fc2ブログ

山林の大雪被害「続き」

大雪の被害続き
おかげさまで
事故なく、怪我なく
無事に処理出来ました

根元を5m位残して
途中で折れちゃったヒノキ

倒れた部分で・・・

3mが2本、2mが4本
折れて裂けた部分が
約1mの合計15m

大胆かつ繊細に・・・
大切な家の屋根の上ですからね
枝払い&玉切り作業

屋根の上での作業は
最低限にして
チェンソー作業

ん~
ヒノキのいい香り

いよいよ弥生3月
よろしくお願いいたします

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷チェンソー大雪被害雪折れヒノキ

赤松太鼓丸太

挽き直し 柏屋木材
ちょうど一年前
信州伊那谷の山で寝かし

製材と皮むきをして
乾燥熟成した赤松丸太

季節は巡り
春、夏、秋そして冬

製材工場で
もう一度台車の載せて
薄~く挽き直し

乾燥の過程で
曲がったり捩れたりするので

下ごしらえのための
"ナメる"って製材も大切な工程

赤松のいい香りが辺りを包み
キレイな木肌が現れました

前田木材さんのトラック 柏屋木材
太鼓挽きした
赤松の太鼓丸太と

自然なな曲がりの
赤松丸太

どちらも自然が創り出した
芸術的ともいえる曲線美!

いつものいつもの
大阪の材木屋さん

こだわり大工さん

二人の仲間の手によって
大阪へと旅立って行きました

男前のお二人の手によって
ベッピンさんに仕上てくれる事でしょう!
ん~楽しみ楽しみ!!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山無垢材家づくり赤松伊那松丸太梁

戦国動乱!飯島城の戦い

チャンバラごっこ
とりゃぁ~~^^;

親子を中心とする攻撃軍
「大夢虎鐘(タイムトラベル)軍」と
地域の大人でつくる防衛軍

本物の戦国時代の城跡
飯島氏が築いた「飯島城址」

手づくりの甲冑を身体にまとい
子供と大人のチャンバラごっこ

開催趣旨
①親子を中心とする攻撃軍と、大人を中心とする地域の有志で構成する防衛軍が、地域に残る本物の戦国時代の城跡で模擬合戦をおこなう。

②本物の史跡で記憶に残る時間を過ごすことで、地域の歴史を知り、ふるさとを愛する心をはぐくむ。

③子どもたちと不特定多数の大人が冒険心に胸を躍らせ、工夫しながらスリルあふれるときを過ごし、子どもたちの健全育成に役立てる。


いやぁ~楽しい!
大人も童心に帰って
チャンチャンバラバラ~~

でも、
普段の不摂生からか
子供の勢いには敵いません^^;

周りを取り囲まれ
袋叩きの憂き目に・・・

今年は
勢いにのる「大夢虎鐘軍」の猛攻に対して
少し体力に不安が残る「防衛軍」も
よく果敢に善戦しました・・・^^;

昨年は完敗でしたが
今年は何とか引き分け・・・^^;
楽しいひと時でした

長野日報さんが取材してくれました
「子ども軍、敵陣突入! 飯島城跡で模擬合戦」

きっと
飯島陣屋日記の管理人さんが
詳細をアップしてくれる事でしょう
「飯島陣屋日記」合戦カテゴリ

飯島城を紹介してくれている
余湖さんって方のホームページを発見しました
「飯島本城・城山城(本郷城・飯島町本郷)」

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山飯島町飯島城チャンバラ城跡

猫つぐら

猫つぐら
中で
ちっちゃな猫が
スヤスヤ・・・

猫の
お人形さんですけど・・・^^;

100%自然素材
稲藁でできた「猫つぐら」
実物を初めて見ました

不思議なご縁で
とても素敵な方と
お話しする事ができました

とっても
元気をもらったひと時は
あっという間!!

ブログって不思議です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷飯島町猫つぐら藁細工

雪の朝

雪の朝
どんより雪雲が
谷間を覆い

ボタボタと音がしそうな
大きな雪が降っている
3月5日の信州伊那谷

うっすら雪化粧
予報通りの
雪の朝

予想降雪量は
最大10㎝ぐらい
って云われてます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色

雪中花

福寿草(3月5日)
透き通った
雪の帽子を被って
春待ち草・・・

ツボミもずいぶん
膨らんで

まとったベールの向こうに
黄色い色が透けてます

北国に
春を知らせる
黄色い福寿草

アチコチから
開花の知らせが届くけど

材木屋さんちの福寿草が
春を知らせてくれるのは
もう少し先かな・・・

春近し・・・
寒い1日でした
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷福寿草雪景色

今日の中央アルプス

3月7日の中央アルプス
おはようございます
外気温度-8℃

キリッと冷え込んだ
今朝の信州伊那谷

清んだ空気と青い空

朝日を浴びて
紅く輝く中央アルプスの
モルゲンロート

なんとなんと
久しぶりに朝帰りの
材木屋さん・・・(^^;

いやぁ~
楽しい夜でした(^ω^)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスモルゲンロート

暮らしのカフェいただきました!

暮らしのカフェいただきました
県南の
いつも元気をもらう
大好きな場所

暮らしのカフェいただきました

風力+太陽光の
ハイブリッド独立電源

料理もできちゃう
薪ストーブのPECAN OVEN

とかとか・・・

少しばかり
お手伝いさせて頂きましたね~

ピキャンオーブン
あったか
薪ストーブの
PECAN OVEN(ピキャン オーブン)

牛筋のりんご包み焼き的な(^ω^)
つぅの
美味しい料理

楽しい会話

うまい酒(^ω^)

六軒長屋から
六軒長屋に泊めてもらって
楽しい夜は更けていきます

翌日は
少し二日酔い・・・(>_<)
楽しかったぁ~!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷だいだらぼっちいただきました薪ストーブPECAN

春の使者いまだ来ず・・・【福寿草】

我が家の福寿草
立春から雨水と季節は巡り
そして啓蟄も過ぎ・・・
そろそろ梅の花の便りがちらほら・・・

でも
今朝の信州伊那谷
外気温は氷点下6℃

ん~~
寒い・・・^^;

寒の戻りなのか
なかなか春!
って実感がわきません

今日か明日か・・・
なんて心待ちにしている
材木屋さんちの庭の春の使者
福寿草の花もなかなか咲きませんなぁ・・・

今朝の
材木屋さんちの福寿草の様子
日当たりが良いとは言えない場所なので
仕方ないっちゃ仕方ないんですが

なかなか
咲いてくれません・・・^^;

お施主さんちの福寿草
いよいよ
待ちきれなくなって

仕事でお邪魔している
お宅の庭の春の使者をアップ

陽だまりに
黄色い花が満開です
庭にお天道様が舞い降りたみたい

本当に
春の使者って
感じがしちゃいます

車で5分と離れていない場所
オマケに材木屋さんちの方が
かなり標高だって低いんですけど・・・

やっぱり
お天道様のチカラってのは
偉大だって事を実感します!

少しづつ膨らんだ
材木屋さんちの福寿草
今日辺りほころび始めそうな予感

だるまストーブの上で
薬缶がカンカンと揺れてます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷陽だまり福寿草春の使者啓蟄

雪の朝

雪の朝
えっ・・・?

いやぁ~
油断してました・・・

今朝
カーテンを開けて
白い景色にビックリ!!

積雪量3㎝位
外気温度氷点下5℃

春遠からじ・・・
な信州伊那谷です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色

福寿草・・・

福寿草

巡る巡る
季節は巡る

春がきて、夏がきて
秋が過ぎて

長く厳しい
冬を耐え抜き

雪を被った
福寿草・・・

3年前の日記を
読み返してみると
やっぱり3年前も雪の中

材木屋さんちの
福寿草・・・

東日本大震災発生から
今日で3年

地震が原因とも
巨大津波が原因とも云われる
福島第一原子力発電所事故

待ち望まれる復興と
それを阻む
放射能や汚染水

いまだ3年経っても
帰れないどころか
立ち入る事すら
制限される場所がある

一刻も早い復興を
一刻も早い収束を

未来の子孫に
美しく安全な地球を

そんな選択を
しなくては・・・


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷福寿草雪景色東日本大震災原発事故

春の使者!

福寿草
春の使者
咲きました~

庭に
お日さまが
降り立ったような
黄色い花びらを広げ

材木屋さんちの庭に
咲きました!!

昨日3月11日は
東日本大震災から3年でした

開けた今日3月12日は
長野県北部地震から3年
豪雪地域の長野新潟県境です

そして昨日は
長野県では高校入試でした

3年前の3月
小学校を卒業して
中学生になったちびっ娘2号たち

そんな彼らが
3年経って、
今度は高校入試

巡る巡る
季節は巡る
桜咲く春はもうすぐ

一足先に庭に咲いた
お日さまみたいな福寿草が
前途を祝ってくれてます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷福寿草高校入試春の使者

春霞・・・

中央アルプスのモルゲンロート
日の出前の一瞬
西の空には

中央アルプスの朝焼け
モルゲンロート

でも、
なんだか
霞んでるような感じ・・・?

陣馬形山から昇る朝日
信州伊那谷では
お日さまが昇るのは
東の空の南アルプスから

不思議な朝日
昇ってきたお日さまは
いつもより赤い感じ・・・?

春霞なのかなぁ・・・
春霞っちゃ春の季語として
風情があるものだったはず・・・

最近じゃあ
PM2.5だとか
花粉症の原因物質だとか・・・

遥か昔から
季節風にのってゴビ砂漠?から
飛んでくる細かい粒子の砂粒

大陸の急激な経済成長の裏側に
急激な環境汚染があるらしい

平安の世に詠われた
風情ある春霞と
平成の時代の春霞

最近すっかり
悪者扱いの春霞かな
なんだかなぁ・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス春霞PM2.5黄砂

マンボウ

マンボウ
雨が一日中降り続いて
いまだに与田切川の流れる音が
ゴーゴー聴こえる信州伊那谷・・・

そんな書き出しとは
全く関係ない
今日の画像・・・^^;


青い水の中に
ダイバーさんとマンボウ君

マンボウ(翻車魚、Mola mola)は、
フグ目マンボウ科の1種である。
巨体と独特の体型が特徴の海水魚である。

最大で全長3.3 m、体重2.3 t にもおよび、
世界最大の硬骨魚のひとつである。


【Wikipediaマンボウ】より抜粋引用

春休みを満喫中のちびっ娘1号に
マンボウ好きな父ちゃんが
撮ってきてもらった
名古屋港水族館のマンボウ君です

父ちゃんへの
お土産はこの写真一枚なり・・・^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : マンボウ名古屋港水族館春休み女子高生

バードフィーダー

バードフィーダ
田畑や野原の雪が消え
草木が目を醒ます・・・
季節は春ですデス!

毎年冬になると
庭のバードフィーダーに
野鳥が来てくれます

米選機下(判りますか?)や
廃果のリンゴ(当然美味い)

要するに
グズ米や傷んだ果物が
餌台に上がるって訳です・・・

集まって来るのは
スズメ、ヒヨドリ、メジロ
シジュウカラ、ヤマガラetc・・・

・・・etc
エトセトラ エトセトラ
何せ詳しくないもので・・・(^^;

まだまだ
充分美味いリンゴと
湿気たお菓子、米選機下

次回は
お食事中の
野鳥の様子など・・・
お届けできるといいですが・・・(^^;

っと・・・(^^;
よく見たら

食べかけでエヅラ的に
宜しくないかも・・・(^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷バードフィーダー餌台野鳥

雨上がりは雪景色

中央アルプス3月15日
雨上がりが雪景色
・・・???
・・・!!!

な訳ないっしょ?
ね~~(^ω^)

全国的に
雨降りだった13日

信州伊那谷も一日中
かなりの雨降り

明けた14日は
山は曇ってて・・・

15日は快晴
久しぶりに仰ぎ見る
青い空と中央アルプス

雪が降って
白さが増してました

里でも600m以上
中央アルプスは
標高3,000m級っす

そりゃ里は雨降りでも
アルプスには雪だって
降りますがな~~(^ω^)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色青空

春の嵐・・・

屋根瓦
おもわず
うひゃ~~
ってな感じ

春一番なんて
優しい感じじゃあなく
春の嵐って感じでした

強風で
屋根瓦が飛んじゃった

そんな連絡を頂いたのは
昨日の朝でした

大雪でダメージを受け
強風で被害が発生する
ってな事もあるかと・・・

トラブルが発生する前に
予防の為のメンテナンス

ご自身でできることもあるでしょうし
予防段階なら、お財布にも優しいです

でも
高い場所だったりしますから
充分お気をつけ下さいね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷春の嵐屋根瓦メンテナンス

雨ニモマケズ

最後の通学路
雨ニモマケズ
風ニモマケズ

雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ

慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル

宮沢賢治の
「雨ニモマケズ」の行

本日、ちびっ娘3号
小学校の卒業式

6年間、毎日毎日
それこそ
雨にも負けず風にも負けず
通学路をよく歩きました

・・・(^^;
なんて4月からも
隣り合わせた中学校に通います
通学路もほとんど同じ!

ちびっ娘3号
卒業おめでとう!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷卒業式宮沢賢治通学路

雨ニモマケズ

ちびっ娘2号
雨ニモマケズ
風ニモマケズ

雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ

慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル


宮沢賢治の
「雨ニモマケズ」の行

昨日に続き
本日、ちびっ娘2号の
中学校の卒業式

9年間、毎日毎日
それこそ雨にも風にも負けず
通学路をよく歩きました

4月からは華の女子高生^^;
隣街の高校まで電車通学
春からは自転車で駅まで通います?

ちびっ娘2号
卒業おめでとう!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷卒業式通学路女子高生自転車通学

福寿草が満開

福寿草が満開
太陽が
庭に降りて来たみたい

材木屋さんちの庭
黄色い福寿草が
満開ですデス

何日か前に、九州や四国で
「桜が咲いた」と、桜前線の北上を
ニュースキャスターが伝えてました

が・・・

こちら信州伊那谷では
まだまだサクラは
ツボミ硬く

そりゃ
桜も良いけど

春の訪れを知らせてくれる
黄色い春の使者福寿草
ウキウキしちゃいます(^ω^)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷福寿草春の使者桜前線

春の使者【梅の花】

梅の開花
梅は咲い~たか
桜はまだかいな~♪

昨日は
冷たい雨が降った
信州伊那谷でした

“冬に逆戻り”
ホントそんな感じ
三寒四温ですかね・・・

そんな寒い
信州伊那谷ですが
季節は着実に移ろって

春の使者・・・が
春を連れて来ました

なんとも
堪らん芳香の
梅の花

暑さ寒さも彼岸まで
今日はお彼岸のお中日

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷梅の花お彼岸

おはぎとぼた餅

おはぎとぼた餅
世の中、
三連休だ三連休って
云ってますが・・・

21日は
お彼岸のお中日だって事は
覚えてますよね

女房殿とばあちゃんが
“ぼた餅”を作ってくれました

“おはぎ”は「御萩」
“ぼた餅”は「牡丹餅」

萩は秋の花
牡丹は春の花

だから
春のぼた餅
秋のおはぎ

それから
ぼた餅はこし餡
おはぎはつぶ餡

餡の原料は小豆です
小豆の収穫は秋

収穫間もない
フレッシュな小豆は
皮ごと食べられるから
秋のおはぎはつぶ餡

対して、冬を越して
乾燥が進んだ小豆は
皮ごとだと食感よろしくない
春のぼた餅はこし餡

今では
保管技術が向上したり
品種改良がされたりして
つぶ餡も、こし餡もお好みで!

上に書いたウンチクは
地域のおばちゃんに
教えてもらった

材木屋さんの
数少ない教養科目なんです(^^;

「御萩」と「牡丹餅」の違いなんて
知らなくたって・・・(^^;

お時間がヨロシイようで

材木屋さんは
こし餡が好みです(^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷お彼岸牡丹餅こし餡

天ぷら饅頭

天ぷら饅頭
さて・・・
めちゃめちゃ温度変化の激しい
お彼岸の信州伊那谷デス・・・

朝は、
バケツの水に
薄氷が張る氷点下

日中には
車の窓から吹き込む風が
とても心地好い

「暑さ寒さも彼岸まで」
そんな諺がありますけれど

日々少しずつ
だんだん、だんだん・・・
春色が濃くなっている気がします

そんな
信州伊那谷の
お彼岸には天ぷら饅頭

お彼岸やお盆
ご先祖様にお供えして
お相伴に与ります

サクサクに揚がった衣と
アツアツの饅頭

シソの葉を巻いて
揚げるのが女房殿流

ん~
美味い!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷お彼岸天ぷら饅頭

理想の森プロジェクト伊那谷

中央アルプス
遊ん場どきドキの森から
仰ぎ見る中央アルプスは
まだまだ真っ白の雪化粧

恐ろしいほどの
大雪の影響で
2月の定例作業は中止でした

2ヶ月ぶりのフィールドは
春の陽気に包まれて
とってもいい気持ち

作業の様子は
改めてアップ予定(^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス雪化粧理想の森プロジェクト14理想の森プロジェクト

大きい「小さい」

ブリキの看板
大きい「小さい」
大きな「小」の文字

板金屋さんが
ブリキで作った
切り抜き文字の看板

材木屋さん号に
載せて見ました

トラックの荷台が
約1,700×3,000デスから
サイズか判り易いかと

こんな文字が
他に5枚ほど

約90cm角の
大きな文字でした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷リフォームブリキ文字

春の準備

夏ダイヤ
秋が過ぎ
長~い冬を耐えて
嬉しい春が訪れる

暑さ寒さも彼岸まで
なんて諺・・・

寒冷地ならではの
移ろう季節を迎える準備

材木屋さん号を
スタッドレスタイヤを脱いで
春の準備・・・

去年まで活躍してくれたタイヤが
ツンツルテンになっちゃったので
思い切って新調しました

ん~痛手(^^;

せめて
消費税が上がる前に・・・
トラックのタイヤは高いんです(T0T)

今年の冬は
大雪で大変でした
スタッドレス君ありがとー

地球温暖化の影響なのか
それとも異常気象なのか

もう降らないかな?
もう降らないで~~(^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : スタッドレスタイヤ消費税増税タイヤ交換

“カジカ”の刺身

漬物
海のない信州伊那谷の
“カジカ”の刺身

採れたて新鮮
美味いんです!!

なんで?
なんで海も無いのに
“カジカ”の刺身なの?

信州伊那谷の清流の
川底の石の下に生息する
体長10cmくらいの
「カジカ」って小さな魚

水中眼鏡に海水パンツ
モリを片手に「カジカ」捕り
小学生の材木屋さんの夏休み・・・(^^;

すぐ近くを流れる
与田切川で魚捕りに興じるのが
材木屋さんの夏休みの思い出

川原で「カジカ」を
焼いて食べましたっけ
美味しかったなぁ~

魚の「カジカ」は
清流の石の下

今日の“カジカ”は
漬物石の下

信州伊那谷の伝統食
漬物です・・・(^^;

どちらも“石の下”だから
漬物の事をカジカの刺身と呼んだ

魚にしろ、肉にしろ
今みたいには食べられなかった
昔の山国の信州伊那谷

昔の人は
面白い事を云ったものです

皆さんお馴染みのたくあんと
もう一つは野沢菜の蕪です

毎年、秋の終わりに
ばあちゃんが漬け込んでくれる
各種の漬物たち

「お葉漬」は野沢菜
「沢庵」は大根でしょ
そして「蕪」

山国信州の
伝統食・文化なのかと

厳しい冬を越すための保存食
信州伊那谷の“カジカの刺身”も
そろそろお仕舞いです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷漬物保存食カジカの刺身伝統文化

点検&お掃除

中型の巣箱
遊ん場ドキどきの森に
巣箱をかけてくれたのは

当時4年生だったちびっ娘3号たちの学年です
もう4月から中学生だってんですから
アレからもう2年経つんですね

知った名前が書き込まれた
いろんな巣箱があちこちにかけられてます
懐かしいなぁ~~

2年も経って
巣箱を止めてある針金が
随分木に食い込んできたようなので
巣箱のメンテナンスをしました

まん丸だった入り口の穴が
どう見たって広がってますよ・・・

巣箱の中
針金を緩めたり
巣箱の中をお掃除したり

どうやらこの巣箱には
ムササビが通っているようです


ツリークライミング
メンバーが見せてくれた
ツリークライミング

ツリークライミングができない人は・・・
ツリークライミングができない人は
低めの場所で・・・^^;

巣箱のメンテナンスです

巣箱のメンテナンスしました

巣箱のメンテナンスしましたよ


ん~~
カッコいい!!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山巣箱ツリークライミング木登り理想の森プロジェクト14理想の森プロジェクト

ジンギスカン

イノシシの肉
久しぶりの
フィールド作業の後は

理想の森プロジェクトの仲間と
ミーティングという名の
飲み会です

猟師のおっちゃんが
相変わらずぶっきらぼうに
「お~ぅ 喰うか!」ってくれた
イノシシのロース&バラの肉

やっぱりこれも
里山の恵みデスな~

ジンギスカン
だるまストーブと
ジンギスカン鍋と
イノシシの肉

燃料も食材も
どれも信州伊那谷産の
地産地消のモノばかり

その他にも
ダッチオーブンで
燻製を作ったり

鹿と並んで猪も
ジビエと呼ばれる山肉

田畑を踏み荒したり
里山どころか深山も
食害が深刻なんですよね・・・

でもでもヤッパ
イノシシは美味い!な~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山イノシシジビエジンギスカン焼き肉

春の使者【ミニ水仙】

ミニ水仙
毎年庭に咲く
早咲きの
小さな水仙が有りまして

ここのところの
暖かい陽気に誘われて

ようやく一輪
咲き始めました

本当にようやくって感じ・・・
例年、お彼岸前に咲くような気がするし

早い年には
2月末に咲く事もあったかと・・・

今日の信州伊那谷は雨
全国的に春雨でしょうか
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 春雨水仙春の使者

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2014年03月 | 04月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村