fc2ブログ

越年トンボ

moblog_5c4c7f5b.jpg
いやはや~
一年なんて@云う間
なんとなんと

今日は12月1日
いよいよ師走に突入
2012年もあと1ヶ月

日に日に寒さが増して
人間なんかが何もしなくても
季節は巡り移ろう

材木屋さんの掌に
小さなかわいいトンボが
迷いこんで来ました

珍しく、成虫の姿で
厳しい冬を越す
“越年トンボ”(オツネントンボ)

12月で一年が終わり
1月で新しく一年が始まる・・・
なんてのは、人間様の勝手な都合

春夏秋冬・・・
季節は巡り
時は静かに流れ
営みは脈々と続く

慌ただしく
過ぎる日常の中で
本当に大切な事は何だろう

小さなトンボから
大切な事を
教えてもらった気がする
とは言うものの
今日から師走
いろいろありまさぁ~な("⌒∇⌒")

今年も、残すところ
一ヶ月張り切っていきましょ~(^o^)v

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷

復興牡蠣

復興牡蠣

今年2月
仲間と企画した
“ミツバチの羽音と地球の回転上映会Inadani”

大勢の皆さんに参加して頂いて
会場の飯島文化館は満員御礼!
皆さん本当にありがとうございました

映画を観て、
エネルギーについて考えてもらうきっかけになれば・・・
いやいや、自分たちが観たいから。
いろんな理由をでっち上げてみても
とどのつまりは至って簡単f(^^;


その際、
上映実行委員会で支援した
三陸のカキ養殖復興支援プロジェクトから
掌大の牡蠣がズッシリ!復興の証が届きました
その名も"復興牡蠣"

たぶん現地では
まだまだ復興途上かと思いますが
こうして証が届いたって事は
どんな形であれ
復興が進んでいるってことな訳で・・・

何はともあれ
嬉しい便りじゃないですか~

映画の実行委員会は
会計の清算と同時に解散しましたが
その後、有志賛同者が集まって
“地域エネルギー研究会”
を立ち上げて地産地消のエネルギーをテーマに
地道に活動を続けています

昨日はそんな仲間が
いつものだるまストーブの部屋に集まって
三陸の復興を祝し・復興の前途を祈って
牡蠣パーティーと相成りました

でっかい牡蠣を素牡蠣で焼き牡蠣で・・・
美味い!旨い!!うま~~い!!!
集まった仲間で美味しく戴きました

美味しい牡蠣が育つには
綺麗な海が必要なのは当たり前なんでしょうけれど
それと同じくらい、ミネラル分を供給する山が大切!
そんな話しを聴いた事があります

海の漁師さんが陸に登って
植林をしたり山の手入れをしたり・・・

天地川海・・・
全ては地球という星の上で繋がり
循環している・・・

だるまストーブを囲んで
七輪の炭で牡蠣を焼いて
当然、燃料は信州伊那谷の里山から
里山の恵みと、海の恵みが信州伊那谷で出合った夜
楽しい宴でした

最後に、復興牡蠣プロジェクトのHPをリンクしておきます
『東日本大震災からの三陸牡蠣復興支援プロジェクト』

◆皆さんのおかげです!お読み戴きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷東日本大震災復興牡蠣

信州伊那谷のリンゴ屋さん2012'

りんご(サンフジ)
昨日はまだブログに書いてもないのに
越百のえっちゃんに注文を戴いて
駒ヶ根のおまんじゅう屋さん
美味しい珈琲をご馳走になりながら暫し雑談をば・・・^^;

後ろに見えるミルと
カウンターに飾られた季節の便り
一杯一杯挽き立ての珈琲をたててくれます


さて2012年
信州伊那谷の美味しい果物屋さん
今年も真っ赤に色づいた
美味しいリンゴが収穫できました

信州伊那谷のお日様と
中央アルプスの雪解け水と
いっぱい注いだ愛情の分だけ
赤くて甘くて美味しくなるだに~

女房殿の実家の
じいちゃんばあちゃんが
手塩にかけて愛情こめて育てたリンゴ

収穫が済んだ真冬になると、来年に向けて剪定
樹を育て、実を成らせるには、土づくりと根っこづくり
春には花付けの受粉作業、摘果に、葉っぱ摘み、玉回し・・・

寒くならんと味がのって来んもんでなぁ~
ってなわけでやっぱり、寒くならないと収穫しません

指の先ほどの青くて小さいリンゴの実が
大きく赤く美味しくなるまで・・・
時間と愛情を注ぎ続ける

人の都合じゃねえ・・・
自然と・リンゴの都合だもんでな!
って・・・じいちゃん!
材木屋さんが写真を撮るチャンスは~~^^;

紅く色付いて
そんな訳で、この写真は使いまわし・・・^^;
二つのアルプスを望む谷
こんな景色の中で育ったリンゴです

『お届けするのは、自然の恵みとお客様の笑顔』
『美味しいな~』って自然にあふれ出る笑顔・・・

贈答用10kg→→¥4,600円  
贈答用 5kg→→¥2,600円

クロネコヤマトでお届けいたします
各地への送料は→こちら←からご確認下さい

信州伊那谷の美味しいリンゴについての
お問い合わせ、ご用命は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

◆最後まで読んでいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス中央アルプスリンゴりんご林檎果物雪解け水

蜜入り林檎

りんご
夕飯の後
ちびっ娘1号が皮を剥いてくれます
じいちゃんばあちゃんが育ててくれた
サンフジの蜜入り林檎

真っ赤な皮を剥くと
黄金色に透き通った
蜜がキラリ~~

なんともいえない
い~~香り♪

おっ!このリンゴ!!
メロンの味がするよ~~♪
・・・と材木屋さん

んなワケナイジャン♪
と家族一同・・・

シャキシャキした歯ごたえと
何とも言えない良い香り
家族が自然と笑顔になっちゃう

じいちゃんばあちゃんありがと~

そんなこんなで
ただいま美味しい蜜入りリンゴ
数量限定でご予約受付中です

サンフジ蜜入り林檎
贈答用10kg→→¥4,600円  
贈答用 5kg→→¥2,600円

クロネコヤマトでお届けいたします
各地への送料は→こちら←からご確認下さい

信州伊那谷の美味しいリンゴについての
お問い合わせ、ご用命は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

早速ご予約を戴きました
ありがとうございます

◆最後まで読んでいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷サンフジ蜜入り林檎りんごリンゴ

薪割り

moblog_7ae566ca.jpg
参観日の代わりに
月曜日がお休みだった
ちびっ娘3号

女房殿と一緒に
薪割りを手伝ってくれました

うぉっと~~
そんなちびっ娘3号が
DSのカメラで何やら撮ってます
DSで非公開ブログを書いてる彼女

小学5年の彼女
彼女なりの切り口が面白い

何を撮ってるか・・・
薪割りしてると見つかる
“アレ”です“アレ("⌒∇⌒")”


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷間伐材バイオマスエネルギー

ごとうむし

moblog_7f34e78b.jpg
昨日の日記の中に
“アレ”って
抽象的に登場した“アレ”f(^^;

“アレ”ですアレ("⌒∇⌒")

かみきり虫の幼虫らしいですけれど
確信はありません・・・

なにせ
こいつが成虫になるところを
見たこと無いもので

薪割りしてると
たまに発見するけど
焼いて食べちゃうし・・・("⌒∇⌒")

カッパえびせんみたいで
美味しいんですけどね~

ちびっ娘3号に
食べてみる?って言ったら・・・

ギャ~~
ビジュアル的に無理!
なんて言われちゃいました


今回『生き物』ってカテゴリーに投稿してありますけど
もう一つのカテゴリー『風土Food』に投稿しようか迷っちゃいました
でも、このゴトウムシは生きてるって事で、生き物カテゴリーにしときました

読んでくださる方にとっては
どうでもいいっちゃそれまでですが・・・^^;
最後までお読みいただきありがとうございました
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷幼虫カミキリムシ薪割り

今朝の中央アルプス

moblog_9bcd86cf.jpg
氷点下6℃
山が白くなると
ぐっと寒くなる信州伊那谷です

今朝午前7時の中央アルプス
モルゲンロートの紅は
いまいち鮮やかさにかけた気がするけれど

タイミングを逃したかな?
それとも東の彼方に雲が在るのかな?

雲ひとつ無い信州伊那谷の朝

刻一刻と表情を変えるアルプスと
澄みわたる青い空・・・
うひゃー寒いす~

いよいよ我が家も
凍結防止ヒーターのスイッチon

寒冷地の電力ピークはこれから・・・
節電&省エネを心がけなきゃ

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色凍結防止ヒーター

初雪・・・

初雪
もう、随分前に舞ったし
薄っすら積もったところもあったでしょう
でもでも・・・

材木屋さん的には・・・
午前4時過ぎ・・・
外に出て見ると・・・

ひぇ~~
真っ白ですやん

だるまストーブの部屋から漏れる明かりに照らされて
ばあちゃんの漬物石の上に積雪3cm
まだ細かい雪が舞ってます・・・

だるまストーブで薪がパチパチ
やかんがカタカタ言ってます

さぁ・・・
冬本番!
省エネ・節電・・・

工夫しながら暖かくして過ごしたいものです
どうしても使わなくちゃいけないところの水道管には
凍結防止ヒーターを!

使用頻度が低くいような場所の水道管は
水抜き不凍栓で水抜きしておきましょう

種類にもよりますけれど
凍結防止ヒーターの消費電力は
1m当り13~15wh程

電気を熱に変えるのは
効率がよろしくないらしいです
不要なコンセントを抜くだけで
発電所の負担は少なくなって
電気代も節約できる

原発だって動かさなくて済むし
Co2だって削減できる・・・

そんな
ミツバチの羽音的な小さな積み重ねが
大切なんじゃないかな・・・

◆最後までお読みいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色省エネ節電

赤い風船の行方・・・

マップ
御前崎から1,000個の赤い風船を飛ばそう
もし浜岡原子力発電所で事故が起きたら
放射能がどうやって飛散するんだろう・・・

2012年8月18日
放射性物質飛散調査を行いました
結果はご覧の通り

"浜岡原子力発電所の建つ御前崎に
東南東の風が吹く日"
決行日の選定基準はそれだけ・・・

結果はご覧の通り
30/1000発見報告は1,000個のうち30個
距離で言えば
浜岡原子力発電所近くのリリースポイントから西に約60km
浜名湖の先の湖西市で発見報告がありました

また、北は第二東名の先で発見されていますが
私たちの目的であった"伊那谷"はどんな影響があるのか?は
残念ながら、今回の調査結果からは判りませんでした

風船を飛ばした日の気象条件としては
東南東の風・局地的雷雨の恐れあり・・・
御前崎の浜では、まずまずの天気だったんですが
内陸では真っ黒な夕立雲が浮かび
昼前後からは各地で強い夕立がありました

夕立の強い雨粒を受けた風船が
浮力を奪われて落下したと想像されます
リリースポイントから描かれた40kmライン上に位置する
浜松市で集中して発見報告があります
どうやら雷雨にあって風船のホットスポットになったようです


御前崎の岬に東南東の風が吹く日・・・
その時雨が降ったら・・・
今回は放射性物質飛散のシュミレーションです

信州伊那谷では、年間を通して南からの風が多いです
御前崎から東南東の風が内陸に向かって風が吹き
谷間を吹く風に乗って訪れるのは・・・

なんだか国は、原子力発電所から30kmで
一つの線引きをしているようですけれど
何処に根拠があるのか判りません・・・

発見報告をまとめたGoogleMapをリンクしておきます
今後発見があれば、随時追加していきます
浜岡 放射性物質飛散調査-とばそう赤い風船プロジェクト

三上市長
報告のあとは
脱原発をめざす首長会議の設立呼びかけ人であり
静岡県湖西市の三上元(みかみ はじめ)市長さんにお話しをしていただきました

つづきます
三上元 湖西市市長さんのお話し


◆最後までお読みいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷浜岡原子力発電所

三上元 湖西市市長さんのお話し

三上市長
昨日の続きです
12月8日に
赤い風船プロジェクトの報告会を開きました

1000個の風船がどうなったのか?は
昨日の日記『赤い風船の行方』をお読み戴ければ幸いです


今日はスペシャルゲストとして講演していただいた
脱原発をめざす首長会議の設立呼びかけ人であり
静岡県湖西市の三上元(みかみ はじめ)市長さんのお話しです


とても判りやすく
原発を運転しなきゃならない理由は無いという事を教えて頂きました

1、人間はミスをする生き物である事
2、テロ対策
3、戦争の標的になるであろう事
4、日本は地震・津波大国である事
5、原発は安いなんて事はウソ
6、使用済み核燃料の処分先が決まってない事
7、原発こそ地球環境破壊の元凶であること

市長と言う立場で脱原発を明言した経緯

興味深かったのは
原発による電気が安いなんていわれてますが
国や電力会社が発表している原発の電気のコストには
万が一の際の保険や、使用済み核廃棄物の処理や
廃炉費用などが計上されておらず

産業界などが原発を支持する根拠である
原発の電気は安いなんて事は全く根拠が無く
キチンと必要な経費を含めて計算すると
電力会社がなどが主張するコストの3倍近い値段になるって事を
数字を示しながら判りやすく示してくださいました

危険で高価で、技術の確立されていない原発を
これ以上動かす理由など無い!
自分もそう思います

三上市長さんのブログをリンクさせていただきます
『湖西市長 三上 元の選択』

◆最後までお読みいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷脱原発三上元市長湖西市

全面結氷


ぐぐぐっ~~っと
気温が下がってくる
信州伊那谷の16時30分

堤の水が全面結氷
まだ乗るのは危ないな~

今朝なんて
材木屋さんちで氷点下8℃
うひゃー寒い

今年は
寒くなるのも、雪が降るのも
なんだか早い・・・

平らな氷の向こうには
夕陽に照らされて
紅く染まる
南アルプスのアーベンロート

寒ければ寒いほど・・・
綺麗なアルプスが
見られる気がします

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色

霜柱・・・


氷点下の朝
アッチもコッチも
カチンコチン~~

水は凍り
地面にはびっしり
霜柱・・・

ザクッ
ザクッっと
歩くたび~~

でも、この霜柱
穴の壁に生えて?るんです
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷

栃の木

moblog_8271a9e1.jpg
ちょっと早く目覚めた
秋に理想の森プロジェクトで種を蒔いた
材木屋さんちの栃の木くん

ちょっととは言うものの
外は連日の氷点下
雪も降る・・・

初冬の小春日和は
草木や人間にも嬉しかったけど
ここ数日の寒さったら~~(◎-◎;)


双葉がニョキッ
本葉がニョキニョキッ

だるまストーブの部屋で
春まで材木屋さんと一緒

◆最後まで読んでいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山栃の木氷点下

モルゲンロートの朝


かいせーかいせ~
いや~快晴!

毎日目にする山並みだけど
ん~
綺麗ですジャン("⌒∇⌒")

冷えて
ピーンと澄んだ
空と空気

連日の氷点下
今朝はマイナス8度

早朝より
上水道が一件
排水が一件

緊急メンテナンスに
飛び回ってます

古くなった設備機器
年末にしては異例な冷え込み

原因は
凍結防止ヒーターの挿し忘れ・・・
なんて事がほとんどですけどねf(^^;

設備機器&配管廻りの
コンセントの挿し忘れ・・・
ご注意下さいね~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

Ecoツリー


材木屋さんちのクリスマスツリー

庭から掘り出して鉢に植えたよ~("⌒∇⌒")
飾り付けはちびっ娘たちお願いねf(^^;

もう何年になるだろ・・・
ずいぶん大きくなりました
ここ数年使ってる鉢も
いよいよ役不足かなぁ~
来年は何か用意しなくっちゃ

今年のところは、
転がってた廃材と
葛のツルでチャチャとかさ上げ~


このモミの木を
山から採ってくる前は
ばあちゃんがプレゼントしてくれた
プラスチックのツリーでしたf(^^;

ちびっ娘たちが、まだ幼かった頃
たくさんの事を教えてくれた
ばあちゃんのツリー

年々大きくなる
材木屋さんちのツリーと
年々成長してくれる
材木屋さんちのちびっ娘たち

夕方、家に帰ったら
もう飾付けをしてくれてありました
ちびっ娘たち、ありがと~

クリスマスが過ぎたら
ポンポンって分解して
来年迄押入れで待機してくれてる
プラスチックのクリスマスツリー

便利ですジャン("⌒∇⌒")

でも、クリスマスツリーって
便利な事が大切なの?
違うんじゃない?

冬でも青々と葉を茂らす
モミの木は
命の象徴
厳しい冬を乗り越えるための
チカラなんです

家族に豊かさを与えてくれる
そんなツリーであってほしいな~
なんてね・・・f(^^;

樹木が成長する過程で
地球温暖化ガスと云われる
Co2二酸化炭素を吸収してくれる
ってのもいいですね~


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山

アルプスに響け!ぞう列車の歌

アルプスに響け!ぞう列車の歌
2011年3月11日、東日本大震災、そして原発事故。その後、たくさんの子供たちが故郷から引き離され、全国各地に避難していった  。

美咲は父と二人でアルプスに囲まれた美しい町にやってきた。だが、心無い風評が子ども心を傷つけ、学校に行けなくなってしまう・・・。

そんなある日、夕陽の道で出会った高校生の健太が、合唱劇「ぞう列車がやってきた」に参加しようと誘う・・・。


戦争から象を守った動物園長の勇気、そして希望あふれる歌声が響きあう、感動の合唱劇

以上、「アルプスに響け!ぞう列車の歌」チラシより引用


地元の人たちとプロの俳優「赤塚真人さん」が一緒に創る合唱劇
原作は小出隆司さんの「ぞう列車がやってきた」(岩崎書店)
演出は後藤俊夫監督、飯島町にお住まいです
そして出演は地域の方々・・・

舞台には見慣れた顔がいっぱい!
親戚のタカちゃも出てるし、お世話になってる方
おぉ~知り合いの子どもさんが出てますよ~~

会場の飯島町文化館大ホールは超満員
スタッフの方々が補助席を出しててんやわんや^^;

映画とか演劇とか、普段あまり縁のない生活をしている自分ですが
素敵な舞台でした。感動した。素晴しい!
そして赤塚さん、派手じゃないけれど、アジのある俳優さんですね
最後には出演者の子どもさんに土下座までしちゃうし・・・^^;

「アルプスに響け!ぞう列車の歌」は2回公演
日 時:本日12月16日(日)開場13:00開演13:30
場 所:飯島町文化館大ホール
入場料:一般1,000円、高校生以下500円(当日も同額)
主 催:いいじま文化サロン 問い合わせ0265‐86‐3111

3.11東日本大震災・原発事故を忘れちゃいかん!
戦争はやっぱりいかんでしょ!
子どもたちの笑顔が、未来を築いて行く!
そんな事を感じた材木屋さんでした

折りしも今日は
日本の未来を決めると言っても過言ではない
衆議院議員選挙です。想いを込めて投票しましょうね

それから本日
同時刻・同じ飯島町文化館小ホールで
「六ヶ所村ラプソディー上映会」です
13:30上映開始、上映会終了後15:30~お話し会
ぞう列車の後、お話し会だけでも参加OKです

これからも続く未来の命、人々の健康を守るために
みんなで一緒に考える事ができたら嬉しいです。

◆最後までお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷ぞう列車がやってきた後藤俊夫監督赤塚真人飯島町

六ヶ所村ラプソディー

六ヶ所村ラプソディキャンドルナイト
福島のおばあちゃんに会いたい?
うん!
おばあちゃんに逢いたい?
会いたい!!

昨日午後
飯島町文化館で開かれた
六ヶ所村ラプソディー上映会

上映会・お話し会・キャンドルナイト
穏やかな天気に恵まれて
大勢の皆さんに参加していただきました
ありがとうございました

sabunyuma(サブニュマ)のアフリカンドラムと
ママサブのダンスで幕が開き
来場者をお出迎え

サブニュマって言葉は、
西アフリカ・マリンケ族の言葉で
「素敵な出会い」「みんながうれしい」という意味なんだそうです

2006年に公開された
六ヶ所村ラプソディー
映画の中で描かれた様々な出来事

六ヶ所村再処理工場のこと
そこで暮らす人々と気候風土『やませ』
核燃料サイクル事業

溜まり続け
行き場のない放射性廃棄物


そして2011年3月11日
福島第一原子力発電所事故
暮らしを・故郷を奪われた人たち・・・

冒頭の言葉・・・
赤いジャケットを着て
寒風の中で一生懸命にキャンドルの灯りを守る
双子の兄弟の言葉です

福島のおばあちゃんに会いたい?
うん!
おばあちゃんに逢いたい?
会いたい!!

※お母さんに許可を得て掲載させていただきました


火ってあったかいよね!
かざした小さな手が守る
小さな炎が風に揺れていました・・・

◆最後までお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷六ヶ所村ラプソディー

薪ストーブの設置

薪ストーブ
ぱちぱちっ・・・
静かに揺らめく
小さな炎・・・

もう一月も前のこと・・・^^;
なかなか日記にできずにいました

この頃から信州伊那谷は
急に寒さが増してきて
暖房無しじゃ
とても暮らせなくなってきました

なんだか今年は冬の訪れが早かったし
12月初旬に雪も降るしで
厳しい冬になりそうな予感です

以前から薪ストーブの設置を依頼されて
設置したのは11月15日でした・・・^^;

薪ストーブを設置しましたって言うものの
ストーブ自体の設置は単なる力仕事な訳で
煙突の配管組み立てをしましたってのが正確なところ・・・

レンガでできた炉台はお施主さんのDIY
炉台の上に薪ストーブを置いて
レベル出し(水平に置くって事です)

壁に穴を空けて
めがね石を取り付けて
煙突を通す・・・

煙突は黒じゃなくてステンレス地
材木屋さんちに在った中古品ッス^^;
おかげで費用も驚くほどリーズナブル!!
ストーブ本体を入れても"えっ?"って値段です

ここからじゃ解らないですけど
レンガの遮熱壁の裏には縁側があって
壁の貫通は2ヶ所、めがね石も2ヶ所・・・

設置が終わった頃には
空に綺麗なお星さまが出てました

この日は午後からお施主さんが
諸事情でお留守だったので
お施主さんに成り代わって
材木屋さんが試運転

はじめチョロチョロ なかパッパ 赤子泣いてもフタ取るな・・・
ってのは、昔ご飯を炊くときのことわざですけど

やっぱ薪ストーブってヤツも、
中に耐火レンガが積んであったりするので
最初から本気モードで火を焚いちゃうと
中のレンガを傷めちゃうことがあるので
最初の一日は、慣らし運転っす

それではただ今より~
本日のメインイベント~~
薪ストーブの着火式をおっこないまっす~~^^;

ってな訳で
一人だけの妙なハイテンションで
試運転開始~~

ここからは動画で・・・
薪ストーブの燃焼試験①


もういっちょ・・・
薪ストーブの燃焼試験②


っとっとと・・・
何とも地味な動画っすね^^;
薪ストーブの中でパチパチと揺らめく炎
脇でうさお君が餌をカリカリやってる音も入ってまする~~^^;

実はこの薪ストーブのオーナさん
放射能の影響で、信州伊那谷へ避難されてきた方なんです
なるべく自給自足のエネルギーを使いたい
化石燃料や電気は最低限で・・・

2011年3月11日から一年ちょっと
中古住宅を探しに探し

不思議なご縁を頂いて
春から住宅をリフォームさせていただいて
無事に信州伊那谷へと引っ越してこられました

自分たちでできることは
自分たちの手でDIY
塗装や仕上げ工事なんかは
殆ど全部ご自分でやっちゃいました

無事に着火式と試運転が終わって
煙は無事煙突に吸い込まれて行きました
バイオマスは熱に換えるのが効率がヨロシイですね
何とか暖かい冬を送っていただいてます・・・

◆最後までお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅無垢材間伐材薪ストーブDIY

ぐっとも~にんぐ

moblog_9a3bdab3.jpg
おはようございます

午前7時
日の出前の
信州伊那谷

里の我が家に
朝日が射すのは
7時半頃かな・・・

何日かぶりに氷点下の朝
今朝は我が家でマイナス3度

でもわりと暖かいッス・・・^^;
さ~張り切っていこ~!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス

ぐっとあふたぬ~ん

水鏡の南アルプス
昨日はGood morning
そして今日はGood Afternoon
ヒネリが無くてすみません・・・^^;


信州伊那谷は二つのアルプスを望む谷

朝日を受けて
柿色に萌える中央アルプスのモルゲンロート
夕陽を受けて
桃色に萌える南アルプスのアーベンロート

お天気に恵まれれば毎日でも見られるのは
この地に住む人の特権なのかもしれませんな~~

昼間はこんな場面にも出会えます
お世話になってる工事現場のすぐ脇に
農業用の温水ため池があるんですが
その水面に映った南アルプスの遠景っす

重機に乗って作業中
あんまり綺麗だったのでパシャッ

信州伊那谷のこの辺では
アルプスを間近に控えているので
今のところ水不足って事は聴いた事が無いですけれど
何せ雪解け水が、急峻な地形を流れ下るものですから
農業用水がとにかく冷たい・・・

だもんだから、こんなため池が所々に在って
一時的に水を貯めて、お天道様のチカラで温めてるって事らしい・・・
下流域の一時的な水不足の調整(必要な時期が重なりますからね)にも
一役を担っているのかと思います

上の景色が午後2時頃だったかと
でもって、下のは・・・

アーベンロート
こっちは午後4時半頃
同じ場所・ほぼ同じアングルから
残念ながら“のぺ~~”っとした水鏡じゃないですね・・・^^;

おまけにちょっと気に入らないのは
アルプスの色が巧く表現できなかった事

ちょっと言い訳をすると
アルプスが朝日や夕陽に照らされて
赤く萌えるのは、僅か数分の出来事なんです

おまけに見えない場所の気象条件
朝日で云うなら静岡とか
夕陽で云うなら岐阜や石川、福井や富山など・・・

3,000メートル級の山の向こう側に雲があったら
お天道様が遮られちゃって、鮮やかな姿にはなりません
結局空は繋がってるって訳なんですよね・・・^^;

っまシーズンは始まったばかりです
一度くらいはベストショットをアップしたいと思っています
モルゲンロートやアーベンロートは
アルプスが雪化粧している間は楽しめますから
来年5月上旬くらいまでには・・・ね^^;

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色

ぐっといぶにんぐ

中央アルプスの稜線
"Good evening"
おはようございます!
朝から"こんばんは"ってのもおかしな話しですね
でも、またまた昨日の続きってか・・・

ここ3日間の写真は写心
全て一昨日の撮影です
それも携帯のカメラで・・・^^;

東に南アルプス
西に中央アルプス
二つのアルプスを望む谷
信州伊那谷です

夜明け前
白み始めた空に
南アルプスの稜線が浮かび

夕方になると
茜色と群青が交じり合った空に
中央アルプスの稜線が浮かぶ

信州伊那谷の一日は
そんな景色の中で繰り返されます

そんなこんなで
きょうも張り切っていきましょ~~

◆最後まで読んで頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス

雪かきちゅ~

moblog_a9c97939.jpg
いゃ~
よく降りました
湿った重い雪が10㎝くらい
昨日の夜から降り始め
今は小雨が降ってます


今頃になって雪かきちゅ~
夜になって凍みると
ガチガチに凍っちゃう事もあるので
かいとかないと・・・

午後はお出掛けです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色雪かき

BS&HM

moblog_8f81f5c5.jpg
抜けるような青空
なんて表現があるけれど
ものすごく青く澄んで見えたんです

BS&HMは
Blue skyとHalf moon

長い年月かけて育てられた
時代を感じる煤のコーティング
多分柿渋だと思われる木部塗装
対照的な漆喰の白い壁

「日本の住宅は夏を旨とすべし」を体現し
木造りの文化の素晴らしさが残っている

素晴らしい、正に古民家
それも茅葺きですに!

薄暗い建物内部から
出てきたとたん
それまで降ってた小雨が止んで
茅葺き屋根の向こうにお月さん

不思議なご縁で
茅葺き屋根の古民家を
見せて頂きました

楽しくなりそうです


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅雪景色無垢材リフォーム古民家茅葺屋根

森のカキ氷?【理想の森プロジェクト】

足跡・・・
一面の雪景色
一見生命の営みが止まったようにも見えますが
ふと見れば、点々と続く足跡

タヌキかな?キツネかな??
冬の里山にも、命の営みは続いています

理想の森プロジェクト伊那谷
2012年最後の定例作業は
雪の里山"遊ん場どきドキの森"で行いました

カキ氷?
森の中で見つけた赤い模様・・・
何だろう・・・?
なんだかカキ氷みたい

真っ白な雪に
イチゴシロップをかけて・・・
ホントそんな感じ!

どうやら
赤い実を食べた野鳥の落し物のようです
消化しきれなかった赤い実の色素が
雪に溶け出して、雪を赤く染めているんでしょう

柊
今日はクリスマスイヴ
クリスマスっちゃ柊(ヒイラギ)かなと・・・
遊ん場の森にも在りました

日本で柊っちゃ節分ですけど
西洋で柊っちゃクリスマス

日本の柊とセイヨウヒイラギってのが
別の種類なんだとは知りませんでした

東洋では節分って大きな節目ですけれど
西洋では冬至が大きな節目とされているらしいです
どちらも厳しい寒さの中での、暖かい季節に向かう
地球の営みのようなものな訳で・・・

真冬に青々と葉を茂らせ、赤い実を実らせる柊の木に
想いを乗せた古の風習・人々の想いを乗せたモノなんでしょうね

最後に作業風景をどうぞ
赤松の伐採【理想の森プロジェクト12月】

今回から参加してくれた
現役森林組合職員の"Oさん"の
見事な伐採作業でした

流石にその道のプロ!
手順が理に適ってるし
段取りが良いっす~~

それに装備が違います!
便利な道具があるもんです
どれもシンプルで軽量

道具を使いこなす"Oさん"の姿に
メンバー一同、感動の雨あられ~~
"Oさん"ありがと~~ございました
今後ともよろしくデス

さて
今年も一年手入れをしながら活動してきた
理想の森プロジェクト伊那谷の本年の活動も昨日が最後
本年もたくさんの方々にお世話になり、参加して頂きました

本年度はイベントらしいイベントができませんでしたが
活動自体も少し変わってきそう(発展的にです)なので
来年度には何か皆さんに楽しんで頂けるイベントも開きたいと思っています

来年も理想の森プロジェクトの活動を
地道に続けて行こうと思います
皆さん良いお年をお迎え下さい

◆最後までお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山伐採赤松理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト12

12月25日の中央アルプス


おはようございます
そして
メリークリスマス

氷点下8度の信州伊那谷
寒さと引き換えに
神様からの贈り物・・・かな

午前7時
我が家から見える
中央アルプスは
朝日を浴びて
紅く輝いてます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

off grid solar power

moblog_6e75cd79.jpg
“off grid solar power”
系統連携に依らない
太陽光発電って事らしい

ここで云うところの“系統”とは
電力会社の発送電網の事
系統連携に依らないって事は
まあそう言う事です

一般的には
単純に“独立電源”
なんて呼ばれます

興味のある方は
グッぐってみて下さいませ("⌒∇⌒")

信州伊那谷の
それも、材木屋さんちの辺り
“伊南地域”は、
全国でもトップクラスの晴天率を誇ります

地域エネルギー研究会の仲間が
独立電源の“装置”を
設置してくれたのが
先月、11月25日、小春日和のいい天気でした

あれから一ヶ月
材木屋さんちの太陽光発電所は
元気に発電をしてくれてます

つづく・・・たぶんf(^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプス雪景色太陽光発電offgridsolarpower独立電源

待宵月に照らされて

月明りの中央アルプス
まだ12月だってのに
低温注意報なんてのが発令された晩・・・
お月さんが明るかったです

夕方、挨拶にお邪魔したお宅で
他愛も無い世間話・・・^^;

"いやぁ~毎日寒いですね~"
"なんだか地球がおかしくなっとるじゃんかね"
"氷点下8度なんてのは1月2月の温度だに"

温暖化なのか寒冷化なのかは議論が分かれるところですが
この100年くらいで
急激に地球の平均温度が上がってる事は間違い無いらしい

イギリスで産業革命が起こり
石炭をはじめとする
化石燃料の使用が急増した時期と重なるそうですから
こりゃやっぱり、人間の生活が関係している事は間違いなさそうです

連日氷点下
今しがた材木屋さんちの温度計は
やっぱり氷点下8度を指してました^^;

日本人の感性が豊かだった頃
和歌を詠んだり、短歌を唄ったり・・・
太陽ではなく、月の満ち欠けが暦の元でした

満ち欠けを繰り返すお月様の存在は
現代人だって不思議に思うし
なんだか心惹かれるモノがありますよね

昨日の晩は
仕事帰りに車を走らせる車窓からは
待宵月のお月さんが綺麗に見えてました

十四夜のお月さんを待宵月って呼ぶんですね
そんな明るい待宵月に照らされて
西の空に雪化粧した中央アルプスが浮かんでました

いつも参考にしている
こよみのページ

スイッチを点ければ、昼間のような明るさを与えてくれる
とっても便利な電気だけど
アルプスがこんなに綺麗に見えるのは
やっぱりお月さんのおかげな訳で・・・

ちょっと電気を消して
月でも眺めようか・・・
月に照らされた景色を楽しもうか・・・
そんな気分にさせてくれます

久しぶりにOLYMPUS Penを引っ張り出して
月明りに照らされたアルプスを撮ろうと屋根の上へ・・・
昨日紹介した太陽光発電のパネルが写ってます・・・

図らずも昨日と同じようなアングルになりましたが
こりゃ全くの偶然です・・・
ちょっとピントが甘いですけれど
そこはご愛嬌・・・^^;
なんとなく雰囲気は伝わるかと・・・

インフルエンザやノロウィルス
流行性の病気が流行っているようです
うがい手洗いをして暖かくお過ごしくださいね

◆最後までお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプスお月様待宵月太陽光発電

望月


今夜は望月
満月だに~

でも、
いつも参考にしてる
こよみのページによると
昨日も満月だったような・・・

南アルプス仙丈ヶ岳と
昇ったばかりのお月さん

とっても明るく
宵の空に輝いてました

右下の
仙丈ヶ岳も綺麗でしょ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷

雪の朝


いやぁ~
降りました~!

昨日の午後から降りだした
年末の雪は
積雪10センチなり~


でも、
お天道様のチカラは偉大
雪かきした場所に
日が射すと~

アレだけの雪が
あっちゅう間に
融けちゃいました


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

水玉と・・・

雨だれ
お天道様のチカラは偉大です
あれだけ降った雪が
日が当たったとたんに融け出します

ポタポタ
ポタポタ絶え間なく
屋根から滴る水玉・・・

せり出した雪のかたまり・・・

写真を撮った直後に
どどど~~
って落ちできました^^;

雪が降るのもお天道様のおかげ
雪が融けるのもお天道様のおかげ

日本は水の国・緑の国
山に降った雪は、やがて雪解け水となり
野山を育み、田畑を潤す

また
伏流水として大地に浸み込む・・・
日本の国は
お天道様の恵みをいっぱいに受ける国なんですね

杉玉
それから久しぶりに
だるまストーブの部屋で夜なべして
こんなんで遊んでた材木屋さんです^^;

◆最後まで読んで頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2012年12月 | 01月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村