fc2ブログ

百舌

モズ
一面の銀世界
真っ白な信州伊那谷

今日の被写体は
野鳥の百舌(もず)です!
・・・たぶん、きっと

モズ、百舌、百舌鳥、鵙
スズメ目モズ科モズ属に
分類される鳥類

百の鳥の鳴き声を
真似た複雑な囀りを
することが和名の由来
以上Wikipediaより


速贄(はやにえ)の習性が
有名ですよね

枝先などに
小動物を刺したりする
習性ですけれど
理由は判ってないようです

携帯電話のカメラで
それなりにズーム撮影なもので
ボヤけた感じになっちゃってます(T0T)

それでも、
その距離3~4m
かなり近くに来てくれました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷百舌鳥モズ野鳥雪景色

氷点下12℃

氷点下12℃の朝
2月如月
もうすぐ節分

暦の上では
続いて立春・・・

でも、実際には
一年で一番寒い季節

明け方の
信州伊那谷は
いよいよ氷点下二桁

いよいよ
氷点下12℃
冷凍庫のような外気温

養生してない
水って水は
全てコチコチに凍りつき

外水道の“蛇口”は
凍って水が出ませんでした

凍結による
水道管破裂って被害も
大概今時分に起こります

外に出てみると
露出している皮膚に
冷たさが刺す感じ

キリッとして
気持ちのいい
真冬の信州伊那谷

ん~~寒い!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷氷点下水道管破裂寒い立春節分

節分の朝

節分の朝の中央アルプス
今日は節分
節分ですに!

豆まきしますか?

鬼は外!福は内!
豆は「魔滅」なんだそうです

夜明け前のアルプスが
一足先に朝の訪れを
知らせてくれる

相変わらず
氷点下の信州伊那谷ですけど

節分・立春って聞いただけで
なんだかウキウキしてきちゃう

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス立春節分夜明け前氷点下

節分の晩

立春の満月
まる~~くて
お~~っ!デカイ!

ふと見上げた東の空・・・
南アルプス仙丈ヶ岳の丁度真上

十五夜のお月さんが
昇って来たところに遭遇
おっ!満月だ~

やっぱり節分だから?
太陽暦と大陰暦
旨いこと重なったんですね

鬼は外!福は内!
豆まきをして

恵方巻きならぬ
女房殿が巻いてくれた巻き寿司を
家族で食べて

節分が明けて
翌朝は立春です!

立春大吉の朝
まだまだ
寒さ厳しい季節が続きます

でも、
季節はゆっくり移ろって
いよいよ立春
春が来た!春が来た!!

みんな健康で
無事に立春を迎えられて
感謝!感謝!!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷節分仙丈ヶ岳南アルプス十五夜満月

春の使者【星の瞳】

オオイヌノフグリ
「冬来たりなば春遠からじ」
なんて日記を何度となく書いた今年の冬ですけれど・・・

連日、最低気温は
氷点下二桁に迫って
寒い朝が続きます

ゆっくり
でも、確実に
季節は移ろって
いよいよ立春!春です春!

まだ雪の残る
南向きの斜面で
春の使者に遭遇!

青く、可憐な花が
お日様を浴びて咲いてます

「オオイヌノフグリ」
ん~~不思議な名前・・・
別名「星の瞳」

“星の瞳”の方が
好くないですか?

イヤハヤ
今日は雪の予報
大雪警報発令中・・・

既にうっすら白い
信州伊那谷です・・・(>_<)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷立春オオイヌノフグリ星の瞳大雪警報

足跡・・・

足跡
スズメやセキレイ
ヒヨドリなんかがよく来ます
野鳥の小さな足跡・・・

信州伊那谷の野山には
前回降った雪が
まだ残ってまして
辺り一面雪景色

野鳥は人為的な餌場や
バードフィーダーなんかに
集まって来ますね~~

足跡
こっちはニャンコかな
材木屋さんちの製材工場に
何気なく住み着いて

愛犬フーリー君が
おとなしいもので
犬の餌を失敬に来てる
いつものニャンコ・・・(汗)

大雪警報が出たのは
脅かしみたいだった
信州伊那谷です

小雪の後に
動物が残した
営みの形跡

降らなくて良かった~~
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷足跡雪景色里山野鳥

春の知らせと群青の空

砕石敷き
冬の間
ガチガチに凍っていた
庭の土・・・

朝晩の冷え込みは厳しく
氷点下二桁なんて日も
珍しくない信州伊那谷です

でも、立春を迎えて
陽が濃くなってくるのを感じます

“春の知らせ”って
何とはなしに心地良い響き

それは、
草木の芽吹きや
花々の開花だったり
小動物の営みだったり

なんとも嬉しいような
ウキウキしてきちゃう
そんな春の知らせ・・・

でも、そんな
“嬉しい春の知らせ”
ばかりじゃないのが実際な訳で

今回の春の知らせは
庭の土の上融け・・・

ガチガチに
凍りついてた庭の土が
暖かな春のお日様を浴びて
融け始めると

さぁ~~大変!
ベッチャベチャの
グッチャグチャ!

靴や履物
車のタイヤが
泥んこになるんですよね

今回、あるお宅の
庭に砕石を1台!
うん!スッキリ!

また違う春の知らせは
また違う場所で・・・
お知らせしたいです(笑)

群青
帰りがけに出会った
夕刻の西の空

中央アルプスのシルエット
色んな青色が群れでいるような
空のグラデーション

次々に灯り始める
家の灯りが暖かそうだな

“群青色”って名の色があって
マンセル値で数値化されてます

でも、
夕刻の昼と夜との狭間に
ほんの一瞬見ることができる
空の青が漆黒に変わって行く
ほんの一瞬の景色

夕方6時頃の風景
陽が濃く・長くなりましたね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷春の知らせ中央アルプス群青黄昏時砕石

中央アルプス夜景


夜景っちゃ
普通だと街の灯りを
高台だとか高層ビルなどから
見下ろすモノっすかね・・・

信州伊那谷の冬は
メチャメチャ寒くて

カメラを持つ手が
冷たいを通り越して
痛いくらい・・・

十六夜のお月さんに照らされる
雪化粧した中央アルプスの
白い嶺々のシルエット

仙涯嶺(せんがいれい)
田切岳、南駒ヶ岳などなど(汗)

ずいぶん久しぶりに
PENを引っ張り出してみるも

えっ?アチャ~~
三脚が見当たらんに・・・(>_<)

だもんで、
手ぶれなんだか
ピントが合っとらんのだか

実際にはもっと
クッキリハッキリ
見えるんだけどなぁ・・・

実物は
ご自分の眼で
ご確認くださいませませ(汗)

腕の無さを
三脚が見つからないせいにして
お茶を濁しておきましょうm(__)m

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス十六夜雪化粧夜景PEN


午前5時28分現在
外気温-6℃

晴れなのかな?
曇りなのかなぁ?
真っ暗で判りません(汗)

朝から
音がしそうな
大きな粒のボタン雪

おかげさまで
あまり積もりませんでしたが
ナンだかんだで一日降って
日陰はまた真っ白・・・(>_<)

春はもうすぐそこまで・・・

・・・
いや、もう春なんです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷

製材工場


今時、
製材してる材木屋って
珍しいですよね・・・
なんて云われます

最盛期には町内だけでも
9社は在ったかと・・・

それが今では
当社を入れて
2社だけに・・・

地元の山で育った木を
地元で使う・・・
至極当たり前な事

原木丸太を台車に乗せて
帯鋸でチュィ~~んっと
板や角材に製材します

ん~~
杉のいい香り!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷製材工場原木丸太製材無垢材

小渋ダム放流中


ゴォォ~~って
ものすごい勢い!
水しぶきも凄い!

初めて見た
小渋ダムの放流風景

普段は
水無川のような小渋川に
なみなみと流れる澄んだ水

でも、どうして?
こんな真冬の渇水期に?

アルプスに降った雪は
まだ融ける事なく
高所の沢・滝は凍り付いて・・・

一月~二月は
一年の内でも
水の少ない季節なんだと・・・

今年は
雪がよく降りますね

去年のドカ雪のように
まとまってドカッてんじゃなく
少量ですけど何回も・・・

“今年はおかしいね”
“もう雪はいらんね~~”
なんて話しが話題に上ります

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷小渋ダム放流真冬渇水期異常気象

枝先の春・・・


朝は、
相変わらず氷点下の
信州伊那谷・・・

でも、
ずいぶんと
陽が長くなって
陽が濃くなって

やっぱり
春なんだなぁ~~
なんて感じる
今日この頃です

ケヤキの枝先に
白い雪の華

そして・・・

ケヤキの芽が
赤く色づいて
プツっと・・・?

木々の芽が
少し、ほんの少しだけ
膨らんだ気がする・・・

辺り一面銀世界
真っ白な雪景色

ケヤキの
細い枝先に同居する
二つの季節・・・

静かで力強い
草木の営みに
元気をもらいます

背後は大西山
「日本で最も美しい村」!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪の華木の芽大西山

雪景色


陽が濃くなって
陽当たりのいい場所は
そろそろ草木が目覚める時期か?

でも標高900m
陽当たりかイマイチの場所は
まだまだ雪深い・・・(>_<)

時折雪の舞う
寒い一日でした

ここで一句
「春近し 春まだ遠く 雪景色」
どっちヤネン!お粗末m(__)m

冬と春
二つの季節が同居する
信州伊那谷の春です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷日本で最も美しい村雪景色

雪かき雪かき


右も左も
真っ白けっけ

上も下も
真っ白けっけ

一日の始まり
作業スタートは雪かきから

いやはや
よく降ります

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪かき

Blue&White


青い空に
ぽっかり浮かんだ
白い雲

空に向かって枝を広げる
冬枯れのクルミの樹

今日のタイトルは
柄にもなく
Blue&Whiteなんて
洒落てみましたが
深い意味はありません(笑)

冬枯れて
動きも営みも
一見止まって見える
里山のクルミの樹・・・

しかしその実
根から水を吸い上げ
力強く命の営みを続けてる

山間の
静かな静かな
集落にて

春近し
あ々春近し

春まだ遠い
信州伊那谷の
如月二月

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山クルミの樹青空山間集落

日本アルプス


松本平から望む
北アルプス(飛騨山脈)
やっば雄大です

朝は雪の舞う松本平でしたが
午後には陽も射して
こんな姿を見せてくれました

普段、
材木屋さんが住んでる
信州伊那谷は
二つのアルプスを望む谷

信州伊那谷から
望むのは

東に
南アルプス(赤石山脈)
西に
中央アルプス(木曽山脈)

三つのアルプスを総称して
日本アルプス

3,000m級の山々が
ズラリと鎮座して
“日本の屋根”なんて
比喩されることも

4月になったらこの街で
ちびっ娘1号が暮らす・・・

なんて思うと
感慨深いなぁ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 日本アルプス松本平夕焼け

春の里山二態


陽当たりのいい
南向きの斜面

お天道様のチカラは
偉大ですなぁ~~

斜面に雪は全く無くて
芽吹きを待つ
冬枯れの落葉広葉樹

尾根っぱちには赤松林・・・
昔はマツタケが採れたそうな


もちっと
標高を上げて
別の里山

北寄り斜面って事もあり
林道は真っ白け
人の踏み入れた形跡なし

雪解けを待たないと
入って行くのは大変です

雪が降るのも
雪が融けるのも
お天道様のおかげ

春夏秋冬
昼と夜・・・

またまた
今日は雪の予報
春まだ遠い
信州伊那谷です
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山雪景色無垢材

水道管破裂・・・!

水道管破裂
二月如月・・・
暦の上では
とっくに立春を過ぎ・・・

もう今日は
二十四節季で云うところの「雨水」
「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」
とは、いつも参考にさせていただいている
「こよみのページ」さんより

でも、しかし・・・
やっぱり寒い信州伊那谷です

いやぁ~~ついうっかり・・・(泣)
とはお客さん談

毎年、一回や二回は
「水道管が凍っちゃって・・・」
なんて連絡を戴くのが
年末か、この二月頃です

年末は、
ホントについうっかりって感じなんですが
二月になると、本格的な寒さが訪れて
重症な場合が多いんです・・・

上の画像は
水道管から勢いよく、水が噴出している状態
当然、保温や凍結防止ヒーターを取り外したところです

「フレキ管」と呼ばれる
ジャバラ状のパイプが凍結によって膨張して
ジョイント部分のガスケットが抜けちゃってます

詳しい事は省きますけれど
重々承知之助のお客さんには失礼ですけど
これが逝ってくれたおかげで
大事にならずに済んで一安心・・・

水道の鋼管が破裂しちゃったら
本当に一大事ですからね・・・

皆さんも今一度
水道管の水抜き

凍結防止ヒーターの電源を
ご確認くださいませませ

よろず屋材木屋さんでした

水道管の凍結破裂

↑↑じゃじゃ漏れです・・・(泣)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷設備屋さん水道管破裂凍結

またまたタイヤチェーン


秋葉街道から
標高900mへ
一気に駆け登る

山間の集落は
朝方降った雪が
うっすら積もって
ん~~美しい

ほぼ空荷の
材木屋さん号

なんとか頑張って
ん~~もうちょっと!!
なのにぃ・・・!

てなところまで登って
雪に阻まれて
タイヤチェーン・・・

一応
スタッドレス
履いてるんですけどね

イヤハヤ今年は
よく降ります

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色タイヤチェーン日本で最も美しい村スタッドレスタイヤ

雨水の日の福寿草

雨水の福寿草
アレ?
勘違いしてたみたい・・・
雨水は昨日だったんですね

水道管が破裂したり
チェーンを巻いたりと
春まだ遠い
北国信州伊那谷ですけど

やっぱり「雨水」
「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」

少しづつ季節は移ろって
陽が長くなり濃くなって
春に近づいていることを感じます

辺り一面雪景色・・・
材木屋さんちの
春の使者福寿草・・・

ついこの前までは
どこにあるのかさえ判らなかったのに

こないだの雪の日に
随分膨らんで
先っちょが黄色くなってました

太陽が
地上に降りてきたみたいに咲く
黄色い福寿草・・・

春の使者が
咲くのは
もう少し先・・・


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雨水福寿草春の使者雪景色

春の使者「福寿草」

福寿草2015
まずは一句
庭先に 太陽降り立ち 春の使者
イヤハヤお恥ずかしい・・・

いや~~
でも、正直びっくり驚いた!

咲き始めるには
もう何日かは
かかると思ってたんですけど

ここ数日の陽気で
庭先の福寿草が一輪
咲き始めました


信州伊那谷に
春の訪れを告げる
福寿草の黄色い花

まるで
空の太陽が
地上に降りてきたみたい

信州伊那谷に
春が訪れました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷福寿草春の使者

オリオン座・・・

オリオン座
オリオン座です
ですです・・・

写真中央に写ってるんですが
判りますでしょうか・・・

上下に二つの星と
中央に並んだ三つの星

オリオン座の
左下の明るい星は
たぶんシリウスかと・・・

漆黒の夜空に瞬く
無数の星たち

公害ならぬ光害なんていって
都会の夜は明るすぎて
星もほとんど見えません

そんなに明るい必要があるのかなぁ・・・
なんて、都会に行くたび思います

夜空の星を眺めるなんて
田舎ならではの贅沢なのかも

オリンパスPenを引っ張り出して
製材工場の屋根に登って
夜空に向けてみましたが・・・

相変わらず三脚は行方知れず!
手ブレを押さえるのが精一杯で
ピントを合わせるまでには至りませんでした・・・トホホ

ベテルギウス・シリウス
冬の大三角形の
もう一つは何でしたっけ・・・

北斗七星とオリオン座
夜空をパッと見上げて
材木屋さんが判る数少ない星座です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷夜空オリオン座光害冬の大三角形オリンパスPen

有朋自遠方来



子曰く、学んで時に之を習う
亦(また)説(よろこ)ばしからずや。
朋(とも)あり遠方より来る
亦楽しからずや。

論語の冒頭に記された
有名な一文です

大阪の友が
泊まり掛けで
訪ねてくれました

お天気は
生憎の下り坂でしたが
なんとかもってくれて
山に分け入り
赤松の伐採作業

アチャ~~
いつもの携帯電話を
家に忘れて
伐採の画像がありません(汗)

その代わり
数日前に撮った
中央アルプスの朝焼け

モルゲンロートと呼ばれる
山が赤く輝く一瞬

曇りから雨へと
下り坂のお天気で
自慢の中央アルプスも雲の中

中央アルプスの姿を
見せてあげたかったな・・・

大阪の友よ
お疲れさまでした
ありがとうございました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスモルゲンロート伐採赤松

雪解け・・・

雪解け
三寒四温とはいえ
ここ数日の暖かさ・・・

日が濃くなって
雨が降って・・・

あれだけ苦労した雪が
あれよあれよと解け出して・・・

標高900mの
山間の集落・・・

アッチ側の
日当りの良い斜面では
ずいぶん地表が顔を出してきた・・・

するとそこには
すでに鹿の食痕が・・・

去年の秋のモノか
それとも・・・?

お天道様のありがたさ
生き物の力強い生命力には
感心させられます

アッチ側とコッチ側を区切る
鹿よけのネットには・・・

以前紹介した事のある
"仙人の食べ物"ならぬ
"サルオガセ"って地衣類の植物

コヤツはいつもこんな感じ・・・
どうやら鹿も食べないみたい・・・^^;

コッチ側で仕事している場所も
あんまり日当りはよくないですが
ずいぶん雪が融けました

昨日は
土間の氷ハツリしてました・・・^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷日本で最も美しい村雪解け三寒四温

フーリー永眠

フーリー永眠(2008年4月6日の写真)
※2008年4月6日のフーリー

材木屋さんちの愛犬「フーリー」
ちびっ娘2号が生まれた年

我が家にやってきた
かわいい子犬の雑種犬・・・

ちびっ娘2歳の春
ちびっ娘3号より先輩です

たくさん遊びました
大切な事をたくさん教えてくれた
愛犬フーリー

昨日、2月24日は
ちびっ娘2号の16歳の誕生日
家族でお祝いしました・・・

ちびっ娘2号が生まれた年に
我が家にやってきたフーリー君16歳
人間でいえば80歳のおじいちゃん犬

数年前から体調を崩し
目が見えなくなっちゃって
ここ数日は水しか飲めなくなっちゃって・・・

偶然なのか運命なのか
ちびっ娘2号の誕生日が
フーリーの命日になってしまいました

昨夜はお通夜
今朝、埋葬します

フーリー
ありがとう
さようなら・・・



「フーリー」の名付け親は女房殿
地名が名前の由来
スイスのツェルマット
Googleマップ「Furi」周辺
素敵な場所なんです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷愛犬命日誕生日ツェルマット

風雪に耐え・・・


冷たい風
凍える雪

冬の間、
ずっと気になってた
丸いのは蕾なのかな?

名前は知らない・・・

去年から
ずっとこんな感じ
たぶん・・・ね

よく見ると
枝先には芽が膨らんで
春の準備が進んでますね

フーリーが
眼を向けさせて
くれたのかな

昨日は暖かなコメント
ありがとうございました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山

梅華


十日程前は
雨水でしたね

ちょうどそんな頃に
もらってきた梅の枝

家に連れ帰って
花瓶にさして・・・

なんと、
フーリーが旅立った
タイミングで咲き始めて
只今、三分咲き・・・

外の梅の樹が
花を咲かせるのは
もう少し先かなぁ

標高約900mの
日本で最も美しい村では
昨日は雪が降りました

三寒四温を繰り返し
少しずつ少しずつ
季節は春に・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷梅花三分咲き三寒四温日本で最も美しい村

逃げる・・・


一月は往ぬる
二月は逃げる
三月は去る

本日2月28日
二月如月晦日

昔の人は
巧い事云ったもんです

写真は
小渋ダムのダム湖

冬枯れの山々と
深緑の湖面

風の強い
寒い一日でした
寒かった~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷小渋ダム深緑色冬枯れ如月晦日

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2015年02月 | 03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村