fc2ブログ

カマキリ

カマキリ
大きいの
小さいの
中くらいの~~

最近
いろんなところで
カマキリ君と遭遇します

これは
オオカマキリかな・・・?

名前の由来は鎌切りとも
鎌を持ったキリギリスとも
云われますけれど

鎌状の前足が特徴
害虫を捕食してくれる
益虫かと・・・

いよいよ
今日から9月
収穫の秋が訪れる

皆さん
今月もよろしくお願いいたします

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷カマキリ益虫

栢の新芽

栢の新芽
お盆前に植えた
栢の赤ちゃん苗木

おや・・・?
おやおや~~
おぉ~~!!

こりゃ新芽でしょ!

今年は雨が多くて
本当によく降ります
昨日も1日よく降りました

おかげで
材木屋さんちのどんぐり畑
今年はホントに
水やりが楽・・・

だけど、
そうは言ってもそろそろ
お天気が恋しい
今日この頃です

野菜の育成に支障が出て
身近な野菜の値段が
メチャクチャ高騰してるそうです

お米の成長も
なんだかちょっと
心配ですよ・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷新芽どんぐり畑

夏の名残と秋祭り

夏の名残 梅戸神社
久しぶりに
会った気がする
お天道様

そして
これまた久しぶりに
蝉の鳴き声が聴けた
信州伊那谷です

平成の大改修が行われている
飯島町の梅戸神社さん

昨日は
久しぶりに
改修工事のお手伝い

向拝殿の太い柱に
前回と同じ
蝉の脱け殻

蝉の声も
行く夏を惜しんでる
みたいに聞こえます・・・

明日から“曳き家さん”が
向拝殿を新しくできた
礎の上に曳き家するそうです

梅戸神社の改修工事も
完成に向けて一歩前進!

縣の森 梅戸神社
9月に入って
梅戸神社の例大祭
秋祭りの準備が
本格化してきました

今年の秋祭りは
宵祭り9月13日(雨天順延)
本祭り14日の日程で行われます

仕事帰りの夕方に
社務所に集まっては
本番に向けて稽古の日々

縣の森に
笛太鼓、お囃子の
楽しげな調子が響きます

梅戸神社の秋祭りに
お出かけくださいね~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷縣の森梅戸神社秋祭り

赤トンボ・・・

赤トンボ(ピンぼけ)
あぁ~~(^-^;
せっかく撮らせてくれる
とってもいい子なのに・・・!

最近、
見かける事がふえた
赤トンボ!

夏が行っちゃうのは
寂しいけれど

初秋の信州伊那谷
やっぱり
秋もいいものです

携帯のカメラ・・・
こういうシチュエーションは
苦手のようですね・・・

後ろの草むらに
ピントが合って
どうしても赤トンボには
合わせられません

ん~~残念残念
また今度!

赤トンボ君
その時はヨロシクね!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷赤トンボピンぼけ初秋草むら

カナヘビ

ナンテンの枝にニホンカナヘビ
枝の上でガオ~
葉っぱの隙間でガオ~~
サササササッ~っと隠れちゃう・・・^^;

あはは・・・^^;
鉄人28号の替歌です

庭の南天の枝に
ニホンカナヘビ

ニホンカナヘビ(日本金蛇、日本蛇舅母
カナヘビ科カナヘビ属に属する爬虫類の動物の一種で
日本の固有種である。

ニホントカゲと並び、
日本列島本土では身近に見られるトカゲである。

Wikipediaより抜粋引用です

後足を踏ん張って
前足をぶら~ん

体調20cmくらいのかわいいヤツですが
よく見るとがお~って感じの顔・・・

今日は
そこそこピントも合って
カナヘビ君のつぶらな瞳もバッチリ^^;

枝にやってくる
虫でも食べにやってきたのかな?

適度に茂った
南天の枝が気に入ったのか
どうやら棲み付いているようです

今朝も
お気に入りの南天の枝で
昨日とは違う体勢で休んでいます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷南天ニホンカナヘビカナヘビ固有種

虫の音・・・

我が家の玄関
秋の夜長とは
よく云ったモノです

9月に入ったら
ずいぶん陽も短くなって

窓の外では
虫の音が響いています

夜になると
8月のお盆前から

コオロギや、
すいっちょんが鳴き始める
信州伊那谷ですから

もう
虫の音なんて
珍しくも無いんですけど

街に聞こえる
祭囃子の笛や太鼓の音と

窓の外から聞こえてくる
虫の音とが
秋の訪れを感じさせてくれます

獅子舞の稽古が終わり
帰るは我が家の灯かり
灯りを点けて待っててくれる
家族に感謝!

ころころころ・・・ 
っとコオロギが鳴いてますよ

秋の夜長(コオロギの鳴き声)←YouTube動画


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷コオロギ虫の音秋の夜長

蜂の子(閲覧注意!)

閲覧注意!
まず最初に
昆虫の苦手な方には
今日の画像はショッキングかも

そんな方は↓↓こちらからスルー(^-^;
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと

以前、このブログで
「蜂の巣捕り」って日記を書きました
↑↑ご一読頂きますと
話の流れが解るかと・・・

覚えている方は
すでにお分かりかと
思いますけれど・・・(^-^;

随分時間が掛かりましたが
世の中は秋・・・!
食欲の秋!です

“蜂の巣駆除”ぢゃなくて
“蜂の巣捕り”ってのが
信州伊那谷流なわけです(^ω^)

蜂の子(巣から抜いたところ)
“蜂の巣”って物体?から
“蜂の子”って食材!へと
変化した瞬間ですデス!(^-^;

ビンセット等を用いて
巣のコアに一匹づつ入った
蜂の子を抜いていきます
根気のいる作業です

途中で
つまみ食いするのも
醍醐味かと・・・(^ω^)

※注意
日記に書くのには
1ヶ月掛かりましたが
蜂の子は鮮度が重要です!

フレッシュで
生きた蜂の子じゃないと
ダメよ~~ダメダメ・・・(^-^;

蜂の巣捕りをした
その日の内にやりましょうね♪

蜂の子(甘辛煮)
ハイ!巣から抜いた
フレッシュな蜂の子を使った
蜂の子の甘辛煮(甘露煮)です

信州伊那谷のソウルフード
美味いッスよ~~(^ω^)

秋が深まるにつれ
信州伊那谷では
“スガレ追い”とか
“蜂追い”ってのが行われます

“スガレ”ってのは
クロスズメバチのこと
“アカバチ”って呼ばれる
キイロスズメバチなんかも
捕獲して食されます

険しい山々に囲まれた
海無し県の信州・・・

蜂の子、ザザムシ、伊那子
昆虫食の風習が残る
山国信州伊那谷です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷蜂の子昆虫食伝統食ソウルフード

夏野菜から秋野菜へ

とっても不思議な
我が家の畑に寄ってきました

なんと!なんとなんと!
手入れも何にもしないのに・・・

採れたて新鮮野菜が
収穫し放題!!っていう・・・(^-^;

女房殿の実家の
先祖代々続く畑

ご先祖様ありがとうございます
じいちゃんばあちゃんありがとー

トマトとか
トマトとかオクラとか
青シソの香りがいいですね!

ピーマン、獅子唐
ピーマンとか
獅子唐とか
トゲトゲキュウリとか
アレ?茄子はどこ行っちゃった?

おばあちゃんちの畑
季節は秋・・・
じいちゃんばあちゃんちの畑も
夏野菜から秋野菜へと移行中

夏野菜も成っているもの
最盛期の勢いはなく・・・

夏野菜の脇には
ほうれん草や春菊
松本一本ネギだとか

天候不順で
野菜が高騰している昨今

美味しい野菜を作ってくれる
じいちゃんばあちゃんに感謝!
元気で長生きしてちょうだいね~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷野菜夏野菜

中秋の名月と獅子舞の稽古

お囃子の稽古
昨夜は中秋の名月
明るいお月さんが
夜空に浮かんでました

グッと気温が下がってきて
夜は半袖じゃあ寒いくらい!

昔から、
梅戸のお祭り頃になると
だんだん秋めいてくるって
言い伝えられているくらい

梅戸神社の縣乃森
木々の枝間から
中秋の名月が見え隠れ・・・

連日、
学校帰りや仕事帰りに
産土(うぶすな)様の梅戸神社に集まって

中秋の名月を愛でながら
お囃子の稽古

ぽんっ ぽんぽぽんっ!
ぴぃ~ひゃらら~~♪

夜の街に
お囃子の音が
流れます

獅子頭の稽古
境内にある長い階段
ずっと長い間
河岸段丘だと考えられてきましたが

様々な調査の結果
伊那谷断層帯とよばれる
活断層帯を構成する
巨大断層だと解りました

境内を東西に分ける巨大な断層
高低差は8~9mはあるかと・・・

仁徳天皇20年まで遡るとも伝わる
長い歴史の梅戸神社さんが
この地を鎮めてくれているんだと

舞いながら
この階段を登って行く
獅子舞の列・・・

息が切れ
膝に来ます・・・(^-^;

梅戸神社の秋祭り
13日(土)宵祭り
14日(日)本祭り

花火大会もありますよ
お出かけ下さい・・・!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷秋祭り梅戸神社獅子舞活断層

スーパームーン

一の鳥居からスーパームーン
梅戸神社の
石でできた
大きな一の鳥居

生まれ育った
飯島の街並み

見守るようにそびえる
陣馬形山

街を照らす
明るいお月さん

昨日は満月で?スーパームーン?
一昨日が中秋の名月・・・?

中秋の名月は
満月じゃないんですね

獅子切りの男の子曰く
「満月は明日でしょ!!」

フムム~~
いつも参考にさせて頂いてる
「こよみのページ」によると

9月10日の月齢は
15.28となってます!

ん~~?
ってことは・・・?

8日が中秋の名月で
9日はスーパームーンで
今日10日が十五夜ってこと?

ん~~????
よく解りませんです(^-^;

満ち欠けを繰返し
毎日の月の出が
約50分づつ変化する

十五夜、十六夜(いざよい)
立待月(十七夜)、居待月(十八夜)
更待月、寝待月・・・と続きます

日本人の感性って
本当に豊か!

テレビを観るでなく
ゲームをするでなく
毎晩獅子舞の稽古にきてくれる

おかめと獅子切りの子供たち
豊かな感性を持って
大人になってちょうだいね!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 陣馬形山獅子舞梅戸神社信州伊那谷スーパームーン十五夜

鰯雲

鰯雲
鰯雲とか
鯖雲なんて呼ばれる
いかにも秋って感じの雲

規則性をもった
魚の鱗のようです
綺麗なんですけど・・・

どこで?
どうやってできるの?

なんて考えると
夜も寝られなくなっちゃいます・・・(^-^;

昨日は東京で
もの凄い雨が降ったそうです

そして今日は
北海道の石狩地方で
「大雨特別警報」

本当に今年は
大雨による災害が
アチコチでしょっちゅう!

天の神様が
怒っているのかも

地球温暖化&環境破壊
そんなキーワードが
頭をよぎる・・・

何はともあれ
警報発令された地域の皆さん
お気をつけ下さい

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷鰯雲大雨特別警報地球温暖化環境破壊

山法師

山法師
以前このブログで
"山法師"の事を書いたのは
6月だったようです・・・

過去記事【山法師】

ヤマボウシ(山法師、山帽子)は
ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木

果実は集合果で9月頃に赤く熟し、
直径1~3センチで球形、食用になる。

種子は約3ミリで、大きい果実には3~4個、
小さい果実では1個入っている。

果肉はやわらかく黄色からオレンジ色であり
マンゴーのような甘さがある。

果皮も熟したものはとても甘く、
シャリシャリして砂糖粒のような食感がある。

山地に普通に生え、
本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布する。
街路樹・庭園樹・公園樹としても用いられる。
材は器具材として用いられる。

【Wikipediaヤマボウシ】より抜粋引用

9月に入って
獅子舞の稽古が始まった頃

梅戸神社の脇の街路樹の
山法師の実が赤く色付いていました

日記を書くまでは
ヤマボウシの赤い実が
食べられるとは知りませんでした・・・^^;

そりゃ~
早速食べてみなくちゃ!
赤い実を一つ摘んで・・・

恐る恐る食べてみると・・・
シャリシャリとした食感!
そして・・・おぉ~~甘い!!

「マンゴーのような甘さ」とありましたが
あまりマンゴーを食べた事が無くて・・・^^;

山猿の食べたことのある
食べ物で例えるならば・・・

ん~~そうだなぁ・・・
例えるなら「洋梨」かなぁ・・・

意外なほど皮も柔らかくて
丸ごといけちゃいます!
果実は黄色ってか橙色・・・

ヤマボウシの赤い実
美味しかったですよぉ~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山山法師ヤマボウシ果実赤い実

梅戸神社の秋祭り

お祭り準備
本日、梅戸神社の秋祭り
竹を切り出して
ちょうちんを飾って
準備中

子供競い
獅子舞奉納

夜8時から
奉納花火大会

快晴の
信州伊那谷です
お出かけ下さいませ

豊岡の幟旗

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷秋祭り梅戸神社

梅戸神社獅子舞奉納

梅戸神社獅子舞奉納
9月13日梅戸神社
例大祭(秋祭り)宵祭り

梅戸神社は
仁徳天皇二十年(332年)勧請と伝えられる
由緒ある神社

江戸時代中期から伝わる
獅子舞が復活して
現在は獅子舞保存会として
獅子舞を奉納しています

お囃子にあわせて
おかめ・獅子切り・獅子頭
の獅子舞奉納

今年から
獅子舞保存会に
加えて頂いたので
やっぱり自分じゃ撮影できません・・・^^;

いつも素敵な写心を撮っている
ブロ友のサーフさん
獅子舞奉納の様子を撮影してくれました

今日の写心は
サーフさんが撮影してくれたものです
感謝感謝!Special Thanks!!

今日は本祭り
片付け&本祭りに参加してきます
宵祭りの奉納花火大会など
次回へつづきます・・・^^;


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷梅戸神社宵祭り獅子舞

王将

三国の王将
信州伊那谷はお祭り月間

先週末に開かれた
梅戸神社の秋祭りを皮切りに

10月初旬まで
毎週のようにどこかの神社さんで
五穀豊穣と地域安全

感謝と祈念の
秋祭りが行われます

今年の秋祭りの日程は
13日(土)梅戸神社
22日(月)石曽根神社
23日(祝)日方磐神社
23日(祝)大宮五十鈴神社(駒ヶ根市)
27日(土)本郷神社
10月4日(土)七久保三社合同祭

それぞれ宵祭りの日程で
奉納花火大会が行われます
お出かけくださいませ

そして、
伊那谷各地の花火大会で
奉納される名物花火が
「三国」と呼ばれる花火

その「三国」に欠かせないのが
「王将」なんです
巨大な将棋の駒「王将」

梅戸神社の秋祭りの報告の途中ですが
今日は本郷神社さんのお祭り準備・・・
長期熟成された欅(ケヤキ)を使って・・・

本郷神社のお祭り青年

昨日は
本郷神社のお祭り青年の皆さんが
材木屋さんの工場まで
「三国」の王将を作りに来てくれました

欅(ケヤキ)で作った
高さ一尺五寸(約45cm)
横幅一尺二寸(約36cm)
って巨大な「王将」が6枚

お祭り青年の皆さん
お疲れ様でした
微力ではありますが
お祭りの成功を祈っております

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷秋祭り本郷神社三国花火大会王将ケヤキ無垢材

稲刈りの始まり・・・

美山錦の稲刈り
日本酒の原料となる酒米
「美山錦」や「種籾」の刈り取りが
先週末から始まった信州伊那谷です

ん~残念~~!!
西にそびえる中央アルプスは
雲に隠れて見えませんでしたが

黄金色に色付いた稲田の海を
でっかいコンバインが
滑るように進んでいきます

材木屋さんの住んでる
信州伊那谷飯島町

戦国時代に
本郷城を居城とする
飯島氏が治めていた
って事もあるんでしょうけれど

そもそも氏ってのは
地形や地域の特徴から
付けられたっていう
経緯があるようですね・・・

だとすれば「飯の島」から
「飯島」って氏が付けられたのは
想像に難しくありません・・・

飯の島って事は
米の島って事な訳で
古くから米づくりが盛んで

現在でも信州でも有数な
穀倉地帯なんだそうです

稲刈りしたての
稲藁のなんともいえない
良い香りが辺りを包み

あ~秋だなぁ~~
なんて思うわけです

材木屋さんちの田んぼの辺りは
酒米の「美山錦」の作付けが盛んで

昨日も、
大きな6条刈りのコンバインが
2台も入って、がぁ~っとあっという間に
稲刈りをしていきました!!

イヤハヤ凄い!
大したもんです!!

最後の草刈り
材木屋さんちの田んぼと言えば
昨日は稲刈り前の
最後の土手草刈りを
してきました

5月から約5ヶ月間
だいたい月に一度のペースで
刈ってきた田んぼの土手も

季節季節の草花が咲いて
初夏にはネジリバナ
ヨモギやクローバー

昨日は
シモワラビが
穂を伸ばしていました

黄金色に色付いた
材木屋さんちの田んぼの
稲刈りは今週末辺りになりそうです

美味しいお米が
たくさん採れます様に

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷田んぼ稲刈り草刈中央アルプス飯島町

小鮒の甘露煮

小鮒の甘露煮
信州伊那谷の秋祭り

その秋祭りに欠かせない
秋の味覚があるんです

昔のは水田で 稲と一緒に
養殖されたりしてたみたいですけど
最近は休耕田などの専用池で育てられる
地産地消の名物食材なんです

スーパーなんかで
生きたまま普通に売られてまして
各家庭で煮付けるのが一般的

旬は秋祭りの頃
甘辛でほろ苦い
ちょっと大人な味なんです

我が家では
ばあちゃんが煮付けてくれます
信州伊那谷の秋の味覚です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷秋祭り休耕田養殖小鮒甘露煮

梅戸神社の花火大会

梅戸神社の奉納花火
いかんいかん・・・(^-^;
大事なことを忘れてました

お祭りといえば
花火大会っしょ!

梅戸神社秋祭りの
奉納花火大会
奉納煙火!

材木屋さんも
例年並みに奉納させて頂きました

ドーンっと
夜空に開く
華やかな花火

夜8時から9時30分頃までの
約一時間半程

町内外から奉納された
打ち上げ花火の数々
ホントに見事でした

そして
信州伊那谷の秋祭り
奉納花火大会の〆といえば
やっぱりこれです!

「大三国一」と呼ばれる
花火があるんです

多分毎年毎年
何かしらブログで報告してますから
ご存知かと思いますけど
念のため簡単に説明すると

巨大なドラゴン花火っていえば
想像して頂けますかね?

天竜川と飯田線が結ぶ
愛知県三河地方・静岡県遠州地方で盛んな
手筒花火の巨大なバージョンでして

花火大会の〆
宵祭りの〆を飾る
名物花火なんです

長々説明するよりも
動画を撮ってきました
ご覧頂いた方が分りやすいかも(^-^;

大三国一←YouTube動画


100メートル以上の「綱火」と呼ばれる
ロケット花火みたいなのが飛んで来て
「カツン」って音がしてるところに
こないだの「王将」があるんですけど
真っ暗で分かりませんね・・・(^-^;

五穀豊穣と地域安全の
感謝と祈願の
梅戸神社の秋祭り

ずいぶん引っ張りましたが
報告はひとまずお仕舞い
ありがとうございました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷梅戸神社秋祭り花火大会大三国一

山椒の実

山椒の実
なんとも云えない
いい香り!

山椒(サンショウ)の
真っ赤な小さな実

「Japanese pepper」って呼ばれ
西欧諸国には無いらしい
日本の胡椒(こしょう)

山椒の実2
ん~~!hot!!

ありゃ意外!?
黒い種は辛くないし
香りも無いんですね

果肉ってか皮の方が
痺れる辛さと山椒の香り
“山椒は小粒でピリリと辛い”
なんて形容されますよね

粉山椒を作ったって
友達のブログで読みました

干して種を取って
スリコギで潰して
篩(ふるい)でふるって
出来上がり!!らしい(^-^;

粉山椒を
作ってみようかしら・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷山椒粉山椒

栗拾い

栗の実
秋もたけなわ
でも、どこかまだ
認めたくないような・・・

でも、
栗の毬のくちが開いて
茶色く色づいた栗の実

残暑も弱まり
過ごしやすい陽気
朝晩は寒い時も・・・

秋ですね~~

めんぱに栗
朝、女房殿が詰めてくれる
めんぱ弁当は、お昼には空っぽ

帰りに
少しばかりの栗を拾って
家族にお土産・・・(^-^;

どんぐり畑の栗
“くり”は栗の木の
“どんぐり”な訳で

とりあえず
3つもらって
どんぐり畑に仲間入り

コンポストの堆肥を
混ぜ混ぜして作った土と
落ち葉を集めて作った腐葉土と
1:1同量混ぜた土でポット苗

いつか里山に
還し植える日まで
暫しお世話しましょうね

来春になったら
元気に芽を出して
ちょうだいマセマセ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山栗拾いどんぐり畑

二つのアルプス

仙丈ヶ岳
東に南アルプス
夕陽に照された
仙丈ヶ岳

お天道様が東から昇り
西に沈んで行く・・・
地球の理ですデス

中央アルプス
西に中央アルプス
夕焼けの茜雲
連なる嶺のシルエット

なんだか
久しぶりに見た気がする
二つのアルプス

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと

伊那谷の東側を
日本列島を形成する
中央構造線(←リンク)が走ります

そこに、
ズドンと穴を開ける・・・
リニア中央新幹線

大都市間を30分余りで結び
伊那谷にも経済効果があると
云われますが、はたして本当に?

「経済は大都市に吸引される」
過去に道路や鉄道等
インフラ整備された場合の定説

長大&大深度掘削される
リニア中央新幹線のルート

大井川の流量が
毎秒2トン減るって試算
毎秒!です!

ものすごい量が
トンネル掘削の影響で
奪い去られちゃう

トンネル工事なんかて
湧水や温泉が出たって話しは
ちょくちょく聞く話し

と同時に
井戸が枯れた&川が干上がった
そんな事例もあると聞きます

豊かな水と綺麗な空気
壊れた自然は二度と
元に戻せない・・・


稀少生物と
豊かな生態系が残る
アルプスの山々

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス仙丈ヶ岳夕焼けリニア中央新幹線

赤石荘の絶景露天風呂

赤石荘の露天風呂
伊那山地の
山懐に抱かれて

背後に南アルプス赤石岳
遠くに中央アルプスを望みます

絶景!絶景!!
ホントに素晴らしい!
おまけにほぼ貸切状態・・・!!

大鹿村釜沢の
赤石荘に行くのも久しぶり

釜沢の集落
山あいの集落
山肌に張り付くように
民家が点在し

大切に耕し育てられる
田畑も収穫シーズン

「日本のチロル」
なんて呼ばれる場所が
遠山郷にあるけれど

ずっと前に訪れた
スイスの山あいの村を思い出します
「日本のツェルマット」とは、
ちと言い過ぎか・・・?

でも、
ホントに素晴らしい!
いつまでも残していきたい
大鹿村、釜沢地区の環境です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷赤石荘露天風呂大鹿村釜沢

彼岸花

彼岸花
9月23日秋分の日
お彼岸のお中日で
五十鈴神社さんのお祭り

昼と夜が
同じ長さになる日

そして
そんなお彼岸の時期に咲く
彼岸花の赤い花

曼珠沙華とも呼ばれます
白い花が満開の蕎麦畑と
雲に頭を隠したアルプスと

お墓参りに
行ってこようかな

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス蕎麦畑彼岸花曼珠沙華お彼岸お中日秋分の日に

おはぎと天ぷら饅頭

おはぎ
お彼岸のお中日
日本全国津々浦々・・・?

お彼岸といえば
"おはぎ"と"ぼた餅"

牡丹の咲く春彼岸は
"ぼた餅"

萩の花が咲く秋彼岸は
"おはぎ"

"おはぎ"と"ぼた餅"の違いについて
昔々書いた事がありますが
今日は割愛しときましょう

過去記事【おはぎとぼた餅】
↑↑興味のある方はどうぞ・・・
※諸説あるようです

ばあちゃんと女房殿
ちびっ娘たちが手伝って
作ってくれました

白ゴマ・黒ゴマ
きな粉に粒あんのおはぎ・・・
ん~~美味し!!

天ぷら饅頭
もう一つ
信州伊那谷のお彼岸は
天ぷら饅頭!!

女房殿が揚げてくれました
しその葉と揚げるのが
女房殿流!美味し!

岐阜県飛騨地方や
福島県会津地方にも
天ぷら饅頭の食文化が
伝わるそうです

お隣の飛騨地方はともかく
遠く会津地方にも同じように
天ぷら饅頭文化が伝わっているって
ちょっと不思議・・・

高遠藩藩主保科正之公が
会津藩藩主となって
会津へと伝えたとも・・・

会津と伊那谷
深いつながりがあんですね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷天ぷら饅頭おはぎ会津藩保科正之高遠藩

コルチカム

コルチカム
庭の
コルチカムが満開

この季節になると
土の中からいきなり
ツボミが顔を出す
なんとも不思議な花

雨にうたれて
揺れてます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷花壇コルチカム

キンモクセイが咲きだした

キンモクセイ
・・・?
・・・ぉお!

も・・・もしかして
この香りは!?

いい匂いだなぁ

庭の金木犀(キンモクセイ)が
オレンジの花を咲かせ始めた
信州伊那谷です

なんともいえない芳香
秋ですね~~

意識すると匂わず?
意識してないと匂う?

意識の外から
香ってくるって感じ・・・
どう表現したらいいのかなぁ

奥ゆかしい?
押し付けがましくない?

そんな金木犀
ホントにいい香り
大好きなんです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷金木犀キンモクセイ

秋桜

秋桜
薄紅の秋桜が
秋の日の
何気ない日だまりに
揺れている

懐かしい
百恵ちゃんの
秋桜の歌詞

中央アルプスをバックに
薄紅の秋桜

道端のアチコチで
秋桜の花が咲いている
信州伊那谷です

200万本の秋桜が咲く
飯島町のコスモス祭りは
10月11日~12日に
開催されます

飯島町「秋桜まつり」のHP
↑↑リンク切れご容赦

二つのアルプスと
色とりどりの秋桜の花を見に
花より団子の皆さんも
お出かけくださいませ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスコスモス秋桜コスモス祭り

御嶽山大噴火!

御嶽山
9月27日(土)11時53分
御嶽山が大噴火!
驚きました!!

第一報は現場で聴いていた
昼のラジオでした

前回の噴火は2007年で
今回の御嶽山の噴火は
約7年ぶりだそうです

ぜんぜん知らずに仕事をしてたくらい
おかげさまで信州伊那谷では
今のところ噴火による
目立った影響は無いようです・・・

でも、知り合いの
Facebook投稿を見ると
うっすら火山灰が降ったらしく

今後、実物・葉物野菜を中心に
降灰による農作物被害や
気温低下や健康被害などが
発生するかも知れません・・・

今日の写真は
2010年8月に撮影したモノ
御嶽山の麓に住んでいる
燐寸さんのところへ行ったときに撮影したモノです

平らで大きい山頂部と
それにつづくなだらかな裾野

木曽の谷の奥深くに
突然現れる御嶽山の雄姿に
感動した事を記憶しています

今回の噴火で
お亡くなりになった方もいるようです
ご冥福を祈ります

気象庁は
「今回の御嶽山噴火予知は難しかった」と
コメントしているようです

それが正しいのかどうなのかは判りません・・・
でも、きっと正しいんでしょう・・・

焦点:川内原発審査で火山噴火リスク軽視の流れ、専門家から批判
↑↑ロイターWeb記事へ※リンク切れご容赦

自然はコントロールできないし
こと原発に関しては絶対に
"想定外"はあってはならない!
・・・と思うのですが

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 御嶽山噴火自然災害

紅葉前線

中川村から中央アルプス
穏やかな秋晴れの
信州伊那谷の日曜日

南方(中川村大草)から見た
中央アルプス!

3,000m級の稜線から
アルプスの中腹辺りまで
木々の葉が色づいて
紅葉前線が下がってきてました

空の青、山肌の錦
麓の緑、綺麗だなぁ~

突然始まった訳じゃなく
気がつかなかっただけなんでしょう

中央アルプスの向こう側は
御嶽山のそびえる木曽の谷

中央アルプスの山並みが
少し霞んで見えるのは
もしかして火山灰の影響なのかな?

27日に噴火した御嶽山
多数の犠牲者が出る
大災害になっており

まだ下山できずにいる
登山者もいるようです

犠牲者のご冥福と
生存者の安全を祈ります

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス紅葉御嶽山火山灰

日本晴れ

秋晴れ
秋晴れ!秋晴れ!!
日本晴れ!!

雲一つ無い
信州伊那谷の秋の空

ホントに気持ちいい
作業してると暑いくらい

昼休みに現場で弁当を広げて
ちょっぴりピクニック気分(^-^;

さて、お隣の
木曽の谷の御嶽山の噴火も
現在小康状態のようです

心配した友達が連絡くれたり
気遣いのコメントを頂きます
ありがとうございます!

御嶽山と伊那谷とは
直線距離では40数Kmなんですが
木曽の谷と伊那谷を隔てる3,000m級の
中央アルプスが聳えているので

火山灰がほんの少しと、
硫黄の臭いがするって
仰る方がちらほらと・・・

とはいえ、
噴煙は上がり続いているようです
救助活動にあたる方々の安全と
取り残された方々の無事を祈ります

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷御嶽山秋晴れ日本晴れ中央アルプスピクニック気分

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2014年09月 | 10月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村