fc2ブログ

茅の輪潜りの初詣

茅の輪潜りの初詣【梅戸神社】
2015年
平成27年元旦
明けましておめでとうこざいます
昨年中は皆さんに大変お世話になりました
ありがとうございました

本年も宜しくお願い致します。

さて、
新年明けてたら初詣
材木屋さんも、ちびっ娘達と?
氏神様の梅戸神社さんへ
初詣に出かけました

雪の舞う
厳しい寒さの中
かがり火が灯され
神職さんのお清め

梅戸神社さんは
只今平成の大改修をされていて
車椅子や、足腰の弱い方には
少々不便な面もあろうかと思いますが

平成27年3月には
改修工事も完成する運びです
改修工事完成のあかつきには
足腰の弱い方々でも
安心してお詣りできるようになります

工事完成の頃には
少しは春めいていることでしょう

梅戸神社の初詣は
毎年用意してある
「茅の輪」です

初詣に茅の輪潜りって
当たり前かと思っていたくらい
昔から初詣には茅の輪がある
梅戸神社さんなのでした

元旦の天気予報は
雪なんてことでしたが、

先程外を覗いたら
キレイな星が出てました!
おっ!見れるか?初日の出!
楽しみ~~!!!

皆さんにとって
幸多い一年となりますよう


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷梅戸神社初詣元旦茅の輪

信州伊那谷のお年取り料理

粕汁と信濃鶴初しぼり
改めまして
明けましておめでとうございます

2015年元日は
予報通りの雪が積もって

我が家の辺りで
だいたい3~4㎝だったかと
早速雪かきをしちゃいました

冷えた身体を暖めてくれる
粕汁と美味しいお酒

お~~っと
時系列が前後しちゃいますが
か粕汁を食べるのは大晦日の夕方です

家族揃って
大晦日に年取り料理を囲むのが
信州伊那谷の流儀

粕汁の具は
新巻鮭のみ!
これがウマイ!

それから
杉玉をお届けしたときに入手した
信濃鶴「無濾過初しぼり生酒」

ツルッと飲んで
あっという間(笑)

年取り魚「鰤」
それから
年取り魚といえば
出世魚の代名詞「鰤」

鰤の照り焼き
やっぱりウマイ!

お年取り料理や
御節料理は

縁起担ぎだったり
語呂合わせ的な料理・食材で
「豆で栗栗よろ昆布」なんて具合

見通しが良いようにって
穴の開いたレンコンをたべたり
歯固めの市田柿や田作り等々

海無し県の信州伊那谷
四方を山に囲まれた山国で
海産物などは特に貴重品で
晴れの日のご馳走です

雑煮
元旦の食卓はお雑煮
喜ぶの昆布の細切り
紅白の人参と大根

焼いた
四角い切り餅が入ります
餅は年末に我が家で餅つきした
自家製の餅!

餅なんて
晴れの日のご馳走の
代表格ですよね・・・ね?

今日は1月2日
朝から“すり初め”です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷御節雑煮お年取り海無し県山国信濃鶴

二つのアルプスを望む谷

中央アルプスのモルゲンロート1月2日
日本列島アッチコッチ
正月寒波が襲っているもよう

信州伊那谷では
お正月に雪が積もったのは
久しぶりですけれど

っま
寒さは例年並みかと!

1月2日の早朝
我が家の庭の温度計が
氷点下9.5℃程・・・

氷点下二桁って云わないところが
遠慮深い信州伊那谷です

そんな遠慮深くて遠慮がちな
信州伊那谷ですけれど
実は実に主張が強い(笑)

日の出前の西の空
雪化粧した中央アルプスが
紅く輝いて谷に朝の訪れを知らせます

中央アルプスのモルゲンロート
うん!やっぱりキレイ!!
ドイツ語らしいです

南アルプスからの初日の出
2015年元旦の御来光

初日の出の瞬間に
ホンの一瞬だけ雲の切れ間から
南アルプスから昇るお天道様の姿

元旦は曇り空・・・
元日は未明から雪が降って
まさか見れないっしょって・・・ねぇ!

二つのアルプスを望む谷
信州伊那谷です

右から読んでも
左から読んでも
「INADANI」

世界で一番広い谷なんだと
誰かから聴いた気がするけれど
ホントなのかガセネタなのかは???

数値的な分析は
したことないですが

感覚的な事を言えば
時折“谷”って言葉は意識の外に
常に“谷”って感覚がある
お隣の「木曽谷」よりは
かなり広い気がします

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスモルゲンロート初日の出

アーベンロート


ワンこの水飲み鉢?
に張った丸~い氷

真正面にでで~んと
陣馬形山がそびえて

材木屋さんちからの
南アルプスの景色は
コレが精一杯・・・

一段登れば
ドヒャ~~って感じで
見れるんですけど・・・ねぇ

っま、それはそれで
仕方ないってか・・・
邪魔なのは電柱&電線・・・

あんまり五月蝿いので
ワンこの水飲み鉢の氷で
隠しちゃお~~

夕日を受けて赤く染まる
仙丈ヶ岳のアーベンロートと
今年初の十三夜のお月さん

左側の電柱と
氷の間に見えるんですけど
判りますかね・・・

アーベンロートってのは
夕焼けの事・・・たぶん
ドイツ語らしいですに(汗)

いよいよ
三賀日もお仕舞い
お正月は松の内まで・・・?

はてさて
皆さんのお正月は?
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷仙丈ヶ岳アーベンロート

ロケットストーブ


少ない燃料を
効率良く燃焼させる

ゴォ~~って音が
ロケットのよう・・・?

ペール缶と
ホームセンターなどで
簡単に入手出来るモノで
作れますよ

大体、
作成に一時間半
本当に簡単に作れます

ペール缶の
ロケットストーブ

万が一の災害時
アウトドアのレジャー
けっこう使えそうですよ

材木屋さんは
違うタイプのロケットストーブを
作って見ようかなぁ~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : エコ住宅信州伊那谷ロケットストーブ

お年玉・・・。


嬉しかったなぁ~~
お年玉・・・

貰う側から
あげる側に・・・

うらめしや
お年玉・・・なんて(笑)

信州伊那谷の
材木屋さんのお年玉?

今シーズンは
大小合わせて3つ程
作らせてもらいました

杉玉とか酒林って呼ばれる
杉の葉で丸く作った杉の玉

言うならば
Cedar Ballかなぁ?

日本酒の酒蔵で
新酒が出来た目印だったり
お酒の熟成具合を知らせたり

杉玉のお年玉と
信濃鶴の「初しぼり」

門松と祝殿様と
雪のどんぐり畑

改めまして
本年も宜しく
お願い致します

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷杉玉酒林信濃鶴お年玉

松の内


一月七日
この辺りでは
一般的に「松の内」は七日まで

聞きかじった話しでは
関東地方?は七日まで
西日本関西では十四日まで
なんだそうですね

どうやら、
「江戸の大火」だとかが
関係してるようです・・・

藁細工でできている
正月飾りが火事の原因になったとか?
燃えやすい物は早めに片付けたいから?

どちらにせよ
人間様の都合で
松の内と呼ばれるお正月の期間が
決められたんだとか・・・

雪が写っている
今日の写真は

ようやく登場した
材木屋さんちの門松

背後には
祝殿様って呼ばれる
小さな祠が奉られてまして

その手前には
ポットで育てている
どんぐり畑・・・

門松の手前側
若干見切れて写ってる
円筒形の物体は

ガチガチに凍った
バケツの水

冷凍庫の中のような
信州伊那谷の松の内

これからの1月~2月
一年で一番寒い季節を迎えます
風邪など召しませぬよう
ご自愛くださいませ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷お正月門松どんぐり畑冷凍庫

シカ


ドキッ!

イヤハヤ
正直びっくらこいた!

シカ君は?さんは?
落ち着き払って
アラ・・・こんにちは~
って感じ・・・(汗)

さすが大鹿村です!
庭先みたいな場所に
何気なく鹿が居ます

年末に
“wild animals”
なんて日記を書きましたが

そう言えば
大鹿村界隈では

幼木や小さな樹木は
みんな食べられてしまって
ネットを被せなきゃ育たないらしい

農林業被害が深刻らしいですね
野性動物と人間と
人間と野性動物と・・・
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷大鹿村農林業被害鹿里山

仙人の食べ物・・・?

サルオガセ
仙人って何を食べるの?

仙人の食べ物と云ったら
“カスミ”だなんて云います

カスミ・かすみ・霞・・・?

昔は「春霞」なんていって
いかにも風情があって、
春の訪れを感じさせる
季節の風物詩でしたけれど・・・

最近じゃあ黄砂だ、PM2.5だ
花粉症だの健康被害だと
風情もなにも・・・ねぇ

さて、
タイトルに書いた
「仙人の食べ物のカスミ」

そして、
今日の画像の植物は?

標高の高い
亜高山帯に属すような
深山で見かける「サルオガセ」という
地衣類の植物なんだそうです

樹木の枝や幹に
ぶら下がって育ちます

なんと!
霧などの水分と自らの光合成だけで
生きているんだそうです

なんだかサルオガセ自身が
“仙人のよう“と表現する方も
いらっしゃるようですね

元猟師で樵の師匠から聴いた話し・・・
「これが仙人が食べる“カスミ”だに」

「えぇ~~!?ホントに・・・?」
って聞いてみたけれど・・・

あいにく・・・
師匠は仙人じゃないし・・・
仙人の知り合いも居ないし・・・

どなたか
仙人を知っとるに!
とか
ハイ!私が仙人です!
って方がいらっしゃいませんか?

・・・
お時間がよろしいようで
つまらん話しにお付き合い
ありがとうございましたm(__)m
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷サルオガセ地衣類仙人の食べ物

タイヤチェーン


毎日
タイヤチェーンを
巻いてます・・・(T0T)

一応
スタッドレスタイヤ
履いてるんですけどねぇ・・・

何せ、
ツルッツルッで
ピッカピカ!の
アイスバーン!!

通ってる道のり
距離で言えば
30Kmチョイ

時間で言えば
40分くらいかなぁ

秋葉街道から
山肌を縫うように
標高差100mを
一気に駆け上がる
最後のところ・・・

雪が踏み固められて
昼間は溶けて・夜は凍って

こないだの雨が
とどめを刺してくれて
もうちょいってところがねぇ・・・

4WD+スタッドレスで
やっとこさ・・・
下りはヤバイっす

なんせ
冷え込んだ朝方は
氷点下二桁の世界ですから

冬の信濃路
タイヤチェーンは
お忘れなく

※感謝!昨日土建屋さんが
道路に砂を撒いてくれてました!
今日はダイジョブかなぁ・・・!?

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷滑り止めタイヤチェーンアイスバーン

山椒


こないだ
鹿が居た場所を
よく見たら・・・
ん~~?

アレ?
アレはきっと
山椒じゃないかなぁ・・・

葉っぱは既に落ちて
丸裸なのは当然ですけれど
独特の樹皮で判別出来ますね

葉っぱも種も
もう落ちてましたが
芳香漂う果実は
枝先で天然乾燥

山椒は小粒でピリリと辛い
秋に収穫した山椒の実
美味しく頂いておりまする

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山山椒天然乾燥果肉

どんど焼き

どんど焼き
ぱちぱち~~
燃え上がる真っ赤な炎

たまに谷間に響き渡る
ドカ~ンって
青竹の爆発する音

昨日は
材木屋さんのところの
どんど焼きでした

門松やお正月飾りを燃やし
お餅を焼いて食べて
無病息災を願います

動画を撮ってきました
信州伊那谷のどんど焼き


信州伊那谷のどんど焼き2

燃えカスが飛んできて
あちち~~^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷どんど焼き無病息災youtube伝統行事

火打石・・・


去年の暮れに
炭焼き職人“原伸介”さんの
辻説法がありまして・・・

一目惚れして
入手してきた
西洋の?火打石?

ファイヤースターター
ってんですかね・・・?
便利な物があるもんですねぇ~

芯棒を削って
エイヤッっと
火花を飛ばします!

新聞紙一枚と
ティッシュペーパーと
コイツがあれば
火を起こす事ができます

いやいや
コイツさえあれば・・・
あとは杉っ葉とか
白樺の皮とか

マッチは濡れちゃうと
使えないし
杉っ葉も濡れちゃっちゃね・・・

白樺の皮を細く裂いて
この西洋の火打石で火をつける

あとは
少しばかりの木っ端と
アレですアレ・・・(汗)

災害は忘れた頃にやって来る
不意をついてやって来る・・・

火の使い方
火の起こし方
知ってるor知らない
大きな違いですに

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ファイヤースターター火打石ロケットストーブエコロジー

雨ニモマケズ


雨ニモマケズ
風ニモマケズ

雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ

慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル


「雨ニモマケズ」
宮沢賢治の行です

雨の日も、雪の日も
暑い日も、寒い日も・・・

愚痴の一つも言わず
二つのアルプスを望む
信州伊那谷をアッチコッチ・・・
本当によく走ってくれます。

材木屋さん号
2008年式
日産アトラス

新年明けて本日(1月13日)
いよいよ走行距離「100000km」
イヤハヤめでたい祝十万km!

ディーゼルだし
トラックだし・・・
まだまだこれからっしょ
可愛いもんですねぇ~~

今までアリガトウ
そして
これからもヨロシクね!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : トラックアトラス十万km走行距離

ロケットストーブ其の二

ロケットストーブとフーリー
お正月休みのリハビリに
仲間と作ったロケットストーブ

以前紹介したのがtypeⅠとすると
今度のはtypeⅡってところですかね

っていっても
どちらかと言えば
typeⅡの方が構造はシンプル

ガソリンスタンドから
貰ってきたペール缶と

我が家に転がっていた
106Φのステンレスの煙突

エルボって曲がりの部品が
ふたつほど(実は買ったのはコレだけ)

バーミキュライトって
改良土壌剤・・・?は
仲間から分けてもらいました

さっそく
昨日の“火打石”で点火!

新聞紙1枚と
ティッシュペーパー1枚
あとは木の枝や端材があれば
煮炊きをしたり暖を取ったり

ヒートライザーと呼ばれる
ロケットストーブの要の部分が
強烈な上昇気流を生み出して
燃える時に「ゴォ~~」って燃焼音がして
まるでロケットのよう・・・?

そんな理由から
ロケットストーブって呼ばれるんだそうです

コレを基本型に
色々なアレンジができそうです
少し遊んでみようかな~~

な・・・(汗)

けっこう調子いいですよ
ロケットストーブ


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ロケットストーブ廃材利用ペール缶エコロジー

薮入り


昨日は小正月
そして今日は“藪入り”
「やぶいり」と読みますが

藪入りなんて
ほとんどの人は
もう気にはしないでしょうか

ハッピーマンデー法だなんて
月曜日を祝日にしてから
成人の日は小正月ではなくなりました

「地獄の釜の蓋も開く日」
だなんて云っても
知らない人の方が多いかも?

そんな
小正月の信州伊那谷

久しぶりにまとまった雪
雨がみぞれになり
雪になり雨になり
また雪に・・・

ボタボタと音のするような
滅茶苦茶、重い雪
イヤハヤ参った参った

雪化粧は滅茶苦茶、
キレイですけどね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷藪入り小正月雪景色

冬来たりなば春遠からじ・・・

どんぐり畑
冬来たりなば春遠からじ・・・

雪国信州伊那谷です・・・
去年2月のドカ雪ほどでは無いにしろ
今シーズンもよく雪が降ります・・・(汗)

雪の中で
一見枯れてしまったかに見える
山々の落葉広葉樹たち・・・

雑木林は葉が落ちて丸裸
冬の里山はいかにも
寒々して見えますなぁ・・・

材木屋さんちの
どんぐり畑の苗木たちも
秋に葉を落として
スッポンポン・・・(笑)

でも、
しかし、

よく見ると
来る春に向けて
芽を膨らませていますよ

冬来たりなば春遠からじ
やがて来る春に向けて

ぐぐぐ・・・っと
チカラを内に蓄える季節が
冬って季節なのかと・・・

春が来て暖かくなると
いろんな動物たちが動き出し
木々や草花が芽を吹き始める

小正月、薮入り明けの
今朝も小雪が舞っている
信州伊那谷です

1月17日
「阪神淡路大震災」から
今年で20年・・・

20年前は
スキーに夢中な
若造だった材木屋さん

そして今・・・

現在、過去、未来
20年先の未来はどうしているのか
日本はどうなっているかなぁ・・・

何もできなかったけれど
自分の中の意識を変えた
20年前の大震災

新潟中越沖地震の時には
ホンの少しばかりのボランティアに
行かせてもらいました

2011年3月の
言葉を失った東日本大震災
それに続く福島第一原子力発電所事故

同年、長野県栄村を襲った
長野県北部地震

2014年9月
御嶽山の噴火

同年11月、白馬村の
長野県神城断層地震

日本は地震国といわれています
それに加えて、近年度々発生する
異常ともいえる豪雪や集中豪雨

いつ、どこで、
不意を突いて突然起こる災害には
万全な準備はできないかもしれないけれど

次はあなたかも・・・
私かもしれない・・・

おわりに

リックルハングさんの手記
「私だけは大丈夫、そう思ってました ~震災手記~」

いつもコメントを頂く
大阪阪南市のテクノデーターハウスの森田さんの体験記
「森田の阪神大震災体験記」

被災された方々にお見舞い申し上げ
復興をお祈り申し上げます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山どんぐり畑阪神淡路大震災

祝殿様


ドドドォ~~と

屋根に積った雪が
材木屋さんちのどんぐり畑に
アチャ~~(>_<)

ここ数日の寒気の緩みで
雪が一気に融けましたけど

ポット苗のどんぐり畑は
日影っぽい場所だもんで・・・

どんぐり畑に朝日が射します
おはよ~~おはよう!
今日も一日よろしくね!

どんぐり畑の奥に在るのは
我が家の「祝殿様」です
“いわいでんさま”と読みます

田舎の古くからの家には
氏神様が祀られてまして
材木屋さん家にも祀ってあります

ぱんっばんっ
へへ~~

今日も朝が来たこと
朝を迎えられたことに
感謝して

それからもう一つ
今日もよろしくお願いします
なんて手を合わせます

昨日は、1月17日
阪神淡路大震災から20年

それから
大学入試センター試験
ちびっ娘1号が受験しました

引き続き
本日二日目センター試験

全国の受験生諸君に
エールを送ります

そして祝殿様に
手を合わせます
ぱんっぱんっ
へへ~~

今日も一日
お願いいたしますm(__)m

本日、第三日曜日
理想の森プロジェクト伊那谷
“遊ん場どきドキの森”で定例の
里山整備作業です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷祝殿様氏神様センター試験どんぐり畑

冬来たりなば春遠からじ


雪景色の
“遊ん場どきドキの森”

冬枯れの里山は
柴刈りをしたこともあって
鬱蒼とした感じが少なくなりつつ

柴刈りを始めて
今月で3回目
だいぶスッキリ!

春の訪れが
待ち遠しい

新緑の季節
若芽が芽吹き
草木の花が咲き誇る

春は?夏は?
そして秋・・・
そしたらまた冬ですじゃ~~(>_<)

冬至が過ぎたもんで?
なんとなく・・・
陽が濃くなった気がするけれど・・・

まだまだ寒さ厳しい
信州伊那谷です

木々の向こうに
中央アルプス(木曽山脈)


まだまだ真冬の
フィールドで出逢ったのは
暖かな羽毛に身を包んだ
春の使者・・・

かなかなピントが合わない
“コブシ”の蕾・・・(汗)

そろそろ季節は“大寒”ですかね
寒さ厳しい季節ですけれど
春はソコまで来てますよ

皆々様、
ご自愛下さいませませ
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス雪景色理想の森プロジェクトコブシ大寒理想の森プロジェクト15

熊棚・・・?

熊棚?
抜けるような青い空
白く雪化粧した中央アルプス
そして、お!、え~~?

ツキノワグマが
里山のどんぐりなどを
食べた跡・・・?

遊ん場どきドキの森に
熊棚が出現した!?

柴刈りや、枝打ちで出た
灌木や、桜の枝を
巧いこと組み合わせて

お~~スッゲ~~!
桜の樹の上に熊棚ならぬ
寝られるスペースができましたよ!

樹の上に熊棚・・・(笑)
ツリーハウスができたら
楽しいよね!


春になったら
樹の上でお花見できるかも

子供たちの
想像力は無限大

少しのきっかけと
ちょっとしたアドバイスと
子供たちのイマジネーション

今回は
壁も屋根もない
熊棚みたいですけれど

近いうちに
ツリーハウスを
作ってみたいね~~!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクトツリーハウス柴刈り理想の森プロジェクト15

大寒

大寒の中央アルプス【朝】
大寒の朝
その割りに暖かで
氷点下4~5℃くらい

スカッと晴れて
白い中央アルプスが
朝日を浴びて輝いてます

昼間は
風が強くて
寒かったっす(>_<)

大寒の中央アルプス【夕】
陽が沈むと
グッと気温が下がります

やっぱ大寒ですね
う~寒~~ぅ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷大寒中央アルプス

木のオモチャ

積木
木のオモチャって
なんだか温かい感じ

最初のオモチャったら
積木かなぁ・・・

端材でちゃちゃっと

一応
キレイな赤身の
欅(けやき)ですに

但し
サイズはまちまち
端材だもんでね・・・(汗)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : オモチャ積木リフォーム無垢材

雪国・・・

雪国
午前中は雪でした
未明から降りだして
みるみる積もって

あっという間に
10㎝程積もりました

その後
雨に変わって
霙(みぞれ)になったり

っま気温も高めで
雨に変わったりで
雪かきした所は
キレイさっぱり
融けちゃいました

今シーズンは
雪が早くて
けっこう降ります

暖冬・異常気象
地球温暖化
なにがどうなって
どんな風になって行くのかな

雪は少な目で
気温は低くて氷点下

寒冷地ではありますが
雪国ではない信州伊那谷です

雪の帽子を被った
赤い木の実・・・
なんて名前かなぁ?

外仕事は
カッパを着こんで
雪かき雪かき・・・(>_<)



環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色地球温暖化異常気象

春来たりなば春遠からじ


寒中お見舞い申し上げます

年が明けると小寒
小正月が過ぎると
今度は大寒

一年で一番寒い季節
地面もカチンコチンに凍って
気温はもちろん氷点下

冬真っ直中の信州伊那谷
寒くて厳しくて
いつまでも続くかのような
信州の冬ですけれど

「冬来たりなば春遠からじ」
先人は巧いこと云ったもんです

暦をめくってみれば
もう少しで如月、二月になると
間もなく立春

立春、小雨、啓蟄と
春の二十四節季が
待ち遠しい

寒中の
凍った土を
必死の思いで捲ってみると

ぅお~~っと!?
お休みのところ
申し訳ねぇこってす

暗く冷たい
土の中で春を待ってる
虫君こんにちは(^ω^)

地表面からだと
10~15㎝位は凍ってますかね
凍った土のその下で
じっと春を待ってるんでしょう

暖房も布団も毛布もなく
寒くないのかなぁ・・・

休んどるとこ
おやげねぇことしちまって


※冬眠中に可愛そうなことをしてしまいました
って信州伊那谷の方言です

なんの幼虫でしょうかね
春を待つ虫が穴から這い出てくると云われる
啓蟄にはまだまだ間が有りそうです
虫君ゴメンねm(__)m

それでも
陽は少しずつ濃くなって
季節の移ろいを感じます

あぁ
冬来たりなば春遠からじ
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷大寒二十四節季冬眠中幼虫

冬来たりなば春遠からじ


久しぶりに
田んぼに登ってみました

材木屋さんちのお米は
全量この田んぼで収穫してます

稲刈りが済んで
藁広げ・秋起こし

秋起こしで酸素を
た~~っぷりと
すきこんで

冬の間には土を
ゆ~~っくり
休ませる

土と水と空気
「米」と云う字は
八十八の手間と愛情を
かけるから

雪と氷に覆われた
田んぼと水路

その向こうには
白く雪化粧した姿の
中央アルプス(木曽山脈)

濃くなったお日様が
雪をどんどん融かしてくれる

アルプスの山肌に
雪形が現れて
雪解け水のせせらぎが
人里に届く頃

あぁ
冬来たりなば春遠からじ

まだまだ
春遠いかなぁ

巷で猛威をふるう
インフルエンザ・・・

おかげさまで我が家は
インフルエンザじゃないですけど

ちびっ娘2号に続いて
女房殿が風邪でダウン

「ナンチャラは風邪ひかない」
なんて云いますけど

昨日辺りから
材木屋さんも
なんかヤバそう・・・(>_<)

皆さんお気をつけて
ご自愛下さいませませ!


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色米作り田んぼ

カジカの刺身


やっぱ長漬けが美味い!
寒中になると信州伊那谷では
“カジカの刺身”が旬を迎えます

海なし県の信州
山を越え谷を渡り・・・

昔の人は海なんて
一生見たことがなかったかも

そんな信州伊那谷の
“カジカの刺身”は
自家製の漬物のこと!

清流の石の下にに棲む
体長10㎝程の“カジカ”って
美味しい魚がいるんです

産まれも育ちも
信州伊那谷の山猿は
存じ上げませんが

海にも“カジカ”って魚が
いるらしい・・・?

清流の石の下に棲む
魚の“カジカ”と
漬物樽の漬物石の下で
美味しくなった“カジカの刺身”

寒冷地ですから
冬の間は新鮮野菜も
貴重な食べ物だったかと

山国、信州伊那谷ですから
動物性たんぱく質は
もっと貴重な食べ物

そんな
信州伊那谷の人たちが
愛し食して来た保存食

漬物のことを
“カジカの刺身”と呼んだのは
洒落ってか、憧れなのかも・・・

暮れにばあちゃんが漬けてくれた
沢庵漬けと、野沢菜の長漬け
美味しく漬かっておりまする!

ばあちゃん
ありがと~~!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷漬物保存食野沢菜漬け

インフルエンザ


流行りモノが気になる
信州伊那谷の山猿・・・?

世の中で、何かが流行ってる
なんて聞けば
試したくなるのは
人情ってものです!

なんて、
冗談はさておき

ちびっ娘2号と
女房殿が回復した途端

滅多に
風邪すらひかない山猿が
なんとなんとインフルエンザ

本日、
お休みを頂きますm(__)m


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : イナビルインフルエンザ流行り病

白いアルプス


朝日を浴びて
中央アルプスの稜線が
クッキリ輝いてます

ある日の
信州伊那谷の
朝の景色・・・

ん~~
美しいですなぁ

そして、
山猿の枕元には・・・

伊那谷から仰ぎ見る
白銀のアルプスのような
ティッシュペーパーの山・・・(汗)

おかげさまで高熱は下がって
だいぶ落ち着きましたが
今度は鼻水・・・

途中から
“びしょったい”話しで
誠にスミマセンm(__)m

※“びしょったい”は
「汚ない」とか「だらしない」
って意味の伊那谷弁です


インフルエンザに
感染したなんてのは

もしかして
小学生の時以来・・・
じゃないかしらん?

お見舞いコメント
ありがとうございます
感謝!感謝!!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色インフルエンザティッシュペーパーの山

味噌汁


豆腐にワカメ
そしてネギ

なんてこたぁない
ごくごく普通の味噌汁です

スーパーで買った
普通の豆腐とワカメ

ばあちゃんが育ててくれた
普通のネギ

去年の春に我が家で仕込んだ
普通の手前味噌

普通に
高校一年生のちびっ娘2号が
作ってくれた味噌汁

うん!
普通が美味い!
普通が一番!

身体が暖まるようにって
刻みネギを入れてくれた
プチ感動しちゃった

チョッと濃い目の味付けは
ばあちゃんの味に似てました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷手前味噌自家製味噌味噌汁

ゆきぃ~~


午前5時半
予報通りに雪景色

只今の積雪量
ざっと
7~8㎝程かと・・・

まだまだ
降り続いてます

今年は雪が
よく降るなぁ・・・(>_<)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2015年01月 | 02月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村