fc2ブログ

竜・・・!?

信州伊那谷の材木屋さんちに横たわる・・・

来る人来る人

みんな驚いて行かれます

赤松熟成中1
ある人が"こう言いました"
"竜みたい!!"
あはは~~

材木屋さんも思います
うん!こりゃ芸術的な曲線っす!

赤松熟成中2
冬、まだ雪の山に分け入り
伐採して寝かし

初春に製材&皮むき
大阪の仲間が来てくれました

前田木材のどんぐりさん
日伸建設のおっちゃんと大工さんたち
KaiぷらんにんぐのKaiさん

梅雨に入った信州伊那谷
あの時の赤松が
風通しの良い屋根下で
いい塩梅で熟成乾燥中
当然のことながら天然乾燥っす

天竜川の源に近い
この信州伊那谷で育つ
木肌が綺麗で目の詰んだ"伊那松"

昔は『暴れ天竜』なんて呼ばれた
天竜川ですけど
この曲がりに曲がった赤松は
竜の化身なのかも~^^;

「いつ?(When)どこで?(Where)だれが?(Who)
何を?(What)何故?(Why)どのように?(How)」
基本中の基本5W1Hですけれど
なかなか判らない材木の5W1H・・・

いよいよ今日から水無月6月・・・
例年より早く梅雨入りした日本列島
本格的な梅雨はこれからですかね

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山赤松伊那松天然乾燥無垢材

木のこぶ・・・・

こぶ2
木のこぶ・・・?

へ~ふしぎ!
枝もないし根っこもない・・・

皮を剥いただけで
何にも手を加えた訳じゃなく
自然が作り出した姿と木目

木の皮の中からでてきた
木のこぶ・・・?木の玉・・・?

こぶ1
裏側も・・・
どういう成長過程なのか
何年くらいかけて育ったのか
全然全く判りません・・・

年輪のような不思議な模様が
一年毎に付いたとしたら
20年位は優に経ってることになります

長辺が約7センチ
短辺が約5.5センチ

何年か前に・・・
皮むきをした覚えはあるものの

何の木だったか・・・
どういう経緯で出て来たか・・・
全く記憶にございません・・・

木々の営みと自然とが作り上げた
不思議な木のコブ?
それとも木の玉?なのか

どうしましょうか・・・

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材木のこぶ

銀竜草

ギンリョウソウ
銀嶺草じゃなくて"銀竜草"
ぎんれいそうじゃなくて"ギンリョウソウ"
大変失礼いたしました・・・^^;

理想の森プロジェクト伊那谷のフィールド
「ゴンテツの森」で咲いてました

真っ白で
色素を持たず
なんとも不思議な草です

花の中では
目玉オヤジが
“オイ!鬼太郎~~”
って言ってるとかいないとか(^^;

信州伊那谷の里山は
初夏の装い

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山銀竜草ギンリョウソウ

薪割り

薪割り.jpg
6月のフィールド
ギンリョウソウの咲く「ゴンテツの森」
"ゴンテツ"とは「コシアブラ」の事

理想の森プロジェクト伊那谷が
関らせていただいている
信州伊那谷のフィールドは三つ

メインフィールド「遊ん場どきドキの森」
もう一つは「野口の森」と「ゴンテツの森」
この冬、少々間伐を兼ねて赤松を伐採させて頂きました

建築用材になるものは搬出しますが
当然建築用材には適さない部分もある訳で・・・
枝や梢の部分だって、大切な里山の資源です

朴葉巻き.jpg
6月といえば朴葉巻き・・・
本場木曽の谷ではお祭りがあるくらい
木曽出身のメンバーさんの差し入れです
朴葉のいい香り~~美味し!!


薪割り
フィールドに薪割機を持ち出して
玉切り&薪割り作業
チェンソーと薪割り機が大活躍してくれました

"松脂があるから"なんて敬遠されがちな
赤松の薪ですが、裏を返せば火力があるってこと
しっかり乾燥させて使えば問題ありません

そのまま放置すれば
マツノザイセンチュウを媒介する
カミキリムシの産卵場所になってしまいます

あちこちで「松くい虫」被害が広がる中
もっともっと、日本の"地松"を建築用材として
そして里山発の再生可能エネルギーとして活用したいなぁ~

◆最後まで読んで頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト薪割り赤松朴葉巻き理想の森プロジェクト13

修学旅行

風鈴
一泊二日の修学旅行から
ちびっ娘3号が帰って来ました

一夜明けた
6月5日の朝日と陣馬形山
手作りの江戸風鈴
ちびっ娘3号作です(^^ゞ

チリン チリ~ン
夏の・日本の夏の音色

東京土産
東京スカイツリー、東京ドームシティ
国会議事堂、国立科学博物館、
江戸風鈴絵付け体験、隅田川クルージング

信州伊那谷の小学校6年の修学旅行
東京見学が多いかと・・・

日本の首都であり
この国の政治・経済・情報・文化の
中心だって事は言うまでもありません

材木屋さんの幼少の頃から変わらない
定番中の定番スポットが有るかと思いきや
21世紀の修学旅行だからこそ!
ってな場所があったり

様々な発見と気付き
たくさんの学びが有った事でしょう

例年よりかなり早く梅雨入りしちゃった
日本列島ですけれど
おかげで、好天に恵まれて
絶好の修学旅行日和だったかと

ちびっ娘3号が
浅草仲見世界隈で
買って来たお土産

なんと!
女房殿の実家の
親戚が、仲見世にあるんです

「“ほていや”中塚商店」
ご贔屓に!
宜しくお願い申し上げます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 修学旅行浅草お土産

オオキンケイギク

オオキンケイギク
黄色い花に
カナブン・・・
蜜でも吸ってるのかな

信州伊那谷の道端や
河原の土手なんかで
黄色いじゅうたんを見かけます

ここ十数年で
一気に増えた気がする

ある意味、信州伊那谷に
初夏の訪れを感じさせる
「オオキンケイギク」
帰化植物です・・・

本来なら日本にはない
帰化植物や外来生物たち

作為的に・・・
時に無作為に・・・

きっと、多くの場合
日本の気候に合わなくて
定着できないんだと思いますけれど・・・


たまたま
気候的条件が合っちゃたりするとね~

ちびっ娘1号が
保育園に通ってた十数年前

小さな手いっぱいに
黄色い花を摘んで
プレゼントしてくれたっけ

懐かしいなぁ~~
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷帰化植物オオキンケイギク

御頭虫

ゴトウムシ
うっひゃ~!?
でっけぇ~!

こんなに大きなのは
久しぶりです・・・m(__)m

「御頭虫」なんてタイトル
ゴトウムシって文字の響きに
容姿から連想した造語ですけれど

“ゴトウムシ”
“ごとうむし”

彼?彼女?の姿を観察すると
頭の次に続くのは
胴体のみ・・・?

カミキリ虫の幼虫である
そんな認識はあるんですけど
ホントかどうかは確信ありません

カブトムシやカナブンの幼虫には
頭の直ぐ近くに、足が有ったと記憶してますけど
一般に“ごとうむし”と呼ばれる虫には
それらが全く無いんです

そういった事を鑑みるに
まんざら“御頭虫”って
当て字じゃ無いかも(^^;

でもって、
このゴトウムシ
海無し県の信州伊那谷では

そりゃもう昔から
貴重な動物性タンパク質(^^;
ん~~美味そう

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷薪割りゴトウムシ動物性タンパク質

松喰い虫

松喰い虫
某市役所の
立派な赤松
樹齢百年超かと
・・・たぶん

ずいぶん紅葉してます
たぶん松喰い虫被害
・・・かと

こうして、
葉っぱが枯れてくると
末期症状・・・(T0T)

残念ながら
手の施しようが
ありません・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 松喰い虫マツノザイセンチュウマツノマダラカミキリ

小出弘彰先生講演会

原発と憲法9条と題して

京都大学原子炉実験所
小出裕彰助教の講演会を
聞いてきました
小出先生講演会3
小出先生講演会2
小出先生講演会
小出先生講演会4
国策として
推し進められて来た
核燃サイクルの破綻

それでも
原子力にすがり続ける
財界・政界の権力者たち

めちゃくちゃにされた
放射能の安全基準

それでも
原発を存在させたい
本当の理由・・・

原発と憲法
どうあるべきか
どうするべきか

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷小出裕彰憲法原発

親子で薪割り

薪割り作業.JPG
中学二年のちびっ娘2号と
二人だけの日曜日・・・

知り合いから
25tのエンジン式薪割り機を貸してもらって
二人でたくさん薪を割りました

強力な薪割り機のパワーと
ちびっ娘2号のおかげで作業がはかどるはかどる!

薪はこの冬に
理想の森プロジェクト伊那谷のフィールド
遊ん場どきドキの森で間伐&搬出してきた太いコナラの木

里山を整備して
いろんな生き物が集まる場所にしたい
その中には当然、人間だって含まれます

育てて・使って・また育てる
里山の恵みを享受し
里山に・自然に寄り添って暮らす

親子でこんな作業ができるって
最高の贅沢だと思います

父ちゃんが原木をセットすると
ちびっ娘2号が薪割り機のレバーをガチャ!

親子で薪割り

ぐぃ~~ん
バキバキ~~
薪が割れて行きます

なんとも気分爽快!

とっても良質な
木質バイオマス燃料の出来上がり~

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山理想の森プロジェクト薪割り機

ピッピピピ~

オートレベル
ピッ
ピピピ~
ぴ~~

小鳥の囀ずりのようにも
聞こえますか・・・(^^;

本体と受信機
材木屋さんとこの
オートレベル
ペンタックス製です

囀ずりのような音は
本体から出される見えない光線を
受信機が感じて高さを教えてくれる音なんです

すでに十数年使ってます
なくてはならない優れものデス

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : エコ住宅新築工事間伐材無垢材

遺跡調査

遺跡調査
黒曜石の産地にも程近く
程好く平坦で

川も近くに有って
交通の要所である

縄文時代から
脈々と続く
人々の暮らし

この地で紡がれて来たって
なんだか凄いですね


文化財保護課の
調査員さんたちが
総勢4人

掘っては均し
調査結果を記入して
無事に遺跡調査完了です

これまで紡がれてきた
数千年の古と
これから始まる
子孫のための遥かなる未来

百万年って時間軸で
ヒトや環境はどう変わるのかな
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 新築工事遺跡調査茅野市

嫁・舅・薪割り機

嫁姑?
嫁って字は良いとして
姑ってのはどうなの?
“しゆうと”or“しゅうとめ”

写っているのは
“女房殿”と“じいちゃん”
材木屋さんの父親です

姑かと思ったら
舅って字があるんですね
知りませんでした・・・(^^;

こないだ
ちびっ娘2号と薪割りしました!
なんて事を書きましたけれど

実は、それには
前段が在りまして・・・

直径30㎝を優にこえる
コナラの太い丸太の
大割をしてくれてます

何しろ
太い丸太!
めちゃくちゃ重い!

知り合いからお借りした
エンジン式薪割り機
立てて使える優れもの!

重い丸太を
持ち上げなくて良いって
画期的ですよ~~(^ω^)

ゴロゴロ~って転がして
薪割り機にセットすれば
バキバキ~って割ってくれます

チカラの弱い女性でも
これなら大丈夫(^-^)v

何しろ、
材木屋さんでもやっとこさ~
みたいな太くて重い丸太ッス

・・・えっ?
写真を撮ってる暇が有ったら
手伝えって・・・?

あはは~
これもブロガーの性・・・(^^;
ちゃんとこの後、手伝いましたよ~~(^ω^)

恒例により
動画を撮っておきました
「薪割り機」

再生可能で
二酸化炭素CO2を排出しない

暖かい薪ストーブの
燃料になる木質バイオマス燃料!

・・・えっ?
手伝えって・・・(^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷薪割り機バイオマス薪割り

菖蒲湯

菖蒲湯
6月13日木曜日
旧暦の5月5日端午の節句

材木屋さんちでは
昔から、旧暦の5月5日は
菖蒲湯に入ります

悪疫を祓い
独特の芳香で
アロマ効果もあるらしい

材木屋さんちでは
菖蒲と少しの蓬(ヨモギ)を束にして
お風呂に入れる慣わしです

いい香り~(^-^)v
ちびっ娘3号の撮影による
材木屋さんのセミヌード(^^;

小学6年のちびっ娘3号ですら
ずいぶん前から父ちゃんとは
お風呂になんて入ってくれません(T0T)

材木屋さんはじいちゃんと
ちびっ娘たちだって、
ほんの数年前まては
毎年一緒に菖蒲湯でした

親から子へ、そして子から孫に
そうやって受け継がれて来たんでしょうね

お見苦しいモノを
お見せして
申し訳ございませんでした(^-^)v

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷菖蒲湯

賃挽き

お~ぃ
久しぶり~(^-^)v

これ!
挽いてよ~~(^ω^)

てな感じで
馴染みのおっちゃんが
訪ねてくれました

輪切り①
“クロベ”って木だそうです
サワラによく似た感じ

輪切りの株で
テーブルを作るそうです

長辺直径100㎝
短辺直径70㎝
って立派な切り株

輪切り②
丸太の輪切りと言えば
ニホンミツバチの巣箱を
たまに挽かせてもらいます

真っ直ぐ&平行に
一見、簡単そうですけど
チェーンソーや電気カンナなんかだと
思いの外難しい・・・

山々に囲まれた信州伊那谷でさえ
製材工場は減ってしまって
“賃挽き”なんて言葉も
あんまり聞かなくなりました

里山を守る
山林を・・・
森林資源を大切に・・・

なんて言ってみても
製材工場がなければ
木を使う事も難しい話・・・

地元の資源を
地元で使う

当たり前の事が
当たり前に・・・

地元の木よりも
遠く外国から運ばれる木の方が
安いなんて可笑しな話しです

賃挽き製材承ります

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山間伐材無垢材

修学旅行・・・


法隆寺にて

学び修めると書いて
修学旅行・・・

古の都奈良は
やっぱり
修学旅行のメッカ

本年度より
少々取り組みの形が変わったと
云ったらいいのか・・・


理想の森プロジェクト伊那谷
メインフィールドである
「遊ん場どきドキの森」の
山主さんの元に表敬訪問させて頂きました

判りやすく言えば
・・・(^^;
っま
難しい話は改めて(^^;

信州伊那谷は飯島町の人里に
ぽつんと残った里山の

山主さんが
何故か奈良の都に
お住まいだったという事です

理想の森プロジェクト伊那谷て
活動を共にするメンバーと

古の都奈良に
大人の修学旅行

山主さんの故郷
信州伊那谷の飯島町は
法隆寺のある
斑鳩町と友好姉妹都市なんです

そんなわけで
理想の森プロジェクト伊那谷の
仲間とやって来た
大人の修学旅行二日目

古の都奈良を
満喫するとしましょう!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 里山理想の森プロジェクト奈良法隆寺修学旅行理想の森プロジェクト13

古都

小路
二月堂が見える小路

大仏殿に
ならまち

古の都は趣あります

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

修学旅行二日目

大人の修学旅行二日目

午前中いっばい
古都奈良を楽しんだ
理想の森プロジェクトの面々

午後は
大阪に移動

J-boy

久しぶりに対面するJ-boy
日伸建設のおっちゃんとこの
加工場には
信州伊那谷産の
丸太が熟成中です

よろず屋さん
引き続き
枚方市の前田さんところ

前田木材のどんぐりさん
よろず屋材木屋さんです(^ω^)

併設された
無垢フローリングのショールーム
古道具&古民具のdonguri

メダカの世話をされてますよ
ぅん~
何屋さん?・・・(^ω^)

楽しい
大人の修学旅行でした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 無垢材大阪修学旅行

野イチゴ摘みしますよ~~

野イチゴ
大人の修学旅行の余韻も覚めやらぬ
理想の森プロジェクト伊那谷の面々です
お世話になった方々ありがとうございました

さて
6月も下旬に差し掛かり
毎月第4日曜日が近づいてきました

毎月第4日曜日は
理想の森プロジェクト伊那谷の
メインフィールドの
"遊ん場どきドキの森"の定例作業の日

夏の間、草刈に終始する里山ですが
やっぱりそこには里山の恵みがあふれてます
草に混じって野イチゴが赤く色付いてますよ~~

今年は遅霜の影響なのか
遊ん場の森の野イチゴは少なめですが
よっしゃ!今しかない里山の恵み
こりゃ野イチゴのジャムを作ろう!!

ということで
今月の理想の森プロジェクト伊那谷
"遊ん場どきドキの森"の定例作業は
『草刈&野イチゴ摘み&野イチゴジャム作り』

理想の森プロジェクト伊那谷
6月の定例作業『野イチゴ摘み&ジャム作り』

日 時:
6月23日午前9:00~12:00(草刈&野イチゴ摘み)
     午後1:30~ 3:00(ジャムづくり)

場 所:
遊ん場どきドキの森(JR伊那本郷駅の南)
※ジャム作りは場所を移動する予定

持ち物:
作業できる服装、手袋、草刈の道具、水筒、野イチゴを入れるもの等
お弁当(必要な方)

参加費:
無料
※保険はかけておりません、怪我等には充分注意して遊びましょう

お問い合わせは
事務局まで090-1663-8425(滝沢)


◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト里山野イチゴ理想の森プロジェクト13

竜峡小梅


信州伊那谷特産の
竜峡小梅
直径15mmほどの
小さな梅です

梅干しならぬ
梅星になる予定(^-^)v

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷

梅星作り

塩揉み
女房殿の実家から
分けてもらってきた
完熟の竜峡小梅

昨日は“ヘタ”を取って
一晩水に浸けて置きました

そして今日は
塩で揉んで
漬け込みの準備

なんて・・・
さも、自分で作ってる的な
言い回しですかね・・・(^^;

ヘタを取ってくれたのも
塩で揉んで
漬け込み準備してくれたのも

女房殿とちびっ娘たち
特にちびっ娘2号は
女房殿にやり方を聴いて
ほぼ一人で塩揉みをしてくれました

産地直送ならではの
完熟の竜峡小梅
しっとり柔らか

めちゃくちゃ酸っぱいのに
甘さを感じられるって
最高級な逸品です

無農薬・完熟
無添加で漬け込む
竜峡小梅の梅星

信州伊那谷のスタンダード?は
梅干しならぬ梅漬けなんです

それも
竜峡小梅の名が示すように
小梅が圧倒的に多い

撮影するために
手袋を外してもらった
ちびっ娘2号の細い指・・・

ちょっとでも傷が有るものならば
めちゃくちゃしみるぅ~~(T0T)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷竜峡小梅梅漬け

紫陽花

紫陽花
ようやく梅雨らしい空模様・・・
嬉しいような・・・
嬉しくないような・・・^^;

材木屋さんちの庭の
紫陽花が咲き始めました

梅雨といえば紫陽花
あじさい・アジサイ

何年ほど前になるでしょうか・・・
母の日に女房殿にプレゼントした
小さな鉢植えの紫陽花の花

あれから十数年・・・
ずいぶん大きくなったものです

しとしと降るのが日本の梅雨
お天道様の仕業ですから

そりゃ、
ある意味気まぐれでしょうけど
今年の梅雨はおかしいな・・・

緑の国・水の国
なんて呼ばれた日本・・・

小さな地球って星の
絶妙な位置に浮かぶ
小さな島国・・・

八百万の神様が
木々に野山に川に海に宿り
民は自然と寄添いながら
悠久の時をかけて大切に育んで来たんだと・・・

果てさて
現代人はと云えば・・・

『今年は陽気がおかしいな』
なんてのが口癖のようになってませんか・・・
ニュースでは『観測史上記録を更新』なんて言葉

ミツバチの小さな羽音でさえ
地球という星の回転に
影響を及ぼしているかもしれない

じゃあ
人間の営みは・・・

砂漠を生み出し
緑を、水を消し去り

空を土を海を
汚していないだろうか・・・
地球という星のヒトという生物・・・

雨上がりの朝
しっとりと濡れて
彩を増した紫陽花の花を眺めながら
ヘンテコな事を想う信州伊那谷の山猿です

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化紫陽花異常気象

理想の森プロジェクト

中央アルプス
梅雨の晴れ間の日曜日
夏至も過ぎたので
当たり前っちゃ当たり前ですけど

見上げた空には
もう夏の雲が浮かんでます

青い空と白い雲
残雪のアルプスが
雲の上から覗いてます

草の匂いを嗅ぎながら
野イチゴ摘みをしようかな

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス理想の森プロジェクト野イチゴ理想の森プロジェクト13

野イチゴ摘みと草刈と桑グミと

理想の森P4
赤い実がぽつぽっ

理想の森P6
野イチゴの実です

理想の森P3
真っ赤な野イチゴが収穫できました

でも・・・
今年は遅霜の影響からなのか
やっぱり収穫は少なめでした

毎月第4日曜日の午前中は
理想の森プロジェクト伊那谷の
メインフィールド『遊ん場ドキどきの森』
定例作業の日です

今までは里山の一角を
間借りする様なかたちで
活動させてもらってきた
理想の森プロジェクト伊那谷ですが

今年からは前任のグループを引き継ぐかたちで
里山全体を活動フィールドとして
活動させていただく事になったんです

前任のグループとは
若干活動の方針が違っていたりするもので
先週の大人の修学旅行は
そんなご挨拶も兼ねての奈良行きだったんです

一言で活動フィールドが広がったとはいえ
面積は一気に4倍近くになったんじゃないかな・・・^^;

ぽつんと人里に残された里山の面積は
全体で『一町五反』なんてチラッと聴いた気がします
約15,000平方メートル・・・

理想の森P5
野イチゴ摘みの後は
定例作業の草刈作業・・・

毎年の事ですけれど
今年から一気に面積が4倍に・・・
夏は草と戯れ続ける事になりそうです

理想の森P1
野イチゴの収穫量が少なめだったので
リーダーの家に寄って
『桑グミ』を分けてもらいました

理想の森P2
小さな木に
『桑グミ』がいっぱい!
みんなで楽しく桑グミ取り

ジャム作りの様子は
明日に続きます・・・^^;

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山野イチゴ桑グミ理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト13ジャム作り

野イチゴと桑グミでジャム作り

毎月第4日曜日の午前中は
理想の森プロジェクト伊那谷の
メインフィールド『遊ん場どきドキの森』で定例作業

午前中は草刈&野イチゴ摘みと桑グミ取り
野イチゴ少々と
桑グミがたくさん・・・^^;

野イチゴのジャム作りのはずだったんでけど
里山の恵みってのは

お百姓さんが畑で作る
農作物のようにはいかんですね・・・

遅霜の影響か?ってのが有力な説ですが
去年はものすごくたくさん生ってたので
もしかしたら生り年とそうじゃない年があるのかも・・・

そんなわけで
昨日の続きです

午後は場所を移して
いつもメンバーがミーティングに集まる
材木屋さんちでジャム作りスタート!

野イチゴを洗って
ハイ!まずは
収穫した少々の野イチゴと
たくさん取れた桑グミを
洗います

桑グミ
まずは桑グミから

少々・・・
ほんのちょっとの砂糖を入れて
鍋に掛けます・・・

これ鍋か・・・?

おくどさん
珪藻土でできた
おくどさんと
鉄製の羽釜で・・・

ホーローの鍋が好いんだけど・・・
メンバーの呟きは
するっと聞き流しました・・・^^:

パンに乗せて
出来立てを
自然酵母で焼いた
パンの上に乗せて~

アイスクリームに乗せて
あはは~~
今度はアイスクリームに乗っけて
フーリー君がウロチョロしてます・・・^^;

瓶詰めできました
瓶詰め完了の図・・・

別のクドで沸かしておいた
お湯の中で湯煎?して
アッツアツの瓶を蓋します

野イチゴのジャムが
大き目の瓶に2本と
桑グミのジャムが
小さ目な瓶に6本できました

これから秋までの間
延々草との格闘が続く
『遊ん場どきドキの森』です

里山の恵み野イチゴを満喫して
鋭気を養った6月の理想の森プロジェクトでした

ありゃま・・・
下書になってました(^^;
◆お読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト野イチゴ桑グミジャム作り理想の森プロジェクト13

四葉

四葉のクローバー
『父さんハイ!』って
ちびっ娘3号が
プレゼントしてくれた
四葉のクローバー

おぉ~
見事な四葉のクローバー

『たくさん有るんだよ!』
なんて塾の帰りに
見つけてきてくれました

うっれし~な
嬉しいな!!

何か良いことありそう・・・

読者の皆さんにも
良いこと有りますように

◆読んで頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷四葉のクローバー

だるまストーブ

だるまストーブ
梅雨デスね・・・

連日の雨降りで
気温が上がらず肌寒いってか
湿っぽいってか・・・

お昼休みに
だるまストーブを
久しぶりに点火

ん~~
やっぱり火は好いデスね(^-^)v

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 地球温暖化信州伊那谷エコ住宅

【続】木のこぶ

木のこぶ
女房殿曰く・・・
『変な形のキーホルダー』

ガソリンスタンドの店員さん曰く・・・
『凄いキーホルダーですね!』

以前紹介した
『木のこぶ』
キーホルダーを作りました

この世に二つと無い
一品物のキーホルダー

ナメコみたいに見えるのは
自分だけでしょうか・・・^^;
ちびっ娘3号とハマってる
『なめこのゲーム』のやり過ぎかな・・・^^;

木の皮の中から生まれた
自然が作り出した造形
なんとも不思議です

空と土と水
お天道様と月と地球
人間のチカラなど及ばない
自然の理が創り出す不思議な姿

材木屋さん号のKeyに付けて
毎日一緒です^^;

◆最後までお読みいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山無垢材木のこぶ

お施主さん

SRC
八ヶ岳が見える平屋の家では
基礎工事が大詰めを迎えています

梅雨らしいお天気が続く信州ですが
雨が降らずに曇り勝ちなくらいの方が
コンクリートの為には好いんですよね~~

ヤドカリみたいなミキサーを背負った
カッチョぶ~~なミキサー車!
SRCって文字が目立ってます^^;

お施主さん
型枠を入れてる職人さん!カッチョぶ~
じゃなくて・・・
型枠入れてる『お施主さん』

『暇な時は手伝いますよ~~』
なんて言って弁当持参で
型枠入れも、コンクリートの打ち込みも
手伝ってくれました!感謝!!

口を出すお施主さんはよく居ますけど
手を出してくれるお施主さんってのは珍しいかも・・・

大手ハウスメーカーさんなんかだと
お施主さんといえども『現場立ち入り禁止』
なんて事も多々あるようですね

工事現場は危険な面もありますから
お施主さんといえども『現場立ち入り禁止』
ってのもある意味大切なことなのかも知れません

怪我でもしたら大変な事ですものね!
でも、そうじゃない面からだけじゃないことも・・・
良い家を造るために大切な事って何だろう?

材料・技術・マナーに保障・・・
それらも当然大切な要素だと思いますけれど
もっと大切な・一番大切なのは
お施主さんとのコミュニケーションじゃないかなぁ~

FaceBookで友達だったりするお施主さんとは
かれこれ20年来のお付き合いをさせて頂いています
現場で一緒に汗を流す・・・

これ以上のコミュニケーションは無いかと・・・^^;
さあ!良い家造るぞ~~

◆最後までお読みいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : エコ住宅無垢材新築工事

おもひで

五重塔
楽しい日々は
あっという間に過ぎて

六月もいよいよ晦日を向かえ
平成二十五年も折り返し・・・

六月は三十五年ぶりに
大人の修学旅行で古の都奈良を訪れました
あれからもう二週間も経つんですね

飛鳥の時代に創建された建物や
千数百年の時を経て受け継がれる仏像など・・・

悠久の時の流れが刻む
途方も無いと思われるような月日・・・

でも実はそれって
今も刻み続けられている
振り子の一秒一秒の積重ねな訳で・・・

古都奈良・・・
何が凄いって

そんな文化財級の建物なんかが
ごく普通に町並みの中に点在するってこと・・・
受け継がれる先人たちの息吹や技術や文化・・・

効率性・合理性・スピード感・・・
これまでの千数百年って時を経て残されて来たモノと
これからの千数百年って時を経て残して行くモノと
これからの千数百年って時を経て消去れないモノと

何が大切で何が必要なのか
現代を生きる私たちは子孫に対して
何を残してやれるのかな・・・

先人たちが私たちに残してくれた
素晴らしい歴史遺産たち

私たちが子孫に残してしまう
忌まわしい負の遺産たち

面白い動画を撮ったのを忘れてました
五重塔を建てる工程を紹介したものです

法隆寺の昭和大修理や薬師寺金堂復興に携わった
西岡棟梁の道具や技法が展示されている
『法隆寺iセンター』で撮影しました

法隆寺de らっぷ

この寺、この塔有る限り
斑鳩大工の名が残る
斑鳩大工の名が残る!

そんな誇りを持った
生き様をしたいものです

◆お読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 奈良斑鳩町法隆寺五重塔

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2013年06月 | 07月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村