草木が芽吹いて
ふきのとうの初収穫

蕗の薹・・・
フキノトウ

10個位は採ったかしら?
頻繁に鹿が出没する場所で
鹿もふきのとうを食べるらしいので

ちょっと貴重な
春の味覚です

ほろ苦くて
春の香りいっぱい

お店に行けば
旬の山菜なんてな
幾らでも売ってるし

季節を先取りするように
えっ!?もうこんな時期に?
なんて
当たり前田のクラッカー(笑)

でも、
旬の食べ物って
買って食べる物じゃ
ないんじゃないかなと・・・

我が手で収穫した
ちょっと貴重な
春の味覚です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山春の味覚フキノトウ初収穫

天ぷら饅頭とふきのとう

天ぷら饅頭とふきのとう
昨日は春分の日
春彼岸のお中日でした

信州伊那谷のお彼岸っちゃ
やっぱり天ぷら饅頭っす

保科正之公が
遠く福島会津地方に伝えたともいわれる
天ぷら饅頭・・・

初収獲した
ふきのとうと一緒に
女房殿がカリッと天ぷらに揚げてくれました

ん~~美味い!
春の味覚です

天ぷら饅頭は
しその葉を巻いて揚げるのが
女房殿流!美味しいですよ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷天ぷら饅頭ふきのとうお彼岸保科正之公会津地方

落ち葉の毛布


穏やかな春の一日

落ち葉の毛布に包まれた
森の住人の忘れ物・・・

落ち葉の毛布は
長くて厳しい冬を
乗り切るための
貯蔵庫なんでしょうね

真っ赤な
コナラのどんぐりが
殻を割って根を伸ばして
次の季節の準備をしてますよ



昨日は
理想の森プロジェクト伊那谷の
活動日

人里にぽつんと残された
里山“遊ん場どきドキの森”が
メインフィールド

キノコのホダ木を伐採したり
ようやく去年秋から始まった
柴刈り&薪の搬出

何せ
我々が活動を始めた頃は
丸裸のツンツルテン

多様な植生が支える
多様性な生物が棲み

人間が関わるからこそ
保たれる里山の自然です

毎月第三日曜日の午前中
遊ん場どきドキの森を
メインフィールドに活動してます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山生物多様性里山整備理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト15

春の使者「ミニ水仙」

ミニ水仙
暖かな地方から
だんだんと
桜の知らせ・・・

でも、
信州伊那谷の桜は
もう少し先かと・・・

桜は
つぼみがだんだんと
膨らんできています

さて、
桜はまだ先なので
置いといて・・・(汗)

毎年我が家に
春を知らせてくれる
春の使者

小さな水仙
ミニ水仙が咲きました

例年
普通の水仙に先駆けて
花を咲かせて
春の訪れを知らせてくれます

ん~~
春ですね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷春の使者ミニ水仙

氷点下・・・

氷筍?
ぅひゃ~~
寒っび~~

暑さ寒さも彼岸まで
なんて事を昔から云いますし
“彼岸”は“ひ寒”なんて事も・・・

暖かな地方から
桜の便りが聴こえて来て
桜前線の到着が待ち遠しい
今日この頃です
・・・ですです

しかしながら
寒の戻りがキツくて
最低気温は氷点下
最高気温も一桁前半とか・・・

雪も舞うしで
ホント~に寒い
信州伊那谷でした

今日の画像は
標高900mの
山間の集落で見かけた
竹の子みたいな氷柱?

氷筍(ひょうじゅん)なのかなぁ?
これを氷筍と呼ぶのかは
判るはずもなく・・・(汗)

夕方まで
こんなのが残ってるくらい
寒い一日でしたね・・・

そろそろ彼岸の明け
明日辺りからは
暖かくなるようです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷氷筍氷点下暑さ寒さも彼岸まで

赤石岳

赤石岳
小渋川の橋の上
こんなに近くに見えるんだ!!
南アルプス「赤石岳」

美しさは相変わらさず
何十何百回と通ったのに
今まであんまり意識したこと
なかったなぁ・・・

もうね!見え方が
家の辺りとはぜんぜん違う

ちょっと
雲が掛かっちゃってますけど
大迫力の大絶景!

日本で最も美しい村からの
眺めでした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス赤石岳日本で最も美しい村小渋川

焼き杉作り【焼く】

焼き杉作り「焼きます」
ずいぶん間が空いちゃいました
以前書いた
「焼き杉作り【序章】」の続きです

4倍希釈の塩酸を
杉材に塗って
焼きます

っあ!
日記はずいぶん間が開いてますが
塩酸が乾かない内に焼きますよ

この日は
この春一番暖かな日で
3月の観測史上最高!なんて日

よりによって
そんな暖かな春の日に
焚き火をして遊ぶってんです

イヤハヤ
熱いの何のって!!

前回の日記に
「薬品で焼くんですか?」
なんてコメント頂きましたが

“焼き杉”ですから
やっぱり焼くんです(汗)

塩酸を塗るのは
あくまで補助的

やった事がある人は
判るかと思いますけど

表面を“焼く”とか“焦がす”って
思った以上に
なかなか焼けないんですよね

少量ならば
わざわざ物騒な薬品なんて
使う必要はありません!

ゆっくり、じっくり
お好みの焼き加減に
していただければヨロシイかと

耐久性を上げるための
表面処理ですから

“焦がす”ってより
やっぱ
“焼く”って感じなんですよ・・・

続きます・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷焼き杉焚き火熱い外壁表面処理耐久性炭化製材工場塩酸

朝焼け

朝焼け
3月28日(土)5時30分
天気晴れ

我が家の窓から見える景色
茜色に染まった東の空と
南アルプス・・・

です!
っと言いたいところですけど
残念ながら違います(汗)

我が家の窓から見えるのは
でで~~んと陣馬形山

肉眼だと左の肩に
南アルプス仙丈ヶ岳が
チラッと僅かに見えるんですが

この時間のこの写真じゃ
ご覧の皆さんには
お伝えできませんね(泣)

さて
今日も一日
いいことありますよ!

張り切っていきましょ~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷朝焼け陣馬形山東の空

春の装い【赤石岳】

赤石岳遠景
信州伊那谷の里では
木々が芽吹き
草木が花咲く

弥生3月も
そろそろお仕舞い

新緑の季節と云うには
まだまだ早い
信州伊那谷の弥生3月です

草木が春の訪れを知らせてくれる
信州伊那谷の里です・・・

里・山・嶽

人々が暮らす「里」
暮らしの糧を与えてくれる「山」
信仰の対象でもある「嶽」

昨年噴火した「御嶽山」なんてのは
御嶽信仰で有名で皆さんもご存知かと

江戸時代などに描かれた
古地図をみてみると

現在いわゆる
「アルプス」と呼ばれる山脈群の中には
駒ヶ岳だとか仙丈ケ岳・赤石岳・・・

昔は「岳」って字が無かったのかも知れませんし
全部が全部そうなのかは判りませんが
「駒ヶ嶽」なんて描かれていたりします

その昔は、
許された一部の人だけが
その地を訪れる事ができなかった
信仰の対象でもあった山々・・・

・・・っと(汗)
つらつらと書き続けると
めちゃくちゃ長くなりそう・・・

小渋川の上流
日本で最も美しい村の
谷間の奥に見える「赤石嶽」

相変わらず残雪で真っ白ではあるんですが
真冬の姿とはちょっと違う・・・
尾根筋なんかの雪が少しづつ融けてきました

国道152号線秋葉街道の
アーチの橋梁が特徴的な旧小渋橋
珍しく昼間通ったのでパシャ!

ん~~綺麗!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷大鹿村赤石岳日本で最も美しい村春の装い残雪

焼き杉作り【磨き】

焼き杉作り「焼けました」
真っ黒くろすけ出ておいで~
懐かしいセリフが浮かんできます^^;

焚き火で焼いた
杉の板が
焼き上がりました

表面は真っ黒
燃えて炭化してます!
焼き魚だったら"焼き過ぎ"ですけど
”焼き杉”なのでこれくらいがちょうど良し!

焼き杉作り「仕上」
シュロのブラシで磨いて
浮作り(うづくり)に仕上ます

柔らかな夏目を削り
硬い冬目を残します
なかなか好い感じ!

「焼き杉」は日本に古くから伝わる
表面を炭化させることで
材料の耐久性をアップさせる
表面処理の手法

塗装とかでは出せない
いい味わいではないかと・・・

※ご注意
真っ黒くろすけな埃が
いっぱい出ますので

汚れてもいい服装
マスクなどを用意して作業してくださいね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 焼き杉外壁表面処理耐久性焚き火

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2015年03月 | 04月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村