fc2ブログ

どんぐり拾い

どんぐり拾い
秋の里山は楽しいなぁ~
やっぱり雑木林って
ワクワクしちゃいます

秋の雑木林の
楽しみのひとつ

仕事の合間に
どんぐり拾い

コマやヤジロベエ
ネックレスを作ったり・・・

色付いた
落ち葉のじゅうたんと
どんぐりコロコロ・・・

コナラのどんぐりと
朴(ホオ)の実?かなぁ

すでに殻が割れて
芽?根が出てる
どんぐりもありますよ

さっそく
未来に向けての
種を蒔きましょうかね~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山雑木林どんぐり落ち葉

チェンソーの目立てなど・・・

目立て
今日は
理想の森プロジェクトの定例作業

本当は毎月第4日曜日なんですけれど
10月は町の文化祭と重なってしまって
一週間順延となりました

夏の間は草との格闘に追われた
メインフィールド"遊ん場どきドキの森"ですが
なんとか草刈りは今回で一区切りにしたいなぁ・・・

などと
捕らぬ狸のなんとやら・・・^^;

今回はある所から
最強兵器をお借りできる事になったので
伸び放題の枝打ちもしたいなぁ~って事になって

結構な太い枝もあるので
いよいよニューマシンの出番

チェンソーとビーバーを担いで
参加してきます

あっビーバーってのは
刈り払い機のことです・・・^^;

材木屋さんのニューマシン

初下ろしっちゃ
やっぱ目立てをしなくちゃならない訳で
ダルマストーブにあたりながら
夜なべをして目立てをしました

手前が今回のニューマシンの
新品のソーチェンH25-64E

奥側は長年使っている346xpの
ソーチェン21BP-72E(たぶん)

メーカーとコマ数が違うだけで
ほぼ同じ規格のソーチェンかと・・・

今回初下ろしの新品の大きな刃と
研ぎまくってずいぶんと小さくなった刃
材木屋さんのペースで何年使えるんでしょうね・・・

後ろで愛犬フーリー君が
あっちへこっちへウロチョロしてます^^;

今日も好い天気
さぁ~行ってみよう!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクトチェンソーハスクバーナ

里山の恵みと最強兵器

チッパー
昨日の日記に書いた
最強兵器・・・?
登場ッス

枝葉を細かく砕いてくれる
チッパー(破砕機)って機械

秋晴れの
遊ん場どきドキの森で
大活躍してくれました(^^ゞ

セルフタイマー
セルフタイマーを使って
撮影してみました(^^;

伸び放題で
ボサボサだった桜の樹
前任のおっちゃん達が植えた彼岸桜

チェーンソーや
鉈鋸を使って
枝打ち作業

チッパーが
ガンガンウッドチップを
作ってくれます

派手なパンツが
材木屋さんです(^^;

里山の恵み
桜の枝打ちで出来た薪が
軽トラックに山盛り2台
載りきらない薪が
もう1台くらい

里山の恵みと
材木屋さんのニューマシン
ハスクバーナ550XP

チッパーと550XP
最強兵器ッス

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクトチェンソー理想の森プロジェクト13

五平餅とバースデーケーキ

五平餅
いつも元気チャージさせてもらう
材木屋さんの大好きな場所

NPO法人グリーンウッド自然体験教育センターの
だいだらぼっち祭り
ウマイ五平餅を食べてきました

いやぁ~ホントにウマイ!
あんまり美味しすぎて
クチビルヤケドシチャッタ・・・^^;

半殺しにしたご飯を
串に刺して?巻き付けて
炭火でこんがり焼いて
特製味噌を付けてまた焼いて!

お米も炭も
自分たちで手間をかけて
育てて収穫

炭だって炭窯で自分で焼いちゃいます!
好きなだけご飯を巻いて、好きなだけ焼いて
焼き立てをかぶりつく!そりゃ美味いはずです!

炭火を囲んで
大人も子供も入り混じり
最高の笑顔が輝きまくり!

美味しい五平餅と元気チャージ
だいだらぼっちのみんな
"いただきました!!"

バースデーケーキ
そして昨日は
11月3日文化の日

材木屋さんの誕生日
あはは・・・^^;

家族が盛大に誕生日を祝ってくれました
なんてったって丸いケーキですに!(小っちゃいけど)

"4"と"8"のローソクまで立ててくれて
ホントに皆さんのおかげで
今年も無事に誕生日を迎える事が出来ました

4と8・・・^^;
おかげさまで年男っす

生んでくれた両親
支えてくれる家族
そして周りの方々

全ての人に感謝感謝
Special Thanks!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷五平餅文化の日誕生日

里山の恵み

クリタケ
花より団子・・・
ってのは春の言葉なんでしょうか・・・^^;

でも
食欲の秋
天高く馬肥ゆる秋
秋の里山は実りの季節

毎年ホダ木を伏せ続けて3年になるでしょうか・・・
クリタケがようやく初収穫!
お~デッカイ!うっれし~な~~

秋の里山の恵み
秋と言えば・里山と云えば
やっぱりキノコは欠かせないっしょ

鹿の肉
夜は場所を変えて
理想の森プロジェクト伊那谷の
2013年紅葉狩り&ご苦労様会です

黒七輪でニホンジカの焼肉
ん~~ウマイ!!

すでに信州伊那谷は当たり前
霧ヶ峰や北アルプスでも
大問題になっています

農作物を食べちゃったり
樹木の皮を剥ぎ取っちゃったり・・・

信州伊那谷の
鉄砲打ちのおっちゃんから
もらった里山の恵み

あっ
「鉄砲打ち」っちゃ
猟師さんの事です(^ω^)

こうして食べるって事も
里山を守るって事に
つながってるんじゃないかな

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山ニホンジカ理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト13焼肉

コナラのどんぐりコロコロ

どんぐりの芽
どんぐりコロコロどんぶりこ~

今年はアチコチで
少しづつ
いろんなどんぐりを
拾って蒔きました

里山の
雑木林を構成する落葉広葉樹
コナラのどんぐりを拾ってきたのは
ずいぶん前のこと・・・

ちょっと細身の
コナラのドングリ

すでに殻が割れていたモノもあり
持ち帰って1~2日袋に入れておいたら
たくさんの芽?根が出始めてました

コマを作ったり
ネックレスやヤジロベエ
楽しいですよね~

そんなどんぐりは
子供たちの遊び道具であると同時に
コナラの種な訳です

小動物の餌になったり
子供の遊び道具になったり

やがて成長すると
枝葉を伸ばして木陰を作り
田畑を肥やす腐葉土を作り出し
薪や炭、キノコのホダ木になったり

未来に向けて種を蒔く事は
今を生きる人間の仕事なんだと・・・

秋が深まりつつある信州伊那谷
やがて冬が来て春が来て・・・

暦を見れば
明日7日はもう立冬・・・
冬来たりなば春遠からじ・・・

どんぐりの根っこを見ていたら
ホントに春遠からじって気がします

どんな芽が出てくれるかな・・・
たくさん芽が出てくれるかなぁ~
春が待ち遠しい信州伊那谷の材木屋さんです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山無垢材コナラ雑木林どんぐり理想の森プロジェクト

クヌギのどんぐりコロコロ

クヌギ
どんぐりコロコロどんぶりこ~

今年はアチコチで
少しづつ
いろんなどんぐりを
拾って蒔きました

・・・って
昨日と同じだし(^^;

アベマキのどんぐりと
そっくり
クヌギのどんぐり

藤の鞘を添えて

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクトどんぐり

一番星見つけた

一番星見つけた
雨上がり

雲が退いた

黄昏時の

信州伊那谷の空

街を見渡す丘から見えるのは

中央アルプスの稜線と
群青の空と
人々の営み

空に三日月と
宵の明星、一番星

11月7日立冬の風景より

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス黄昏時三日月

初冠雪・・・

駒ヶ岳11月8日
雪が降りました!

2013年立冬を過ぎた11月8日
今シーズン初の冠雪して白くなった
中央アルプスの姿

紅葉の駒ヶ根高原大沼池より

白い駒ケ岳と
針葉樹の緑と
水面に映る逆さ駒ケ岳

三段紅葉です
朝のキリッとした
空気がウマイ!!

南アルプス11月8日
南アルプスも白くなりました
仙丈ケ岳と
北岳、塩見岳などなど

信州伊那谷は
二つのアルプスを望む谷

季節は巡る
春が来て夏が来て
秋が過ぎ冬が来て

冬来たりなば 春遠からじ
いくらなんでも気が早いかな・・・^^;

今日は大勢の友達が
伊那谷を訪れてくれる予定
楽しみ~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色二つのアルプスを望む谷

ざんざ亭

ざんざ亭
伊那市「長谷」杉島

南アルプスからの
清らかな水の流れと
山が錦に染まる紅葉と

静かな山里に佇む
木の味わいと
囲炉裏のざんざ亭

旨い料理と酒

「やっぱり木がいいね~」
なんて・・・ね

皆の笑顔と笑い声が
最高の酒の肴かなぁ~

近畿、東海、関東から集まった
建築交流会「和楽」の面々

猟師で、山師で料理人
「ハセヤン」が創る
ジビエ料理に舌鼓

山が錦に染まる
紅葉を背景に
「ざんざ亭」

第十回和楽に
参加してくれた皆さん
ざんざ亭のハセヤン

お世話になりました
special Thanks!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山和楽ざんざ亭ジビエ料理

松林

松林
信州伊那谷から望む
二つのアルプスの嶺々が白くなると
山の木々が伐期を迎えます

雨上がりの
赤松林・・・

苗木
二股に分かれた
松の木の根元

ちっちゃな
どんぐりの苗木

大きくな~れ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山無垢材

柿すだれ

柿すだれ
晩秋から初冬にかけて
信州伊那谷の風物詩

軒下にぶら下がった
オレンジ色の柿すだれ

“オレンジ色”って書いたけれど
本当は
日本の伝統色の“柿色”ですよね!

そのままじゃ
猿も食べない渋柿なのに
皮を剥いて天日に当てること
約一ヶ月ほど・・・

お天道様の恵みと
信州伊那谷の風土が作り上げる
南信州特産の「市田柿」

ベテランです
小春日和の
晩秋の日だまり

老夫婦の姿
半世紀近く
毎年毎年

柿すだれの季節
秋から冬へと
移ろう季節

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷柿すだれ市田柿渋柿初冬

薄氷

薄氷
青い空

白い山

バケツに張った薄氷

ん~~
ちべたい・・・

氷点下の朝
吐く息も白くなりました

冬到来の
信州伊那谷です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色初結氷薄氷

菊花展・・・


霜が降りる季節
秋の花っちゃ
菊の花

我が家のじいちゃんの
菊づくりの師匠のお宅
見事な大輪の花が咲いてます

小学生のころ
材木屋さんも
育てた事がありますよ

手塩にかけて
なんて云いますね
本当に菊づくりって

手間を惜しまず
土づくりから一年間
もう来年に向けて
準備が始まっているらしい

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

関連記事

tag : 信州伊那谷土づくり

霜柱・・・

霜柱
ザクッザクッ
霜柱を踏んで
歩く朝

連日氷点下の
信州伊那谷です

ん~
さぶい・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷霜柱氷点下

アルプスの貴婦人

仙丈ヶ岳
ぃや~
よく降りました

降り続けた雨が
昼過ぎに上がった
信州伊那谷

里は雨でしたけれど
そこはやっぱり
二つのアルプスを望む谷

3,000m級の嶺々は
見事に真っ白

日が暮れて
少しずつ暗くなる
黄昏時・・・

東の空に浮かぶのは
明るいお月様と
純白のドレスをまとった
アルプスの貴婦人

誰が云ったか知らないけれど・・・(^^;
仙丈ヶ岳の事をアルプスの貴婦人って
云うんだそうです

暮れゆく黄昏時に
輝き始めるお月様との
ツーショット

中央アルプスも真っ白です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス仙丈ヶ岳アルプスの貴婦人

ガンダム

ガンダム
お台場で
ガンダムと
ご対面

こんにちは~(^-^)v

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : お台場ガンダム

JAL

ボーイング737
でっかいな~

信州伊那谷上空を
西から東へ・・・

飛行機雲を引きながら
飛び交う飛行機

飛行機に乗る機会は
滅多にない材木屋さんでっす(^^;

そんな材木屋さんですけれど
羽田空港の滑走路脇にある
JALの機体整備工場を
見学して来ました

おぉ~~
スゲー

こんなアングルから
飛行機を見るなんて
初めてッス!!

大した!凄い!!

普段知る事の無い
空の安全を守る
大切な仕事

航空会社っちゃ
日本航空!JALっしょ!
そんな田舎の材木屋さんです(^-^)v

離陸の瞬間

桁外れにでっかい
飛行機整備の格納庫

傾く夕陽のなかを
飛び立って行く飛行機

いつ見ても
ワクワクしちゃう
JAL機体整備工場より
↑↑YouTube動画です

やっぱり飛行機って
男の子にとって
永遠の憧れですネ~(^-^)v

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 羽田空港機体整備工場格納庫JAL

でっかい帯鋸

帯鋸
今日紹介するのは
製材工場の心臓部

でっかい帯鋸です

全長約8m
ジョイントされて
輪になって
巨大な帯鋸盤にセット

一つの刃の大きさが
なんと!約4cm!

基本的には
丸太などの材料を
挽き割るように使いますから
刃は縦挽きですね

比較対象が無くちゃ
大きいのか?小さいのか?
分からないでしょうから
メジャーといっしょに

ん~
我ながら
でっかい刃だ・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷間伐材帯鋸盤製材工場

製材工場

製材工場
信州伊那谷の
材木屋さんとこの製材工場
向こうに見える黄色いカバーの帯鋸と
手前には、鉄色(くろがねいろ)の台車

二つの機械がセットで
「製材機」って呼ばれます

昨日の帯鋸
黄色いカバーの中にセットされて
もの凄いスピードで回っています

何せ、物心付いた時から
身近に有ったものですから
当たり前の存在かなぁ・・・

子供の頃、台車に乗っては
ハンドルを握って遊んでましたっけ

林業関係者や、木材業界の人と話しても
必ず言われる言葉があります
「最近めっきり減ったな・・・製材工場」

製材所とか製材工場とか呼び方はあるにしろ
山から伐り出した原木丸太を使いたいと思えば
板を採るにも角を採るにもまずは製材しなきゃ・・・

あっ・・・丸太のままとか?
それも有りですかね~~^^;

国産材・県産材を使いましょう・・・とか
間伐材の有効利用とか、地産地消・・・とか

それぞれの
地域に

それぞれの
製材工場が有るのが
当たり前じゃなきゃ・・・

そんな製材の風景をどうぞ←YouTube動画


「日本の山林、山を守ることは、日本の国を守ること」
先日あるドラマでのベテラン俳優さんの台詞・・・
ずっと考えていた事なのでスッと腑に落ちました

そんな訳で今さらですが
カテゴリに「製材工場」を追加しました
関連記事もそちらに移動しておきましたので
興味のある方はお読みいただければと思います

◆賃挽き製材など少量でも承っております
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山エコ住宅無垢材間伐材製材機

木工教室

木工教室
いゃ~
パワフル!
子供たちって元気ですね

昨日と一昨日と
地元の小学校の四年生たちと
遊んでもらって

めちゃくちゃ
パワーを分けてもらいました

椅子に机、すのこなど
切って、削って
ペンキ?を塗って

半日づつ3日の予定
また来週、
遊んでもらう予定です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

豆柿(こがき)

豆柿2
ちょくちょく
信州の材木屋さんへきてくれる
大阪の材木屋さん
こないだ書かれてました

「豆柿」って小さな柿の実
信州伊那谷にもありますよ・・・
一枝頂いてきました

見つけたのは何年前かなぁ・・・
だいぶ熟してきてますが
まだまだ渋い!!

信州伊那谷では
「豆柿」とは呼ばずに
「小柿」って呼ぶようです

豆柿1
比較対象は
奮発して500円玉^^;

比べてみると
小ささが判るかと・・・

昔はこの小柿で
柿渋を作ったらしいですね

柿渋っちゃ
日本では古くから使われてきた
防水剤や木材保護塗料

柿渋・・・
作ってみたいなぁ~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷豆柿柿渋

モルゲンロート

モルゲンロート
日の出前に
ちょっくら
現場の下見

一日の始まりの道すがら

南アルプスから
朝日が昇る前

中央アルプスが
紅く染まる
モルゲンロート

古の人々が
神の山って呼んだ訳が
判る気がする容姿です

ん~
キレイ!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色モルゲンロート。

黄葉前線・・・

黄葉前線
あか、あを、きいろ

里山の秋は
モザイク模様

椚(くぬぎ)の黄色
杉、桧のあを(緑)
楓(かえで)の赤

黄葉と紅葉
どちらも“こうよう”

先日
信州伊那谷では

里にも
雪が舞いました

紅葉、黄葉は
若葉が生える為の
準備な訳で・・・

少しずつ
季節は移ろって
そろそろ次の季節です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山

森の住人

タヌキ
いろんな植物が生えている
いろんな虫や鳥や動物が
棲んで・暮らしてる

そして
最後にヒト

昨日は
理想の森プロジェクト伊那谷の
メンバーによる定例作業

前回に続き
桜の枝打ち・枝払い
草刈り少々・・・

お手入れした後は
里山の恵みの薪を
お裾分けしてもらってね

小春日和の
穏やかな初冬の一日でした

久しぶりに出会った
遊ん場どきドキの森の
森の住人、タヌキ君

でも、
なんだか具合が
良くないみたいですよ・・・
お大事に!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 里山地球温暖化理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト13タヌキ

東の空・・・

雨上がり
朝6時30分

夜明け前の東の空

南アルプスの嶺々が連なり・・・

と言いたいところですけど
材木屋さんちからは
手前の陣馬形山が大き過ぎで・・・(^^;

それでも一応
仙丈ヶ岳のてっぺんは
辛うじて見えるんですよ~

製材工場の集塵ダクトと
嶺々のシルエット

もうすぐ七時・・・
そろそろ日の出の時間
一日の始まりです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷アルプス陣馬形山仙丈ヶ岳

柿の皮・・・

柿の皮
かれこれもう2週間くらい前・・・
剥いたばかりの渋柿
艶やかでみずみずしい・・・

美味しそうだけど
そのままじゃとても渋くて
食べられません・・・^^;

柿の後ろは
剥かれた柿の皮
柿色のじゅうたんみたい

渋柿を干すと甘くなるように
柿の皮も干すと甘くなるんです

優しい甘さ・・・
カピカピに硬いですけどね^^;

信州伊那谷では
そろそろ漬物の季節

ある方に
「コレ?何ですか~~?」
って聴かれましたが

渋柿が干されて市田柿になるように
この柿の皮が干されて甘くなったら

野沢菜漬けや沢庵漬けの
甘味料として使われるんです

砂糖などの甘味が
尊かった昔・・・

柿の皮で甘さを補ってたんですね~~
先人の知恵って素晴らしい!!
もうすぐ市田柿の季節です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

ある法案が衆院を通過しましたね・・・
何でもかんでも、秘密にしたがる
この国の偉い人たち・・・

こうした先人の知恵は
秘密にしとかないで
伝えていきたいですね
関連記事

tag : 信州伊那谷渋柿先人の知恵市田柿甘味料特定秘密保護法案

完成間近 !

木工教室11月27日
トントントン
きゃーっ
わぁ~~

相変わらず
子供たちのパワーって
いいですね

先週に引き続き
昨日も子供たちに
元気を分けてもらいに
小学校へ

総合学習の時間
半日づつで約3回

おかげで
ほぼ完成!

来週は
設置セレモニー?

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

桧丸太

ヒノキ丸太
材木屋さん号に満載の
桧の丸太たち

なんしょ現場までの道が
難所続きで
軽トラで目一杯・・・(^^;

必要な長さに玉切りして
全て手積みにて
2トンダンプに満載

ヒノキは
「火の木」かと
思ってましたが

ヒノキの語源には
神宮の用材に用いるところから
「霊(ひ)の木」

「日」は太陽を表す最も古い語形で
最高のものを表すところから
「日の木」とする説があり

どうやら
「日」または「霊」が
有力なようですね~

語源がはっきり解らない・・・

それほどに
日本の暮らし生活に
密接して来た証なのかと

製材工場で製材して
建物の柱等になる予定です

材木屋さんのにゅ~マシン
Husqvarna 550XPと

ん~
いい香り!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山リフォームHusqvarna550XPチェンソー

信州伊那谷のリンゴ屋さん2013'

リンゴ
今年も
林檎の季節が
やって来ました

中央アルプスの雪解け水と
降り注ぐお日さまを浴びて
真っ赤に育ちましたよ

朝夕の寒暖差と美味しい空気
蜜が入って甘酸っぱくて
いい香り~~(^-^)v

春先に遅霜があったりして
今年の収穫量は少し少なめです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事
未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2013年11月 | 12月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村