fc2ブログ

高遠城址公園の桜

タカトオコヒガンザクラ
高遠城址公園の
タカトオコヒガンザクラ
咲きましたよ!

伊那市高遠の
高遠城址公園の桜は
固有種らしくて
高遠城址公園の小高い山を
ピンクに染めあげます

昨日は3月晦日の31日でした
高遠城址の桜が、3月に咲くなんて
まさかエイプリルフール?

なんて思っちゃう!
そのくらい早い
今年の桜前線

本日、
高遠城址公園の桜
開花宣言発表されるらしいです

信州伊那谷においでななんしょ~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷

原木

赤松原木
子曰く
「学びて時にこれを習う、亦(また)説(よろこ)ばしからずや。
朋(とも)あり遠方より来る、亦楽しからずや。
人知らずしていきどおらず、亦君子ならずや」

論語の中より孔子の教え・・・


しっとり四月の雨に濡れる
信州伊那谷の朝・・・

見立てをし
伐採して寝かし・・・
昨日は山出し

横たわる赤松の丸太
伊那松の原木丸太です

おぉ~~
コイツはなんと!何と!!
二股ですに!!

昨日、新しくなった携帯電話で
その山出しの様子を撮影してきたんですが
アップロードの仕方が判りません・・・^^;

その様子は、また後ほど・・・^^;

朋あり 遠方より来る また楽しからずや!
大阪の友は今どの辺だろう・・・
気をつけて!

◆最後までお読みいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山エコ住宅無垢材リフォーム新築工事赤松

赤松の製材&皮剥き

製材中
良い曲がり具合!
なかなか個性派でしょ^^;

皮むき中
こっちも!
自然の造形美!

信州伊那谷の厳しい
自然環境の中で育った
赤松の原木たち

真直ぐで素性の良い材だってたくさんありますよ
でも毎回、自然だけが作り得る造形美を求めて
声をかけてくれます

コレ!ええなぁ~~
山中で見立て・運び出し
製材して・皮を剥き

誰が何処でどんなふうに
電話一本で届く外国の材料には見えない
一本に込められた物語があると思うんです

前田木材のどんぐりさん
日伸建設のおっちゃんと大工さんたち
KaiぷらんにんぐのKaiさん

先月に引き続き
総勢7人の大阪の仲間たちが
信州伊那谷を訪れてくれました
ご縁に感謝!

動画をどうぞ
Kaiさん撮影です

赤松の製材風景1


赤松の皮剥き風景


木を伐り、
活かして使うって事は、
日本の国を守るって事だと思うんです

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山エコ住宅無垢材間伐材新築工事リフォーム

本日は晴天なり


4月4日木曜日
スッキリ晴れて
快晴なり


里に降った雨
3000メートル級の
アルプスは
白さを増して輝いてます

今日から
我が家のちびっ娘たちの学校は
それぞれ始動するらしい

新しいスタートの日にふさわしい
本日は晴天なり!


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

えんやこら・・・

山中
きっと昔は
一本の木を寝かすのだって
エ~ンヤコラ ドッコイショ!

切りヨキや手鋸を使って
そりゃ大変な思いをして
木を伐ったもんでしょうね・・・

そして木を山中から運び出すのだって
人力や馬や牛?で引き出していた・・・
金馬道を拓き・馬でずり引き・・・
えんやこら どっこいしょ~~!!

材木屋さんが仕事を始めた頃には
まだ馬によるずり引きをしてくれる職人さんが居て
山中で馬を見かけたものです・・・

手間をかけ
山の神様に感謝し
自然の恵み・地元の資源を
大切にする暮らし&小さな循環

今は伐採はチェーンソー・・・
いえいえ・・・
現在はハーベスターやグラップルなんて
造材重機を使ってそりゃもの凄いっす・・・

とんでもない値段で輸入され
大量に流通している外国産の材木たち
それに対抗するにはコストとの戦いなんですよね・・・

山中で育った一本の木・・・
刃を入れるという事は
木の命を絶つという事です

そりゃ安く手に入るに越したことは無い
そりゃ簡単に手元に届きゃ便利ですよね

大阪の仲間が
先日、信州伊那谷を訪れて
信州伊那谷の赤松を
製材し・皮むきをしてくれました

その赤松の搬出の様子です
馬を使ってずり引きなんて訳じゃなく
トラッククレーンを使ってですが・・・^^;

えんやこらどっこいしょ!
一本一本の伊那松に
古のそんな想いを込めて

赤松丸太の山出し


◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山エコ住宅無垢材新築工事リフォーム伊那松

ハンドルマン

ハンドルマン
製材工場の主軸といえば
帯鋸と台車

丸太を台車に固定して
回転する帯鋸で製材します

ハンドルマンは
どんぐりさん

木を愛し・自然を愛し
信州伊那谷を愛してくれる
気のおけない仲間です

おっちゃん
長さ8m末口直径45cm
無地の赤松梁が採れました
日伸建設のおっちゃんと!

製材風景です
ハンドルマンどんぐりさん


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 新築工事信州伊那谷地球温暖化里山エコ住宅無垢材

ずるずる~~

中央アルプス
雲の上に中央アルプスの峰々・・・
雨が降る前の風景です

山に分け入り
見立てをし
伐採して寝かし

山から引き出し
製材する・・・

そんな顔の見える
川上と川下のつながり

いつ・どこで・だれが
そんな当たり前の事が判るって
案外難しい世の中なんですよね・・・

えんやこら どっこいしょ~
そんな赤松の原木を山出ししてる様子

活かして使ってくれるから
木を切り寝かす

活かして使ってくれるから
山が山として保たれる

人と自然のつながりって
持ちつ持たれつ・・・
どちらか片方だけって事は無いんだと・・・

山に降った雪は雪解け水となり
野山をくだり・田畑を潤し
生き物を育み・海へ注ぐ

山と海・海と山
滞ることの無い循環

赤松の山出し1


赤松の山出し2

滑車を使ったりして
山から赤松丸太の原木を運び出す様子です

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプスエコ住宅無垢材間伐材新築工事リフォーム

井普請・・・

雨降りでした
井普請とか、井ざらいとか・・・・
呼び方は地域によって違うかと思いますけれど
春のこの時期、信州伊那谷ではこういう行事が行われています

農業用水路だとか
道路側溝だとか
水の流れる場所の清掃作業の事です

きっと都会では
こういう事は行政がやってくれるんでしょうけれど
田舎じゃ、こういう共同作業が慣例行事なんです

春の井普請・夏に道普請
年に数回行われる
この慣例行事・・・

書き辛いことですが
実はどうやら、都会から田舎に越して来て
老後をのんびりゆったり・田舎で悠々自適に暮らしたい!
って方々には馴染みが無いようで

度々、何で?どうして??
そんなの行政の仕事でしょ??
なんて具合にトラブル?になることがあるそうです^^;

町・区・自治会・・・
それから隣組なんてのがあって
相互扶助っていうのか、助け合いって云うのか
田舎になればなるほどに
人間関係は濃くなっていくんじゃないでしょうかね・・・

綺麗な景色と、美味しい空気
アルプスから流れ下る
綺麗で冷たい雪解け水

里山にも程近く
野山の恵みが身近に存在する
信州伊那谷の片田舎・・・

良くない慣例もあるかも知れないけれど
景色の一部でもある野も山も川も・・・
どれをとっても、人が関り続けて維持されていく訳で・・・

こういった慣例は大切なんじゃないかなぁ~~
信州伊那谷の片田舎で生まれ育った
材木屋の独り言です

前置きが長くなりました・・・^^;
折りしも日本列島を爆弾低気圧なんて呼ばれる
春の嵐が通り過ぎた四月の第一日曜日
慣例によりまして春の井普請でした

参加者は合羽を着込み
フロントガラスには雨粒・・・
毎年、材木屋さんとこの担当は
国道153号線の清水坂辺り

清水坂ってくらいですから
石垣からは、一年中清水が湧き出してます

ダンプにいっぱい!
総勢20名程で約1時間半
一年間溜まった土砂や枯れ草などで
2トンダンプがいっぱいになりました

水路や側溝がきれいにスッキリ
皆さんお疲れ様でした
作業が終わる頃には空も明るくなってきて
雨もほぼ止みました・・・^^;

梅戸神社の辛夷
最後はおまけの写真
土捨て場へ行った帰りに撮った
梅戸神社脇の辛夷の白い花
今年初めてカメラに収めたんじゃないかな・・・

梅も辛夷も、そして桜も・・・
春の花が全部一緒に咲いちゃった感の
今年の信州伊那谷です

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス慣例田舎暮らし共同作業

サクラ

ザクラ
爆弾低気圧が通り過ぎた
信州伊那谷の日曜日

いよいよサクラが見頃を迎えた
信州伊那谷です

そういえば、昨日通った
高遠城址公園のザクラも
ちょうど見頃らしいです

今日の画像は、
理想の森プロジェクト伊那谷のメインフィールド
遊ん場どきドキの森で撮ったモノ

ピンクが強めな
ヒガンザクラです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷

ウッドチップ舗装?

赤松の皮
桜が咲き・木が芽吹き・・・
小さな新芽が膨らんできてます
春ですね~~

でも、
信州伊那谷
花冷えでしょうか

霜注意報が出たり
雪の予報が出てたりします

理想の森プロジェクト伊那谷の
メインフィールド「遊ん場どきドキの森」も
命の営みに溢れる季節に向かっています

信州伊那谷の人里に
ぽつんと残った雑木林・・・
人と動植物・自然との気軽な接点にしたい
そんな思いで、仲間と活動を続けています

でも・・・
春になり・夏が来ると~~
何せ雑草との戦いに悪戦苦闘・・・

夏の間の定例作業は、
ほぼ草刈りで終わります^^;

そこで!
一部にウッドチップならぬ
木の皮を敷き込みました

軽トラックに山盛り一杯!
約3立米ほどかと・・・

赤松の皮です!
凄くいい香り!!

ガーデニングなどで
ウッドチップを敷いたりして
草を抑える抑草材?にしてますよね
あんな感じです^^;

このブログの読者の方ならお解かりかと・・・
そうです!大阪の仲間が剥いてくれた
赤松丸太の皮です

里山の恵みは
里山へお返しする
小さな小さな循環が大切かと・・・

みんなの遊び場に
除草剤なんて使いたくないですし
調べてみると
抑草剤なんてのもあるんですね~
でもなにやらおっかない・・・

自然素材の抑草材?
ウッドチップ舗装みたいで
いい感じです

コレで少し・・・
ほんの少しだけですけど
夏の草との格闘が楽になるかなぁ~
・・・なんて

理想の森プロジェクト伊那谷では
一緒に遊んでくれる仲間を募集中デス
毎月第四日曜日の午前中に定例作業をやってます

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクトウッドチップ理想の森プロジェクト13

が~~っと^^;

ダンプ
だ~~っ っと行って
が~~っ っとヤッテ
どんっ  って感じ・・・^^;

何のコッチャ~~?

材木屋さん号は2トンダンプ
砂を0.3㎥"こんまさん"下さいね~
って朝から骨材プラントで積み込んで

お客さんの所に"が~~っと"お届けちぅデッス
上流に砂防ダムができたりした影響からか
今では品質の良い砂利や砂は貴重品です

以前、北の某国からの輸入制限で砂が品不足だ
なんてニュースが流れてた事がありましたけど
今はどうなんでしょうね~~

この砂は、信州伊那谷産・・・
コンクリートやモルタルを練ったり
子どもの遊び場っちゃやっぱ砂場でしょ^^;

ぽかぽか陽だまり
砂場で遊ぶ子供の姿・・・
そんな当たり前で微笑ましい光景・・・

何時からかそんな風景が
とてもありがたく思えるようになりました

春爛漫、
桜が咲き・木々が芽吹き
どこかウキウキ気分の今日この頃です

夕方は
仕事帰りの信州伊那谷ドライブ

百八は人間が持っている煩悩の数・・・
「愚者は経験に学び 賢者は歴史に学ぶ」
↑↑YouTube動画※音が出ます

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷ヒダカズ先生

冬に逆戻り

レンズ雲
気温零度
2日続けて寒い信州伊那谷です
花冷えって云うには寒すぎ・・・

里でも雪が舞うし
高遠城址公園辺りからは
うっすら雪景色でした

今朝の写真は
我が家から見える
中央アルプス

レンズ雲って云うんですかね
白さを増した姿が
キレイだなぁ~~(^ω^)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色レンズ雲花冷え

仕事帰りの夜桜見物・・・

三日月お月さん
花冷えというには寒い・・・
寒すぎる信州伊那谷でっす
5時45分現在の外気温氷点下3度^^;
昨日も諏訪の平は雪が舞いました!!

仕事帰りの道すがら
西の空に三日月お月さん
桜はシルエットのみ・・・
中央アルプスも雲の中・・・^^;

駅前の桜
材木屋さんちの最寄り駅
JR飯田線の飯島駅
街灯に照らされた駅前の桜・・・

4月からJK2年生になったちびっ娘1号
高校2年生が"ちびっ娘"ってのも如何なモノかと思いますけれど
彼女のハンドルネームですから・・・^^;

そんな彼女が4月から
駅まで自転車で通うようになったんですが
なんと!昨日は自転車の鍵をなくしちゃったってんで
仕事帰りに回収デッス・・・^^;

実はこの自転車・・・
随分前にエコカーがやってきたなんて
日記で紹介した頂き物・・・

自転車と言えば女学生←古い?
女学生と言えば自転車←やっぱ古い?

でも、なんだか
「ハイカラさんが通る」的な感じがするんです^^;

花冷えと言うには寒すぎる
ここ数日のお天気のおかげで
随分早く咲き始めた信州伊那谷の桜は
今週末が見頃・・・随分長く楽しめそうです

明日、4月14日日曜日は
与田切公園で桜祭りが開かれます
材木屋さんも交通誘導で参加予定です
お出かけくださいませ

開催期間:4月6日(土)~21日(日)
※期間中は飲食・売店コーナーも出店します。
(午前11時から午後3時まで)
イベント
4月14日(日)午前10時から午後3時まで

※期間中はPM10:00までライトアップされます。


◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷桜祭り夜桜

日本のスイス・・・

高遠城址公園前
度々"日本のスイス"なんて形容詞を耳にします
何をもってスイスなのか・・・

それは
景色・気候であったり
伝統・風土であったり
何か似たものがあるって事なんでしょう

谷間に街の灯りが点々と・・・
黄昏時の夜空に浮かぶアルプスの稜線

いつか行ったスイスの山中
ツェルマットを思い出す・・・

以下Wikipediaより抜粋引用
ツェルマット(標準ドイツ語:Zermatt)は、スイス、ヴァレー州のマッターホルン山麓にある基礎自治体。年間250万人以上の観光客が訪れるスイス屈指の山岳リゾート地で、アルプス観光の中心地のひとつである。

仕事帰りの高遠城址公園前
夜桜見物の渋滞につかまって
暫しこんな景色を眺めてました

高遠城址公園の
タカトオヒガンザクラが有名な
伊那市高遠町

街の中心部から
遠くに中央アルプスを望み
振り返れば仙丈ケ岳の南アルプス

信州伊那谷にはマッターホルンはないけれど
スイスの野山には桜があるのかなぁ~~

山猿の独り言でした・・・^^;

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス夜景高遠城址公園ツェルマットスイス

刻印

印
ん~~なんでしょう・・・

丸い棒に刻まれた印
刻まれた印だから
刻印・・・

古い差金なんかにも
似たような刻印がしてあった気がします
十なのか一なのか・・・

昨日はどんぐりさんのお供で
以前紹介した事のある
茅葺の古民家へお邪魔してきました

このなぞの刻印がされた物体
宜しかったらどうぞ!
なんて快く言って頂いたので
戴いてきました

この刻印が何を意味しているモノなのか・・・
改めて検証してみようかと思います

野人さんありがとうございました
最後に野人さんのブログをリンクしておきます
「伊那谷の古民家再生」

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家茅葺

みまもり桜

みまもり桜
桜前線が到着し
里の桜は少しづつ
葉桜へと変わりつつ・・・

青空と白銀の中央アルプスをバックに
飯島小学校の「みまもり桜」
ちびっ娘3号が通ってる学校の桜

1号が通い2号が通い・・・
随分昔・・・材木屋さんも通った
飯島小学校のみまもり桜

樹齢はわかりませんが
材木屋さんが通ってた頃すでに
かなりの大木だったかと記憶してます

白いアルプスの手前の桜並木は
飯島中学校のグラウンドの桜たち
中学校へはちびっ娘2号が通ってます

今が盛りと咲き誇り
惜しまれながら葉桜へと姿を変える
日本を代表する桜の花ですよね

桜前線が北上し
材木屋さんちの辺りは
随分葉桜へと変ってきています

でも、そこは二つのアルプスが見える街
3,000メートル級のアルプスの麓
ダイナミックな標高差があるために
これから見頃を迎える場所がたくさんあるんです^^;

タイミングが合えば
そんな桜たちも
紹介したいな~

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色みまもり桜

山ウド

山ウド
日曜日に大阪から
どんぐりさんが訪ねてくれたので
一仕事終えてからの・・・

今シーズン初の
山菜採りツアーに出かけました
お目当てはウド

スーパーなんかで売ってる白いヤツです
ちょっとまだ早いかなぁ・・・
なんて思って出かけましたけれど
やっぱちょっとばかり早かったですね~

そうは言っても
まだ桜が咲いてる季節ですからね・・・
例年ならもうちょっと後・・・
山吹や野苺の花の季節ですから・・・^^;

いつもの場所に行って
暫しウド堀に興じる
山猿と森の熊さん・・・
オッサン二人でした^^;

収穫はご覧のような
手の平に載っちゃうような
小さな短い山ウドが10本?10個?ほど
それからいまさらの、ふきのとうが少々・・・

でも良いんです!
春の恵み・里山の恵みを
ほんの少しお裾分けしてもらって
ほんの少し春を感じられれば・・・

根こそぎ株ごと採っちゃうとか
ってことをしちゃいかんでしょ!

大いなる宇宙の営みと地球の回転と
ちっぽけな人間と、里山のつながり

次の人のため・来年のため
そして未来の子どもたちのため
育てて繋げて行かなくっちゃね・・・

てんぷら
そんな訳で
早速夕飯に女房殿が
てんぷらを揚げてくれました

ん~~
ほろ苦い春の味
いい香りが広がります

タラの芽・ワラビ・コゴミにコシアブラ
里山の恵みに溢れる季節の到来です

今年も春の山菜採りツアー
やってみましょうかね~~^^;

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山山菜山菜採り山ウドふきのとう

芽吹き

芽吹き
信州伊那谷の
材木屋さんちの庭で・・・

一枚だけ残った去年の葉っぱ
細い幹の先っちょで
一枚だけ頑張ってくれてます

その向こうは
コナラの芽吹き

一昨年撒いたどんぐりが
去年の春に初めて芽が出た
今年二歳のかわいいヤツ

そのまた向こうは
去年作った手作りポットで
誕生を待つどんぐりたち・・・

クリ・コナラ・アベマキ・トチなどなど・・・
主に、理想の森プロジェクト伊那谷のメインフィールド
遊ん場どきドキの森で拾ったどんぐりたちです

今年は山に還してあげられるかなぁ~
二酸化炭素を吸収しながら大きく育って
やがて里山の資源へと成長してくれる

繰り返される里山の循環に
材木屋さんができる
小さなお手伝い

ずーっと向こうで
ピンボケで写ってるのは
"フーリー君"16才生粋の雑種犬・・・^^;
材木屋さんちの愛犬です

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山どんぐり芽吹き

朝日

夜明け前の信州伊那谷
朝日が東から昇って来ます
これ
自然の理

朝日が南アルプスから昇る
これ
信州伊那谷の理

陣馬形山の向こう側
仙丈ヶ岳のてっぺんが見える
信州伊那谷の材木屋さんちです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス朝日

朝の風景

中央アルプス
冬が過ぎ・・・
里にはようやく
春が来て・・・

残雪の中央アルプスも
春の装いに替わりつつ・・・

山肌に春の風物詩
雪形が姿を現してきましたよ

我が家からは見えませんけれど
「島田娘」って雪形が現れました
アレ?もう島田娘・・・??
って思ってたらラヂオで云ってましたもの^^;

中央アルプスと南アルプス
二つのアルプスを望む信州伊那谷の
ある朝の風景です

「アルプスに鳥のさえずり」

4月のある朝6時20分
材木屋さんちからの風景

二つのアルプスと
谷に響く鳥のさえずりと
通り過ぎる車が一台・・・田舎ですね~~^^;

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

刻印二つ

刻印二つ
先週戴いてきた
不思議な丸い棒・・・
そこに刻まれてた不思議な刻印

じいちゃんに見せたら
なんと!なんと!!
家にもあるぜ~~

何ですと~~!

そんな訳で
二つ並んだ不思議な刻印
昔の道具って
何とも味がありますね

なんて
今でも現役で
売ってたりするみたい^^;

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

島田娘

島田娘
中央アルプス駒ヶ岳・・・
信州伊那谷に
春の訪れを知らせてくれる

雪化粧した山肌に
ぽつんと一人

島田髪の雪形

色白で~~?
なんとも美人ですの~(^ω^)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色地球温暖化中央アルプス

タラの芽

タラの芽
ほっほぉ~~
食べ頃ですな~(^-^)v

春のお日様を浴びて
タラの芽がにょきっ
にょきにょき~~

トゲがあるから・・・
高い場所で採りづらい・・・
なんて幹ごと伐採したり

おっ!あるある~~って
二番芽を採っちゃいけません
枯れちゃいますヨ!

里山の恵みは
山の神様からのお裾分け
「自分だけよければ」ってのは
絶対にダメですヨ・・・

タラの芽の天ぷら
タラの芽のクルミ和え
美味いですよね♪

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山

ワラビ

ワラビ
ほっほぉ~~
食べ頃ですな~~(^-^)v

春のお日様を浴びて
ワラビがにょきっ
ニョキニョキ~~

薪ストーブの灰で
灰汁抜きすべし
食感が堪りません

ワラビは
何しても美味いですね~(^ω^)
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷山菜ワラビ

雨上がりのモルゲンロート

モルゲンロート
あれだけ降った雨が上がって
晴天の信州伊那谷

雪解け水が流れる
与田切川は

すべてを押し流すかのように
轟音を響かせてます

そんな4月25日(木)午前5時
雲の上から
いつもの山並み

また
白さを増したようにも見える
中央アルプスの山肌

そんな今日
中学三年のちびっ娘2号たちが
京都・奈良へと修学旅行に出発しました

朝日に輝く
アルプスのモルゲンロート

白い山が
朝日を受けて
輝くように

ちびっ娘2号たち
いろんなモノを見て・聴いて・感じて

ニコニコ輝く笑顔で
帰って来るかな
行ってらっしゃい!

2泊3日京都奈良の修学旅行
家族一同“いいな! いいな~!”(^-^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色中央アルプス修学旅行

清々しい

地鎮祭
清々しい4月の風
前日の雨がうそのように
晴れ渡った信州でした

いろんな方々のご縁に恵まれて
地鎮祭を執り行いました

お施主さん・お施主さんのご友人
神職さん・そして材木屋さん

厳粛な空気と
響き渡る祝詞
素晴しい地鎮祭でした

家づくりは器を作るって事じゃなく
家づくりは暮らしを創る
夢を形にするお手伝い

そんな思いを新たにし
気の引き締まる地鎮祭でした

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : エコ住宅新築工事地鎮祭信州

野苺

野苺
黄金週間の始まり・・・
なんて活字を
アチコチで見かけます

信州伊那谷の里山も
命の営みに溢れ
草木が芽吹き・花が咲き 春の恵みでいっぱい

ちょうど白い野苺の花が満開
今年も、もうちょっとしたら
真っ赤な野苺摘みができそうです

野苺のジャムや野苺ソース
想像しただけで美味しそう

明日は
理想の森プロジェクト伊那谷の
月例作業の日です

毎月第4日曜日、午前9時~正午まで
“遊ん場どきドキの森”で里山整備をしながら
楽しく遊んでます

一緒に遊びませんか~~(^-^)v


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山野苺苺摘み

本日は晴天なり~

快晴かいせ~~
世の中は
ゴールデンウィーク
真っ最中なんですかね~

朝日と共に起き出して
ちょっくら
山中をウロチョロ


そしたら
こんな景色に
出逢いました

快晴かいせ~~
本日は、晴天なり~~(^-^)v

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山

里山の恵み

定例作業
毎月第4日曜日は
理想の森プロジェクト伊那谷の
メインフィールド“遊ん場どきドキの森”の
定例作業です


みんなで楽しみながら里山整備
昨日は、先月伐採したコナラの
玉切&搬出でした

いや~~
ズシッっと重い

もちろん
バイオマス燃料として
恩恵にあずかります

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山間伐材エコ住宅理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト13

シュンランと力丸君

シュンラン
理想の森プロジェクト伊那谷のメインフィールド
「遊ん場どきドキの森」雑木林の木陰では
小さな可愛い春蘭が花盛り

※"ゆんばどきどきのもり"と読みます

材木屋さんが子供の頃には
あちこちに在った身近な雑木林・・・
いろんな理由から無くなってしまったのは
時代が変わったからと片付けるにはちと寂しい・・・

どんぐり拾い・カブトムシ捕り・・・

一面に広がる
落ち葉のじゅうたんの上を歩くと
カサカサと気持ち良かったなぁ~~

身近な雑木林の里山が無くなって行ったのは
住宅や工場の建設に伴う開発行為が大きな要因だと思いますが
大きな理由はまだ有ると思います・・・

それは・・・
生活のための燃料が薪や炭から石油になったこと
農業生産に必要な肥料が落ち葉や糞尿から化学肥料になったこと

きっとまだまだ理由はあるんでしょうけど
パッと思い付くのはそんなところです

雑木林とは生活に欠かせない
燃料を供給してくれる薪炭林だった訳で

杉葉や松葉などの針葉樹の落ち葉は
焚き付け用として集められ
コナラやケヤキなどの広葉樹の落ち葉は
腐葉土にして田畑の肥料にされていた・・・

21世紀の暮らしを思えば
昔の農村の暮らしは貧しかったのは
想像に難しくないけれど・・・

金銭的な面ではなく
ココロというか気持ち的には
そんなに貧しかった訳じゃないと思うんです

威厳を保つじいちゃんばあちゃんと
厳しくも暖かい父ちゃん母ちゃん
野山を駆け回り満面の笑顔の子供たち

DS?プレステ?テレビゲーム?
材木屋さんが子供の頃、テレビは白黒でした・・・^^;
野山を駆け回り・川で魚捕り・・・

田植えや稲刈りは手作業が主で
田植えっちゃ苗取りをして
稲刈りっちゃはざ掛け

子供の頃
家の仕事の手伝いをすると
褒めてもらえて嬉しかったっけ・・・

・・・
ずいぶん話しがそれました^^;
人の暮らしと、身近な里山・雑木林と
遠い地球の裏から資源を持ち込んで
身近な里山の資源は忘れ去られる

そんな事を続けたら
どこかに歪が現れるのは
誰が考えたって判りそうなこと・・・

雑木林の中でひっそりと咲いている
シュンランの花を眺めながら
小さな循環って大切だよな・・・

なんて
ヘンテコなことを考える
信州伊那谷の山猿なのでした・・・^^;

先月伐採したコナラの大木を
搬出するのに大活躍してくれた
"力丸君"の活躍の様子を撮影してきました^^;

ちっちゃくても力持ち
りきまる君です

運び出し・薪割りをして
次のシーズンまで乾燥させて
薪ストーブの燃料に利用します

ありがとう「りきまる君」
HONDAの力丸君

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷雑木林木質バイオマス薪ストーブ理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト13

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2013年04月 | 05月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村