fc2ブログ

ベリーべり~~

水無月6月も
あっという間に過ぎて

なぜか・・・
知り合いの畑・・・

ちょっと夕方
お邪魔してきました
二つのべりーのご紹介

ブルーベリー
立派なブルーベリー
青く色付くのは
もう少し先かな・・・?

ストロベリー
赤い実の
ストロベリー
苺ですね

赤い実を
一つ頂きました
酸っぱくて美味しい~

今年はなんだか
空梅雨気味の信州伊那谷

畑の作物たちにとっては
そろそろここらへんで
まとまったお湿りが欲しいんじゃないかと・・・

チョコチョコ
降ってはいるんですけどね・・・^^;
外仕事が捗って嬉しい材木屋さんです

今日から7月
一年折り返しです
張り切っていきましょう!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷家庭菜園ブルーベリー

アホか・・・

血を吸う蚊
ぷぅ~~んと
飛んできて
材木屋さんの腕に

・・・?

アホ蚊~~(^ω^)
写真なんか撮ってるから
・・・
蚊に吸われて腫れてきた
見事に
蚊に吸われた跡

ぷっくら腫れて
痒いのなんの(^-^;

アホなのは
蚊じゃなくて
人間の方です・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷虫刺され集団的自衛権

・・・?アンテナ!?

アンテナ~~
毎日毎日
活躍してくれる
材木屋さん号

大概いつも
car radioを聴いてます

アッチにコッチに
いつも頑張ってくれます

そんな材木屋さん号は
2tトラック

ある日
ラヂオの入りが
ヨロシクナイ・・・?

アンテナが・・・
縮んじゃったのかな・・・?

アンテナが~~
そしたら

え”っ・・・?

なんですと~~???

アンテナが~~
スポンと抜けちゃった!

水曜日
夕方6時55分

久しぶりに
radioが聴けなかった
材木屋さんです

っま
驚きましたけど

またアンテナを差し込めば
普通にradioが聞こえます

そんな訳で
先週の
信州伊那谷ドライブ

祝放送300回!
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : アンテナが抜けちゃった信州伊那谷ヒダカズ先生

スズメバチ

スズメバチの巣
日記を紐解くと・・・
一月くらい前に

"ハニカム構造"
って日記を書いてます・・・

あの時は
親蜂は居ませんでしたが
今回はいらっしゃいますねぇ・・・

ちょっと調べてみると・・・
「コガタスズメバチ」かと・・・

いくらなんでも
危険が危ないです・・・^^;

実は
一度巣を取っちゃったんですけどね
よほどこの場所が気に入ったのか

またまた
見事なハニカム構造の
ビルディングを建設中・・・^^;

虫などを捕食する
言ってみれば益虫なんですが

お尻にある針には
毒が有る訳で

場合によっては
アナフィラキシーショックと言って
死に至る場合も有ります

死に至らぬまでも
もの凄く痛いし腫れるし
誰も刺されたくないですよね・・・^^;

かわいそうですけど
また駆除しなきゃかな・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷スズメバチの巣コガタスズメバチ蜂の子食用

アジサイ

アジサイ
朝から雨が降っている
土曜日の信州伊那谷

ようやく
梅雨らしくなった
そんな気がします

紫陽花と書いて
アジサイと読む

たぶん
毎年日記にしてるかと・・・

小さな鉢植えを
母の日にプレゼントしたのは
何年前だったか・・・

なかなか
満開ってはならない
材木屋さんとこの
アジサイです

紫陽花と云えば
やっぱり梅雨

アジサイと云えば
“紫陽花革命”なんてwordが
思い浮かびます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷梅雨紫陽花

枝先の小宇宙・・・カスミソウ

カスミソウ
久しぶりに
梅雨らしい雨が降った
信州伊那谷

庭の
カスミソウの枝先に
雨粒の花が満開・・・

かすみそう
一つ一つの水玉が
レンズのようになって
後ろの景色が映り込んで

一つ一つの雨粒が
まるで小宇宙のよう・・・

びっしりと
カスミソウの枝先に付いた
雨粒の花・・・

空と
大地と
お天道様と

青い星はどれかな・・・?
宇宙から見る青い星"地球"には

人間が勝手に引いた国境なんて線は
見えないわけで・・・

世界中の人々が
仲良く平和に暮らせますように・・・

暫し愉しませてくれた
庭のカスミソウも
そろそろお仕舞いです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷カスミソウ水玉雨粒小宇宙梅雨

道普請

道普請ビフォー
まずは
Beforeびふぉー
鬱蒼としてます

おかげさまで
降られる事もなく
照られる事もなく

毎年初夏の恒例行事
7月第一日曜日
“道普請”できました

MS150TC-E
いつもは“ビーバー”の
独壇場なんですけど

今年は
ニセアカシアなんかを
徐伐したかったので
チェンソー君が相棒です

・・・っあ
“ビーバー”ってのは
刈り払い機のことです

刈り払い機=ビーバー
ビーバー=刈り払い機
なぜかそんな信州伊那谷です(^-^ゞ

道普請アフター
Afterあふたー

悪戦苦闘する事
二時間弱・・・

かなりスッキリ
こういう作業が有るって
田舎ならではですかね

春の井普請と
夏の道普請・・・
それから雪かきとか・・・

そんなの都会なら
行政サービスだよ!!
って話しはよく耳にします

ハイ!
仰る事はごもっとも!!

でもでも
良くも悪くも信州伊那谷
田舎ですから・・・(^^;

さてさて、
今日は七夕
織姫様と牽牛さんは
出会えますでしょうか

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山共同作業草刈り徐伐チェンソー

台風8号「ノグリー」

7月8日の朝陣馬形と朝焼け
昨日は七夕でしたが
よく降りましたね
でも・・・

夕方には雨も上がり
なんとか織姫様と牽牛さんも
お空の上で会えたかと・・・

明けた本日
陣馬形山の向こう
雲の切れ間からお日様が
今にも顔を出しそうな信州伊那谷デス

台風一過・・・
みたいな感じもしないでもないですが
台風8号「ノグリー」はこれからやってきます

現在宮古島付近にあって
非常に強い勢力を持って
今後、日本列島を縦断する見込み・・・

「ノグリー」とは
韓国語で"たぬき"の意味

今日と明日は何とか
お天気が持ちそうな信州伊那谷ですが
それ以降は「ノグリー」の影響が強まりそう・・・

それまでに
外の仕事を何とかしないと・・・

台風といえば秋のイメージ
南の海の上で発生はするものの
この時期にはあまり日本にはやってこないのでは・・・?

地球温暖化とか、異常気象だとか
そんなキーワードが頭をよぎります・・・

もし、
我々の暮らしが影響しているのなら
それは、何とかしなくちゃいかんですよね・・・

台風8号「ノグリー」の進路に当たる
地域にお住まいの方々
ご注意くださいね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷陣馬形山台風8号ノグリー

Thank You!

オドメーター93,939Km
9.3939km
きゅうさんきゅうさんきゅう・・・
サンキュー Thank You!
ありがとう!

材木屋さん号の走行距離
昨日めでたく93,939Km

荷物を載せて
人を運び

雨の日も風の日も
いつもありがとう!

そして皆さん
材木屋さんを可愛がって頂き
ありがとうございます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ありがとうThankYou!

White&Blue Sky

中央アルプス
台風8号が接近中
梅雨前線と相まって

あちこちで
大雨を降らせて
大暴れしています・・・

長野県南部の天気予報も
晴れ後雨なんていう
不思議な予報・・・

嵐の前の静けさか・・・
中央アルプス北端の街?
青い空に白い雲

山の向こうは
木曽谷です

南アルプス
東の空と
南アルプス

山の向こうは
山梨県かなぁ

予報通りに
4時過ぎ辺りから
急に天気が一転

にわかに雨が降りだして
びちゃびちゃになっちゃいました・・・(^^;

中央アルプスの向こう側
木曽谷では大変だったようですね

南木曽町では
土石流が発生して
中学生の男の子が巻き込まれ
命を落としています

台風8号ノグリーは
まだまだこれから
日本列島を縦断するらしい

河川の増水や
濁った水
地面のひび割れ

雨が降ってるのに
川の水位が下がったとか
必ず予兆があると云われます

ご注意くださいね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷台風8号災害梅雨前線土石流嵐の前の静けさ

台風一過・・・

与田切川と飯田線
いやはや
よく降りました

カフェオレ色?の濁流
我が家のすぐそばを流れる
与田切川です

地元では昔から
暴れ川と知られ

よたっ子≒いたずらっ子
なんて云われてます

そんな暴れ川だった与田切川も
30年程前には、鉄砲水が発生して
犠牲者が出ていますし

大雨が降れば
小規模な土石流が
頻繁に発生してました

濁流の中を
大きな石が転がる
ゴロゴロって音が
してたのを覚えています

そんな与田切川も
砂防堰堤等々
治山・砂防事業が行われ
暴れる事も減りました

現在、台風8号は
伊豆半島沖を北上中

雨は収まったようですけど
まだまだ風が強いらしい

引き続き
台風にはご注意です

おかげさまで
信州伊那谷には
大きな被害は無かったかと・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷台風8号鉄砲水土石流与田切川

久しぶりのアルプス

中央アルプス夕刻
雲が晴れて
久しぶりに見た気がする
中央アルプス

南アルプスにお月さま
ふり返ると
南アルプスから
丸るいお月さんが昇りたて

今日は
十五夜お月さま
どおりで明るいわけです

中央アルプスに茜雲
もう一枚中央アルプス
北端の街から・・・
優しい雰囲気の稜線と茜雲

厳密に
どこからどこまでが
中央アルプス(木曽山脈)なのか
よく判らんですが・・・(^^;

普段見ている
中央アルプスよりも
優しい雰囲気かな~~

台風一過の信州伊那谷
梅雨が明けたような
暑い1日でした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス南アルプス夕焼け

環境整備とチェンソー整備

中学校環境整備 波板張り替え
今日は
二つの整備のお話し

一つ目は
春からちびっ娘3号がお世話になっている
中学校のPTA作業の環境整備

年に一度、
主に1年生の保護者さんが参加して
行われるボランティア作業です

普段なかなか出来ない
植木の剪定だとか、草刈作業
簡単な校舎の補修なんかをするんです

中には高所作業車に乗ってきてくれる保護者さんがいたりして
一般的に考えられるボランティア作業の域は
完全に超えているような気がします

そんな中で
材木屋さんが配属されたのが
渡り廊下の壁の張替作業・・・

環境整備部の担当者Kさんと
学年役員をされている板金屋のMさん
技術家庭科のA先生

それから
私の合計4人
少数精鋭部隊っす^^;

建物と建物をつなぐ渡り廊下の
壁の波板を1時間半くらいの時間で
10枚張り替えるってのが
ミッションだったんですが

ちょっと特殊な方法で波板を張るように
段取りをしてくれていたものですから
思いの他手間取っちゃいました・・・^^;

オマケに
波板が一枚足らなくて
結局のところ未完成のまま・・・^^;

写真は作業前の一枚
脚立の向こうの2枚だけ
色違いの波板が貼ってあります

今回はこの両脇を張り替えました
完成写真はうっかり撮り忘れました^^;

生徒たちの学び舎が
すっきりしました
皆さんお疲れ様でした

チェンソー整備MS150TC-E
もう一つの整備は
夕方になって始めた
チェンソー整備

チェンソーの刃
ソーチェンを砥いで
試運転をしてバッチぐ~!

のはずが・・・?
なんだかチェンオイルが
出ないぞ・・・^^;

タンク内だって綺麗だけど
まさかストレーナー?
まさかまさかのオイルポンプ・・・?

いつもお世話になってる
整備屋さんに聞いてみたりして
まずはって事でオイルタンクの洗浄をしたら

おぉ~~
出た~出ましたよ!
チェンオイル!!

チェンオイルが出ないまま使ってると
バーやチェンが、減ったり焼き付いちゃったり
エンジンにだって負担がかなりかかりますからね

いやぁ~
ちょっぴり焦りました・・・^^;

普段から
オイルタンクにゴミが入らないように
気をつけたりしてましたし
手元に来てからまだ半年足らず・・・

っま・・・このチェンソーはまったくの新車って訳じゃなくて
整備屋さんのデモ機として使ってたチェンソーを
破格のスペシャルプライスで入手したので

実際には一年半ほどは稼動してるって事になるので
仕方ないのかもしれませんね・・・^^;

コンプレッサーで
バーの溝やカバー内のゴミを飛ばして
エアクリーナーを掃除して
チェンオイルも出るようになったし!

コレで今日も
バッチリ活躍してくれそうです!
やっぱり基本は大切って事ですね
お恥ずかしい!勉強になりました・・・^^;

整備屋のKさん
アドバイスありがとうございました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷PTA作業チェンソー整備チェンオイルMS150TC-Eスチール

断幹

ウラジロモミ
街中の建物の裏
樹高15~16mのウラジロモミ

「大きくなりすぎちゃったもんで」
「頭を止めて枝を払ってほしいんだに」

トップカット
木登り木登り
頭を止めて
木の床屋さんです^^;

断幹とかトップカットとか・・・

高~い屋根を
こんな角度から見下ろすって
なんだか不思議な感覚
剪定しました
登りながら降りながら
枝を縮めて・・・

屋根から登れちゃうくらいに
建物のすぐ近く
すぐ裏はお隣さん・・・

唯一開いた方向には
電話と電気の引き込み線・・・^^;

木の上でMS150TC-E
こういうシチュエーションには
やっぱトップハンドルチェンソー

枝の上に置いてあるのは
MS150TC-E
なんだかよく判らんですね・・・^^;

写真はこれまで・・・
密集した枝をすり抜けて
登り降りに枝払い

お隣さんに迷惑かけないように
枝を直接落せない・・・

有功スペースは
3メートル四方程度かと

なんて事してたら
ポケットに入れてたスマホが
とほほほほ・・・(+o+;)

雨も降ってきちゃって
午前中でひとまず撤収しました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷チェンソートップカット断幹ウラジロモミ

茜雲とシルエット

茅葺きの古民家と夕焼け
前日の雨が上がって
湿度の高い1日でした

薄曇りだけど
蒸し暑い・・・

梅雨明けも
きっともうすぐ
夏はそこまで来てますデス

仕事帰りに
ちょっと寄り道

大きな山のような
古民家の茅葺き屋根

見上げた空に
ビロードの茜雲
艶っぽい感じ・・・(^ω^)

中央アルプスのシルエット
寄り道してたら
遅くなっちゃいました

駒ヶ根市内から
中央アルプスと
ぽっかり茜雲

朝夕は日暮が鳴いて
涼しく爽やかな
信州伊那谷です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっ
関連記事

tag : 信州伊那谷夕焼け茜雲中央アルプス茅葺きの古民家

昼寝・・・

木陰で
夏は木陰で
冬は日だまり

石の上は
気持ちいいかい?

昨日は飯田市で
34℃超だったとか
梅雨明けはいつかな?

日射しは夏の・・・
木陰は爽やかな
信州伊那谷ですデス

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷木陰昼寝ビーグル

入院・・・

携帯壊しました・・・
やっちゃいました・・・
ピシッとヒビ!
脊椎動物で例えるなら
骨折ってところですかね・・・

主治医の診断では
「全治1週間~10日の入院治療が必要です」
あっ主治医ってのはdocomoショップの店員さんです^^;

通話ももちろんですが
そこそこな画像が撮影できるので
記録用写真を撮るのに使っている携帯電話・・・
いわゆるスマートフォンってやつです

こないだ木に登って
狭い枝の間でチェンソーを使ったり
手ノコで枝を払ったり・・・

木から降りて
最後に写真を一枚・・・
ん・・・?え?・・・
あぁ~~!!

どうやら
身体と幹か枝とかで
圧迫して割れちゃったみたい・・・

右の中程から
下のSONYって辺りにかけて
白い筋みたいなのがソレです・・・(+o+)

通話も何もかも・・・
一切の操作ができなくなりました
あちゃちゃ・・・

そんな訳で
材木屋さんの携帯電話
現在修理中・・・^^;

修理期間中はdocomoショップで
代替機を無償で貸してくれました
修理代、5,400円なり
とほほほほ・・・
痛い出費です(+o+)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 携帯電話壊したdocomoXPERIA

ヨシツネ

ノコギリクワガタ
ヨシツネです
ノコギリクワガタじゃないですよ~

カブトムシ(オス)=ベンケイ(武蔵坊弁慶)
カブトムシ(メス)=マグソ(馬糞?)

ノコギリクワガタ=ヨシツネ(源義経)
ミヤマクワガタ=キヨマサ(加藤清正)
コクワガタ(ヒラタクワガタ?)=ヒラビタ(平びったい?)
クワガタのメス全般=タイコ(太閤)

誰彼となく伝えられ教わった
信州伊那谷のカブトムシ類の
呼び名です

材木屋さんが子供の頃
カブトムシ&クワガタは
子供たちのヒーロー

学校が終わると
ランドセルを放り出して
カブトムシ&クワガタ捕りに夢中・・・
河原や雑木林を駆け回る・・・勉強なんてそっちのけ^^;

飼育ケースは
クッキーの空き缶!

大鋸粉を敷いて
酒と水を少々吹きかける・・・

餌はスイカの皮っしょ・・・
懐かしいなぁ~

梅雨が明ければ
夏はすぐそこ・・・
夏休みも間近ですかね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山ノコギリクワガタヨシツネ源義経

木はいいなぁ~

伊那市M邸リフォーム
やっぱり
木はいいなぁ~

伊那市M邸
ぷちリフォーム

短い渡り廊下
木のいい香りいっぱい!

・・・でも、
悲しいかな材木屋さん・・・

毎日、木に囲まれているので
木の香りに慣れちゃって
あんまり匂いません・・・(^-^;

たまには
家づくりのお話しもね~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷リフォーム無垢材パイン羽目板伊那市

年輪・・・

枝打ちの跡が判る杉の板
木を植え
木を育てる

子や孫の世代に・・・

そう言やぁ
亡くなったおじいちゃんが云ってたなぁ・・・

昨日は、久しぶりに
濃尾平野まで
見聞を広げに行ってきました

そこで出逢った
一枚の杉の板・・・

69年前の山師が行ったであろう
枝打ちされた跡・・・

なんで69年って・・・?
だって数えましたもん^^;

69年前って言えば
昭和20年

昭和20年といえば
太平洋戦争終戦の年

当然材木屋さんは生まれてません
戦争に行ってたおじいちゃんは
亡くなって、もう15年にもなります

昭和20年8月・・・
二つも原子爆弾を落とされて
戦争に負けた日本の国

戦争被爆国だからできる事・・・
戦争に負けた日本だからこそ

核廃絶を願い
恒久平和を誓ったのかと・・・

直径60センチ以上
樹齢100年はあろう杉の板
戦前・戦中・戦後と生き抜いて
我々を見守ってきてくれたのかと

戦後69年経った今
目の前に横たわる
とても立派な杉の板

核の平和利用が謳い文句だった
原子力発電のこれから・・・

福島第一原子力発電所事故は
汚染水処理は頓挫して、
終息どころか検証すらできていません

恒久平和を誓った国なのに
時の政府が憲法解釈変更を閣議決定して
集団的自衛権行使容認って・・・?

一年一年
一つづつ重ねられた
69本の杉の年輪

立派な杉の板の前で
そんな変な事を考える
信州伊那谷の山猿でした・・・

当時の人は
何を思って枝打ちをし
山に手を入れたんでしょうね

ひさしぶりの濃尾平野は
信州伊那谷とは違って
蝉の声も違ってて
もの凄く蒸し暑かったです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 無垢材木材市集団的自衛権原子力発電

牛に引かれて善光寺参り

善光寺へお参り
昔から
牛に引かれて善光寺参り
なんて云われますけど・・・

いったい全体
どんな意味なんでしょ?

“牛に引かれて善光寺参り”とは

思いがけず他人に連れられて、
ある場所へ出掛けること。
また、他人の誘いや思いがけない偶然で、
よい方面に導かれることのたとえ。

昔、長野の善光寺近くに住んでいた不信人で欲深い老婆が、
さらしていた布を隣の家の牛が角に引っかけて走り出したのを見て、その牛を追っていくうちに善光寺にたどり着き、それがきっかけで度々善光寺に参詣するようになり、信仰の道に入ったという言い伝えから。
「牛に引かれて善光寺詣り」とも書く。

ってことだそうです

昨日は、ちびっ娘1号と二人
ずいぶん久しぶりに
善光寺さんにお参りしてきました

高校三年の娘と
二人で善光寺参り

きっともう
こんな機会は
めったにないでしょうね・・・

今日の写真は
ちびっ娘1号が2歳?の頃
善光寺さんの境内で撮ったもの

たくさんの感謝と
少しのお願いをして
善光寺界隈を二人でぶらぶら

牛に引かれてならぬ
ちびっ娘に引かれて善光寺参り
成長した娘とぷちデート
感慨深く楽しい1日でした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 牛に引かれて善光寺参り善光寺ぷちデート

梅雨明け・・・間近

蝉の脱け殻
連日30℃超え
いや~暑熱いです

でも、
そこはやっぱり信州伊那谷
標高が高いし、湿度も低め

炎天下はジリジリ焦げる熱さでも、
一歩日陰に入ればとても爽やか!

草の薫りの風が
頬を撫でなから
優しく吹き抜けて

蝉の声、入道雲、かき氷(^-^;

関東甲信越
そろそろ梅雨明けです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷蝉の脱け殻梅雨明け宣言

梅雨明け宣言

セミの脱け殻
昨日のblogに
「梅雨明け間近!」
なんて書いたら

なんと!ホントに
関東甲信越地方に
梅雨明け宣言出されましたね

南信地方は
記録的な小雨傾向の
いわゆる空梅雨だったそうです

夏の水不足なんて事に
なりませんように・・・

梅雨が明けたら
季節は夏本番!

今日は
二十四節季の大暑
暑くなりそうな信州伊那谷です

昨日の写真は
土蔵の壁で見つけた
セミの脱け殻

今日のは同じ日に
庭の茗荷の葉の裏で見つけた
セミの脱け殻

暑中お見舞い申し上げます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷梅雨明け蝉の脱け殻大暑

ネジリバナ

ネジリバナと畦草刈り機
ネジネジネジ~
不思議な花です

田んぼの土手に
ネジリバナ

穂先に向かって
螺旋のように
花を咲かせます

連休最後の海の日は
穂肥やりと土手草刈り

田んぼの土手は
生物多様性に富んで
いろんな動植物に出会えます

自走式の草刈り機て
ネジリバナだけ残すのって
けっこう大変です・・・(^-^;
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山土手草刈りネジリバナ生物多様性

理想の森プロジェクト

理想の森プロジェクトTシャツ
Let's sow the seeds named future!!

"未来という名の種をまこう!!"

背中には
KUMOGAHATA
KYOTO
JAPAN

うん!
カッコいいっすね!!

京都は雲ヶ畑を中心に活動されている
ご本家"理想の森プロジェクト"さんが
Tシャツを作られました

早速送って戴き
届いたのが一週間ほど前・・・
すっかりご紹介が遅れました

毎月第3日曜日の定例作業も
所用がありまして残念ながら参加できず・・・

夕方からの暑気払いにすら
遅れてようやく参加できました・・・

京都のご本家
理想の森プロジェクトの皆さん
ありがとうございました!

お互い暑さに負けず
楽しく安全に
夏の里山を満喫しましょう!!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 里山理想の森プロジェクトオリジナルTシャツ理想の森プロジェクト14

夏そばの花

そばの花
真っ白に広がる
蕎麦(そば)畑

稲田の深緑
蕎麦畑の白

猛暑の日々が続き
昨日は7月の最高気温記録を
更新したそうです

暑い熱いって
「こんにちは」より前に
暑いね~~

蕎麦畑を吹く風が
優しく頬を撫でる
アスファルトに熱せられた
熱風とは質が違うってかね~

深い谷筋に
白い残雪の残る
中央アルプスの峰々をバックに

花収まりの蕎麦の花
そろそろ刈取りの季節
花の代わりに緑の蕎麦の実

飯島町は米所
飯の島ですからね・・・
それから
蕎麦の産地でもあるんです
ご存知デスヨネ!?

暑い夏に
ツルツル~っと
収穫したての夏蕎麦を啜る

ぅ~~ん!
堪らんウマさかな・・・

信州伊那谷では
今日からアチコチの学校で夏休み
ちびっ娘の学校も
揃って夏休みに突入です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷夏蕎麦蕎麦畑蕎麦の花蕎麦の実夏休み

トロンボーン

トロンボーン
ちびっ娘3号のトロンボーン(Trombone)

ずっと書こうと思ってたんですが
期を逸した感がありまして
ここまで来ちゃいました・・・^^;

いよいよこの4月から
中学生になった彼女

中学校に入学して・・・
お姉ちゃんたちがそうであったように?
やっぱり吹奏楽部にお世話になってます

いろんな楽器を試してみて
担当になったのがトロンボーン
我が家では初の金管楽器

ぐにゃ~んと曲がったパイプを
前後に伸び縮みさせて演奏する
"派手なヤツ"です・・・^^;

ってそんな表現で
判りますかね?

トロンボーンの何たるかや
演奏についてなんて全く判らない
信州伊那谷の材木屋さんです・・・^^;

"音が出る"って事と
"演奏する"って事は
似てるけどきっと違うんでしょう

でも、最初に持ち帰って来た時に
ドレミファソラシドって基本的な音が
出ちゃうんだから大したもんです

だいたいが、
マウスピースと呼ばれる部分から
音が出せない父ちゃんですが

ちびっ娘たちったら
ちゃんと音が出るんですよね!
いやぁ~大した凄い!!^^;

夏休みといえば
吹奏楽コンクール

ちびっ娘3号にとっては
人生初のコンクールが今日なんです

ちびっ娘2号は
高校に入って初めて

ちびっ娘1号は
高校時代最後のコンクール

それぞれ日程が組まれていて
今週・来週・再来週と
毎週地区大会・・・

親バカな日記ですが
お付き合いありがとうございました
頑張れちびっ娘たち

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷吹奏楽コンクールトロンボーン夏休み

信州山の日

7月28日の日の出
5時20分
信州伊那谷の日の出

二つのアルプスを望む
世界一広い谷とも云われる伊那谷

“INADANI”
右から読んでも
左から読んでも
“INADANI”

大いなる循環を
感じませんか・・・

アルプスから昇り
アルプスに暮れていく
お天道様

そんな山国信州です
再来年から8月11日が
“山の日”って祝日になるそう

山に親しみ山に感謝する
そんな日なんだそうです

そして昨日
7月第4日曜日は
“信州山の日”です

山々に囲まれて
山々に抱かれて

山に親しみ感謝する
そんなイベントが
信州各地で開かれました

日中の暑さは
どこに行っても
やっぱり暑いけれど

木陰や朝晩の爽やかさったら
やっぱり山々と緑のおかげです!

早いもので7月も最終週
暑中お見舞い申し上げます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷アルプス信州山の日

入道雲

中田切の橋脚
少しだけ・・・
落ち着いたかもしれません

でも、
やっぱり暑いですね

なんて、
一人ボケ突っ込み(^-^;
暑中お見舞い申し上げます

Ωカーブの田切地形

深い渓谷を渡るために
道を上流に曲げて
橋を低く短くする
先人の知恵ですかね

利便性より
コストだとか
当時の技術だとか

曲げざるを得ない
理由が有ったのかと・・・

ズラズラ~っと
天を突くようにそびえる
いなんバイパス中田切川の橋脚

橋ができたら
空が切れちゃう・・・

それでも、
空はみんなの頭上に
無限に広がっている・・・なんて(^ω^)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷いなんバイパス国道153号線入道雲陣馬形山

土用の丑

キュウリの粕揉み
土用の丑
土用の牛
土用のうし

昨日は
土用の丑の日でした

土用の丑の日に
“う”の付く食べ物を
食べると良いって事で

食べられる
“うなぎ”だとか
“うし”だとか

梅雨明けの暑さに負けないように
スタミナを付ける食べ物を食べる
ってのが一般的ですかね

そこはホレ・・・
土用の丑の日といえば
やっぱり“うなぎ”ですかね

テレビやラヂオでも

ニホンウナギがどうの
ヨーロッパウナギが
絶命危惧種で輸出入禁止だとか

とってもいいお値段で
“国産鰻”なんてものは
庶民の口にゃ入り辛いです

そんな土用の丑の日
材木屋さんちの食卓は
土用の丑ですから
“瓜”です“ウリ”

夏野菜の定番、キュウリ
我が家の畑で採れるキュウリと
地酒の酒粕でばあちゃんが作ってくれた
“キュウリの粕揉み”

夏野菜が美味しい季節です
ウナギは食べられなかった
材木屋さんちの食卓でした(^-^;

皆さんは
スタミナ満点の鰻を
召し上がった事でしょう
暑中お見舞い申し上げます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷土用の丑夏野菜キュウリ酒粕

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2014年07月 | 08月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村