fc2ブログ

五人坊主・・・

6月1日の中央アルプス
五人坊主・稗まき女・種まき爺
それから陣笠代官とか・・・

我が町から見える
代表的な雪形です
【飯島町から見える雪形】

ここのところ、
暑い日が続き

中央アルプスの雪が
どんどん溶けてきました

そろそろ見納めの雪形
クッキリ見え始める雪形

昔から伝えられる雪形は
農作業を始める目安として
用いられてきたそうです

山肌の形状と
残雪とが織成す様々な雪形
日本人の感性って素敵です

本日より6月
初夏の信州伊那谷です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色中央アルプス雪形

薪づくり

薪割り
6月1日日曜日、天気晴れ
最高気温28℃!
いや~暑い一日でした

6月最初の日曜日
理想の森プロジェクト伊那谷の
3つあるフィールドの一つ
“ゴンテツの森”で薪づくり

冬の間に寝かせた
木の梢や枝

揃えて玉切り、
割って積んで
乾燥させて・・・

脂が多くて
敬遠されて来た赤松ですが

しっかり乾燥させれて
温度管理さえすれば
火力のある燃料になります

初夏の里山は
セミが鳴いたり

いろんな動植物に逢いました
木漏れ日が気持ちいい

つづく・・・(^-^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山間伐材燃料薪づくり理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト14

オトシブミ

オトシブミ
木漏れ日の揺れる林の中
日曜日の理想の森プロジェクト伊那谷
ゴンテツの森で出会いました

薪割り作業の合間に
休憩タイム

よく見るとオトシブミが作った
“落とし文”があっちの枝先に
こっちの地面にぽつんぽつんと点在してる

丸めた葉っぱの中に
卵を産み付ける

彼らの 未来を託す
希望の手紙なのかな

そこに、
おっおぉ~!?

図鑑で見たままの
オトシブミの成虫がのそのそ
小型の甲虫で、ゾウムシに似た姿

こないだ材木屋さんちの
どんぐり畑で出会ったのは
オトシブミが作った“落とし文”

ちょっとユーモラスな容姿と
浪漫ちっくなネーミング
好きになりそう・・・(^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山オトシブミ理想の森プロジェクト落とし文理想の森プロジェクト14

オオキンケイギク

オオキンケイギク
一面を黄色く染める
オオキンケイギク

黄色いじゅうたんが
風に揺れるよう

ちびっ娘1号が
摘んでくれたのは
保育園の頃だったかな・・・

そんな彼女は
高校三年生・・・
懐かしい思ひ出です

河原の土手や
道路敷なんかに
旺盛な繁殖力で群生する
オオキンケイギク・・・

キレイではあるんですけど
アチコチ物凄い勢いで覆い尽くし
在来の植生を破壊する

特定外来生物に
指定されてされるほどの
やっぱり帰化植物・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷帰化植物特定外来生物オオキンケイギク

木漏れ日と蝉の声

木漏れ日 柏屋木材
ぽっかり開いた
雑木林の樹冠から
差し込む木漏れ日・・・

毎月行っている
理想の森プロジェクト伊那谷
定例作業で里山整備をしています

先日は「ゴンテツの森」で
薪割りをした事を日記にしましたが

木漏れ日が気持ちいい
爽やかな一日でした

その時聴いた蝉の鳴き声
ハルゼミの声

松林に生息する「ハルゼミ」かと・・・
同属で広葉樹林に生息する「エゾハルゼミ」とは
少しばかり鳴き声が違う気がします

午前4時
トタン屋根に
雨音がポツンポツン・・・

久しぶりに雨の信州伊那谷です

西の方から
梅雨入りの便りが届き
このまま梅雨入りするのかな・・・

もしかしたら
こんな青空も梅雨明けまでは
なかなか出会えないかもしれません・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト雑木林ハルゼミ鳴き声理想の森プロジェクト14

いい香り~

草刈りお施主さん
関東甲信地方が
梅雨入りしたもようです
なんて知らせがあった昨日・・・

一日雨の予報が
時折青空が顔を出す
何と!なんと!の草刈り日和?

リノベーションの進む
倉庫では

お施主さんが
ビーバー(刈払い機の事です)で
草刈り草刈り

けっこうな長さに伸びた草を
ぶぃ~~んって刈ってくれました

刈った草の香りって
いい香り

ハテサテ今日は
どんなお天気かなぁ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷草刈りビーバーリノベーション刈払い機梅雨入り

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ
林の中にヒッソリと
何とも不思議な花が
咲いてました

ギンリョウソウ
"銀竜草"

どうしても「銀嶺草」って
勘違いしちゃう・・・「銀竜草」

花をよく見ると
銀の竜の頭に似てる気がします

花の中で目玉おやじが
「オイ鬼太郎~~!!」って
呼んでるみたい・・・^^;

葉緑素を持たず
光合成もしない・・・
「腐生植物」って分類だそうです

6月の里山の
少し暗めの湿った林で
群生した姿に出会えるかと・・・

やっぱり今シーズンも
理想の森プロジェクト伊那谷の
フィールド"ゴンテツの森"で
初めて出会いました

程よく陽の射す
明るく気持ちいい森になるように
定期的に里山整備作業をしてるので

もしかして我々の目指す森に近づいたら
だんだんとギンリョウソウ君とは
会えなくなるかもです・・・

不思議な植物ですね~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山ギンリョウソウ里山整備理想の森プロジェクト

ハニカム構造・・・

巣作り中スズメバチ
「ハニカム構造」
整然と並んだ六角形
軽量で強度がある・・・

飛行機やレーシングカーなど
軽さと強さを求められる場所に
応用されている・・・

「ハニカム」とは英語で
蜂の巣の事なんですね
"honey comb"なるほど~~

そんな訳で蜂の巣・・・
スズメバチ系なのは間違いない・・・^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ハニカム構造蜂の巣

WOOD JOB!と草刈り

土手草刈り
梅雨の晴れ間
南アルプスの上には
入道雲が浮かんでます

中央アルプスの峰々は
梅雨らしい雨雲に覆われて
すでに雨に霞んでいます

材木屋さんちの田んぼ
だいたい一ヶ月に一度
土手草刈りするのが
夏の間恒例作業

ばあちゃんに
手伝ってもらえたので、
なんとか午前中に
片付けられました

ウッジョブ
午後は、
お昼ご飯も食べずに

一時間位かけて
天竜川を遡り
諏訪湖の畔の岡谷まで

WOOD JOB!(ウッジョブ!)って映画を
観に行って来ました

映画館で映画を観る
至極当たり前な行為なのかと

自主上映会で
観た映画を除くと

前回映画館で観た映画は
たしか95年7月公開された
「アポロ13」かと・・・(^^;

いや~面白かった!
細かな突っ込み処が
無いわけじゃないけれど

林業とか田舎の暮らしとか
笑いあり、涙ありの物語の中で
描かれていたと思います

“ヨキ”と“ミキ”が
夫婦だなんて
こだわりですよね

間もなく、
公開から一ヶ月

材木屋さんちから
一番近い映画館で
片道一時間少々・・・

南信では唯一
岡谷で上映してますが
上映期間もそろそろ終わりかも・・・

映画「WOOD JOB!」
よかったです(^^)v
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷草刈り映画ウッジョブ!林業

入道雲

入道雲
谷の空を
覆い尽くすように垂れ込める
どんより黒い雨雲と

雲の切れ間から見える
陣馬形・南アルプスの上に
浮かぶ入道雲

夕陽に照されて
うっすら茜色に輝いて見えました

北隣の駒ヶ根市では
停電がおきるほどの
ものすごいゲリラ豪雨が
降ったらしいですね・・・

地球温暖化が進むと
異常熱波だとか熱寒波
ゲリラ豪雨や干ばつだとかが
発生しやすくなるらしい・・・

天に唾はく者
必ず報いを受ける
ってことなんでしょうかね・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷陣馬形入道雲ゲリラ豪雨

麦秋

麦秋
麦茶の美味しい季節
麦の秋と書いて
麦秋(ばくしゅう)

初夏を現す
季節の言葉らしい

スカッと晴れた青空と
残雪の残るアルプスなんかを
背景にしたら最高に絵になりそうですけど

信州伊那谷は
ちょうど梅雨辺りが
麦の秋

初夏の候
そろそろ麦の
収穫シーズンです

ここで一句
麦秋や あぁ麦秋や 麦秋や・・・
浮かばないや・・・(^^;

緑の稲田
残雪の峰々
黄金色の麦畑

夏近し

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷景色麦秋初夏梅雨

WOOD JOB!な日

賃挽き 配達
お客さんが
原木丸太を持ち込んで
製材作業をすることを

昔から「賃挽き」
って云います

山の木を
使えるようにするには
ほとんどの場合
板や角材にしますよね

昨日は
そんな賃挽き材の配達で
ちょっくら隣村まで

山の神
沢の谷を挟んだ
向かいの山に
御神木と小さな祠

こないだ観た映画
WOOD JOB!(ウッジョブ!)
舞台となった神去村のような
緑豊かで時間のゆっくり流れる
山間の集落です

賃挽き材お届け
長~~い
軒の出の古民家
犬窓を開けると縁の下

築150年位は
経っているそうです

軒下に一時荷降ろし
四尺(1.2m)もある
長い軒の出

駐車場・・・
“馬はここにつないでネ。”
駐車場に掲げられた一枚の看板

すぐ近くの
キャンパーズヴィレッジにて

オーナーさんの洒落っ気が
いいですねぇ~~

植えて、育てて
伐って、使って
また育てて・・・

最近めっきり減った
小さな製材所ですけど

山を守り、
木を育てるって
循環に必要な存在なのかと・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山製材工場製材所賃挽き

てんこ盛り

燕の巣
ピーピ ピーピ
にぎやかです

“だだくさもねぇ!”
何羽おるんズラ?

溢れんばかり
てんこ盛りっちゃ
まさにこの事

小さかった燕の雛が
もう親鳥と同じくらい・・・
毎年、もう少しだけでも
大きく作れないものかと思うんです

毎年初夏になると
南方からやって来て
雛を育ててまた南に渡っていく

無事に巣立ってほしいです

“だだくさもねぇ”ってのは
方言なんですかね~
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷

WOOD JOB!な日【木材市場へ】

造材Husqvarna
製材工場の貯木場
山で寝かせた原木丸太が集まります

そのほとんどが
地元の信州伊那谷の山で寝かされ
運び出された原木丸太

自社の製材工場で製材されたり
木材市場へ出荷したり・・・

昨日は
そんな出荷のための造材作業
スギとトウヒ(ドイツトウヒかな)
お客さんからの預かり材です

造材っていうのは
枝を払ったり、長さを揃えたりする作業の事
今はチェンソーで行いますが

昔は斧や鋸の手作業で・・・
そう考えると
昔の職人仕事って頭が下がります

18inの346XPと15inの550XP
優しい音色?の346XPと
喧しい感じの音の550XP

10数年前の46ccと
最新式の50cc・・・
チカラの差は歴然ですけど
やっぱ346XPもいいなぁ~~^^;

発車オーライ
とうしゃく(10尺)2丁と
じょうさん(13.2尺)4丁

玉がでかい(丸太が太いって意味です)ので
材木屋さん号満車です

県森連木材市場
伊那に入った辺りからにわか雨
県森連の木材センターに着いたら
思わぬ場所で水鏡・・・

スギ・ヒノキ・ケヤキなどなどなど・・・
広い敷地にいろんな原木が出荷されてます
今度の市は19日に開かれます

映画「WOOD JOB!」でも
木材市場で競りの場面がありましたね

その後に続く車中の場面で
キーワードになる台詞がありましたけど
皆さん覚えていますよね・・・

材木屋さんのウッジョブ!な日シリーズ?
ひとまずお終いです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷木材市場にわか雨ウッジョブ!原木丸太無垢材チェンソー

逆さアルプス

千人塚の逆さアルプス
久しぶりに
千人塚に登って来ました

梅雨の雨雲に覆われて
久しく見られなかった
中央アルプスがくっきり

湖面の水鏡に
逆さアルプス

ずいぶん残雪も減りました

まもなくお日さまが昇って
アルプスを照らして
くれるかと・・・

平成26年6月15日
午前4時撮影です

さて
本日は

理想の森プロジェクト伊那谷
6月の定例作業

ピーバーを担いで
里山整備
草刈りが中心かと・・・

午前9時~12時頃まで
遊ん場どきドキの森にて

少しずつ
野イチゴや桑グミが
色付き初めてますよ

野イチゴのジャム
桑グミのジャム
生のままでも美味しいです

千人塚の逆さアルプスのモルゲンロート
こちらは
4時30分撮影の
中央アルプスのモルゲンロート

さぁ~
今日も楽しい1日になりますよ~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス千人塚逆さアルプスモルゲンロート理想の森プロジェクト里山整備

理想の森プロジェクト草刈り

木陰は爽やか
梅雨は何処へやら・・・
快晴の信州伊那谷

毎月第3日曜日は
理想の森プロジェクト伊那谷の
定例の里山整備作業です

青空・残雪・二つのアルプス
深緑・木漏れ日・白い雲・・・

梅雨とはいえ
晴れればそこは初夏の日差し
爽やかな日陰でホッと一息が
最高に気持ちいい!

ビーバー刈り払い機
草刈りの相棒ビーバーと
麦わら帽子・・・

なぜかこの辺では
草刈機・刈払い機のことを
ビーバーって呼ぶんです・・・^^;

ビーバーってのは
山田機械工業の登録商標
【山田機械工業のHP】

材木屋さんのは背負い式です

写真をたくさん撮ってきました
以下は写真とその説明です
木漏れ日エンジュ
野イチゴ20140616041011be6.jpg
ヌルデヤマウルシ
左上から順に
※画像をクリックするとかなり拡大されます

【写真1】
活動を始めた2009年10月には
はげ山同然だった"遊ん場どきドキの森"
切り株から萌芽した木々や
植えた苗木がずいぶん大きくなりました

【写真2】
伐採を逃れたエンジュの木
樹高18mくらいはあるでしょうかね

【写真3】
真っ赤な野イチゴが
実り始めました

【写真4】
黄色い木苺?
コレ!美味しいですよ!!

【写真5】
秋になると紅葉がキレイなヌルデ
翼葉と呼ばれる葉?が特徴ですかね・・・
次の写真と比べてみてください

【写真6】
コレ"ヤマウルシ"です!
カブレます!ヤバイです!!
実が成ってます・・・^^;

君子危うきに近寄らず・・・
下手に触らないのが大切かと!

これから秋まで
定例の里山整備は
草と戯れる作業が続きます

作業の合間に
摘んで食べた野イチゴは
とっても甘くて酸っぱくて美味しかったです(^^)v

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト中央アルプスビーバー草刈野イチゴ理想の森プロジェクト14

クワガタ虫

ヒラビタ(クワガタ)1
イヤー毎日暑い
梅雨だというのに
なかなか雨が降らない

昨日出会った
今季お初の
クワガタ虫くん

樹液を舐めてました

ヒラビタ(クワガタ)2
「ヒラタクワガタ」?
「コクワガタ」?
どうなんでしょ・・・(^^;

全長約30mm
材木屋さんの年代では
“ヒラビタ”って呼んでました

梅雨が明ければ
季節は夏
男の子にとっては
ヒーローの存在かと

最近では
カブトムシやクワガタは
お店で買うものなんですか?

里山をうろちょろして
たくさん冒険をする

そんな経験をすることが
大人になるためには
大切なんだと思うんです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山クワガタ虫

竜峡小梅

竜峡小梅のヘタ取り
今年もいよいよ
梅仕事の季節になりました

といっても
作業自体は先週末に済んで
すでに塩漬けされてます

ここ信州伊那谷特産の
竜峡小梅と呼ばれる小粒な梅を
女房殿の実家で収穫させてもらって

ちびっ娘が
ヘタ取りを手伝ってくれました

小さめのバケツいっぱい約4kgの
竜峡小梅のヘタ取りは
ものすごい忍耐仕事
オマケに細かい・・・

老眼鏡の材木屋さんじゃ
数分でお手上げお手上げ

信州伊那谷の
多くのお宅がそうであるように
我が家でもカリカリに漬け込む“梅漬け”です

でも・・・
カリカリの梅漬けってのは
梅の熟し加減や仕込み方など
一朝一夕にできる技じゃないようで

毎年出来上がる梅漬けは
なぜだかしっとりタイプ・・・^^;

何度かこのブログでも
“梅干し”ならぬ“梅星”って紹介してますが
はたして今年はうまくいくでしょうか・・・(^^ゞ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷竜峡小梅仕込み梅漬けカリカリ梅梅星

栗の花と白髪大蛇

栗の花
何も予備知識が
無いとしたら・・・

この花の形から
あの実の形が
連想できます?

自然界の造形には
必ず理由があります

逆に言えば
この花だから
あの実ができる!

必然の造形なのかと!

独特の香り
いろんな表現をされる
栗の花の香り・・・(^^;

秋には
美味しい栗の実
栗拾いが楽しみです

シラガダイジャ
うひゃ~~(~_~;)
栗と言えば・・・
この毛虫“白髪大蛇”

でっかいです!
“シラガダイジャ”
って呼んできましたが
正式な名前は知りません・・・(^^;

去年だったか
ある方の敷地で大発生して
葉っぱが全部食べられて
丸坊主になっちゃった事も・・・

成長して
毛虫の姿から
羽を持った蛾・蝶の姿に・・・

栗の花とシラガダイジャ
姿形には意味があり
存在には必然がある


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山シラガダイジャ毛虫

玉ねぎ

玉ねぎ
ばあちゃんが
丹精込めて育ててくれた
玉ねぎが採れました

普通の玉ねぎ
赤い玉ねぎ
新玉ねぎウマし!

ばあちゃんと女房殿が
収穫して軒下に吊るして
材木屋さんは食べる役なり・・・(^^;

玉ねぎを食べて
血液サラサラ
安眠効果抜群!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷家庭菜園玉ねぎ

山法師

ヤマボウシ
山法師(ヤマボウシ)の
白い花が満開です・・・

少し前に、どこだったかで
“小型飛行機が墜落してる!?”
って白い飛行機と見間違えちゃったって
アレですアレです・・・(^^;

全国ニュースで流れてましたね
何もなくてよかった良かった!

でも、“白い花びら”みたいなのは
花びらじゃなくて「総苞片」と呼ばれる部分で
真ん中にちょこんとあるのが花らしい

白い総苞片が
白い頭巾をかぶった
山法師を連想する事から付けられた。

秋に成る赤い実が
甘くて美味しいって
本当ですか・・・(^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山山法師ヤマボウシ

カスミソウ

夏至のカスミソウ
一年で
昼が一番長い日
昨日は夏至でしたね

材木屋さんちでは
カスミソウが満開

15年以上前の母の日に
女房殿にプレゼントした
小さな鉢植えです・・・

鉢から下ろして
庭に植えてあります

どんどん大きくなって
今では草丈も1m以上
毎年楽しませてもらってます

花束なんかだと
脇役的なカスミソウですけど
以外なほど香りも高くて

満開のカスミソウは
さしずめ虫達の社交場

いろんな虫達が
蜜や花粉を求めて
やって来ます

今日のお客様は
信州伊那谷で“ヌカバチ”と呼ばれる
フタモンアシナガバチ(たぶんね・・・(^-^;)

蜜蜂の大量失踪に
影響するとかしないとか
ネオニコチノイド系殺虫剤・・・

その影響なのか、どうなのか
「今年は蜂が少ないね・・・」
なんて話しを聴きますが
どうなんでしょ・・・

人間がズクを抜かす為の
行為や薬剤等々は

概して
自然界にとっては
良からぬ影響を及ぼす事が多いです

太陽の回りを365日かけて周り
24時間かけて自ら回る
それが地球って星の理

春を待ち、夏が来て
秋が過ぎ、冬が訪れ

そんな大きな理には
ちっぽけな人間のチカラなど
及ばない訳で・・・

夏至の呟き・・・(^^;

材木屋さんちの庭の
カスミソウに集まる
虫達の紹介でした

つづく・・・かも?

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷夏至カスミソウフタモンアシナガバチ

ニイニイゼミかな?

ニイニイゼミかな?
久しぶりに
まとまった雨が
朝から降った日曜日

梅雨だってのに
なんだか乾き気味でしたから
ちょうど良いお湿りでした

なんて思ってたら
午前中で雨も上がって

午後からは
初夏の陽気

夏至も過ぎましたから
そりゃ夏ってもんです

今日の画像は
昨日出会った
夏の使者

突然、足元に飛んで来た
灰色と黒褐色の小さなセミ

あまり詳しくないので
ネットで調べてみると・・・
たぶん“ニイニイゼミ”かと

梅雨が明けると
チーチーと澄んだ声で、
他のセミに先がけて鳴き出します。

ムギの刈り入れの頃に鳴き出すので、
地方によっては「ムギ刈りゼミ」と
呼ばれることもあります。

だそうです・・・

そういや
蝉(セミ)の鳴き声が
聞こえてた事がありましたよ

夏ですね~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ニイニイゼミ初夏梅雨

鉛筆削り

チェンソーで鉛筆削り2
鉛筆の芯が減ったので
鉛筆を削りました
トンボ鉛筆2H

Husqvarna製の
新型鉛筆削り?

550XP
コンピューター制御の
AutoTune

いつも使う鉛筆ですけど
芯が出てなきゃ書けませんし
芯の先っちょが丸くなっちゃうと
精密な線が引けないですからね

チェンソーで鉛筆削り1
ちゃちゃっと削ってでき上がり
なかなか上手に削れました
・・・ってオイオイ

チェンソーで
鉛筆を削ってみました

それなりに鉛筆は削れて
先っちょは尖ったものの~
やっぱり気に入らない・・・(^^;

切出しナイフで
削り直しましたとさ・・・

チェンソーは
鉛筆を削るのには
適してないみたい・・・(^^ゞ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : チェンソーHusqvarna550XP鉛筆削りトンボ鉛筆

らべんだー

ラベンダー
花収まりなのか?
それとも
これら咲くの?

ゴロゴロ雷様
伊那市のお宅
ラベンダーの花、

ラベンダーの良い香り

青と黄色を混ぜたら
ラベンダーの紫に!
・・・は
ならんですよね(^-^;

ワールドカップ
青いユニフォームの日本代表
黄色のコロンビア代表

コロンビアにPKで先制され
前半終了間際に
サムライブルーの日本が同点ゴール

おぉ~~!
ガンバレにっぽん!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ラベンダーワールドカップ

働き者

ラベンダーに蜜蜂
昨日に引き続き
ラベンダー

梅雨の雨間
ラベンダーの良い香り
ミツバチが蜜集め

微かな羽音
一匹が集める花の蜜は
ほんの少し・・・

でも、
何千・何万と
仲間が集まって

巣を作り
社会を作り
蜜を集める

・・・っと
書きだすと
止まらなくなりそう(^-^;

ワールドカップ日本代表
残念でしたね


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ラベンダーミツバチ蜜蜂

木工乙女・・・

アカネちゃん
県南の泰阜村から
木工乙女の
アカネちゃんが
訪ねてくれました

初めて会ったのは
何年前だったか・・・
美大在学中だったかなぁ

インドで習ったって言って
頭にブナの丸太を乗せて・・・^^;

素敵な作品をつくる
素敵な作家さんです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷木工作家だいだらぼっち

陣馬形山の頂上より

陣馬形山の頂上より
標高1,445m
信州伊那谷を一望する
陣馬形山の頂上から

相変わらずに
絶景じゃないですか!

梅雨が明けたら
雲に覆われたアルプスが
顔を出してくれるかな

陣馬形山の双眼鏡(柏屋木材)
頂上の双眼鏡(無料)
で自分の家を探してみよう!

普段見上げてる
陣馬形の頂上から
見下ろす我が家・・・

陣馬形山の双眼鏡(Wさんの現場)
もう一枚www
こっちはWさんの
リフォーム現場辺り



環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷リフォーム陣馬形山

猫プロジェクト

猫つぐら
猫つぐらと
マタタビの苗

さりげなく
米俵マラソンのポスターが
貼ってありまする(^ω^)

地元新聞などにも
取り上げてもらっているので
ご存知の方はご存知かと・・・(^-^;

きっかけはひょんな事から
飯島町猫プロジェクト(仮称)
助走開始です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷町おこし猫つぐらマタタビ猫プロジェクト

さくらんぼ

山桜のさくらんぼ
愛し合う二人 幸せの空
隣どおし あなたとあたし
さくらんぼ


なんて歌がありましたね
大塚愛さんの「さくらんぼ」の
冒頭の歌詞です・・・

・・・が
いつものように
全く関係ありません(^-^;

我が家の田んぼの
土手に生えている山桜
さくらんぼが実ってます

栽培品種とは
比べるまでもない
1/3~1/4くらい

小さな実は1cmにも
及びませんし

小さいなりにも
立派な種があるので
食べるところはほんの少し・・・

食べ頃なのは
黒く熟した方で
甘酸っぱくて美味しいですよ!

信州伊那谷の里山の
山桜のさくらんぼ
ん~~美味し(^ω^)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山山桜さくらんぼ

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2014年06月 | 07月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村