fc2ブログ

月日が醸す・・・

古い木製建具
昭和中頃の古い木製サッシ・・・
手をかけて造ってあります!
長い年月風雨から住む人を守ってくれました

月日が醸す味わい
適度にヤレて
いい味出てます

アルミサッシに入れ替える
リフォーム現場で不要になったモノ
このまま捨てるにゃもったいないじゃん

もう一手間かけて
命を吹き込むお手伝い・・・

さて、
どうなりますか
楽しみ 楽しみ~~

◆最後までお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷リフォームアンティーク雑貨木製サッシ

居待月

moblog_7ca7cb31.jpg
11月のスタートは
風が強くて、朝晩雨が降る
ちょっと荒れ模様のお天気でした

一夜明けた信州伊那谷は
快晴の日本晴れ!

空には十七夜の居待月
そして雪化粧のアルプスの嶺々

空の青と
雪化粧の白と
紅葉の紅と・・・

アルプスの上に浮かんだ
居待月のお月さん

写真中程・・・
山と山のくぼんだ上に居るんですが
判りますかね・・・ん~なかなか^^;


◆最後までお読み頂きありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

柿すだれ

柿すだれ
信州伊那谷に干し柿の季節がやってきました
秋晴れの下、じいちゃんが皮を剥いた柿を干してます

長野県下伊那郡を中心に上伊那郡南部
【信州伊那谷】で生産される干し柿は
"市田柿"と呼ばれています

信州伊那谷もそろそろ晩秋・・・
47年前もじいちゃんとばあちゃんは
柿を剥いてたそうです

お天道様の恵みに感謝
信州伊那谷の自然に感謝
お世話になってる皆さんに感謝

そしてそして
両親に感謝!
家族に感謝!

そんな11月3日文化の日
本日材木屋さんの誕生日です・・・^^;

◆最後までお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷干し柿誕生日晩秋

感謝!文化の日

ケーキ
本日は私事で恐縮です
っていつも私事ばかりですが・・・^^;

毎年11月3日は文化の日
日本国憲法が公布された日

明治時代には天長節
って言われる明治天皇の誕生日・・・

そんなこんなで国民の祝日な訳です

それから材木屋さんの40数回目の誕生日でした
家族をはじめ、地域の方々お施主さんに
ブログを介してご縁を頂いた方々のおかげで
恙無くもうすぐ半世紀・・・^^;

いつもの様にいつのも如く
いつもいつもの当たり前・・・

もうすぐ半世紀に迫ろうって年月を重ね
もう誕生日なんて嬉しくないってな話しを聴く事があります
でもでも・・・

誕生日ってのは・・・
生んでくれたお母さん
育ててくれたお父さん
支えてくれる家族
お世話になってる周りの人たち・・・

みんなに感謝する日なんです
これ以上書くとくどくなりますね・・・^^;
なんてこれも教えていただいた話しの受け売りです

たくさんの方にお祝いメッセージを頂き
いつも通りに仕事ができるって事に感謝!

そして
一日の終わりに家族がケーキを用意してくれて
ハッピバースデーを歌ってくれました
結構笑える・・・^^;

ハッピーバースデー

一日の終わりに笑って過ごせる
なんと幸せな事なんだろう
そんな一日でした

皆さんありがとうございました

◆最後までお読み頂きありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 誕生日

ゴンテツの森

moblog_2046c3ad.jpg
先月より
理想の森プロジェクトの
フィールドに加わった“ゴンテツ”の森

秋晴れの日本晴れ
木々の紅葉が美しい
中央アルプスの裾野にあるんです

いつものメンバー
おっ久しぶり~って仲間
楽しく賑やか、わいわいガヤガヤ

赤松や落葉松、コナラなんかを寝かせると
林床に気持ちのいい太陽が射し込むようになりました

薄暗かった林の中が
だんだん明るくなって
植生が豊かになったら
メチャクチャ楽しそう

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス間伐材理想の森プロジェクト12理想の森プロジェクト

黄葉前線

クヌギの苗木
雨が降ればアルプスの峰々は雪化粧
紅葉真っ盛りな信州伊那谷
トリコロールな景色が材木屋さんのお気に入りです

今日はあいにくの雨降り
この雨が上がったら
アルプスの頂上はまた白く雪化粧するんだろうな~~

一雨ごとに寒さを増す今日この頃
二十四節季の一つ【立冬】を明日に控えて
材木屋さんの庭に紅葉前線到着です

これは紅葉?黄葉?

去年の秋に種まきした
クヌギとアベマキのどんぐりが
この春芽を出してどんどん成長して

小さな苗木に成長してくれました
だいたい樹高30~40センチくらい
一年経ったら、しっかり黄葉をしています

先週はまだ青々と緑の葉っぱだったのに
この小さな苗木にも、しっかりと自然の理が組み込まれている
たいしたすごい!!

そろそろ小さなポットじゃ窮屈そう・・・
年が明けて暖かくなったら
どこか地面に植えてあげたいな~~

遊ん場どきドキの森がいいかなぁ~
それとも
緑の防潮堤プロジェクトなんてのもいいかしら・・・

ん~~
でも本当は
地域の山を作るには
地域で育った苗木が好いそうです

脇には
今年種を蒔いたどんぐり達
来年春になったら
またきっと芽を出してくれるでしょう
楽しみ楽しみ~~

材木屋さんちに
黄葉前線到着しましたよ

◆最後までお読み頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山どんぐり

ビー玉・・・

ビー玉
下水道工事にお邪魔してるお宅で
ひょんな事から見つけた
ちょっぴり古いビー玉

透明なのじゃなくて
白いヤツ・・・
ちょっぴり古かしくて
アンティーク・・・

ビー玉の事を
びーだマン
なんて呼んでたことがあったっけ
え?知らない・・・^^;

地面に陣地の線を引いて
右手の指先で弾いて
相手のビー玉に当てて遊ぶ

最近そんな遊びをしてる子供は見かけませんね・・・
ん~~懐かしい^^;

それにしても誇りっぽいキーボードだ事・・・^^;

立冬の朝、昨日までの雨が上がって
信州伊那谷はいい天気

◆最後までお読み頂きありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷ビー玉アンティーク立冬

夜明け前・・・

夜明け前
妙に暖かい立冬を向かえた信州伊那谷
昨日は雲に隠れていた二つのアルプス・・・
今朝は見られるかな?

なんて思ってましたが
西の中央アルプスは
やっぱり雲の中・・・^^;

朝食を食べようと6時20分・・・
陣馬形山の向こうにもうじき日の出・・・
そんな時間の写真です

雲の向こうに
もうすぐお日様が昇ってくる
浮かび上がるシルエット
今日はいい天気になりそうです

◆最後までお読み頂きありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷陣馬形山日の出立冬

南アルプス遠景


二つのアルプスを望む
ここ信州伊那谷

二つのアルプスが見える
とか
二つのアルプスが映える
とか
ごちゃごちゃ五月蝿い
どっちでもいいっすf(^^;

東に南アルプス(赤石山脈)
西に中央アルプス(木曽山脈)
真ん中を流れ下るは天竜川

冬を迎えた信州伊那谷は
“二つのアルプスを望む谷”
両市町の広報担当者様
これどうッスか~("⌒∇⌒")



環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

MACHI cafe

moblog_f26e1c8c.jpg
秋が過ぎ
冬になっても
“小春日和”とは、これいかに("⌒∇⌒")


作業の手を止めて
ホッと一息
MACHI cafeの時間


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : ローソン街カフェ

縄文まつり

縄文まつり
昨日は
飯島町生涯学習センター主催の
縄文まつりでした

場所は去年までの
遊ん場どきドキの森ではなくて
アグリネーチャーいいじま・・・

これまで
縄文式土器を作ったり
黒曜石でナイフを作ったり・・・
一年かけて作ってきた集大成

一本丸々の鹿の肉
猪のでっかい肉の塊
黒曜石のナイフで解体ちゅ~

端っこに普通の包丁も写ってますけど
肉を切るには
包丁よりも、黒曜石のナイフの方が
切れ味が優れているようで・・・

一同、縄文人の知恵
黒曜石の切れ味に感動!!

火起しレースをしたり
焚物で煮炊きをしたり

縄文ハンバーグや縄文鍋
さぞかし美味しかったことでしょう・・・
何せ材木屋さん・・・仕事だったもので
縄文の美味しい味覚を味わうことなく帰ってきちゃったもので・・・^^;

きっと
飯島陣屋の管理人さんが
楽しかった様子を伝えてくれる事でしょう

飯島陣屋日記
縄文まつりのために
どんぐり拾いをしてきたようです

宮田村の青葉さんに
大大協力をしていただきました。感謝

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山石器土器縄文まつり

下り坂・・・

moblog_bf1bcc45.jpg
信州伊那谷は
日曜日の午後に向けて
お天気が下り坂

朝は曇ってましたけど
アルプスも見えてました

午後から雨が降るなんて予報
そのままに
昼ご飯を食べてる間に降って来ました


でもでも、
下り坂があれば
上り坂があるわけで

どんよりした
今朝の信州伊那谷も
午後に向けて天気は上り坂

雲が晴れたら
どんな景色が見えるだろ
んー 楽しみ楽しみ!


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス

もみじ

moblog_5fe834b6.jpg
日曜日の夜から熱が出て
学校をお休みした
ちびっ娘3号

近所の友達が
連絡帳を携えて
立ち寄ってくれました

学校帰りに摘んだ
鮮やかに色づいた
もみじが、連絡帳に挟んでありました

ちびっ3号娘を気遣う
メッセージと一緒に・・・
ココロ優しい友達に感謝

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : もみじ信州伊那谷

菊花展・・・

菊の花
数年前から
材木屋さんちのじいちゃんが
趣味として育てている菊の花

アルプスの峰々が白くなった先日から
今が盛りとばかりに咲いてます

ベテラン大工さんの奥さんが
じいちゃんのお師匠さん
基本を教えてもらって

毎年毎年
日々試行錯誤してるようです^^;

秋になると落ち葉かき
春まで寝かせて腐葉土を作って
苗を植えるための準備をしてたりします

どこぞの菊花展に出すとか
文化祭に出展するなんて事は
今のところしてないようで

育てる事を楽しんでいるのか
それとも・・・
咲いた花を楽しんでいるのか

きっとどっちもなんでしょうけれど
咲いた花を楽しむだけなら
咲いた花を買って来るなりすれば
えらく長~~い準備期間は必要ないわけで

今のところ
一人、悦に入っている
じいちゃんなのでした・・・^^;

そんな訳で
じいちゃんの菊花展は
材木屋さんちのじいちゃんちで開催ちゅ~~^^;

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷菊花展中央アルプス雪景色

冬到来


いやはや季節は立冬
ミゾレの降った信州伊那谷

山は雪荒れ・・・
千人塚のすぐ上辺りまで白くなってます!

いや~寒くなりました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

氷点下の朝


昨日の朝は寒かった~
白馬村とか、北海道は
何センチかの雪が積もったらしいッスから

信州伊那谷が氷点下なのは
当たり前っちゃ当たり前なのかも

これくらいで寒いなんて言ってる・・・
地球温暖化に身体が慣れちゃったからなのかな

昨日11月15日は
狩猟解禁の日だったんじゃ

“もう殺生はやめた!”って
じいちゃんが猟銃を置いて
早いもので、今年で20年

初猟の前は、散弾銃の玉(銃弾から)を作ったり、
銃や道具の手入れをしたり・・・

初猟の日は
じいちゃんが仕止めて
持ち帰ってくれる
キジとかヤマドリなどが
待ち遠しかった思い出が・・・

じいちゃんが言っていた
“初猟っちゃ、霜柱
真っ白に雪が積もってたことも
珍しくなかったなぁ・・・”

そんな朝
信州伊那谷は曇り空
吐く息真っ白、薄氷

自然のレンズフィルターを通した景色
ビンボケみたいに映るのは・・・

最後までお読み頂きありがとうございます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

黄昏時・・・


一瞬々々
彩りを変え
姿を変化させる
信州伊那谷の自然

四季の変化・・・
朝昼晩の一日の変化・・・
そしてそして、感動的な黄昏時・・・

山々が夕日に照らされて紅にに萌え
空の青が濃さを増して、蒼から藍のような
群青の空に三日月お月さん

一足先に
西方の彼の国へ旅立った
お日さまを追いかけるように
アルプスの向こう側に沈んで往きました


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

本日は晴天なり


あ ああ~
本日は晴天なり
本日は晴天なり

午前6時の信州伊那谷
本日の放送を開始します

っと、ここまでは全く冗談f(^^;

夜明け前の静けさを引き裂いて
JR飯田線の鈍行列車がガタンゴトン

ほぼ1日降り続いた
冷たい雨は上がったけれど
まだまだ路面は濡れているそんな信州伊那谷です


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

浅草


浅草っちゃ雷門
雷門つちゃ浅草
ってくらい超有名

仲見世
雷おこし
チタン・・・?

ライトアップされて
輝いている五重の塔
あんまり綺麗で撮りました

でっかい本堂
ずら~っと並んだ
見事な本堂の屋根瓦

改修工事の際
軽量化するために
陶器瓦ではなくて
チタンの屋根瓦を葺いたと聴いてます

伝統と最新技術が融合した
浅草寺の本堂
夜だと言うのに
参拝者がたくさん

でっかい
高い
浅草寺の五重の塔

今日は
もっとでっかくて
高~い塔に登る予定

さ~今日も楽しくいきましょう("⌒∇⌒")

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

関連記事

東京スカイツリー


六三四・・・
武蔵の国にちなんて
634メートル

東京天空塔
東京スカイツリーは
やっぱりでっかい高い!

天望デッキからの
360度のパノラマ
素晴らしい~

でも、材木屋さん的には
隅田川とか、ちょっと離れて見た方が
好みかと・・・


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

キャタピラ

moblog_82527910.jpg
“安全は全てに優先する!”
工場のあちこちに貼られた言葉

「キャタピラ」っていうと
ブルドーザとかショベルとかの
“あの部分”をイメージしますよね

工場では“履帯”って表現でしたし
“無限軌道”なんて聴いたことがあったような

その履帯を装備した機械を
世界で最初に作ったのが
“キャタピラー社”な訳で
以来キャタピラーっちゃ・・・?
"きゃたぴら"って?
“あれ”でしょ~ってくらいf(^^;

東京への研修旅行の締めくくりに
キャタピラージャパン相模原事業所を見学し
信州伊那谷への帰路に就きました

写真は
工場の敷地に有った
古いブルドーザのエンブレム?
"CATERPILLAR"
ん~~カッコいい!

材木屋さんが生まれた年に
日本で初めて生産された
キャタピラーのブルドーザだそうです

当然、工場内は撮影禁止でしたけど
徹底された品質管理と
徹底された安全管理


“安全は全てに優先する!”
この言葉・・・!!

んー
キャタピラー
一台いかがですか~f(^^;

これにて
東京研修の報告おしまいです

◆最後まで読んで頂きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : キャタピラー相模原工場見学CATERPILLAR

白いアルプスと・・・

いなんバイパス
青い空
真っ白に雪化粧した
中央アルプスの峰々・・・

ぽつんと材木屋さん号
うず高く積まれた山は
与田切川で採取された砂利っす

与田切川の流れに浸食され
アルプスから流れ下る砂や砂利
ここは与田切川の"はきだし"

"はきだし"ってのは
海で云ったら川の河口ってか・・・
当然のことながら信州伊那谷には海は有りません

"はきだし"ってのは
支流である与田切川が
天竜川に注ぐ合流点の事・・・

"はきだし"の話しは
随分昔にも書いたことが
有ったような無かったような・・・

そんな"はきだし"から見上げた西の空
青い空と、白いアルプスと、
開通前の伊南バイパスの与田切大橋と・・・

この伊南バイパス与田切大橋は
伊南バイパスの南の起点、
長い工期を経て本年末の12月に開通予定です


全長658mと
634mのスカイツリーよりも
長~~くて、でっかい橋です・・・^^;

12月16日に、開通前の橋を歩くイベント
『第30回いいちゃんウォーク』って
イベントが開催される予定・・・

飯島町のHPにチラシが有りましたので
リンクしておきますね『第30回いいちゃんウォーク』
PDFファイルで開きます

きっと開通したら
この橋もバイパスも
自動車であふれるんでしょうね・・・

冬の信州伊那谷
綺麗な景色を眺めながら
ウォーキングに参加してみませんか?

ちびっ娘2号の吹奏楽部も、
マーチングで参加するとか言ってたような・・・

◆最後まで読んでいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷伊南バイパス与田切大橋開通前飯島町中央アルプス雪景色

稜線・・・


西の空に日が沈み
半月のお月さんが
輝きを増す頃・・・

白く雪化粧した
中央アルプスの稜線が
信州伊那谷の空に浮かびあがる

黄昏時、群青色
ぽつんぽつんと
家の灯り・・・

街の灯り
って表現しないところが
やっぱり信州伊那谷・・・f(^^;

そこには、
人の暮らしが在るわけで
灯りの下で交わされる
いつもの会話・・・

“ただいま~”“おかえり~”
ってのに
なんかホッとする
そんな11月22日、い~ふ~ふの日
材木屋さんの独り言です("⌒∇⌒")

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

冬枯れ・・・


久しぶりに通った杖突峠
標高1200m余りの峠
杖突街道の両脇は

すでに紅葉が過ぎて
木々は冬枯れ
冬の装い


11月23日は
勤労感謝の日
新嘗祭、恵比寿講
“おいべすさま”が来ると
里に雪が降るって
材木屋さんちの辺りじゃ
昔から云われたもんです


今日の信州伊那谷は
冷たい雨でした
関連記事

快晴快晴


真っ白な
中央アルプス

信州伊那谷の
青い空

今日も快晴快晴
張り切っていきましょ~("⌒∇⌒")

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

理想の森プロジェクト


三連休の中日は
理想の森プロジェクト伊那谷の
毎月恒例の定例作業でした

立ち枯れた赤松の徐伐や
切り株から萌芽した広葉樹の芽の選りなど

メインフィールド
遊ん場どきドキの森の作業です

今回から登場の赤いヘルメットは
理想の森プロジェクト伊那谷の
もう一つのフィールド
“野口の森”のオリジナル
カッコいいでしょf(^^;

半日の作業で
遊ん場の森は
ずいぶんスッキリしましたよ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト12理想の森プロジェクトチェンソー

雪景色

杖突峠
峠を登るにつれて
ん~~?
そのうち・・・

うひゃ~~真っ白
伊那谷と諏訪の平を結ぶ
標高1,247mの杖突峠

里は雨でしたけど
やっぱり1,000超の峠は
季節が違います

こうしてだんだんと
雪が降る標高が下がって
里が雪化粧するのも時間の問題・・・

以前には
暖冬傾向だなんて予想が出されてましたが
今年の冬は平年並みか寒くなりそうな予感・・・

寒冷地の信州伊那谷では
電力ピークは真冬にやってきます

節電・省エネとウォームビズ・・・
そうは言っても震えて暮らすのは嫌ですじゃんね
少しでも再生可能なエネルギーにシフトして
この冬を暖かく乗り切りたいなぁ~~

16日は衆議院議員選挙ですね
それから
"六ヶ所村ラプソディ"の上映会が
飯島町で開かれます

上映会は
飯島町文化館小ホールで13時30分から
参加費無料です 託児もありますよ(こちらも無料)

上映会のお問い合わせは
0265 79 8702(上伊那医療生協)
090 2439 8592(小幡さん)まで

◆最後までお読み戴きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色杖突峠六ヶ所村ラプソディ

ポッポッポッぽ~ん


朝日の射し始めた
信州伊那谷から
午前7時・・・

ちょっと過ぎを
お知らせしますf(^^;

バッセンジャーシートの
ちびっ娘1号が
撮影してくれました

氷点下の朝
屋根は霜が降りて
真っ白

日中はそれなりに
気温が上がるらしい?です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

月夜の中央アルプス

月夜のアルプス
ゆんべは十五夜お月さん
まんまる満月綺麗でした

ラヂオによると、
ゆんべのお月さんは、
地球から50,000kmほども遠くて
いつもより数%程、小さく見えてたんだとか・・・

Wikipediaによると・・・
月は地球の衛星・・・
29.5日周期で見える姿が変化する・・・
地球の距離は38万4,400km・・・

てな事を書いてみましたが
今日の写真は十四夜の晩です
明るい月夜に浮かぶ中央アルプス

FaceBookで"The 14th Moon"って
表現をされてる方がいました
なんかカッコい~~^^

日本でのお月さんの呼び方
新月・三日月・十三夜・十五夜・十六夜
それから、立待月・居待月・寝待月・更待月・・・
上弦の月・下弦の月・二日月に十日夜
満月の事を望月、満月前夜を小望月なんて呼ぶ事もあるらしい・・・

日本人の感性って素敵・・・
なんて柄にも無いことを書きたくなっちゃう^^;

そんなお月さんの明るい夜・・・
お月さんではなくて
反対側にカメラを向ける材木屋さん・・・^^;
信州伊那谷に生まれて良かった~~って思っちゃう瞬間っす

だってだって・・・
雪化粧したアルプスが綺麗だったんですもの
寒空に三脚を使わず長時間露光・・・
お客さんのところで打ち合わせの帰りに撮りました
ハッキリ言って失敗作だなこりゃ・・・^^;

でも、
雰囲気くらいは伝わるかと
昨日の夜は、お月さんは明るかったですけど
アルプスの頂は雲に覆われてました・・・

さ~
今夜は十六夜・・・
"いざよい"いざよいながら登るから・・・
なんてのは日本人ならではっす

◆さいごまでお読み戴きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

大阪より

kaisan
昨日は早朝より
大阪の友達が訪ねてくれました

大阪 茨木市
Kaiぷらんにんぐの
Kaiさんです

電話をくれたのが
一昨日の夕方・・・

"明日の予定はど~でっか~~"
"そっちに行くんですけど、カウンター材なんか有ったら欲しいんです~"
"たっきーさんとこ寄って、諏訪に用事があるんですわ~~"

そんな訳で、
茨木市で一番美味いたこ焼きを携えて
Kaiさんが到着!

何せ急だったので
思うような材料があったか判りませんが
信州伊那谷産の桧の板を何枚かお持ち帰り戴きました

その後、
オッサン二人して諏訪までドライブ・・・^^;
諏訪大社上社にお参りしてKaiさんとは別れました

大阪480・・・
"おぉぉ~~軽トラでっすやん^^;"
"これが調子良いんですわ~~走りまっせ~~^^;"

Kaiさんありがとうございました
また寄ってくださいね~~

◆最後までお読み戴きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材間伐材新築工事リフォーム里山材木屋

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2012年11月 | 12月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村