fc2ブログ

花より団子・・・

タラの芽
タラの芽!
雪形が出始めた
中央アルプスとツーショット

コシアブラ
香り抜群の
コシアブラ!

あれっ?
逆さまにアップしちゃった(^-^;
※修整しました

薪がたくさん
コナラとサクラの薪がたくさん
トラックに山盛り一杯と
軽トラに2台・・・

時間切れで
運び出せなかったのが
まだ軽トラ1台は在るかと・・・(^-^;

遊ん場どきドキの森は
森の恵み・里山の資源に溢れてる
花より団子・・・(^-^;
花も団子も・・・(^ω^)

欲張りな
理想の森プロジェクト伊那谷の面々です
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色中央アルプス里山タラの芽コシアブラ山菜雪形理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト13

屋根より高い・・・

鯉のぼり
こんな風景を見ると
つい口ずさんじゃう・・・

屋根より高い 鯉のぼり
大きなまごいは お父さん
小さいひごいは 子供たち
おもしろそうに 泳いでる


もう一曲・・・^^;

甍の波と 雲の波
重なる波の 中空を
橘かおる 朝風に
高く泳ぐや 鯉のぼり


通りかかった家の前・・・
残雪の中央アルプスをバックに
鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでました

・・・
ちなみに
材木屋さんちは三人娘です^^;

鯉のぼり用の旗竿の長さは
七間五尺三寸・・・なんて昔は云いました
そりゃ~屋根より高い訳です

桧の素性の良い旗竿が最高です(重いけど・・・)
よく乾いた旗竿用の丸太をご用意してますヨ~~^^;

密植された桧林の間伐にもなるし
桧の旗竿ってやっぱ最高だと思うんですけどね

あっ、あの旗竿はアルミのポール
あっ、あの旗竿は竹だなぁ~~
なんて旗竿が気になる材木屋さん・・・^^;

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス残雪鯉のぼり旗竿桧丸太

アーベンロート

アーベンロート
ここは信州伊那谷
二つのアルプスを望む谷

堤の向こうに
茜色の南アルプス

ん~~
綺麗!

朝晩は
まだまだ寒い
信州伊那谷のGWです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷

五平餅

五平餅
囲炉裏の周りに集まって
香ばしい、熱々の五平餅を頬張る

アチチ~~^^;
火傷しちゃうぜ~~

昨日は女房殿の実家に
親戚が集まって五平餅パーティー

胡桃がたっぷり入って
山椒の香りが最高っす!

山椒の新芽が出る今頃
五平餅のシーズン到来

じいちゃんばあちゃんが作ってくれた"はざ掛け米"と
我が家のばあちゃんが剥いてくれた"くるみ"
春が来て、新芽が出てきた香り"山椒の新芽"

味噌は当然手前味噌・・・
串だって、女房殿の実家の竹やぶから・・・


アルプスの雪解け水と
お天道様の恵みが与えてくれる
囲炉裏の周りに溢れる笑顔

美味かったな~
"いただきました~"

※信州伊那谷では「ごちそうさま」を
"いただきました"って云うんです

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷五平餅山椒胡桃ゴールデンウィーク

結婚式

結婚式
趣きのある茅葺屋根の建物
駒ヶ根高原の旧竹村家です

昨日は親戚の結婚式
新郎新婦の友人知人が集まって組織された
実行委員会の面々が趣向を凝らして
素敵な結婚式を計画してくれました

フランスで生まれてドイツに暮らす新郎と
駒ヶ根生まれ、不思議な縁でドイツに縁ができた新婦とが
生まれ故郷の信州伊那谷で・茅葺の建物で人前結婚式を挙げました

新居はドイツ・・・
フランスから駆けつけたご両親と
バリバリ日本人の参列者たち
通訳を介してのスピーチや挨拶

あいどんとすぴーくフランス語&ドイツ語
知ってるドイツ語といえば・・・?
モルゲンロートとアーベンロート
ぐーてんだーく・・・ってか^^;

新緑の駒ヶ根高原
茅葺屋根の旧竹村家

心地よい琴の演奏と長持唄
参列者の祝福の拍手が響く
素敵な結婚式でした

若い二人に、明るい未来あれ
おめでとうございます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷駒ヶ根高原旧竹村家結婚式

上伊那吹奏楽祭

上伊那吹奏楽祭
あんまり
音楽に頓着のない
信州伊那谷の山猿です・・・(^-^;

でも・・・
そんな頓着のない山猿ですけれど
良いもの・素敵なモノに触れば
やっぱりココロは動きます

感動しちゃいました
昨日の「上伊那吹奏楽祭」

一昨年の
東日本大震災復興支援の
吹奏楽チャリティーコンサートとして

具体的に岩手県高田高校吹奏楽部を
支援するために始まりました

上伊那地域で吹奏楽に関わる
様々な人たちが一同に会して
吹奏楽という媒体を通して
被災地・被災者を想い

全ての人に感動を!
そして明日への希望と勇気を!

今日の写真は
ちびっ娘2号が所属する
飯島中学校吹奏楽部の発表の一場面

計らすも
この吹奏楽祭の元となった
チャリティーコンサート発足の年に
吹奏楽を始めた彼女も
今年は最上級生として後輩を指導しながら
吹奏楽部を引っ張る三年生

時は巡り
3年という年月は
ある人には長く
またある人には短く・・・

長いような短いような
当時中学三年生だったちびっ娘1号も
今年は高校二年生になって
この吹奏楽祭に参加させていただきました

そんな月日の流れを感じる
山猿のゴールデンウィークです

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷吹奏楽

水鏡と草刈り機

水鏡
ゴールデンウィーク最終日の信州伊那谷

あちこちに
アルプスの雪解け水を引き入れた
水田が見られるようになって来ました

早い田んぼでは
すでに田植えが始まったようで
駒ヶ根のいなんバイパス沿いで
早苗の植えられた田んぼを見かけました

田植え前の信州伊那谷の景色といえば
やっぱり水鏡に映った残雪の中央アルプス

今日の写真は
そんな材木屋さんちの田んぼからの一枚

そよ風でも波が立っちゃうので
実は、ホントの鏡のような水面に映ったアルプスを
写真に納めるのってのは、案外難しいんですよ・・・^^;

草刈り機
昨日は、全国的に暖かだったようで
ご多聞にもれず信州伊那谷も
穏やかで暖かな一日でした

材木屋さんちの田植えは
もう2週間ほど先なんですが
昨日は田植え前の大切な準備
草刈りをしてきました

ご覧のような機械で
が~~っと刈っていきます
実はコレがなかなか大変な作業・・・

我が家の田んぼは、中山間地と呼ばれる
傾斜のある地形なもので
何せ土手が高いんです・・・^^;

高さ3メートルはある土手を
機械で刈って行く訳ですけど
足元が滑る滑る~~

おまけに刈った後の草片付けたるや
そりゃ重労働なんですよ・・・
草刈りよりも、草片付けの方が実は大変・・・^^;

たまにコンクリートで固められた
田んぼの土手を見かけますが
コンクリートにしちゃえば
そりゃお手入れは簡単至極です

でも・・・
昔ながらの野芝の生えた土手や
石積みの土手なんかは生物多様性の宝庫だと言われます

一時期激減したネジリバナやシモワラビとか
絶滅の危機にある小動物など
人間の営みと共棲して生きる生き物たちにとっても
土手ってのは大切な営みの場所だったりするわけです

それに
この景色の中に
味気ないコンクリートの擁壁は似合わんでしょ!
なんて・・・^^;

草刈り機の活躍の様子を撮影してきました
ちょっぴりへっぴり腰の材木屋さんの影が写ってます^^;
土手草刈り【KIORITZ AZ850A】←YouTube動画


ゴールデンウィークはいかがでしたか

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス生物多様性雪解け水草刈り農作業

裸の大将・・・

ムスカリ
野に咲く花のように
風に吹かれて

野に咲く花のように
人を爽やかにして

そんなふうに僕たちも
生きていけたら素晴らしい

なんて・・・(^-^;

裸の大将の主題歌を
思い出す・・・

昨日から風の強い
信州伊那谷

ムスカリの花が風に揺れ
青い空に残雪のアルプス

山下清画伯と言えば
雁之介はん・・・

ほのぼのしてて
好きでした

そんなわけで
画像と今日のタイトルは
全く関係無いデスね・・・(^-^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスムスカリ

ワラビのアク抜き

ワラビ

あちゃー
打ち込んだ文章が
消えちゃいました・・・(T0T)


今日は
ワラビの灰汁抜き方法を
ご紹介するつもりでしたが

写真を見て
想像して下さいませ(^-^;
だるまストーブ
まだまだ活躍中の
だるまストーブ

灰を掻き出す
「アク抜き」は「灰汁抜き」でしょ
文字通り灰で
アク抜き

灰汁抜き
大人になっても
泥んこ遊び楽しいなぁ~
って感じです

灰、少々
熱湯、ひたひた
一晩置いて

ってのがワラビのアク抜き
キーワードかと~~(^-^)v

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山ワラビ灰汁抜き

ワラビのアク抜き・・・その後

アク抜き完了
鍋に入れたワラビに
だるまストーブの灰をまぶして

その上から
熱湯をかけて

・・・(^-^;

一晩置いたら
出来上がりなり

何時間とか何グラムぢゃなくて
一晩置いて・目見当ってのが
らしくて・・・好いでしょ~~

信州伊那谷の春の味覚

アク抜きの灰は
里山の薪からできたもの

冬の間、
だるまストーブで
暖かさをもたらし

燃え尽きた後も
こうして
恩恵をもたらしてくれる

100万年も
危険な物質を放ち続ける
恐ろしい灰とは大違い


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山

梨の花

梨の花1
ソメイヨシノの花の時期が過ぎると
引き続いて咲くのが梨の花・・・

なかなかアップできずに居た写真
4月の末の写真は写心です・・・^^;

信州伊那谷の中程
松川町~飯島町辺りでは

ゴールデンウィーク辺りに
一面に広がる白い梨畑がきれいです

綺麗です・・・
綺麗なんて気楽な事を言ってるのは
材木屋さんだけ?・・・^^;

花が咲くと、果樹農家は大忙し
「花付け」と呼ばれる
受粉作業が待っているから

甘くてみずみずしい
美味しい二十世紀梨を作るには、
人の手による「花付け」作業が欠かせないらしいです

梨の花2
そんな「花付け」作業が済むと
今度は摘果と呼ばれる作業が待ってます

ここからは昨日の果樹園の様子
時折降る雨の雨間を縫って
じいちゃんばあちゃんが作業をしてました

僅かに残った
白い梨の花の脇には
すでに膨らみ始めた梨の赤ちゃん?

一つの群れには
8輪ほどの花が咲くんだそうですけれど

美味しくて、大きい実を成らすために
コレを一つに選別する作業です


摘果1
女房殿の実家の
じいちゃんとばあちゃん
梨を作って○○年の大ベテラン

摘果2
「こうやってやるんだに~~」
って実演してくれました

いくつものセオリーがあるらしく
教えてくれましたが・・・

1.先端の果実はアジが良くない?
2.付け根の果実は甘いけれど形が良くない?
3.・・・何だっけ~~
4.袋掛けしやすいように・・・?

いろいろ聴きましたけど
材木屋さんにはチンプンカンプン・・・

花の位置って言うか・枝の形状によって
それらの優先順位は千差万別です
こりゃもう経験値・経験則の勝利ですよね
梨作りの匠といっても良いかもです

秋の収穫に向けて
作業は着々と・・・
地道に愚直に作業は続きます

二つのアルプスから注ぐ雪解け水と
信州伊那谷ならではの朝夕の寒暖差
優しく見守るじいちゃんばあちゃんの愛情と・・・

甘く美味しい果物の
向こう側に在るものは
食べてくれる人たちの笑顔なんですよね

おっと・・・
リンゴの写真を撮り忘れた・・・^^;
美味しいフジリンゴも作ってます

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷梨の花果樹園二十世紀梨摘果

雨上がり

5/12中央アルプス
よく降りました
雨が上がりの5月12日
今朝の中央アルプス

朝日を受けて輝いてます
ずいぶん山肌の雪が融けた気がする・・・

いゃ~~
いい天気になりそうな
信州伊那谷の朝
空気が澄んでます


■お知らせ
今週の水曜日、5月15日
なんと何と!
我が町にヒダカズ先生がやって来る!

日時;H25/5/15(水)長野県上伊那郡/14:00~15:30
場所;飯島町文化会館大ホール/入場無料
お問い合わせ;上伊那南部教職員会 東伊那小教頭今井先生 0265-83-4006

いゃぁ~楽しみッス

詳しくはヒダカズ先生のブログをどうぞ
「ヒダカズの「ココロの授業」比田井通信編」

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスヒダカズ先生比田井和孝講演会

菜の花畑

菜の花
黄色い菜の花畑の向こうに
南jアルプスの銀嶺



夏のような陽気に
ちぃ~シャツで
うろちょろしてる
信州伊那谷の材木やさんです
関連記事

どきどき・わくわく【ヒダカズ先生がやってくる!】

土器
夏のような陽気の信州
なんだか日焼けしたらしい・・・

昨日は新しいお家作りの現場で
電気屋さんとウロチョロ・・・

そしたら何と!
ご覧のような土器と黒曜石の欠片
さすが、全国的な黒曜石の産地!?

縄文時代から
この地の黒曜石が
全国に旅立っているそうです

なんとも壮大なお話です
ん~~ドキドキ(土器土器)^^;

そして今日、5月15日はなんと何と!
我が町にヒダカズ先生がやって来きまする!
も~ワクワクです

ヒダカズ(比田井和孝)先生講演会のご案内

■日時;H25/5/15(水)長野県上伊那郡/14:00~15:30
■場所;飯島町文化会館大ホール/入場無料
■お問い合わせ;上伊那南部教職員会 東伊那小教頭今井先生 0265-83-4006


詳しくはヒダカズ先生のブログをご覧下さい
ヒダカズの「ココロの授業」比田井通信編
5/15現在
左上の【比田井和孝講演会情報】
のトップに表示されています

はい!
「どきどき・わくわく」な材木屋さんの日記でした^^;


◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 縄文土器黒曜石家づくり比田井和孝ココロの授業講演会新築工事エコ住宅

ヒダカズ先生な一日

ヒダカズ先生講演会
待ちに待った
ヒダカズ先生の講演会!

やった~
ヒダカズ先生が我が街にやってきました!

「南部教職員総研修会」
ってちょっと硬い名前の研修会・・・

上伊那南部地域の学校の
先生方が参加する研修会の一環として
上田情報ビジネス専門学校の
副校長、比田井和孝先生講演会が
飯島町文化館大ホールで開催されました

演題『幸せな人生を歩むために とても大切なこと』

幸せってなんでしょう?
人生って・・・?

いつもヒダカズ先生が
ラヂオで云ってます

資格が欲しいんじゃないんです
公務員になりたいんじゃないんです
就職したいんじゃないんです
幸せになりたいんです~~ぅ!!

そんな人を待ってまっす!
あなたのホントの長所が見つかる学校!
それがウエジョビ
ウエジョビは資格取得を通じて人間性を磨きます!

ウエジョビの3つの約束
あいさつ・掃除・素直

専門学校なのにいきなりですよ!
資格のためじゃないとか、就職のためじゃない・・・
なんてことは普通は言わんでしょ・・・^^;

それに
あいさつが大事ですよ~
しっかり掃除しましょうね~
素直になりなさいよ~

そんな事は小学校で教えてもらう事です!
ってヒダカズ先生ご本人も仰ってました

でも・・・
「やり方」じゃなくて
「あり方」なんですよ

そのためには
人間性を磨かなくっちゃ!

冒頭の会長先生の挨拶や
来賓の山田教育長さんが
良い事仰ってました!

「話す前に核心部分を先に言われちゃった講演会は初めてです」
なんてヒダカズ先生も仰るくらい・・・

毎回、楽しくて感動しちゃう
素敵なお話しをしてくださるヒダカズ先生
今回、こんな素晴しい講演会を催して下さった地元の先生方
本当にありがとうございました


そして5月15日は水曜日・・・
水曜午後6時55分は・・・ですよ
信州伊那谷ドライブ【113】

5月の風が心地好い信州伊那谷です

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷ヒダカズ先生比田井和孝ウエジョビ

ツバメ

ツバメの巣
ピッピッ
ぴぴぴぴ~

電線の上で
親鳥が鳴いている


ピッピッ
ぴぴぴぴ~~

もう少ししたら
巣から溢れんばかりの雛たちの
賑やかな囀ずりが聴こえることしょう
関連記事

tag : 信州伊那谷ツバメ渡り鳥

燃える男の~

代掻き
風に逆らう 俺の気持ちを
知っているのか 赤いトラクター
燃える男の 赤いトラクター

あはは~~
懐かしいCMソングです^^;

信州伊那谷の材木屋さんちの田んぼ
圃場って云うんでしょうけど

じいちゃんが赤いトラクターで
ふませ(代掻き)作業をしてくれてます

アルプスの雪解け水を
引込んで水を張った圃場
水面に映った逆さアルプス

島田娘に五人坊主、種蒔き爺
雪形が農繁期の訪れを教えてくれる
そんな皐月の信州伊那谷です

さぁ~
今週末はお田植えです

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色ヤンマー赤いトラクター代掻き雪形

山紫水明

山紫水明
山青く 水清き
山紫水明
って言葉があります

田植え準備
じいちゃんがふませ(代掻き)をしてくれ
ばあちゃんが苗を運んでくれました

陽が傾き
アルプスの向こう側に・・・

中央アルプスに陽が沈み
南アルプスから陽が昇る
そんな信州伊那谷

雪解け水と
お天道様の恵み
八十八の手間と愛情を

「米」という文字は
そんな意味が込められている
「rice」より「ご飯」でしょ~~

さぁ~~
今日はお田植えお田植え!

◆お読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪解け水米作り里山

お田植え

お田植え1
雪形の浮かぶ中央アルプスと
田んぼに映った逆さアルプス

田植え機が滑るように進み
緑のじゅうたんを植え付ける


今年のお田植えは
材木屋さんの弟君がやってくれました

相変わらず
アイカワラズ
田んぼの中を一歩一歩・・・
乗用田植え機に憧れる材木屋さん

お田植え2
じいちゃんばあちゃんと
ちびっ娘も手伝ってくれて
無事完了しました

アルプスから注ぐ
雪解け水と
空から注ぐ
お天道様の恵み

土手でお茶を飲み
みんなでご飯を食べて

ご先祖様が残してくれた田んぼ

食の安全とかTPPとか・・・

どうしたって脳裏によぎるけど
比べるような次元の話しじゃありませんなぁ~

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスお田植え

植え直し

植え直し
オイシクなれ
美味しくな~れ

オオキクなれ
大きくな~れ

アルプスからの
雪解け水を湛えた
材木屋さんちの田んぼ

ばあちゃんが
植え直し(補植)に入ってくれてます

機械じゃ
植えられない場所
何がどうなったか?
歯抜けになっちゃった所

田んぼの中を
一歩一歩・・・
ばあちゃん!ありがとー

関連記事

tag : 信州伊那谷米作り田植え

上弦の月

上弦の月2枚。
ふと
見上げると
素敵なお月さん

上弦の月
あんまり綺麗だったので

キウイフルーツの
葉っぱとツーショット

上弦の月1

もう一枚は
面白い雲と
幻想的です

もうすぐ満月ですね

応援ありがとうございます
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷上弦の月

ニセアカシア

ニセアカシア
どこからとなく漂う
甘い香り・・・

新緑の葉と
純白な花

養蜂農家の方々にとっては
貴重な採蜜源・・・

ニセアカシアの白い花房は
初夏の信州伊那谷の
風物詩・・・

でも・・・
帰化植物であり
特定外来植物に指定されてます
↑↑指定されていません

繁殖力が物凄く強くて
絶やすのは大変

養蜂農家にとっては
貴重な資源

在来の植生を破壊する勢いの
猛烈すぎる繁殖力

人によって
安易に持ち込まれた
動植物たち・・・

※訂正
賛否両論あるようですが
2013年5月22日現在ニセアカシアは
"特定外来生物等"には指定されていません
環境省HP "特定外来生物等一覧"を参照

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 地球温暖化里山信州伊那谷蜂蜜

カモミール

カモミール
材木屋さんちの庭で満開
白くて黄色い?
カモミール

和名はカミツレ
少し前までは
雑草だと思ってた(^^;

今年は
ハーブティーにでも
してみましょうか

応援ありがとうございます
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷カモミールカミツレハーブティー

フレッシュハーブティー

カモミールティー
材木屋さんちの庭に
雑草の如く生い茂るカモミール

実際、
最近まで雑草だと思ってましたから・・・^^;
誰が植えたか判らないし・・・

カモミールってハーブだと知ったのは
ホンのつい最近の事

花を摘んで
臭いをかいでみると
ホントに青リンゴみたいな甘い香り!

こりゃイッチョやってみようか!
ってフレッシュハーブのカモミールティー
なるものを作ってみました~~

たって簡単至極!

庭に出て、
アチコチに生えてるカモミールの花を摘んで
いつものマグカップに放り込んで
熱々のお湯を注ぐだけ!

どこかのサイトで
消化促進作用やリラックス効果があるって書いてありました
熱湯を注いで待つこと暫し・・・

カモミールの
青リンゴみたいな甘い香り~
リラックス効果がありそうです

ほんのりグリーンで
なんともキレイ!
味はあんまりしません・・・

少しハチミツを入れると
飲みやすいらしいです
お試しあれ!

えっ?
山猿にハーブティーなんて似合わんですか^^;

フレッシュハーブティーにしたのは
乾燥させるのが面倒だから・・・^^;

ハチミツを入れなかったのは
在処を知らないから・・・^^;

応援ありがとうございます
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ハーブティーカモミール雑草

赤ちゃん

カマキリの赤ちゃん
どんぐりを
拾って蒔いて
芽が出て2年目・・・

材木屋さんがお世話してる
どんぐりの赤ちゃん(苗木)

ん・・・?
葉っぱの上に・・・?

アップで
おぉ~~
ち~っちゃな
赤ちゃんカマキリ

ホントにちっちゃい
体長1.5cmくらい

葉っぱを食べちゃう
腹ペコアオムシ君を
退治しに来てくれたのかな?

害虫をたくさん食べて
大きくな~~れ


さて
明日は5月の第4日曜日
理想の森プロジェクト伊那谷
毎月恒例の月例作業の日です

「遊ん場どきドキの森」で遊んじゃお~   
時 間:午前9時~12時まで
場 所:遊ん場どきドキの森(ゆんばと読みます)
内 容:薪の搬出と下草刈り
持ち物:カマ・ナタ・ノコギリ・軍手・水筒&おやつ

そろそろ野苺狩りの季節かなぁ~

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷苗木カマキリ蟷螂コナラ

苗木

苗木
昨日カマキリの赤ちゃんがいた
どんぐりの赤ちゃん苗木

コナラにアベマキ
実生のケヤキなどなど
山桜の赤ちゃんも・・・

一昨年の秋
拾って蒔いて
一年経って

それぞれ元気に育って
個性が出てきました

そろそろ大き目の苗木を
森に還してこようかなって思います

本日
理想の森プロジェクト伊那谷
5月の定例会です

飯島町本郷地区
人里にぽつんと残った里山
"遊ん場どきドキの森"(ゆんば)が
私たちのメインフィールド

人の暮らしと身近な里山
森の恵み・多様な生態系

人間だって地球って星で暮らす
一つの"種"に過ぎないわけで・・・

生きるって事は
命の代償の上で成り立つ訳で
人類が培った英知と技術

『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』

むやみやたらに土を掘り返すんじゃなく
しっかりと土を耕し、明日の糧を育てる
地に足を着け、根を張り葉を茂らして・・・

理想の森プロジェクト伊那谷月例作業       
「遊ん場どきドキの森」で遊んじゃお~       
日 時:5月25日午前9時~12時まで       
場 所:遊ん場どきドキの森(ゆんばと読みます)  
内 容:薪の搬出と下草刈り               
持ち物:カマ・ナタ・ノコギリ・軍手・水筒&おやつ   


植林・植樹って
大げさな事じゃなく
使ったら今度は山に還す・・・

山の恵みを享受する私たち
山への小さな恩返しです

◆お読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山地球温暖化理想の森プロジェクト苗木

循環・・・

五月晴れ
五月の空に
ぽっかり浮かんだ
白い雲

中央アルプスの山肌には
雪形が浮かび上がります

理想の森プロジェクト伊那谷の
メインフィールド
“遊ん場どきドキの森”で
定例作業でした

以前寝かした
コナラの運び出しと

約2年間世話して来た
どんぐりの苗木の植樹

使えるようになるまでには
10年以上の年月が必要かと

アルプスの嶺々に降った雪が
解けて流れて川となり

生き物を育み
やがて雲になって
アルプスに降り積もる

そんな理が
地球の循環

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト13

里山の恵み

薪
材木屋さん号は2トンダンプ
そんな材木屋さん号に
山盛りいっぱいの薪

5月の定例作業は
持参した苗木の植樹を他のメンバーに託し
以前寝かしたコナラ他の搬出でした

巡り巡る季節の中で・・・
春が来て初夏が訪れ
そのうち秋になり冬が訪れる・・・

材木屋さんちの
だるまストーブ君の
木質バイオマス燃料なり

山の神様が与えてくれる
様々な里山の恵み・・・

春には山菜が美味しかった!
野苺摘みは来月辺りかなぁ~
キジにも出会いましたが写真には収められず^^;

3月に寝かしたコナラの薪
搬出作業が終了しました

さあ!夏から秋に向けて
生い茂る草との格闘が待ってます
これまた楽しみ楽しみ^^;
来月は野苺摘みができると思いますよ~~

◆お読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山間伐材だるまストーブ理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト13

里山への恩返し

植樹.jpg
春夏秋冬、私たちに
様々な恵みを与えてくれる
身近な里山の自然

理想の森プロジェクト伊那谷の仲間と
関らせて戴くようになった
メインフィールド"遊ん場どきドキの森"

一昨年の秋に拾ったどんぐりの種を蒔いたら
去年の春に芽が出て一年かけて
30センチほどの苗木に育ちました

材木屋さんたちが薪の搬出に格闘している頃
他のメンバーさんが草刈りをして
生まれた里山に植えてくれました

里山の恵みを受け取ったら
今度は里山への恩返し

人里に残る里山・雑木林
木々は木陰を創り出し

いろんな植物が育ち
虫や鳥、小動物が集まって
小さな小さな循環が生まれる

10年・20年・30年・・・
この小さな苗木が育つ頃・・・
その頃材木屋さんはおじいちゃんかな・・・^^;

ん~~楽しみ楽しみ

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山苗木植樹植林どんぐり生物多様性理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト13

エゴノキ

エゴノキ.jpg
皐月五月も残すところ僅か・・・
例年より10日以上も早く
梅雨入りした関東甲信越地域

理想の森プロジェクト定例作業の折
遊ん場どきドキの森に
白い花が満開に咲いてました

【エゴノキ】
-引用始まり-
実の味がエグイための名。
別名のチシャノキは、実の成りかたを動物の乳に見立てた、
乳成り(チナリ)ノキから転化したとされる。
ロクロギは、傘の柄に使われたため。

雑木林の林縁部に普通に生える。
陽樹で、暗い林内では発芽、更新しないとされる。
幹はあまり太くならず、株立ち状になることもある。
自然樹形でも、幹が途中で大きく曲がったり、
癖のある樹形になることが多い。

白い清楚な花が、枝いっぱいに咲くので、
梅雨時の雑木林が一時明るくなる。

-引用終わり-
以上『樹木図鑑(エゴノキ)』より

梅雨入り早いなぁ~なんて思いましたが
エゴノキの花が咲いたら梅雨入りなんですね

"エゴサポニン"って成分が含まれていて
石鹸の代わりになったり
魚毒性があるので漁に使われたんだとか

そうかと思えば
種はヤマガラなど鳥類の好物だったりするようで
"蓼食う虫もそれぞれ"
生物多様性の成せる技ってところでしょうか

昨日から
スッキリしないお天気の信州伊那谷です
梅雨らしいって云えばそれまでですかね・・・^^;

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山生物多様性エゴノキサポニン魚毒性

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2013年05月 | 06月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村