fc2ブログ

ほおずき

ほおずき
“ほおずき” ?
“ほおづき”?

ん~
どっちだろ・・・(^^;

Wikipediaで
調べてみると

ホオズキ(鬼灯、酸漿)は、
ナス科ホオズキ属の多年草。
花言葉は「偽り」。

原産地は東南アジアで、
近縁種が南欧やアメリカ大陸など
温帯に自生している。
主に観賞用や食用として栽培されるが、
野生のものもある。

子供のころ
遊んだことを
懐かしく思い出します

今日から8月
ほおづきを盆棚に
飾りますか

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ほおづき

マタタビ

マタタビ
マタタビ(木天蓼(「もくてんりょう」とも読む)は、
マタタビ科マタタビ属の落葉蔓性木本である。
別名夏梅ともいう。

旬は何時なんでしょ・・・?
熟すと美味しいらしいですけれど
まだこの時期の実は
とっても辛い・・・

猫にマタタビ
なんて云いますけれど

我が家の近所に棲んでいる
野良猫ちゃんには
あんまり効かなかったみたい

山に行くと
白い葉っぱが
目立ってます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山マタタビ

アリジゴク

ウスバカゲロウ
隕石落下のクレーター?

軒下の乾いた場所に
ぽつんぽつんと
小さなクボミ

アリジゴクの巣?
信州伊那谷では
アリジゴクの事を
"はっこ"とは呼ばなかったかな

ウスバカゲロウの幼虫なんだそうです

そっと掘り返しては
何することなく集めたり・・・^^;
アリを探して来ては巣に入れてみたり・・・

小学生時代、
材木屋さんの夏休みの思い出です

◆お読みいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷アリジゴク

McCULLOCH 『Power Mac 6』

少し前に
材木屋さんちに複数台ある
チェンソーのお手入れをしました

自分自身の備忘録も兼ねて
日記にする事にします

マッカラートップハンドル
まずはマッカラーの
古いトップハンドルチェンソー
水滴型のシルエットがカッコいい

じいちゃんなんかは
"マッカーラー"って呼んでた気がしますけど
"マッカラー"ってのが正式なんですかね・・・

パワーマック
上面に輝くプレートを拡大してみると

McCULLOCH
Power Mac 6
AUTOMATIC

"マッカラー"
"パワーマック6"
"オートマチック"

それから
英語で始動方法などが
書かれています

年式などは不明です
残念ながら不動状態

このチェンソーは
正直言って使った記憶がありません

いつ購入したのか判りませんし
いつから動かないのかも判りません・・・
余裕ができたら修理してみようかしら・・・

取扱説明書?
ネットで検索したら
パーツリストなんてのが出てきました
"August1969"なんて書かれています

主要諸元が紹介されている
サイト
を発見!

それによると
生産開始1968年~生産終了1974年
とあります・・・

ズラズラ~っと横文字が並んでて
正直よく判りませんけれど
紹介されているイラストはまさしくコレです・・・

材木屋さんちのチェンソー紹介
不定期に続く予定です・・・^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷チェンソーマッカラー

お気に入りの木陰

アジサイの木陰で
あちー
お天道様ニコニコ
夏の空(^ω^)

紫陽花の木陰で
テン君がマッタリ(^ω^)

今日は朝から
久しぶりのお湿り
しっとり降る雨もいいですね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

幼穂

草刈り
遠くに南アルプス
緑の田んぼは
水を湛える緑のダム

用水路を流れるのは
中央アルプスの雪解け水
吹き抜ける風が稲田を揺らします

夏の田んぼは
草との追いかけっこ・・・^^;

草を刈ったと思ったら
また伸びてきて・・・
刈ったらまた伸びて・・・^^;

野芝の土手は
生物多様性にあふれてます
人が関り続ける事で維持される
身近な里山や農地の自然環境・・・

とても大切な気がする・・・
コンクリートで固めちゃったら
暫しお手入れは楽になるけれど・・・

幼穂
八月初旬の
材木屋さんちの田んぼ

先日
酒造好適米"美山錦"が
出穂したって日記を書きましたが

八月に入って
一般的に我々が口にする
飯米のコシヒカリの幼穂が出始めました
『幼穂』と書いて"ようすい"と読みます

少々ピンボケ気味ではありますが
白い小さな稲の花も写ってます

六十余年前も
きっと咲いていたであろう
小さな白い花・・・

今日八月六日は
広島平和記念日・広島原爆忌
尊い命を落された方々に安息を

原爆と原発と放射能に
苦しまなくてもよくなるように
せめて祈りを捧げたい

そして明日はもう立秋・・・
時は留まる事無く流れ続け
季節は移ろって・・・


◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山コシヒカリ幼穂出穂広島原爆忌

立秋

山栗
八月七日水曜日
二十四節季でいう立秋の朝

5時半現在
気温19度の信州伊那谷です

日中は滅茶苦茶暑い毎日が続きますが
暦の上では今日から秋・・・

材木屋さんちの
田んぼの土手に生えてる山栗の枝
ずいぶん毬が膨らんで
季節の移ろいを感じます

立秋とはいえ
毎日暑い日が続きます
残暑お見舞い申し上げます

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山立秋

ひまわり畑

ひまわり畑
夏休み期間を利用して
長野県にある某大学の
オープンキャンパスに行ってきた
ちびっ娘1号からのお土産です・・・^^;

一面に広がる
黄色い絨毯のような
ひまわり畑・・・

向こうに見えるのは
常念岳でしょうか?

それとも
北アルプスの名も無き嶺なのか・・・

オープンキャンパス・・・
どうだった?

『ウン!楽しかったよ!!』

って見せてくれた
写真の数々は・・・
初スタバの写真と
このひまわり畑の写真だけ・・・ww

『だって勝手に
写真撮っちゃいけないのかと思って・・・』

なるほど!
素晴らしい!!

コーヒーの飲めないちびっ娘1号・・・
スタバで何を飲んだのか・・・ww

ちびっ娘1号のお伴をして
どえりゃ~久しぶりに高速道路を運転したって
女房殿曰く・・・
『ひゃ~死ぬかと思った・・・』

父ちゃんは当然仕事をしておりました^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : ひまわりオープンキャンパス松本平信州大学

花火・・・

花火
みんなで輪になって
小さな手持ち花火
家族の笑顔と笑い声

これ位が
丁度いいね・・・

昨日の午後・・・
けたたましく鳴り響く
緊急地震警報
結局誤報だったみたいですけど

3.11の揺れを経験してから
あの音が鳴ると
そりゃドキッとしちゃいます

ちっぽけな人間ごときが
最新鋭だなんて云う
地震予知や測定技術を持ってしても、

しょせん土の中は解らない事ばかりな訳で・・・
母なる大地を侮ったら、
とんでもない事になるって事じゃないかな・・・

何もなくて良かったですね

明けて八月九日
今日は長崎原爆忌

六十八年前も暑い日だったことでしょう
上空約500メートルで炸裂した
巨大なプルトニウムの火の玉・・・

"世界の彼方此方に点在する原子炉は
元々はプルトニウム製造炉なんですよ"
そんなお話しを小出先生からお聴きしました

"唯一の戦争被爆国として"
またまた一番偉い人は発するんでしょうか

Wikipedia長崎市への原子爆弾投下

◆最後までお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 花火長崎原爆忌

梅星

梅星
立秋を過ぎた途端に
もの凄い暑さ・・・
昨日も暑い夏の日でした

夏の屋外作業は
お天道様ニコニコ
暑さと熱中症との戦いです

そんな時は
ちびっ娘2号が作ってくれた
お手製の梅星で
水分補給と併せて
ミネラル補給!

酸っぱくて、しょっぱくて
熱中症予防に最適です
女房殿が持たせてくれました

◆残暑お見舞い申し上げます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷竜峡小梅ミネラル補給梅漬け熱中症予防

McCULLOCH 『Pro Mac 800』

材木屋さんのチェンソー紹介第2弾
今回も古いMcCULLOCHのチェンソーです
『PRO MAC 800』

マッカラー
製造年昭和61年12月(たぶん)
排気量82cc
重量7.0Kg
600mmガイドバーです

PRO MAC 800
LOS ANGELUS CALIFORNIA U,S,A
やっぱり始動方法などの手順が書かれてます

フロントハンドル下
機体上部に燃料タンク
ってのが時代を感じます

もうすぐ30歳になろうって
このチェンソー

きちんとエンジンがかかって
実働状態なんですよ

ではいざ!
『エンジン始動』

メチャクチャ重くて
もの凄い振動!!

防振・免振装置なんてのは
ハンドルに巻かれたスポンジだけ
スプリングだとかゴムだとかの緩衝装置は無くて
まともにボルト&ナット固定されてます・・・^^;

『PRO MAC 800』の
主要諸元が紹介されているサイト

不定期掲載の
材木屋さんちのチェンソー紹介
まだまだ続きます・・・^^;

◆最後までお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷チェンソーMcCULLOCHProMac800

百日紅

百日紅
夏の日差しを浴びて
信州伊那谷の各地で
サルスベリが
咲いてます

百日紅
ヒャクニチベニと書いて
サルスベリ・・・

樹皮がツルツルで
猿も滑っちゃうってネーミング
なのに・・・

長く咲く赤い花
百日紅を
サルスベリとは読めないですよね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷百日紅

マリーゴールド

マリーゴールド
「聖母マリアの黄金の花」
って意味なんだそうです

花言葉は「信頼」、「悲しみ」」
「勇者」、「生命の輝き」などなど

花壇で咲いている
マリーゴールド

防虫効果があって
コンパニオンプランツとして
花壇や畑に植えると好いらしいです

お日様を浴びて
咲いてます

Wikipedia【コンパニオンプランツ】


◆最後までお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷コンパニオンプランツ

抱寿貴のカヤ

西岸寺
ちびっ娘3号とプチデート・・・

夏休みといえば一研究^^;
ちびっ娘3号の研究テーマは
伊那七福神巡り

伊那市から中川村まで
信州伊那谷に点在する
七福神を巡って御朱印を頂きます

昨日訪れたのは
飯島町の西岸寺さんと
中川村の常泉寺さん

西岸寺さんには恵比寿様
常泉寺さんには大黒天様
がそれぞれ祀られています

今日の一枚は
西岸寺さんの境内に生えている
『抱寿貴のカヤ』
大きな栢の樹から杉の樹が生えている不思議な樹です

栢の樹が杉の樹を抱いて居るような様子から
抱寿貴のカヤと呼ばれています
西岸寺のカヤが紹介されているサイト

お盆期間中で急がしいのに
西岸寺さんも常泉寺さんも
大大黒様が丁寧に対応して下さいました
ありがとうございました

伊那七福神巡り
まだまだ続きます・・・^^;

◆お読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷伊那七福神西岸寺

ぷちデート

ランチタイム
伊那市の常円寺と
高遠町の蓮華寺と
伊那七福神巡りをしながら
一路『八ヶ岳が見える平屋の家』

お昼は材木屋さん号の
2tダンプの荷台で
二人でランチタイム

一日付き合ってくれたちびっ娘3号に感謝!
美味しいお弁当を作ってくれた女房殿に感謝!

お盆と言う事もあって
どこも道は自動車が多いです

どこにも遊びに連れてってあげられないのは
なんだか可哀想な気もしますが
観光地に遊びに行くばかりが夏休みじゃないでしょ・・・
なんて・・・ね^^;

今日は8月15日
ラジオのパーソナリティーが
『終戦記念日』ってしゃべっていたけれど・・・

今日八月十五日は
日本の『終戦の日』です
忌まわしい戦争・・・

大東亜戦争・第二次世界大戦を経て
戦没者を追悼し平和を祈念する日であって
記念日なんかじゃないと思うんです

幼き子を抱えた若い妻は夫を奪われ
幼い少年は突然父親を失った・・・

国家として・指導者としての
大義名分がどうであれ

信州伊那谷の片田舎・・・
そこに暮らす家族にとっては
夫を奪われ・父を失った・・・
それが現実・・・


カンタティモールって映画をご存知ですか
2013年08月03日(土)〜10月05日(土)
ちいさな上映会ツアー長野が行われています

東ティモールを舞台に
大地とのきずなを描く
ドキュメンタリー

ぜひ観て
感じてもらいたい

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : お盆休み終戦の日カンタティモール

弾丸・・・

赤松6000×420×120
残暑お見舞い申し上げます
ん~暑い!
毎日暑い信州伊那谷です

トラックに載せられた
6,000×420×120(20尺×1尺4寸×4寸)
って長~い赤松の構造材の桁

製材すると
たまに
鉄砲の弾丸・銃弾が出てくる事がありますけど
今日はそっちのお話しじゃありません・・・^^;

山に分け入り
見立て・寝かし
製材して皮を剥き
天然乾燥すること4ヵ月余り

大阪からぴゅーっと
弾丸のようにやってきて

またまた弾丸のように
ピューっと帰って行かれました

URL:http://www.maedamokuzai.com
大阪の弾丸・・・どんぐりさん^^;
熱い材木屋さんです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷赤松構造材

天ぷら饅頭

天ぷらまんじゅう
信州伊那谷のお盆と言えば
そりゃ~もっちろん
天ぷら饅頭(^-^)v

揚げたてアツアツ
サクサクの衣と
しっとりこし餡が
材木屋さんのお気に入り

お盆や春秋のお彼岸など
ご先祖さまをお迎えするのに
欠かせないスイーツ?かと

信州伊那谷だけでなく、会津地域にも
天ぷら饅頭の文化が伝わるそうですが
保科正之公のご縁なんでしょうね

さて
お盆もお仕舞い
昨日は薮入りでしたね~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷天ぷら饅頭保科正之

ユウガオ

ユウガオ
西日を遮る
緑のカーテン

実った実は
長さ70㎝以上はある大物!
材木屋さんの大好物なんです

信州伊那谷では
「ユウガオ」って呼ばれてますけれど
他にも

“冬瓜”(とうがん)とか
“干瓢”(かんぴょう)とか
漢字が合ってるのか
全く判りませんけれど

食べ方?や加工の仕方などで
同じモノなのに呼び方が変わる
面白い食材の一つですね

材木屋さんのお気に入りは
味噌汁に入れて!!

立ち上る湯気
額に汗を浮かべて
アツアツの味噌汁をすする

出汁の効いた味噌汁に浮かんだ
さっぱりした淡白なユウガオが
美味いんだなぁ~(^ω^)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ユウガオ味噌汁

伊那七福神巡り

蔵沢寺
一ヶ月に渡った
伊那七福神巡りも

駒ヶ根市中沢の
蔵沢寺さんの
寿老人尊をお参りして
ぐるりと一巡り

早太郎伝説で有名な光前寺さん
Ωカーブの田切駅のすぐ近くの聖徳寺さん

それから飯島町本郷の西岸寺さんと
中川村大草の常泉寺さん

伊那市山寺の常円寺さんは
耐震改修工事中で
参拝はしたモノの
御朱印は頂けませんでした

続いてお邪魔した
高遠町の蓮華寺さん
ご住職のケイタイまで連絡するも
都合が合わずに参拝できませんでした

全てに参拝することはできませんでしたが
信州伊那谷に点在する七福神に
ちびっ娘3号が興味を持ってくれたって
ありがたいことです

小学校最後の夏休み
海にも山にも
連れてってあげられなかったけれど

父ちゃんには
ちびっ娘3号と一ヶ月かけて巡った
信州伊那谷の七福神尊たちは
本当に素敵な思い出です

出会った方々に
お世話になった方々
全ての方々に感謝です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷伊那七福神

赤トンボ

赤トンボ
標高約800メートル
八ヶ岳が見える平屋の家・・・

残暑厳しき信州ですが
ぽつりぽつりと赤トンボが
飛び始めましたよ~~

ーーWikipediaによるとーー
通常はトンボ科アカネ属アカトンボ属に属するトンボを総称して呼ぶが
狭義には秋に平地に群を成して出現するアキアカネのみを指すことがある。

ただし、専門知識なしにアキアカネと
他のアカネ属のトンボを区別するのはかなり難しい。

ーー以上引用終わりーー

ふむむ~~
なかなか難しいですな・・・

赤トンボといえば
『赤とんぼの唄 あのねのね』

赤トンボの 羽を取ったら アブラムシ
アブラムシの 足を取ったら 柿の種・・・

なんて具合に
ハチャメチャな歌詞・・・^^;
懐かしいです

朝晩は涼しくなり
虫の鳴き声が聴こえる
初秋の信州です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 初秋赤トンボ

クズ

葛の花
クズ は
マメ科のつる性の多年草。

根を用いて
食品の葛粉や漢方薬が作られる。

万葉の昔から
秋の七草の一つに数えられる。
漢字は葛を当てる

以上
いつもお世話になっている
Wikipediaから抜粋引用

ものすごい繁殖力には
閉口しちゃいますけど
花はきれいな・・・(^^;

6月に奈良で食べた
クズ切りは美味しかったな

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : クズ葛切信州伊那谷里山

McCULLOCH 『80DX』

不定期に続く
材木屋さんの道具シリーズ

第3回目も
McCULLOCH(マッカラー)
のチェンソーです

マッカラー
確か、材木屋さんが
ある程度の大径木を
初めて寝かす時に使ったのが
このチェンソーだったと記憶してます

80DX
McCULLOCH
Cushion power 80DX
California U.S.A.
なんて書かれてますが
始動手順等は書かれてません

メチャクチャ重くて
ものすごい振動だったけれど
トルクが有ったもので

“樹を伐る”って
作業に関してだけ云えば
とても使い易い機械だったかと
(目立てをキチンとする事は
どんなチェンソーでも基本です)

たぶん
今でも軽整備をすれば
使えるんじゃないかなぁ・・・

でも、現在では
McCULLOCHのチェンソーそのものが
日本に正規輸入されていないらしく

消耗品等の
パーツ供給なんかを考えると
使い続けるって事は
やっぱり難しいですかね・・・

材木屋さんちに3台有る
マッカラーのチェンソーの
紹介はこれでお仕舞い・・・

でも、不定期に続く
このシリーズ
まだまだ続きます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : McCULLOCHチェンソー

PARTNER 『5000Plus』

パートナーのチェーンソー
材木屋さんのチェンソー紹介
第4弾・・・
スウェーデンの『PARTNER』ってメーカーの
『5000Plus』ってモデルです

以前紹介したことのある
Chain Saw Collectors Cornerってサイトによると

製造年 1982年
排気量 49cc
出力 2.1Kw(2.9hp)
重量 6.0kg

なんと!
30年以上前のモデルって事になりますね

それまで使っていた
マッカラーのチェンソーと比べると
軽量で、防振対策もなされていて
とても使いやすかったです

反面・・・

エンジンやバーといった本体部分と
フロント&リアハンドルという
人間が触る部分が防振ゴムで隔離されてますが
ちょっと剛性感に欠けるって云うのか・・・

グニャグニャするってか・・・
それまでろくな防振がされてなかった
マッカラーに比べると
使用中、違和感を覚えた事は確かですけど・・・

伐採に玉切りにと、当時の材木屋さんの
まさしくパートナーとして活躍してくれました

他にもjonsered(ヨンザレッド)だとか
いろんなチェンソーを使ったものです
あっ そうそう
製材工場内用に
三相200vの電動チェンソーなんていう
メチャクチャ重たいチェンソーもあったりします^^;

二日続きの不定期シリーズでした・・・^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : チェンソーPARTNER

嵐・・・

十四夜
ピカッ
ごろごろ~~
ドッカ~ん

昨夜は
嵐のような雷雨でした
一瞬停電したりしましたが
おかげさまで大事無く一夜が明けました

嵐の前の静けさ・・・
今日の写真は
一昨日の夜、十四夜のお月様
我が家のお風呂から見える景色です

なかなかお風呂場から
景色を眺めるって事は
難しいかもしれませんけど

ロケーションやプランによっては
お風呂の窓を透明ガラスにすると
お風呂に入りながら
こんな景色が見られるかも・・・


さて、これから
田んぼの草刈に行ってきます!

材木屋さんちの田んぼは
山際にあって中山間地に指定されてまして
月に一度、共同作業があるんです・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷十四夜

かっぱ祭り

カッパ祭り
昨夜は駒ヶ根市の
天竜かっぱ広場を中心に
天竜かっぱ祭りが開かれて
花火大会が行われました・・・

大スターマインとか
二尺玉だとか・・・
信州伊那谷に響き渡る
迫力の花火が打ち上げられ・・・
たことでしょう・・・^^;

というのも
材木屋さんは仕事帰りに近くを通っただけで
観に行ったってわけじゃ無いんです・・・^^;

花火の写真も
車の中から辛うじて写した
ブレブレの駄作です

女房殿と、ちびっ娘2・3号は
近くまで観に行ってたようです

行く夏を惜しみ
来る実りの秋を待つ・・・

信州伊那谷の材木屋さんちの辺りでは
9月中旬の梅戸神社の奉納花火大会を皮切りに
10月初旬の七久保三社合同祭まで
毎週末に奉納煙火が続きます

秋の実りを感謝し
家族と地域の安全安泰を祈念する
稲穂も頭を垂れ始め

信州伊那谷も
いよいよ秋の訪れを
感じさせる時期になりました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷駒ヶ根市天竜かっぱ祭り花火大会

草刈り~

草刈り
2ヶ月ぶりの里山整備
昨日は理想の森プロジェクト伊那谷の
定例作業でした

やっぱりすごい草・・・!

鎌で藪と格闘する人・・・
ビーバー(刈払い機)で草を刈る人
自走式刈払い機で通路を広げる人・・・

小雨の降る中
参加メンバーでいい汗かいてきました

壊れました
あはは・・・^^;
草を刈ってたら機械が壊れちゃった・・・

草の中に潜んでた
木の太い枝を引っ掛けちゃったみたい・・・

駆動するタイヤ?鉄輪のシャフトに入ってる
ピンが見事にねじ切れてました・・・^^;
それも前後2箇所・・・

ピン交換
幸いにも部品があったので
帰宅後さっそく交換しておきました
また田んぼで活躍してくれることでしょう

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山整備草刈り理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト13

山栗ポトリ

山栗
ランチタイムの杖突峠
女房殿の手作り弁当を
食べてる傍らに・・・

見るからに痛そ~~
刺々毬々(トゲトゲイガイガ)な
山栗のじゅうたん

急に秋めいて来た気がする
八月の信州です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山杖突峠山栗

みょうが

糠漬け
夏と秋が一つの皿に・・・

ばあちゃんが漬けてくれた
糠漬けの野菜たち

茗荷(みょうが)と
きゅうり
やっぱり美味い!

茗荷のせいなのか
あれほど暑かった夏を
忘れそうな信州伊那谷です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷茗荷

秋色・・・

中央アルプス
高い空
白い雲
空は秋色

朝日を浴びる
中央アルプス

頂上の山小屋では
薄氷が張ったらしいですねー

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス

お食事タイム

カナブン
庭に咲いてる
白ユリの花

カナブンが止まってます

花粉かな蜜かな
きっと
食事に来たんでしょう

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷カナブンユリ

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2013年08月 | 09月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村