fc2ブログ

コナラの赤い紅葉

コナラの赤い紅葉
材木屋さんちの
どんぐり畑

冬枯れが目立つ
信州伊那谷の里山

材木屋さんちのどんぐり畑も
ほとんどが冬枯れで
葉を落としました

・・・が

ほほ~~
去年蒔いたコナラが
まだ頑張って
葉を残してますよ

コナラやアベマキ・クリを
蒔いてあるはずの
材木屋さんちのどんぐり畑

ふだん見かける
どんぐり類の黄葉って
黄色く色付いて黄金色になるんじゃ?

だから
一応“紅葉”と“黄葉”って
分けて使ってたつもり・・・

自分で種を蒔いて
世話をしてきたので
間違いなくコナラです

それが見事に
赤く紅葉してます
初めて見た赤く紅葉したコナラ

鮮やかな赤褐色の葉が
どんぐり畑にキレイです

ちょっくらググってみると
日当たりのいい場所の
幼木などでたまにみられる
現象なんだそうです

いやはや
ビックリ驚いた!

さてさて
いよいよ本日より
師走に入りました

2014年もあと1ヶ月
寒さも増してくるようです

健康に気をつけて
師走を突き進みましょうね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山どんぐり畑コナラ紅葉赤い

ギンナン


オレンジ色の柔らかな実・・・
写真で見るぶんには
なにか美味しそうにも・・・(^-^;

なんて・・・(^-^;
このオレンジ色の
どこか美味そうな木の実は
銀杏の実・ギンナン・・・

思い返してみると
1ヶ月も前に拾った
ギンナン・・・

うっかり、
拾ったまま忘れてまして
ついこないだ洗いました!
ってだけなんです

皆さんが食べるギンナンは
種の胚って部分な訳です

独特な香り?臭いを発する
果肉の部分は必要ありませんから
洗うなり、腐らせるなりして
除去するって事になりますが

1ヶ月経っても
一向に変化なし?
そのまま?ってのに
またビックリ驚いた!

っま、
そのまま?でも
強烈な臭いのギンナンが
腐ったとしたら・・・(T0T)

想像しただけで
ノックアウト・・・(^-^;

たっぷりの水で皮を剥いて
これまたたっぷりの流水で
洗い流しましょうね

素手でも出来ない事はありませんが
炊事用手袋があるといいでしょう!

そうしないと
材木屋さんみたいになりますよ!

水で洗い&石鹸で洗っても
どこからか香るギンナン臭
イヤハヤ参った参った!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ギンナン銀杏悪臭ウ◯コの臭い木の実

初雪・・・

山茶花とウメモドキ
昨日の信州伊那谷は
積もりはしないものの
雪の舞う寒い一日でした

イヤハヤ寒い!

今までは何となく
晩秋って意識も
何となく引きずってましたが

こりゃもう
間違いなく冬です!

昔は、
お恵比寿さまが来ると
雪が降るって云ったものです

昨日の雪は
積もる程じゃなく

山の雪が
強い風に乗って
里まで運ばれてくる?
そんな感じです

3,000級のアルプスが
東と西にそびえる信州伊那谷

山も空も
どんよりと
雪雲に覆われて

あんまり
天気が安定しないですね・・・(T0T)

庭の山茶花が見頃
白い山茶花と
ウメモドキの赤い実

初雪に
カメラを向ける・・・

なぜか
そんな気には
ならなかった一日でした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷初雪山茶花ウメモドキ

初雪・・・「続き」

うっすら雪景色
伊那谷の我が家で
初めて雪が舞った冬の日

南アルプスの麓
標高約900mの山間では
日陰にうっすら白い雪
ん~~寒い!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 初雪信州伊那谷

信州伊那谷のリンゴ屋さん2014’

サンフジ林檎
真っ赤に実った林檎の実
黄色く色付いた林檎の葉

12月に入ったとたん
うっすら初雪の積もった信州伊那谷は
一気に冬の気配が色濃くなって・・・
 
もっと
暖かい時期に収獲すれば
作業だって楽だろうに

やっぱり寒さが厳しくなって
葉っぱが落ちる寸前くらいが
一番味がのってくるらしい・・・

毎年、
美味しい林檎を作ってくれる
女房殿の実家のじいちゃん、ばあちゃん

しっかり蜜の入った
シャキシャキで甘酸っぱい
サンフジ林檎

そろそろ収獲も終盤
順次発送作業に入ります

ご注文頂いている皆さんには
間もなくお手元に届くかと・・・
今しばらくお待ちくださいませ・・・m(_ _)m

数量限定ですが
まだまだご注文を承っております
蜜入りサンフジ林檎
贈答用10kg→→¥4,600円  
贈答用 5kg→→¥2,600円

クロネコヤマトでお届けいたします
各地への送料は→こちら←からご確認下さい

美味しい林檎のお問合せは◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷サンフジリンゴ地方発送

サクラサク

サクラサク
サクラサク
サクラサク!

これも単に
お世話になった皆々様のおかげと
心得ております!!

ちびっ娘1号
おめでとう!

写真は写心
2014年4月撮影の
サクラの写心

雪景色
信州伊那谷は冬
今年の冬は雪が早いです

材木屋さんちに
サクラが咲いた日の
信州伊那谷は?といえば

雪の華が咲く
寒い雪の一日でした
こちらは2014年12月5日撮影です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 第一志望大学受験信州伊那谷サクラサク大鹿村さくらさく

いわきノート

ホンムネくん
筑波大学の学生さんたち
福島県いわき市の皆さん

大震災と原発事故
いわき市っちゃフラガール
いわきの人々、風景

いつか会った人たちは
元気かなぁ~~

「いわきのおと」
「いわきの音」

ドキュメンタリー映画
「いわきノート」の
小さな上映会ツアーを
仲間と計画しています

昨日は
仲間とミーティング
&忘年会Withホンムネくん


「いわきノート」オフィシャルサイト


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ドキュメンタリー映画いわきノート上映会ツアーホンムネくん

冬支度

ヒダカズ先生
12月に入ったとたんの
寒さと雪が日本列島を襲ってます・・・

12月初旬に
こんなに雪が降るなんて
ちょっと驚き!!

基本的に信州伊那谷は
そんなに雪の降る土地柄じゃ
ありませんことよっ・・・!

かといって!
全く降らない訳じゃないし
昼夜の気温差が大きくて
冬はめちゃくちゃ寒いです

そろそろ・・・ようやく
冬支度・冬支度・・・
スタッドレスタイヤに履き替えた
材木屋さん号です

ウエジョビの
ヒダカズ先生に頂いた
ヒダカズシールは
材木屋さんの宝物

何時でも・何処にでも
ヒダカズ先生と一緒
ナンチャッテ(^-^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷冬支度スタッドレスタイヤタイヤ交換ヒダカズ先生

冬支度つづき

煙突掃除
「ちっとも燃えん?のだに!
見てもらえんかなぁ~~」

なんて
相談もらったのは先週末

今年は秋が長めで
12月に入って
急に真冬になっちゃった感じ

いやはや
これまでよく頑張りました!

煙突掃除 信州伊那谷
焚き始めて2シーズン目って
お店の薪ストーブの
煙突掃除のお手伝い!

かなり特殊な取り回し

横引きが長いうえに
曲がりが5ヶ所!

煙突が煤で詰まってて
小動物の亡骸まで・・・

なんと!なんと!
かわいそうに・・・(T0T)


全く不可能って訳じゃないけれど
「曲がりは少なく」
「横引きは短く」
「メンテナンスはこまめに」

特に
横引きが長いとか
曲がりが多いって場合には
よけいに・・・ね!

設置した業者さん・・・
煙突の取り回しやメンテナンス
もう少し考えてほしかったな・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷薪ストーブ煙突掃除

冬支度(続き)


例年ならもう少し先
12月の中旬になってから・・・

寒冷地の信州伊那谷ならでは
水道の凍結防止ヒーターの出番

電熱ヒーターを
外回りの水道配管に沿わせて
凍結を防いでくれます

構成は至って簡単で
電熱ヒーター部分と
サーモスタット部分で出来ていて

昔は、
ヒーターとサーモスタット部分が
一体成形で作られてましたが

最近では別々に作られているので
大助かりしてます

それは何故なら
メンテナンスと節電効果

機械物なので、
どうしたって寿命が有る訳で
有る意味仕方ない部分です・・・

でもね・・・
大概サーモスタットが
先に壊れちゃって

電熱ヒーターが壊れちゃう!
って事は滅多にありません
ありがたいような困ったような

電熱ヒーターが壊れちゃうと
水道管が凍って最悪は破裂!
バンッ!って事になっちゃいますが

サーモスタットは温度調節が
役目な訳です(判りますよね?)

っま
凍結・水道配管破裂!
なんて最悪な事故を思えば
まだまだましかもですけど

温度調節が出来なくなって
水道管の中でお湯が沸いてるってのも
これまた困ったチャンです

っあ!
今日のお話しは
水道管の凍結防止ヒーターの
サーモスタットを点検交換した話し

昔の凍結防止ヒーターは
サーモスタットまで一体成形だったので
保護材・保温材を取ってって
めちゃくちゃ大変だったんです

今はコンセントをカチャッ
通電状況を知らせてくれる
インジケータをチェックすればOK!

1m辺りの消費者電力は
15w~20w程度とはいっても
一軒のお宅だと場合によっては
10mとか20mとかかなりの長さ

それが冬の間ずっと
四六時中って考えると
これまたかなりですに・・・

寒冷地の信州伊那谷
電力消費のピークは
夏じゃなくて冬なんです

凍結防止ヒーターを使い出すと
途端に電気代が上がります

寒冷地ならではの
水道事情のお話しでした

今季最高って寒波が
明日辺りから週末にかけて
日本列島に近付いているそうです

水道配管の点検は
お済みですか?

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷水道配管凍結防止ヒーターサーモスタット

アルプスの冬支度


氷点下4℃
今季最低気温かと

西に聳える(そびえる)
中央アルプスが白くなって
冬支度したアルプス・・・

左上に
お月さまを添えて・・・(^-^;

ん~~さ・む・い!!
途端に冷え込みが厳しくなる
信州伊那谷です

3,000m級の中央アルプスが
里に先駆けて雪化粧して
真っ白な姿を見せると
もう冬本番!

今朝の信州伊那谷は
久しぶりの雨・・・
雪よりは助かります(^-^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

イルミネーション

飯島駅前のイルミネーション
JR飯田線の「飯島駅」
秘境駅ツアーとかの
乗降駅になったりする事もあり

地元住民としては意外なほど
意外な方面の、意外な方々には
意外と知名度が有ったりしとるらしい

意外意外だらけで
ナンともお恥ずかしい

「伊那電」から
「国鉄」を経て「JR」へ

開業100年イベントが
伊那市駅であったりしたのは
多分今年ですよ・・・!

北から徐々に南へ
100年前っちゃ・・・

トンテンカン トンテンカン
ほとんどが手作業ですよ
大した凄い!頭が下がります

昔は、材木や果樹などが
貨車に載せられては
運ばれて行ったそうです

今は昔かぁ~~

そんな飯島駅の駅前広場に
イルミネーションが灯されました

ノーベル賞を受賞した
青色発光ダイオード(LED)の
イルミネーションが
なんとも素敵ですじゃん

Wikipediaによると
飯島駅の開業は
大正7年(1918年)2月11日
ホントにもうすぐ開業100年!

イルミネーションを観に
おいでなんしょ~~!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷伊那電飯島駅青色発光ダイオードイルミネーション飯田線駅前広場

野沢菜の蕪

野沢菜の蕪
おっ!
美味そ~~!

毎年、この時期に
ばあちゃんが漬けてくれる
野沢菜漬け、沢庵漬けに白菜漬け

この一見???なのは
「野沢菜の蕪」でして
これがまた美味いんだな!

季節の野菜を収穫して
塩、米糠、醤油や柿の皮
材料は至ってシンプル
冬の間の保存食!

「野沢菜の蕪」の漬物は
米糠漬けになります

“カジカの刺身”の
仕込みの季節です・・・
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷漬物保存食野沢菜家庭の味

スヤスヤ~~

すやすやフーリー

外は氷点下
うっすら雪化粧
ぅ~~ん さ・む・い!

パチパチ燃える
だるまストーブの傍らで
スヤスヤとフーリー君

柴系ミックス
我が家に来て
早幾年月

高校一年の
ちびっ娘2号が
産まれた年ですから・・・

たまにドキッ!
とすることがあって
おいおい
びっくりさせるなよな~

なんて
けっこうな老犬です

夢でも見てるのかな?
寝言を言いながら?
スヤスヤ寝ています

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷だるまストーブ柴系ミックスフーリー雑種老犬

「これでいいのだ!」


炭焼き職人の
原伸介さんの辻説法
「これでいいのだ!」

原伸介さんの名前を
初めて聞いたのは
たぶん一年ほど前

ウエジョビの
ヒダカズ先生のradio

今回のご縁は
中川村の“たろう屋”さん
から頂きました

「笑っていれば大丈夫」
「笑えなくても大丈夫」
「何があっても大丈夫」

原伸介さんが
山の木々・山の神様から
与えられた悟り


第二部は
大人の火遊び

マッチも使わず
あっという間に火を着ける
原さんの妙技に一同
「おおぉ~~!」

火って暖かですね
火鉢にあたって暖を取る
日本の文化・暮らしかた

素敵な時間を
ありがとうございました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 原伸介炭焼き職人信州伊那谷

冬至十日前

冬至十日前
谷間を貫く秋葉街道
切り立つ山肌は
うっすら白かった

1344年から約30年間
後醍醐天皇の皇子
宗良親王が拠点とした
山間の村

冬至十日前は
一年で最も陽が暮れるのが
早い時期・・・

例年なら、
寒さはまだまだこれから
今年は
冬の訪れが速くて
なおかつ厳しいような・・・

まだまだ寒さが
厳しさを増す信州伊那谷の冬

古くから続く
秋葉街道の午後五時は
街灯もなく、通る自動車はまばら

聞こえるのは
川の瀬の水音と
鹿の鳴き声・・・

今年の冬至は12月22日
新月と重なる
特別な夜になるそうな

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山秋葉街道宗良親王大鹿村冬至十日前

秋葉街道冬景色


上野発の夜行列車
降りた時から
青森駅は雪のな・・・か

・・・とっとと
それは、津軽海峡冬景色
今日は、秋葉街道冬景色(^-^;

山間の谷間を縫うように
北から南へ・・・

大鹿村役場の
標高が約670m

地蔵峠に向かって
なだらかに標高を上げ

この後
秋葉街道をそれて

葛籠折れの急坂を
標高900mまで一気に
駆け登ります


いやはや
今季初チェーン巻きました
積雪は5センチ程かと

一応スタッドレス履いてますが
立派なのは荷姿だけで
空荷のような目方だもんで

ダブルタイヤは
チェーンを巻かなきゃ
ダメョ~~ダメダメ!

秋葉街道まで下って来てから
チェーンを脱ぎました

一夜明けて
只今午前5時5分
窓越しの景色は
今朝も真っ白・・・

台風並の冬の嵐に覆われて
大荒れの日本列島
イヤハヤ参った(T0T)

南の島に行きたいな~~

皆々様
お出かけは気を付けて

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷秋葉街道冬景色チェーンダブルタイヤスタッドレス新築工事大鹿村

地吹雪


まるで冬の台風
爆弾低気圧

地吹雪のような風雪で
あるところは60センチもある
吹き溜まり・・・
ハンドル取られる~~!

また
あるところは
強風で雪も吹き飛ばされて
恐怖のアイスバーン

猛烈にツルツル!
ヒェ~~ェ(^-^;

地球温暖化の影響で
爆弾低気圧・・・

地球温暖化の影響で
襲い来る寒波

フムム・・・
温暖化なのに?寒くなる?
難しい事は判りませんが

昔見た
The Day After Tomorrow
「デイ・アフター・トゥモロー」って
SF映画が思い出されます

地吹雪とワイパーが凍ったのとで
前が見えねぇ~~(T0T)
うひゃ~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化爆弾低気圧地吹雪

切漬け白菜


うん!ウマイ!
女房殿が漬けてくれました
白菜の浅漬け!

野沢菜の切漬けも
そろそろ漬かる頃かな?

長漬けは
もう少し先

「切漬け」
「長漬け」
何のこっちゃ?

「切漬け」は漬かるのが早く
手軽に食べられますね

「長漬け」はゆっくりじっくり
やっぱり長漬けは美味い!

何故に野沢菜の話しに?
っま「切漬け」と「長漬け」
白菜でも似た感じ

切ってから漬けるから「切漬け」
長いままで漬けるから「長漬け」
漬物の季節ですな~~
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷漬物白菜保存食

冬来たりなば春遠からじ


冬来たりなば春遠からじ

長く厳しい冬を耐え
やがて来る春を待ち焦がれる
先人の言葉は何と奥深い!

久しぶりに
スキッと晴れた朝
標高900mの山の上

いよいよ
氷点下二桁の氷点下11℃!
ヒェ~~寒い!

冬来たりなば春遠からじ
永遠に春なんて来ないかも?
そんな気さえしてきますが

巡り巡る
季節のなかで
日一日と季節は移ろう

今日の写真は写心
秋葉街道の向かい側
朝日を浴びる大西山

朝日は11時になって
当たり始めます
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷氷点下寒い朝大鹿村

カチンコチン


ミゾレのような
細かな雪が雨に変わった
夕方くらいまで

ず~~っと氷点下
まるで冷凍庫の中
冷蔵庫の方が暖かな
信州伊那谷です

洗い桶に溜めた水の中
陶器の鉢が凍り漬け

先日来から何件か
「お湯が出ないんだけど・・・(T0T)」
って連絡頂きました

えっとですね
「お湯が出ない」ってのには
2種類あって・・・

ケース1
蛇口から
暖かなお湯が出ない

ケース2
蛇口から
液体そのものが出ない
またはチョロチョロしか出ない

ケース1の場合は
ボイラーの燃料や
エコキュートの
スイッチの入れ忘れ

給湯器に起因してます
燃料を補強したり
リモコンの設定を
確認してくださいね

ケース2の場合は
水道管の凍結ですかね

水道管の中が
写真のようになってたら
そりゃ出ないですよね

凍結防止ヒーターの
故障・差し忘れ・・・

めったな事で
凍結防止ヒーターが
壊れちゃう事はないですが

ちょくちょくあるのは
凍結防止ヒーターの
コンセントの差し忘れ・・・

水・湯が出ないだけならいいですが
最悪の場合には
水道管破裂って事も・・・

凍結防止ヒーターの
コンセントの差し忘れ
ご注意くださいね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化寒冷地凍結防止ヒーター水道管破裂

天然エノキタケ


12月にしては多い雪が降って
まだまだたくさん残ってます

毎月第三日曜日は
理想の森プロジェクト伊那谷の
メインフィールド
“遊ん場どきドキの森”の定例作業

先月に引き続き
柴狩りに枝払い

雪に残った足跡を追いながら
生き物観察などなど

ほんの少しばかり
お手入れさせてもらって
山の神様からのお裾分け

榎(えのき)の切り株から
エノキタケが出てました

瓶栽培のエノキタケと違って
天然のエノキタケ

かなり遅い季節に生えるそうで
雪の里山で嬉しい
山の神様からのご褒美でした


天然エノキタケ
美味しく頂きました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山里山整備エノキタケ理想の森プロジェクト14理想の森プロジェクト

冬来たりなば春遠からじ


冬来たりなば春遠からじ
なんて云うものの・・・

日々
寒さは厳しさを増す
信州伊那谷です

雪が舞って
道路はカチンカチンに
凍り付いてますよ・・・

昨日は冬至
“昼間が一番短い日”ってのが
一般的な定義かと

冬至を境に
太陽高度も上がって
昼間が長くなって行く・・・

あ々・・・
冬来たりなば春遠からじ・・・

雪の中から
もう春の使者が
顔を覗かせてます

毎年春になると
花を咲かせてくれる
材木屋さんちの庭の
水仙の芽

もう次の季節に向けて
芽を伸ばしてるなんて
嬉しくなっちゃいます

あ々・・・
冬来たりなば春遠からじ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色水仙冬来たりなば春遠からじ冬至

野沢菜長漬け


信州と言えば
野沢菜漬け

野沢菜漬けっちゃ
信州でしょう!

「信濃では、
雪と炬燵とお葉漬け」
なんて云われるほど

冬の間の保存食として
どこの家庭でも漬けられて
家庭の味があるんです

先日、
「切漬け」と「長漬け」
なんて事を書きましたが
やっぱり美味いのは「長漬け」

女房殿の実家のおばあちゃんが
着けてくれました!

自家製の野沢菜漬けは
当然保存料や科学的な味付けなんて
全く無しの無添加

少しずつ飴色に変化する様は
食欲をそそります

一つ鉢くらいペロッと!
ん~~ウマイ!
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷野沢菜漬け自家製無添加

メリークリスマス

駒ヶ根駅前のイルミネーション
メリークリスマス!
皆さん素敵な一日を

ん・・・?
メリークリスマスって
どんな意味なの?

昨日はクリスマスイブで
今日はクリスマスでしょ

クリスマスイブが過ぎると
一気にお年取り&お正月

お正月に初詣に行くけれど
クリスマスに教会に行かない
典型的な日本人の材木屋さん・・・(^-^;

仕事帰りに通った
駒ヶ根駅前のイルミネーション
ん~~キレイです!

Tera-chaのクリスマスケーキ
普通の夕飯の後は
唯一のクリスマスのご馳走

七窪神社のお向かいさん
“Tera-cha”の生チョコケーキ
ん~~!美味い!!

とてもいい
“日本のクリスマス”でした(笑)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷イルミネーションクリスマスイブケーキ

冬の夕暮れ


さてと・・・
準備万端

うぅ~~さぶ~~
晩方になると
やっぱり冷えて来ますね

茜色の雲が
すぅ~~っと
流れて行きますよ

新月を過ぎて
明るさを取り戻して来た
三日月お月さんが輝いて

スカッと晴れると
放射冷却でこれまた冷える
信州伊那谷です・・・

只今4時43分
外気温度氷点下4℃ほど
っまそんなもんでしょ・・・

年末を控えて、
冷え込みも
厳しさを増してきます

インフルエンザだとか
流行性・感染性の胃腸炎とか
ノロウイルスとかとか・・・
なにやら流行の兆しですよ!

受験生の皆さんには
いよいよセンター試験まで
一ヶ月を切ったのかな?

このお正月・冬休みは
最後の追い込みですかね

夫々の人たちが
各々の想いをのせて

くれぐれも
健康には気を付けて
ご自愛下さいませませ!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷茜雲放射冷却センター試験

群青の時


毎日
昇っては沈み
沈んでは昇る
月や太陽、そして星たち

聞き齧った話によると
毎日50秒ほど?くらい?
冬至をすぎると昼間が
長くなっているそうですよ

満ち欠けを繰り返しては
毎日毎日約50分月の出が変化する
何とも不思議なお月さん

昨日は
三日月だったのかな

昼と夜の間
群青色の空と
アルプスのシルエット

黄昏時の信州伊那谷
なんとも不思議な色
グラデーション

ピンぼけかな
手ぶれかも・・・

ごめんね
三日月のお月さん

信州伊那谷の夜は更けて
またそろそろ日の出です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス群青色黄昏時三日月月の満ち欠け

wild animals


wild animals
(ワイルドアニマル)
野性動物の事

domestic animals
(ドメスティックアニマル)
家畜、飼い慣らされた動物、生き物

子供の頃
毎週観ていたテレビ番組に
「野性の王国」がある

ライオン、シマウマ、
ゾウにサイ、キリン・・・etc
画面に映る動物に
憧れを抱きながら
かじりついて観ていた

生まれて初めて
それらの動物を
実際に目にしたのは

保育所のバスハイクで訪れた
飯田動物園で・・・

保護対象の
世界中の野性動物たち

シカ、イノシシ、ツキノワグマ
ニホンザル、キツネ、タヌキ・・・etc
言わずと知れた
日本の野性動物

これらを初めて目にしたのも
保育所に通っていた子供の頃か?

熊や猪は肉としてであるが
今だとジビエって呼ばれる
山肉で、今も昔も貴重品

若い頃は、野山を駆け巡る
「鉄砲打ち」だった私の父親

雉、山鳥、鳩や野ウサギとかとか


昨日出会った
ニホンシカ

今年最後の大鹿村にて

今となっては
人里の田畑や庭先に出没しては
農林業作物被害が深刻である

僅か数十年で
野性動物が進化するとは
考えづらいでしょ・・・?

とすると、
変わったのは
外的要因ではないかと

地球温暖化、
手入れされない里山
放置される人工林

迷惑してるのは
人間なんかじゃなく
迷惑してるのは
野性動物の方ですよね・・・

人里に出没する
野性動物たち
野山に行かなくなった
人間たち・・・

wild animals

domestic animals

“vs”でつなぐのか
“&”でつなぐのか
人間と野性動物・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山野性の王国大鹿村獣害林業鳥獣被害

雪の朝と野沢菜漬け


雨は夜更け過ぎに
雪へと変わるズラ

予報通りとは言うものの
トホホ・・・(汗)

最近の天気予報は
精度が高くなりましたね

ボタボタと
音がしそうなくらい
大粒の重そうな雪・・・

そのうち雨になるでしょ
きっとたぶん・・・ネェ!?

それにしても
今年はよく降りますねぇ・・・
元旦、元日も雪の予報
初日の出は見られないかも(泣)


おまけ

ばあちゃんが漬けてくれる
野沢菜の切り漬け

いよいよ食卓に登りました
ん~~まさにオフクロの味

ササっと生ショウガを
すり下ろして
ん~~激ウマ!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色野沢菜漬けオフクロの味

杉玉と信濃鶴

杉玉2014
なんだかんだ
今年もあと残すところ
二日となりました

ここ数年
こんな時期になると
作らせてもらってるのが

ご覧の緑色の球体
杉の葉っぱで出来た
杉玉です

直径は約一尺六寸
杉のいい香り!

枝打ちをして
杉の葉採りをして
葉を挿して刈り込んで・・・

長生社
ようやく
出来上がったもんで
早速お届けに!

駒ヶ根の長生社さん
純米酒「信濃鶴」
造り酒屋さんです

今日から少し
年末モードに突入なんて
杜氏で社長の岳志さん

なんだか
残業させちゃったようで
スミマセンでした

今年も美味しい
初しぼり生原酒
ありがとうございます

なんとか年内に間に合って
よかった良かった!
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山信濃鶴杉玉酒林長生社

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2014年12月 | 01月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村