fc2ブログ

TheBluemoon

moblog_9c61679a.jpg
昨日は満月
8月1日に続いて、今月二回目の
満月でした

一度目の満月を“fast moon”
二回目の満月を“blue moon”
って云うんだそうです

“滅多にないこと”
“あり得ないこと”
などの例え

雲間から見え隠れする
blue moonを見上げてました

8月晦日は
二百十日、旧盆・・・
そして今日9月1日は、防災の日

東海、南海、東南海
プレート境界の巨大地震の予測が
メディアを賑わします

災害が起きませんように・・・
なんて山猿のささやかな願いです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷満月ブルームーン

防災訓練

moblog_00ff89ea.jpg
早朝より
集会所に集まって
防災の勉強会

3.11を受けて
昨年度より
かたちが変わって来ました
只今
防災計画について
話し合い中



環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 消防団信州伊那谷

ざんざ亭

土曜日は
朝家を出て帰宅するまでに
三つの峠を越える楽しい一日

まず朝は、
信州伊那谷から諏訪の平らへ
有賀峠を越えて

それから夕方、
諏訪の平らから高遠・長谷へ
杖突峠を越え・・・

夜になって
長谷から駒ヶ根へ抜ける
分杭峠付近・・・


土曜の夜は、
諏訪湖新作花火大会ってことで
朝から諏訪の平らはお祭りムード
それを尻目に一路長谷村杉島の"ざんざ亭"
寄らせてもらいました

"焚き火会 ざんざ亭1周年!ざんざ節まつり"
新聞に紹介されてた事もあってかもの凄い盛況ぶり!
「新聞で見たモンで」って知り合いのおっちゃんもいたりして驚いちゃいました

料理
ちょっと遅れて行ったので
ざんざ亭はすでに大盛り上がり
腹ペコアオムシ君・・・料理の写真はこれしかありません
岩魚の漬けと鹿肉のマリネ、美味し!

ざんざ節
ざんざ亭の名前の由来?でも有る
ざんざ節保存会の皆さんの
ざんざ節!ん~~渋い!カッコいい!!

フラメンコ 
高遠のフラメンコグループの皆さん
異国の音楽&踊りなのに
妙にマッチしている・・・

フラメンコは彼の地スペインの音楽ですけど
魂の歌と踊りと表現されていました
高遠のオリジナルだそうです

そんな事もあってか
長谷の静かな山中に響くフラメンコは
なぜか心に沁みたのでした

ってなことで
いつものように動画を撮ってきました
お時間の許す方はどうぞ~~
ざんざ節"zanzabushi"


ざんざ亭DEフラメンコ


↑の様子をUSTREAMで中継されてる方がいました
PCで見たことはあっても、中継風景を観るのは初めて
こちらもお時間の許す方はどうぞ
"焚き火会 ざんざ亭1周年!ざんざ節まつり"

初めて寄らせて頂きましたけど
ジビエ料理は美味し・会話は楽しい
静かな山里に響く音楽と酔っ払いの"だみ声"
ホントに楽しい一夜でした~~

ハセヤンさん、スタッフの皆さん
一周年おめでとうございました
楽しい一時をありがとうございました

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷長谷村ざんざ亭ざんざ節フラメンコジビエ料理

朝露・・・

moblog_64619ef4.jpg
材木屋さんちのに
百合の花が咲きました

朝露が朝日に輝く
9月の朝
今日も熱くなるかなぁ~

百合の向こうに
何気なく青い人影・・・

暑い日も
寒い日も
風の吹く日も

雨が降っても
雪が降っても
毎日新聞の届けてくれる

近所の女子大生“Sちゃん”
「ありがとね~」
「おはよーございます♪」
そんな
朝露の時間に交わされる
材木屋のおっちゃんと
女子大生の会話?ただの挨拶?

毎朝新聞が待ち遠しい
材木屋さんです("⌒∇⌒")

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷朝露百合ユリ新聞配達女子大生

背割り

moblog_bf34737e.jpg
信州伊那谷の山から伐り出した
伊那ヒノキの原木丸太

信州伊那谷の材木屋さんが製材して
6寸角(18㎝)四方無節の
柱が採れました

読んで字の如く“背割り”
節が無いとか、もくめが綺麗だとか
ってな“一番良い面の背中”に入れて

乾燥収縮による“割れ”を
人為的に入れる事で
他に割れ難くする事が
目的です

でも“四方無節”とか“四方無地”
ってなると・・・
どこも“良い面”なんだなこれが~f(^^;

さんざん眺めて回し
回して眺めて
ご覧の状態


乾燥&熟成期間を経て
背割りがパックリと開く頃
どんな柱になってるか・・・

その頃
さっき“割れ難くする”って表現した訳が露になるんです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材新築工事リフォーム

信州伊那谷ドライブ

ブレブレですやん・・・
信州伊那谷と諏訪の平らをつなぐ路
良く通ってた杖突峠ともう一つ
有賀峠ってのがあります

諏訪市と辰野町をつないでます
駒ヶ根市と伊那市をつなぐ
火山峠って峠と有賀峠

どちらも麓に広がる夜景
街の灯りがキレイなんだな~~

上の写真・・・
ブレブレですやん・・・ご勘弁^^;
諏訪湖の向こうに羽ばたく白鳥のような夜景が見えるって
昔は結構有名だった場所なんですけど、最近は聞きませんね~~

もう云わなくなっちゃったのか
自分がそんなアンテナを下げちゃったからなのか・・・
皆さんに観てもらおうって撮ってみたものの
写ってないし・・・ブレブレだし・・・^^;

そんな訳で(どんな訳?)
信州伊那谷の材木屋さん
元気でバタバタやってます

水曜夕方6時55分はFM長野・・・ん~~?
ほぼ毎週恒例の信州伊那谷ドライブの時間・・・へ?
信州伊那谷ドライブ【80】

理不尽なルール


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷有賀峠理不尽なルール

読書の秋・・・

moblog_fb3629f7.jpg
昨日の仕事帰り
諏訪の某TSUTAYAさんにて
意中の本をゲット

「あなたの人生が変わる
奇跡の授業
今、一番受けたい“ココロの授業”熱血教室」

比田井和孝 比田井美恵 著
んー長いタイトルだなぁ~f(^^;

ご存知ヒダカズ先生の
新しく出版された文庫本

“新しく”と言っても、
内容は以前出版された“ココロの授業”と同じ


店員さんの接客に、プチ感動("⌒∇⌒")

現場の昼休みに読もうかなぁ~
って
・・・似合わんかなぁ~f(^^;


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : ツタヤ信州伊那谷私が一番受けたいココロの授業比田井和孝ウエジョビ

祝!二周年

moblog_b2a1e904.jpg
きっかけは、ひょんな事
ブログにコメントくれた・・・
メールだったかなぁ~f(^^;

どちらにしても
この信州伊那谷の自然が
つなげてくれたご縁です

主語の無いままじゃ・・・
何が何だか
解んないですよね


“信州伊那谷に居を構えて
今月で2年になるんです”

って電話を頂いたのは
昨日の午後でした

西に中央アルプス
東に南アルプス
真ん中を流れる天竜川

っとと・・・
このまま書き進めると
ますます長くなりそう

“2年を記念して”って届けてくれた
可愛いバスケットの
クッキーの詰め合わせ

とっても美味しく
ごちそうになりました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷移住プレゼント

赤松

moblog_1365d898.jpg
“ちょっと農機具置き場を
見てくれんかな~”
って電話頂いて
お邪魔したお宅

庭木の手入れの真っ最中
手入れされた庭の赤松

秋の清んだ空と
ツーショット


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷リフォーム庭木赤松

center Alps

あるぷす
合ってるのか解りませんけど
材木屋さんちから見える"center Alps"
中央アルプス=木曽山脈のこと・・・

wikipedeiaにいろんな事が書かれています
木曽山脈

朝日を受けて
輝いてます

なんだか久しぶりに
写心に収めた気がする・・・

写真は写心・・・
山をながめて
綺麗だなぁ~~

って・・・
そう思える
ココロの余裕を持ちたいな

9月10日月曜日
信州伊那谷の朝の風景
新しい週の始まりです


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス

South Alps

9月11日の朝
実のところ材木屋さんちからは
チラッとしか見えない"South Alps"
南アルプス=赤石山脈のこと・・・

材木屋さんちからは真正面に陣馬形山がでで~んとそびえてて
南北には与田切川の高い河岸段丘があって
仙丈ケ岳が辛うじて見えるだけ・・・^^;

wikipedeiaにいろんな事が書かれています
赤石山脈

日本を形成する巨大な大断層
中央構造線が走っていて
日本の背骨みたいな場所

ここをくり貫いて
リニアモーターカーが走る・・・
人間様は恐ろしい事を考えるもんです

東京⇔名古屋を40分で走っちゃう・・・
ってんですけど、オイラ飯田まで行くのに
30分くらいかかるもん・・・

ものすんごい電気も必要らしいし
リニアってのは時代の要請なのかなぁ・・・
まぁ 人間ってのはエライ事考えるもんですな~~

カレンダーは9月11日
911っちゃ911ですね・・・
それから3.11から一年半・・・


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス朝焼け陣馬形山

Passenger

助手席
英語で"Passenger"
片仮名で"パッセンジャー"
乗客とか旅客とかって意味らしい・・・

知らんってもんだなぁ~~
山猿はてっきり"助手"の事かと・・・^^;
運転席の隣の席を"助手席"ってのは・・・

道路が今のように整備されていない頃
タイヤがぬかるみにはまったり、
狭い道で大きな車がすれ違ったりする時に
運転手を助けるための"助手"なんだと・・・

今では田んぼのあぜ道ですら舗装されてる現在ですが
今から数十年前は、当然のようにあぜ道はおろか国道だって
舗装されてないのが常識で、道幅だってかなり狭かったらしいです

そんな話しをじいちゃんから聴いたのは
もう10年以上も前の話しでしょうか

っとまぁ 前置きはそれくらいにしといて
今日はその"助手"が撮ってくれた一枚

材木屋さん号はトラックですから
パッセンジャーってのが合ってるのか判んないですけど
仕事に向かうついでに、隣町まで乗っけてけ~~
ってPassengerのちびっ娘1号が撮ってくれました

毎日少しづつ秋らしくなって来た信州伊那谷ですけど
昨日は暗くなった帰り道で、大きな変化を感じましたよ
車窓から吹く秋の風に乗って、稲刈りのなんともいい香り・・・

おっ!稲刈り始まったんだ~~
とは言うものの、辺りは街灯一つ無い田舎道・・・
真っ暗で稲刈りの田んぼは見えませんでしたけど
見えないからこそ、匂いで感じる秋の気配・・・

黄金色の田んぼが海のように広がる信州伊那谷の秋
今朝は稲刈りの済んだ景色が見られるかな
3日続いた材木屋の横文字シリーズこれにて・・・


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷秋の気配助手席Passenger稲刈り

信州伊那谷ドライブ

信州伊那谷ドライブ9/12
ひと気の無い真っ暗の峠を越えて
諏訪の平から信州伊那谷へ・・・
大都会とは比べるまでも無いけれど
やっぱホッとする・・・^^;

街の灯りと行き交う車のヘッドライト
家の灯り・たまにすれ違う学校帰りの高校生
灯りってホッとする・・・

それはきっと"火"や"灯り"ってモノが
人類のDNAに刻み込まれた文明の利器だから
・・・かな^^;

今日の写真は写心
夜景モードで撮った
ブレブレの失敗写真^^;

でも、
こんなん撮ってみたかったんです
灯りってありがたい!!
そんなこんなで信州伊那谷ドライブ【81】



◆子は親の鏡とはよく云ったものです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷ドライブYouTube伊那市

栃の木

moblog_c9d7753b.jpg
信州伊那谷某所・・・

あれ~あの葉っぱ・・・?天狗のウチワみたい
もしかして栃の木じゃん?


特徴的な美しい縮れ杢
テーブルなど家具材として
珍重される

巨木に育ち
成長もわりと早いらしい

って事は
ヤッパ有りました
栃の実~

でも・・・
写真には
写ってないかなf(^^;

気持ちいい栃の木陰で
暫し栃の実拾い

ん~秋だなぁ~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷材木屋

栃の実

moblog_1ccd2474.jpg
へ~
こんなところに在ったんだ!

もっと山奥に行かなきゃ
無いと思ってた

でっかい栃の実
爽やかな木陰で
栃の実拾い・・・

トチモチなんて有名ですけど
そこは材木屋さん
育ててみたいなぁ~("⌒∇⌒")

来春を夢見て
種子を蒔いてみましょうかね


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷栃の実

梅戸神社の秋祭り

moblog_f5d569ad.jpg
打ち上げ花火に大三国
信州伊那谷に
秋祭りのシーズン到来

昨日は
梅戸神社のお祭りでした

五穀豊穣 家内安全 商売繁盛
その他諸々を願い・感謝


信州伊那谷の材木屋さんも
ささやかながら
打ち上げ花火を
奉納しました

たーまや!



環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷梅戸神社花火お祭り

秋の夜長

moblog_a0aaf2be.jpg
まだまだ
残暑厳しい今日この頃ですけど
朝晩はずいぶん過ごしやすくなりました

日も短くなりました
窓の外では秋の虫

それを掻き消す
呑兵衛のダミ声f(^^;

そろそろどんぐりが落ちるね~

理想の森プロジェクトの面々

町からのオファー
太陽光発電のデモンストレーション
やらまいか~!

地域エネルギー研究会の面々

秋の夜は更けて・・・

今月の
理想の森プロジェクト定例作業は
一週ずらして最終土曜日
29日に変更します

どんぐり拾いと、種蒔きしますよ~


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山地球温暖化エコ住宅理想の森プロジェクト12理想の森プロジェクト

定期演奏会

12'定期演奏会
敬老の日っちゃ9月15日だと思ってたんですけど
いつの間にか・・・知らないうちに
ハッピーマンデー法やらで
月曜日になってたんですね

そんな訳で9月17日敬老の日
ちびっ娘2号が所属している飯島中学校吹奏楽部の
第8回定期演奏会がありました

レポーターは音楽には全くの素人の山猿
おまけに親バカちゃんりん
手前味噌・・・

でもでも
けっこういい音出てるじゃん!
練習量・想いの量が音に表現されるんだと感じました

3部構成の演奏会は
思考を凝らした素敵な
コンサートでした

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷吹奏楽コンサート

彼岸花

moblog_46aa3115.jpg
降らなんなぃ~
なんて言ってたら
夕べから音をたてて雨が降ってます

秋の雨は、
一雨毎に涼しくなる
って云われますよね

だんだん、残暑が和らいで
爽やかな秋の空気が
信州伊那谷を包んでくれる

気が付けば
暑さ寒さも彼岸まで・・・
なんて云われるお彼岸ももうすぐ


昨日久しぶりに駒ヶ根市のお宅にお邪魔したら

ありゃ~
ずいぶんスッキリしましたね~
かなり敷地内の庭木を伐採してありました

庭木の代わりって訳じゃないでしょうけど
あちこちに赤い“彼岸花”
彼岸花に曼珠沙華・・・
どちらがどっちで
どちらもどちら

鮮やかな赤い花と
秋めいた9月の空


セルフビルドのリフォーム工事も
少しずつ・・・でも
着実に進んでましたよ


曼珠沙華と言えば百恵ちゃん
んー懐かしいf(^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷彼岸花曼珠沙華山口百恵

カヤの実

moblog_31e5369e.jpg
信州伊那谷某所
毎年秋になると
カヤの実を拾いに出かけます

"萱" "栢" "カヤ"

でも今回は
まだ時期が早かったからか

ちょびっとだけ
お裾分けしてもらって来ました

帰りがけに
道端で拾った
栗が二つ・・・("⌒∇⌒")

また来週行ってみよ~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山

雨粒

moblog_563f6dee.jpg
枝先に光る雨粒
解き放たれた瞬間
枝が踊る

カーテンを開けると
外は雨降り・・・

え~ 聴いてないよ~
なんて言ってみても
お天道様にゃ敵いませんな~f(^^;

これも
天からの授かり物・・・
ってことで


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと


追伸
毎月第4土曜日の
理想の森プロジェクト伊那谷 9月定例会は
29日に変更します
よろしくお願いします
関連記事

tag : 信州伊那谷

ドングリ拾い

moblog_a73141d9.jpg
暑さ寒さも彼岸まで なんて言いますけど
今日はお彼岸のお中日 秋分の日

昼と夜が同じ長さ・・・
これから秋の深まりと共に
ますます日が短くなっていくんだなぁ~


理想の森プロジェクト伊那谷
毎月第4土曜日の定例会は
ドングリにあわせて
予定を1週間ずらして


ドングリ拾いとドングリ種蒔き
栗や栃も蒔いてみたいと思います

日 時 9月29日(土)Am9時~12時頃

場 所;遊ん場ドキどきの森
 飯島町本郷(JR伊那本郷駅南)

持ち物;軍手、移植ゴテ、魚籠など
作業のしやすい服装

参加費;無料です

ドングリを拾って蒔いて
持ち帰って、育ててもらいます

来春、芽が出て膨らんで
遊ん場の森に返すもよし
お気に入りの場所に植えたり
東北地方で進む“緑の防潮堤”の
苗木に提供するなんてのもとうでしょう


今日の写真は
この春芽吹いたどんぐりの木
元気に育ってますよ~

◆ご参加お待ちしています
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト12信州伊那谷地球温暖化里山理想の森プロジェクト

梨採りと稲刈り

夏の名残と・・・
夏の名残・・・
セミの抜け殻と二十世紀梨
実が大きくなりすぎて袋が破けちゃってます

女房殿の実家に全員しゅ~Go~~
梨採り初めての材木屋さん

少しは想像してましたけど
果樹園の棚下の作業は中腰で辛い・・・
みずみずしい梨の実はズッシリ重い・・・やっぱ重労働っす

でもお茶の時間に剥いてくれた
採れたての梨の美味さったら~~
甘くて水々しくて思わず"うめぇ~~"

運びますこんなんも運びます^^;
黄金色~はざ掛け
【写真1】
色づき始めたりんごの木の脇を
満載の梨を積んだ運搬車で運びます
力持ち~~運搬車!

【写真2】
危険に付き、良い子は真似しちゃいけません・・・^^;
稲刈りを控えた黄金色の海をバックに・・・
みんなでワイワイガヤガヤ~ きゃぁ~~
従姉妹が集まって賑やか~~

【写真3】
休憩を挟んで収穫の秋王道の稲刈りっす
黄金色の田んぼを進む、じいちゃんの稲刈り機
ガチャポンがちゃぽんって軽快っす

【写真4】
稲刈り機(バインダー)の刈り取りが終わったら今度ははざ掛け!
お天道様の恵みをいっぱいに受けて育った稲束を
はざ干ししていきます

米って注がれる愛情の分だけ美味しいお米になるんだよ
だから米って言う字は八十八って書くんだよ~~
なんて聴いた事があります

コンバインであっという間に刈り取って
乾燥機に詰め込まれて強制的に水分を絞り取られる・・・

はざ干しされて、益々愛情とお天道様の恵みを受け続ける
そりゃ差が出るのもうなずけるってもんです
ちなみに材木屋さんちはコンバインでガァ~~^^;

ガチャコンガチャコン 信州伊那谷で稲刈りの様子
信州伊那谷de稲刈り  信州伊那谷DE稲刈り ←じいちゃんの妙技!
もういっちょバインダー(運転は材木屋さんです)


初体験で大感動の梨採りと
久しぶりのバインダー&はざ掛け稲刈り
めちゃくちゃ楽し~~な一日でした


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷二十世紀梨稲刈りはざ干し美味い

もったいないので

moblog_99ec427e.jpg
あちこちのお宅に貼らせて頂いた
無垢の羽目板やフローリング

もったいないって
とっておいた端材

理想の森プロジェクトの仲間と一緒に作業して
29日のどんぐり拾いのときに使う
ある物に生まれ変わります

まんま
大阪の材木屋さんに頂いた
Nice idea


端材だって大切な資源
もったいないっしょ(^o^)v


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山どんぐり拾い

濡れ縁

濡れ縁
ウッドデッキを造りましょうね!
そういって早1年以上経過しちゃいました

久しぶりに登場する
駒ヶ根市アルプスを望む『蔵』のある家
家づくりブログ自体久しぶりですけど・・・^^;

一応構想はウッドデッキって事でスタートしたんですけど
ある方に、こりゃ"濡れ縁"じゃねぇ~の?
ってお言葉を頂きました・・・

以前からお施主さん曰く
夏にビールを呑みたいな~~!

お待たせしちゃった材木屋さん曰く
中秋の名月を眺めなてお月見をどーぞ・・・^^;

言葉の定義はわかりませんが
Wikipediaによると・・・

濡れ縁
濡縁は、外側軒下に造られる、壁や雨戸がないか、またはそれらの外側につくられる簡易なもので、普通は土台に板かけをし、外側には、縁束を立て、縁かまちをわたして縁板が張られ固定されるが、持ち運びの容易にできる据え置く形式のものもある。濡縁の木材は、水による腐食や風化に比較的強いものである必要があり、合板やベニヤ板などの新建材は不向きである。防虫剤や、防腐剤を塗る場合もあるが、人が暮らす場所に塗布できるものかを考慮する必要がある。

ウッドデッキ
ウッドデッキとは木材もしくは木材と樹脂を混合した合成木材で作られたプラットホーム状の構築物のことを言う。床下構造を構築することにより床板のレベルを一定にしたものをウッドデッキと言い、ベランダの上にすのこ状のパネルを敷き詰めるウッドパネルとは区別される。

また、地面に近いところに歩道の用途として敷き詰めたものはボードウォークとも呼ばれるが、広場と歩道の区別がつかない場合が多く、総称してウッドデッキと呼ばれる。住宅に使われる場合は建物の掃き出し窓から庭に出入するようにして、エクステリアにおける庭とリビングルームの中間の空間として使われる。また、公園やショッピングセンターの広場に敷き詰められた場合も、足ざわりの良さと外気温に影響されにくい木の特性を生かして屋外にやすらぎの空間を創り出す。


っと来る訳ですが良く判りません・・
ほぼ100% 杉と桧の国産材でできた
ちょっぴり贅沢な癒しの空間って事で
辺りは木の香りが漂ってます

何気なく濡れ縁に置いてあるのは
材木屋さんの携帯電話(スマホじゃない・・・当然iPhone5ではありません)

ウッドデッキと濡れ縁と・・・
やっぱ濡れ縁っちゃ和風な感じっす
和風・・・和・・・和み・・・

和風ってのはやっぱ好いですよね
今年の中秋の名月は9月30日(日)
お天気に恵まれますように

◆この後完成祝いで大頂戴しちゃいました・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山無垢材エコ住宅リフォーム国産材ウッドデッキ濡れ縁

今日の中央アルプス

moblog_36b25a3c.jpg

今朝、助手席のちびっ娘1号が車窓から写してくれた中央アルプス駒ヶ岳

千畳敷カール駅と
ロープウェイの赤い柱・・・
判るかな~f(^^;

3000m級の峰が連なる
中央アルプスの頂上直下は木々の葉が色づいて
紅葉が始まった模様です

日本晴れの信州伊那谷

聞くところによると
ちびっ娘1号の高校は
今日明日で学力テストらしい

お互い
張り切ろうぜぇ~~("⌒∇⌒")


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス紅葉千畳敷カールロープウェー

高島城

moblog_4d9e1fe0.jpg
毎朝前を通る

諏訪の浮き城
高島城

天守閣が
透き通った秋の空に
浮かんで、まさに浮き城

地盤の弱い諏訪湖畔
先人たちは

地中に赤松丸太を筏に組んで
その上に、
この高島城を築いたそうです

先人の知恵には
学ぶ事が多い現代人・・・

一度ゆっくりと
見学したいなぁ~f(^^;


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

関連記事

tag : 諏訪高島城浮き城

どんぐり拾いイベント

moblog_6f7236a7.jpg
遊ん場どきドキの森も
実りの秋を迎えました

いよいよ明日
今度の土曜日9月29日
どんぐり拾いますよ~~

日 時 9月29日(土)9時~12時頃
場 所 遊ん場どきドキの森(JR飯田線伊那本郷駅南側)
参加費 無料です
持ち物 金槌、移植ゴテ(園芸用の小さなスコップ)、手袋、作業のしやすい服装 水筒など

ノネズミやリスが冬の間の食料としてどんぐりを腐葉土の下に運びこむと、やがて芽を吹くどんぐり・・・
森が更新するのに欠かせない作業です.

少しだけお裾分けしてもらって、自分たちで森の再生のお手伝い・・・11月には縄文体験で"どんぐりクッキー"や"どんぐりハンバーグ"なんてのも味わってみたい

端材で作った手作りポットに植えて持ち帰っていただきます

参加申し込みは瀧澤まで・・・当日直接でも結構ですけど^^;
念のため連絡先です 090 1663 8425

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト12理想の森プロジェクト

秋桜畑にて

moblog_ae015e39.jpg
今朝は田んぼの草刈り
中山間にある材木屋さんちの田んぼ
近くの農家さんと共同作業です

帰りがけに
ちょっくら回り道して
秋桜畑に・・・

毎年、10月半ばに
コスモス祭りが開かれる場所です

日の出の頃射した朝日は
雲に遮られちゃってるのに
写心は逆光です・・・f(^^;

遠く
南アルプスの稜線が連なる
朝の風景

日本列島に
台風17号が近づいてるらしいです
週末にかけて、荒れ模様らしいです

澄み渡る秋の空に
色とりどりの秋桜畑
台風一過を待つとしますか

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷コスモス南アルプス台風17号

本郷神社の大三国

昨日は理想の森プロジェクト
どんぐり拾いイベントもあったんですけど
今日は昨日の夜の"本郷神社"の秋祭りです・・・^^;

幼馴染のA君に誘われて
随分久しぶりに
本郷神社の花火を観に
境内まで行って来ました

信州伊那谷は秋祭りの季節
黄金色の海のようだった信州伊那谷の景色も
稲刈りが済むと、山々の錦が色づきを増してきます

本郷神社の秋祭りに限らず
信州伊那谷の神社で奉納される花火大会の
〆を飾るのは『大三国』と呼ばれる巨大筒花火

本郷神社の打ち上げ花火は
辛うじて我が家からもみえるので
近年は自宅でお茶を濁していたんですけど
やっぱ本郷の大三国は大迫力!行って良かった~~

写真がたくさんなので
前置きは簡単に・・・^^;
早速行ってみよぉ~~

一般的な打ち上げ花火は撮影しておりません・・・
悪しからず・・・^^;

本郷神社のお祭り1
打ち上げ花火には目もくれず
境内の一等地に陣取って、三国の準備風景
年番耕地の若い衆が、大三国の打ち上げ準備をしています

直径30cm超の巨大な赤松丸太の筒に詰められた
『大三国』を櫓に上げていきます!
材木屋さんも掛け声で応援・・・^^;

本郷神社のお祭り2
二本目の"大三国"の固定も完了
打ち上げを待つばかり!

この後振る舞い酒が回ってきたりして
材木屋さんも頂いちゃいました
久しぶりに会う同級生がいたりして
懐かしかったなぁ~~

この後、境内の照明が暗くなって
庭花火・仕掛け花火・・・
その後メインイベントの大三国っす

本郷神社のお祭り3
うひゃ~~

本郷神社のお祭り4
わっしょい ワッショイ
ドンドン ピッピッ
年番衆が火の粉の下で競い(きおい)ながら
玉箱を叩き笛を吹きながら駆け回ります

本郷神社のお祭り5
あちちぃ~~
巨大な火柱が噴出すと
辺りの気温が一気に上がるくらい

おまけに
観客席まで火の粉が降り注ぎます

本郷神社のお祭り6
若い衆はそんなのお構いなし
わっしょい ワッショイ
ドンドン ピッピッ
威勢のいい掛け声が休み無く響き続けます

五穀豊穣と地域の安全安泰、厄を払い健康に感謝する
地域に根ざした伝統のお祭りって素晴しい!

恒例によって動画を撮ってきました
花火が始まる前に、境内をムササビが飛んでたんですけど
それはカメラには収められませんでした・・・^^;

本郷神社の庭花火


本郷神社の大三国【1】


本郷神社の大三国【2】


◆最後までお読みいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷秋祭り本郷神社飯島町奉納花火大三国赤松丸太

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2012年09月 | 10月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村