fc2ブログ

たんぽぽ

たんぽぽ
ふと見た場所に
小さな黄色い花があった

手前はアスファルト
奥はコンクリート
土なんて3センチも有るか無いか

それも毎日車や人が通る
通路のど真ん中に生えている

なぜかそんな場所に
根を張った『たんぽぽ』

『生命力』『根性』
たまに『ど根性○○』『根性△△』
なんてのを見聞きするけれど

彼ら本人?はそんなのお構いなし
種が落ち、芽が出て根を張り
葉を茂らせ、花を咲かせる

もしも黄色い花が咲かなかったら
存在すら気にされることも無かったかも
そんな『たんぽぽ』との出会い・・・

皐月が過ぎ
水無月を迎えた
六月一日金曜日

これから始まる一ヶ月
なんだか小さな『たんぽぽ』君が
応援してくれてるようなき気がしました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷たんぽぽ

どんぐり・茶の実・BB弾

嬉しいプレゼント
夕飯時のテーブルに
どんぐりとお茶の実?と・・・
これ何~~?

『あぁ~~BB弾・・・^^;』
って答えてくれたのは
ちびっ娘2号

木曜日~金曜日の二日間
中学2年生を対象にした職場体験って
事業で、自らが通っていた保育園にお邪魔した彼女・・・

久しぶりにお世話になった保母さんに会ったり
可愛いチビッ子たちから嬉しいプレゼントをもらったり
おやつを食べ・給食を食べ・弁当は・・・残しちゃったみたいです^^;

楽しく
実りの有る
二日間だったようで

普段は
父ちゃんにはあまり話しもしてくれない彼女ですが
この日はいろんな出来事を話してくれました

ちびっ娘1号2号3号と
7年ほどお世話になった
保育園・・・

ちびっ娘3号が卒園して5年・・・
なんだかとっても懐かしい気がします
実は材木屋さんも同じ保育園だったりするんです

いろんな経験を糧にして
とっても優しいちびっ娘2号は
これからどんな夢を描いて行くんでしょう

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷プレゼント職場体験

アンパンチ!?

穴だ~アンパンチ^^;
くり抜いて・・・かんせ~~
そうだ 恐れないで みんなのために
愛と 勇気だけが友達さ~

何が君のしあわせ なにをして よろこぶ
わからないままおわる そんなのは嫌だ!

忘れないで夢を こぼさないで涙
だから君は飛ぶんだ どこまでも~

そうだ 恐れないで みんなのために
愛と 勇気だけが友達さ~

ああ アンパンマン 優しい君は
行け! みんなの夢 守るため~♪♪

--アンパンマンマーチより--

アンパンマンの必殺技、アンパンチ!
永遠のライバルであるバイキンマンを
拳一つでやっつけます(たまにアンキックも・・・)

決して武器は使わず、正々堂々
悪を憎んで人を憎まず・・・
懐かしい!ちびっ娘たちが幼い頃観てましたよ~

って事で、今日の画像とアンパンマンは
全く関係アリマセン・・・^^;
でも・・・ちょっと関係あるっちゃあるかなぁ?

昨日はあるお宅の脱衣室に
ニッチ(壁内収納?)を取り付け

作りたくて作ったんじゃないのが
良かったのか悪かったのか・・・

多くは書きませんが、画像を見ていただければ
なんとなく原因は想像できるかと・・・^^;

穴の開いた石膏ボード+クロスの壁をくり抜いて
桧と杉でできたニッチのかんせ~です

ポケットの中の携帯電話やお財布
お洗濯しちゃいけないモノをちょっと置いて・・・
一輪挿し位なら飾ってもらえるかなぁ~なんて

アンパンチは正義の鉄拳!
良い子の皆さんは壁に向けて
アンパンチをしないで下さいね~~^^;

アンパンマンからのメッセージ
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : リフォーム無垢材間伐材アンパンマンマーチニッチ

草刈りな週末・・・【ビーバー】

ビーバー
土曜日は田んぼの水路の周り
日曜日は地域の道路の周り

いやぁ~~今年もいよいよ
草刈りの季節~~

材木屋さんの愛機
ビーバー君と一緒に
作業してきました

ここ信州伊那谷では
なぜか草刈り機といえばビーバー
ビーバー≒草刈り機なんです

ビーバーってのは商品名だって事は
あんまり知られてないんじゃないかな・・・

田んぼも道路も
草を刈ってスッキリ爽やか
夏から秋にかけて

定期的に草刈り作業は続きます
理想の森プロジェクトもそろそろ下草刈りの季節
今月も第4土曜日は定例作業の予定です

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷草刈りビーバー刈払い機

引き込み水路・・・【Micro Hydropower】

引き込み水路
昨日お邪魔した
信州伊那谷某所の現場
建て舞の応援でした

その現場の『前で』の道路
道路を挟んだお向かいの水路に
水路のバイパスって言ったらいいか
『引き込み水路』って言ったら好いんですかね

鋼鉄製のグレーチングって呼ばれる
U字溝のフタのされた水路から
枝分かれした水路・・・
ほんの10メートルほど

画像の右上の辺りで
元のU字溝に戻ってるんです
歴史を感じる石垣と、水路に下りてく階段が1段

きっと昔は
ここで野菜を洗ったり
飲み水を得たり・・・

きっときっと生活に欠かせない『引き込み水路』だった事でしょう
茂みに隠れちゃってて、土台構は確認できませんでしたけど
もしかしたら、ここには水車が有ったのかも・・・

昔の事ですから
粉を挽いたり精米をしたりって
動力を得るのが目的だったでしょうけれど
今ならやっぱり、極小水力発電で自産自消のエネルギー作り・・・

っと
ふと考えてみれば、昔は電気なんかよりも
動力が直接得られれば良かったってか
そんなに電気は必要なかったってか・・・


こういった水路のバイパス?
引き込み水路が残ってるばしょだと
水車の設置には何かと好都合

それなりに流量もあるみたいだし
下掛け水車を設置して水力発電機を設置したら
めちゃくちゃ面白そ~~

地域エネルギー研究会とのリンク記事です

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化水力発電水路

夕焼け

20120606063803396.jpg
ちょっぴり涼しい1日でした
台風3号が近づいてるから?

なんて思ってたら
昨日の夕方は

オレンジ色の空と
中央アルプスの競演
ん~~キレイ

明けた本日6月6日
金星が太陽面を通過するらしい・・・

どんな風に見えるかな
楽しみ楽しみ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス夕焼け

音楽の森コンサート

与田切自然館
バッハ ハイドン シューベルト
そして最後はベートーベンの第九

久しぶりにお邪魔した
与田切自然館で開かれる、音楽の森コンサート
CDコンサートです

以前にも紹介したと思いますけど

与田切自然館のオーナーの【Mさん】が
独特の観点と切り口で、解説してくれる、様々な名曲たち
自らがチェロ奏者、地元の交響楽団で演奏もされてます

『所詮クラシック音楽なんて300年前の流行歌さ~』
って至って自然体、昨夜の解説も
第九が長いとか、眠くなりそうとか

普通の解説じゃまず聞けない内容です・・・^^;
でもでも、曲の特徴をしっかりとつかんで
材木屋さんにも判り易いように、話してくれるんです

普段、クラシック音楽とは全く縁遠い材木屋ですけど
毎月一度開かれる、音楽の森コンサートは
とても楽しみにしています

今日の画像は、以前撮った与田切自然館の看板
音楽の森コンサートは、毎月第一水曜日
午後7時~与田切自然館で開かれます

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷クラシック音楽与田切自然館音楽の森コンサート

今日のどんぐり

大きくなりました
去年の秋まいて、この春芽を出した
材木屋さんちのどんぐりたち

しばらく前に、じいちゃんが
ポットに移植してくれました
【遊ん場どきドキの森】に戻す日まで・・・

材木屋さんちで
大きく育ててあげましょう

大切な葉っぱ・・・
青虫君に食べられちゃって
ちょっぴり悲しげですけど、それも好し!!


今日はもう一つ
東日本大震災とそれに伴う大津波
福島第一原子力発電所の事故・・・

様々な要素が複雑に絡み合っているとは思うのですが
被災地の瓦礫(瓦礫って表現が合ってるか判りませんが・・・)
の広域処理が、処理方法や運搬方法を含めて問題化しています

安全な瓦礫?そうじゃない瓦礫?その基準は?
元は、いろんな思い出や人々の営みが刻み込まれた
大切なモノだったはずです・・・

試験焼却の為に運ばれた80tの瓦礫
運搬するのに約1,400万円の費用が掛かったんだそうです

燃やせばゴミ・・・
放射性物質を撒き散らす恐れも
否定できない事実・・・

被災地にも、臨時の焼却場ができて
フル稼働しているって情報も有るようです
でも燃やして良いの?って思うんです

どこで?どうやって?
ホントに燃やすしかないの?
いえいえ素敵な方法がありました!!

他にも有るのかもしれませんが、例えば・・・
「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」
瓦礫で緑の防潮堤を作っちゃおうって画期的です

遠くへ運ぶ費用も燃やす費用も掛かりませんし
何より、やがて命を守る鎮守の森に育ってくれるんですから・・・
以下プロジェクトを紹介している動画を紹介します


20120603 「がれきで森を再生」84歳学者の闘い 投稿者 PMG5

◆すごくいいと思うんです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 瓦礫東日本大震災防潮堤鎮守の森

障子の張替え

障子の張替え
材木屋さんちのじいちゃんは
元建具職人・・・

中学を卒業して
親方の元、住み込みで修行を積んで
一時期、建具職人として建具づくりをしていた

蛙の子はオタマジャクシ・・・
門前の小僧 習わぬ経を読む・・・
じゃないですけど・・・

以前住宅を建てさせていただいたお客さんから
『障子の張替えをしてくれんかね~』
なんてことを頼まれたりするんです

昨日も、窓の障子を8本張替えさせていただきました
それとフラッシュ戸の張替えをば・・・
プリントベニヤからシナベニヤへ交換です

一応無垢のベニヤ?
なんだか変な表現ですけど
プリントベニヤって呼ばれるのとはやっぱ違います

いまだに
『この建具は、昔俺が作らせてもらった建具だに』
なんてお宅にお邪魔する事があります

現在73歳のじいちゃんは、中学を卒業して年季奉公
家づくりに携わって、もうすぐ60年・・・

材木屋さん46歳・・・
じいちゃんには到底敵いません・・・^^;

昨日は材木屋さんにとって、残念なことがありました・・・
アッチャコッチャ、ナンチャラカンチャラしてて
知ったのは夜もずいぶん更けてからでした

既得権益の呪縛に囚われている会見だったと
材木屋さんは思いました

◆そのまたじいちゃんは『山買い』ってことをしてました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

井守

昨日は楽しい一日でした
北信州をうろちょろと・・・

地域エネルギー研究会のメンバーとして?
材木屋さんとして・・・どっちもかな?

主にFaceBookで交流させて戴いている
森盛元気さんにあることで声をかけて戴いたのがきっかけです
それから、昔からブログで交流させて戴いている
信州中野の酒蔵、天領誉さんにもちょっぴり・・・

皆さんお世話になりました
素敵な一日でした。ありがとうございました
でも、楽しかった信州中野のことは改めて・・・^^;

今日紹介するのは
信州伊那谷に帰ってからであった
小さな生き物・・・

帰宅する途中、同行してくれた『A君』と
ちょっとばかり寄り道・・・
いもり陸から
立ち寄った信州伊那谷某所、ごく普通の田んぼ・・・
チョロチョロと水が流れ込む水口に
その小さな生き物は居たんです

ほほぉ~~
って、手に取ろうとしたけど
敢え無く失敗・・・^^;

じゃ!写真に撮ろう!!
って撮ってみるも、なんだかなぁ・・・^^;
おぉ~そうだ!材木屋さんのカメラはμ-Toughじゃん

耐衝撃2メートル・防水性能10メートル
耐寒性能マイナス10度?南極観測にも使われる
とってもタフなコンパクトデジタルカメラっす!!

ってな訳で水中にカメラを突っ込んで
撮ってみたのが次の写真!!
ぎゃぁ~~ってなる方はスルーしちゃってくださいね^^;

いもり水中撮影
水中モードってのを初めて使ってみました
勝手にフラッシュが光っちゃったんですけど
何枚か撮ったうち、この画像が一番まともでした^^;

なかなか上手く写ってるかと・・・
やっぱ変な設定をするよりカメラ任せが好いようで^^;

ついでにいつもの動画を・・・
水中を歩いたり、泳いだりするイモリ君が写ってます
イモリ(imori)μーTough水中撮影


いもり・イモリ・・・ってのが一般的だと思うんですけど
変換したら『井守』って候補が出てきました
井戸に棲んでたりするから『井守』

きれいな水環境があればこそ
こうした水生生物が生きて行ける
そんな信州伊那谷の環境を守っていきたいな・・・

◆今日は駒ヶ根でさよなら原発上伊那デモ行進があります・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷田んぼイモリ水生生物水中撮影

意思表示・・・

20120611075822334.jpg
初めて参加しました
さようなら原発デモ行進

『沈黙は容認と同じ』
一人ひとりのチカラは
小さいけれど、ゼロじゃない

駒ヶ根市役所を基点に
駅前→広小路→旧国道153を通って
市役所に戻るコース

福島第一原発事故の終息
事故の原因すら解らないままの
関西電力大飯原発の再稼働

『安全です』って言うけれど・・・ホントに?
『責任を持つ』って言うけれど・・・どうやって?
福島はどうなるの・・・?

想いはそれぞれ・・・賛成とか反対とか・・・
経済活動だって大切だけど、子供たちの未来はもっと大切
もっともっと議論をするべきなんじゃないかなぁ


材木屋さんは
やっぱり原発反対です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷エネルギー原発

クローバー

moblog_3bd91f21.jpg
シロツメクサじゃあなく

子供のころ

ピンクの花を摘んでは

甘い蜜を吸って

遊びましたっけ

アカツメクサ?

何て名前かなぁ?
クローバー?

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷

白いムラサキツユクサ

昔、小学校の理科の授業
みんなで顕微鏡を覗きこんで
ムラサキツユクサの細胞壁を観察しましたっけ・・・

剃刀を使って薄くスライスして・・・
普段見ることのできないミクロの世界
小学生の材木屋さんには驚きでしたっけ・・・

ムラサキツユクサ1
ムラサキツユクサって名前ですから
紫色のツユクサって事なんでしょうね
でも昨日出会ったのは、白い花のムラサキツユクサ

初めて見ました
珍しいんじゃないですか?
材木屋さんが知らないだけなのかなぁ・・・
それとも種類が違うとか・・・

ムラサキツユクサ2
こっちは普通の
ムラサキツユクサ

朝咲いて、
昼には閉じてしまう
毎朝見るのが楽しみな材木屋さんです

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷ムラサキツユクサ

牛乳函

moblog_9d862ffb.jpg
牛乳を飲むと背が伸びる
なんて言われて、飲んでみたけど・・・
結局、材木屋さんの背は、そんなにね~~


先週末
北信州で出会った
懐かしい木製牛乳函


最近のプラスチック製より

保温性も高く
紫外線も防いでくれますよ・・・

懐かしい木製の牛乳函
また会いたいなぁ~


背が伸びるかどうか
別として、材木屋さんは
牛乳好きですよ("⌒∇⌒")

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : アンティークレトロ昭和

コガネムシ

コガネムシ
シロツメクサの花が咲いたら
さあ行こう ラスカル~
6月の風が 渡る道を
ロックリバーへ 遠乗りしよう


この花を見るたび、この唄が浮かんでくる
歳が判っちゃうってもんです・・・

シロツメクサの花畑
コガネムシがやってきて
花の蜜を吸ってます

冒頭の歌の歌詞じゃないですが
梅雨の晴れ間の青い空と
足元に広がるお花畑

唄の歌詞じゃないですけど
何処かへ出かけたくなっちゃう・・・
そんな6月の信州伊那谷です

無心に蜜を吸うコガネムシ
黄金虫は金持ちだ~~なんて唄があるけれど

彼らは自分の立ち位置を判っていて
欲をかかず、決してそれを越えようとしない
花の蜜を吸い、樹液を舐め

コガネムシ←YouTube動画
↑性懲りも無く動画を撮ってきました

さて・・・果たして人間はどうなんだろう
苦汁を舐めさせられるモノ・・・
甘い蜜を吸うモノ・・・

そりゃ甘い蜜は魅力的だけど・・・
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷コガネムシ

オオキンケイギク

オオキンケイギク
今日の信州伊那谷は雨
梅雨らしいっちゃそれまでですけど・・・

なぜか涙雨のように思えるのは
気のせいでしょうか・・・ね

今日の写心・・・

この季節、信州伊那谷の
街道筋や河川敷を黄色染める
【オオキンケイギク】
帰化植物です

ずいぶん前
ちびっ娘1号がまだ幼かった頃
この花を学校帰りに摘んで来てくれた・・・
懐かしいなぁ~

辺り一面
黄色く染まった様は
とてもキレイ・・・

でも
この花は帰化植物
在来の植生を狂わせ、全てを駆逐して繁殖する


在来の植生と共棲できるなら・・・

黄色は平和を願う色・・・
黄色の花をつけるオオキンケイギクを見る度に
複雑な思いがしますけど

今日は
特別に複雑・・・
そんな6月16日



環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷帰化植物生態系

赤い風船 夏の風プロジェクト

ある日の風景
なんとも納得がいかない発表があった昨日・・・
一日降った雨が止み、強い風が吹き抜ける
朝を迎えた信州伊那谷

今日の写心はある晴れた日の
材木屋さんちの庭・・・

ムラサキツユクサ・・・
ピンクの【花】
その向こうのまたまたピンクの【花】
以前名前を教わりましたが失念しちゃいました・・・^^;

青い空・白い雲
雲の向こうに中央アルプス

二つのアルプスが自然の要塞のように
聳え立ち、台風などからも守ってくれる・・・
まぁ、いってみりゃ山ん中・・・そんな土地柄です。

アルプスに降った雪は雪解け水となって海へ・・・
そして海から山へと吹く風に乗って
雨となって注ぎます・・・



今日はあるプロジェクトのご紹介
名付けて【みんなで飛ばそう 赤い風船 夏の風プロジェクト】

運転停止している浜岡原発のある
御前崎から、1,000個の風船を飛ばして
万が一の際の影響を調べようって趣旨です

どこまで飛んで行くのか・どこまで届くのか
風船が飛んできたって事は、
そういう事です・・・


本日、下伊那郡高森町で
プロジェクトの準備会が行われる事になっています
時間及び場所は下記を参考にしてください

◇準備会 
日時:2012年6月17日(日)午後1時~3時   
場所:高森町ボランティアセンター内 あさぎり茶屋(下伊那厚生病院隣)

◇賛同者&団体
脱原発飯伊地域連絡会 飯田リニアを考える会 竜援塾 

◇準備連絡先
竜援塾事務局 中川さん
電話 090-2162-0900
E-mail; ryuenn_jyuku@mbr.nifty.com

◆っとここまで書いて、参加できない材木屋さんです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷浜岡原発風船放射能御前崎

定期演奏会

3人の発表
昨日はちびっ娘1号が通っている高校の定期演奏会でした
第37回という事で、歴史のある演奏会なんですね
声楽・器楽・吹奏楽の3部合同の演奏会でした

高校名は伏せてありますけど、知ってる方は知ってるでしょうし
知らない方は知らない・・・一応配慮したってことで・・・

今年から、ちびっ娘1号がお世話になってる地元の高校って事で
初めて聞かせていただきましたが、娘が所属している吹奏楽部が
どうしたってメインになっちゃうのは親心・・・

でもね、やっぱり音楽って素晴しいって思いました
中学校などで、経験者を積んだ部員で構成されているんだと思いますけど
高校生の演奏はやっぱり違う・・・気がする

ハリがあるって言うか、元気があるって言うか、迷いが無いって言うか
6月のこの時期ってのは、これから夏のコンクールなどに向けて
どんな位置づけになるのか判りませんけれど

今まで部活を引っ張って来た3年生にとっては、間違いなく一区切り
3年間の集大成的な位置づけもあるんじゃないでしょうか・・・
三つの部がそれぞれに特色のある楽曲を発表してました

その中で、感動したってか、やっぱ音楽凄いって思ったのは
声楽部の3年生が聞かせてくれた歌声・・・
声楽部の3年生は3人・・・

ちょっと部員数は少なめな声楽部ではありますが
その中でも後輩を指導し、部を引っ張って来た彼女たち
どんな3年間だったのか、どんな3人なのか・・・

歌声すら初めて聞く材木屋さんには知る由もありませんが
大ホールに響く3人の歌声は、そりゃ大人数のそれと比べりゃ・・・
でもでも、きっと聞く人の心に大きく響いたんじゃないかって・・・

3年生3人がそれぞれの胸中に描く夢
そのでっかい夢が、歌声に込められていた
素晴しい一曲だったと思ったのは、きっと材木屋さんだけじゃない

折りしも先週末に、この国の未来を決めるであろう大きな発表がありました
世論を二分し、この国の将来に関係する大きな発表だった訳ですけど
でっかい夢が描かれているとは思えないんですよね・・・

って、このことについて書き出すと長くなりそうですし
話しが逸れてっちゃいそうなのでは頁を改めるとしますけど

想いを伝えるって事に、人数も勢力も関係ない
それぞれが、それぞれ持っている想いを伝える・・・
この子らのためにも、そしてこの国の未来のためにも・・・

この日、あっちへ行こうか、こっちへ来ようか・・・
随分迷った材木屋さんでしたけど
来て良かったなぁ~って

◆とても勇気付けられました 材木屋さんも声を上げようっ!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷演奏会

桑グミ

クワグミ
葉陰でひっそりと・・・
紫の実を見つけました

昔・・・
信州伊那谷でも
お蚕様(養蚕)が重要な産業だった頃

彼方此方に桑畑があったのを
材木屋さんも幼い頃見たことがあります

最近ではあまり見ることがなくなった桑の木・・・
特徴的な葉っぱと紫の実

葉っぱはお蚕様が・・・
実は人間様が・・・

樹は高級銘木として・・・
床柱や和家具や茶道具として用いられます

そんな桑グミを
一つ摘んで口の中・・・

口の周りの紫にして
悪ガキ仲間と食べた事を思い出します
甘くて美味し~~、んー懐かしい味です

◆投げて遊んだ事も・・・酷い事をしたこともありました・・・m(_ _)m
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷桑グミ

白い紫露草

白い紫露草
ちびっ娘3号の学級連絡網ってのがあって
まさかの緊急連絡が入って来たのは
台風4号が近づいていた月曜日

6月20日~21日の予定で計画していた
小学校5年生になると行く事になっている恒例行事
初めて友達と泊りがけの臨海学習を延期するって連絡でした!

ちびっ娘3号たちが臨海学習に訪れる予定だったのは
丁度、本日6月20日って訳です・・・^^;
行き先は愛知県の知多半島沖に浮かぶ日間賀島

6月に台風が来る・それも日本列島に上陸するのは
何年ぶりだとかってニュースで流れてましたけど
まさかねぇ・・・丁度って日にまさかの台風・・・

延期の連絡があってからの数日・・・
ちびっ娘3号はなんだか元気がない感じ・・・
今朝も玄関前には、たくさんの荷物が詰まったリュックサック・・・

小柄な彼女にはちょっとでっかいかなぁ?
なんてリュックサックではありますけど
その中に入っているのは

荷物より、もっとたくさんの夢や希望・・・
そして帰りには、も~っとたくさんの思い出や学びを
目一杯に詰め込んで帰って来る・・・予定でした~~^^;

昨日辺りから、予想されていた台風4号が列島に近づいて
まさかの日本列島に上陸して、猛スピードで列島を駆け抜けたようです
明けた本日の信州伊那谷は・・・少し雲が残っているもののなんだか穏やか^^;

天気がよくなったからといって、相手は大自然です・・
台風が過ぎた後の海は、うねりが大きくなる事があるらしく
材木屋さんも随分前に、佐渡島で足止めを喰った経験があります

果たして、本日の知多半島がどんな状態なのか判りませんけど
今回学校の先生たちが決断した【臨海学習延期】って勇気ある決断は
きっと正解だったんじゃないかと思います・・・きっと多分・・・だと思う^^;

唯一残念なのは、果たして延期された今回の臨海学習が
今度はいつ開催できるのかが未定な事・・・

学校の年間計画を変更して、各学習場所や移動機関の調整があることでしょうし
60名の児童と、引率の先生方を含めると70名位が、一気に&安全にってなると
調整が簡単ではない事は、素人でも想像に難しくありませんから・・・

当の本人は、とても残念そうですけど
きっと今回の出来事は、大きな思い出になり
予定通り臨界学習に行った以上の学びと経験をするんじゃないかなぁ

そう遠くない未来
ほ~んとに首を長くして待ちわびた
臨海学習に行ける日がやってくる事でしょう
それまで暫し楽しみが延びたって事で・・・

っとここまで書いて、今日のタイトルと写心はなんじゃらほい・・・
今日の写心は、現在お邪魔してる現場の庭に咲いてる
白い紫露草(ムラサキツユクサ)です

いつもなら、昼ごろには蕾になっちゃうんですけど
台風が近づいてた昨日の信州伊那谷は、一日雨が降り続いて
庭のムラサキツユクサたちが、一日花を広げてたんです

白と紫・・・
雨粒に揺れながら
白い花は、少し透き通ってホントにきれい

雨が降らなきゃ、こんなのには出会えなかったと思うんです
延期されたちびっ娘3号の臨海学習も、きっと延期になったからこそって
学びや経験があると思うんです・・・そしてそれを糧に大きく成長するチャンス!

なんてのは
大人の都合の好い
コジツケですかね~~^^;

そんなこんなで
台風一過の本日6月20日
信州伊那谷はいいお天気になりそうです!

◆最後にお知らせ・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


ある方にブログ表示が重いってご指摘いただいて
大変失礼ながら試験的にトップページ右側にあったリンク集を
リンク集のページを作って、そこに移動させて頂きました

これでどう改善されるのかは、甚だ判りませんが
暫しこんな感じで行かせて頂きたいと思います

リンク集
お世話になっている方々のサイトやよく読むブログを
こちらのリンク集にまとめました

関連記事

tag : 信州伊那谷臨海学習日間賀島ムラサキツユクサ紫露草延期

夏至

仕事帰り
太陽を中心に一年かけて周る
地球って天体

巡り巡る季節の中で
春夏秋冬

6月の台風一過
信州伊那谷は降ったり止んだり
安定しないお天気でした

慌しい日々を過ごしていると
四季の移ろいを見逃しちゃいそうですが
仕事帰りの車窓からは、夕方7時になろうというのに
アルプスの稜線と、なんとも不思議な夕焼け雲・・・

さて帰ろうか・・・
家に向けて車を走らせる
信州伊那谷ドライブ【70】

子供に見せたい、カッコいい大人の姿・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス夏至ヒダカズ先生

ドクダミ


可憐な白い花
雨に打たれて
揺れてます

独特な香り・・・
ちょっと苦手・・・
って方も少なくないのでは
【ドクダミ】
生薬として、開花期の地上部を乾燥させたものは生薬名十薬(じゅうやく、重薬とも書く)とされ、日本薬局方にも収録されている。
十薬の煎液には利尿作用、動脈硬化の予防作用などがある。なお臭気はほとんど無い。 また、湿疹、かぶれなどには、生葉をすり潰したものを貼り付けるとよい。

別名、ドクダメ(毒溜め)
以上Wikipediaより

我が家でも、薬草茶として
乾燥したいろんな野草と混ぜて
じいちゃんが飲んでます

【どくだみ】
名前と、生葉の臭いで敬遠されがちですけど
これが、なかなか役に立つ!
そんなドクダミのお話しでした


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷野草薬草

理想の森プロジェクト

若葉
毎月第4土曜日
遊ん場どきドキの森にて
理想の森プロジェクト伊那谷の定例作業日

里山が再生するお手伝いをしながら
楽しんじゃおうって野が目的

いろんな木々や草花
そこに集う野鳥や動物・昆虫たち
もちろん人間だって・・・

昔はどこにもあった雑木林
カブトムシやクワガタを捕まえに
駆け回ったのも懐かしい思い出

身近な里山に形成される多様な植生は
多様な生き物をささえる生態を支え
木陰は人を癒し、恵みを与えてくれる

里山の手入れをしながら
山の神様からちょっとだけお裾分けしてもらう
本来、人々の暮らしってそういうものなんじゃないかな


【理想の森プロジェクト伊那谷】
定例作業は毎月第4土曜日 午前9時~12時頃まで
JR飯田線 伊那本郷駅南 『遊ん場どきドキの森』にて
楽しみながら里山整備を行っております

興味があるよ!遊びたいって方は
材木屋さんにご連絡下さいね

夏の間は草刈りがメインの作業になります
ビーバーを担いでレッツらGO~~^^;

◆午後は赤い風船プロジェクト・・・ダブルヘッダーでっす^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
お問い合わせは◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト12理想の森プロジェクト里山下草刈り赤い風船プロジェクト

野イチゴ【理想の森プロジェクト】

6月定例作業
理想の森プロジェクト伊那谷
今月の定例作業は下草刈り
材木屋さんもビーバーを担いで参加してきました

伐採跡の切り株から萌芽したものは大分成長しましたけど
その後植えたコナラクヌギ・アベマキなんかは草丈と同じくらい・・・
見分けて刈り取らないように、注意しながら作業するのは結構大変~~^^;

ビーバー隊・カマ&ノコギリの手作業隊に分かれて
つるを伐ったり、ガンガン浸入してくる
ニセアカシアの除伐など・・・

7名のメンバーで半日の作業
遊ん場どきドキの森(ゆんば)は
下草が刈り取られてスッキリさっぱり!

里山で流す汗って気持ち好い!
一服のお茶も何でこんなに旨いんだ~~

野イチゴ
作業の後は遊ん場の森をぶらぶらと~~
雑木林の中は涼しいな~~

この樹何の樹・・・?気になる樹~~
ってな具合でクサキなんて樹にも出逢ったり
6月の遊ん場の森は野イチゴが旬を迎えてます

赤い宝石みたいな
野イチゴを、みんなで摘んで
ん~~旨し!


昨日はダブルヘッダー
午前中は理想の森プロジェクト
午後は【みんなで飛ばそう 赤い風船 夏の風プロジェクト】準備会

帰ってきて田んぼの土手草刈り
草刈りに始まり、草刈りにおわる・・・
なんとも楽しい一日でした

田んぼの土手草刈り


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト12信州伊那谷理想の森プロジェクト草刈り野イチゴ赤い風船

菖蒲湯

20120625065405406.jpg
梅雨の晴れ間の日曜日
遊ん場の森に2組もFB仲間が来てくれて
とっても楽しい1日でした~

でも
その事についてはまた今度f(^^;


カレンダーを見ると
6月24日は、旧暦5月5日で、端午の節句
我が家では昔から、旧暦5月5日は菖蒲湯です

ショウブとヨモギを束ねて玄関に飾って、いつものお風呂に浮かべます


昔ながらの行事は旧暦でやるのが
理にかなってるんじゃないかな
なんて勝手に思う材木屋です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷端午の節句旧暦5月5日菖蒲湯

野苺狩り

想の森プロジェクト伊那谷">理想の森プロジェクト伊那谷のメインフィールド
遊ん場(ゆんば)どきドキの森ってどこにあるの?
野苺狩りをしたいですけど・・・

FaceBookを通じて
嬉しい問い合わせを頂きました
何と二組も!!

野イチゴ狩り1
真っ赤な野苺!美味し~~って
ちびっ娘3号と同じ5年生

野イチゴ狩り2
野苺の痛いトゲトゲに気をつけながら
狙いを定めて収穫中~~

野イチゴ狩り3
午後は、もっと可愛いお客さん
被ってた麦わら帽子を脱いで
たくさん採ってってくれました

ちびっ子たちはその場で
美味しいって食べてご満悦

お母さんたちは、家に持ち帰って
野苺のジャムや野苺ソースを作ってくれたようです


野苺・木苺・ワイルドベリー?
いろんな呼び方があるみたいです
初夏の里山の恵みは、ちびっ子たちにも大好評


◆とっても楽しい日曜日でした
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト12信州伊那谷理想の森プロジェクト遊ん場どきドキの森野苺里山

巣箱の住人

巣箱の住人
理想の森プロジェクト伊那谷の
メインフィールド『遊ん場どきドキの森』には
たくさんの巣箱が掛けられてます

去年の秋から今年はじめにかけたものです
巣箱に名前が書かれていますから
これは去年の秋、飯島小学校の友達がかけてくれたものだと思います

土曜日に、嬉しい訪問者が
遊ん場の森へ野苺狩りに来てくれたときに出会いました

コンパクトデジカメのデジタルズームってのを
目いっぱい使ったので、あんまり鮮明じゃないですが・・・

巣箱に通うシジュウカラ(多分)
みんなが楽しみにしていた巣箱の住人
巣箱からチョコンと顔を出してます

なにやら虫のようなものを咥えては
巣箱の中に運んでました
雛を育てているんでしょう

嬉しいなうっれし~な~~
飯島小学校の4年生(当時)が
巣箱かけにきてくれた時の様子はこちらから


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト12信州伊那谷里山間伐材理想の森プロジェクト巣箱シジュウカラ

ヨシツネ

ノコギリクワガタ
先週の土曜日
今年もヨシツネに出会いました
ヨシツネ・義経・よしつね・・・

材木屋さんはノコギリクワガタの事を
源義経って呼んで育ちましたけど
もしかして信州伊那谷だけ?

他にも
弁慶・べんけい=カブトムシのオス
マグソ・まぐそ=カブトムシの主にメス
源義経・よしつね=ノコギリクワガタ
加藤清正・きよまさ=ミヤマクワガタ
大公・たいこう=クワガタムシのメス
ひらびた=コクワガタ

クワガタムシやカブトムシは
いつの時代も子供たちのヒーローっす
地域によっていろんな呼び方があるようですね

ずいぶん前から、カブトムシやクワガタムシが
デパートやホームセンターで売られているのを見かけます
日本のに混じって、外国産の珍しかった種類だって普通に並んでます

材木屋さんの子供の頃には
図鑑でしか見る事のできなかった
外国産のカブトムシやクワガタムシ

当然、カブトムシはお店で買うもんじゃなく
野山を駆け回って捕るのが当たり前

グローバル化され
いろんな物や生き物が
世界中を行き交う現在・・・

空港も港もない山奥の谷、信州伊那谷にだって
お店に行けば外国産の品物がずらーっと並んでる

それは物流の進歩に貢献された偉人たちよってもたらされ
こんな信州の山奥でも、大概のモノは不自由なく手に入れられる
なんとありがたいことか!便利な暮らしに感謝しなきゃ・・・

でもその反面・・・
そんな便利な暮らしが必要なの?
なんて事も、頭の端っこの方で考えたりすることも・・・

久しぶりに出会った義経を手に乗せて
ヘンテコなことを考える材木屋さんなのでした
この後、近所の男の子の家に届けときました~~^^;

◆何せ材木屋さんちは娘ばかりなので・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷クワガタムシノコギリクワガタ義経

うさおくん

20120629070805467.jpg
モグモグもぐもぐ
ウサギの「うさおくん」です

ふしぎなご縁で
今週の月曜日から
少しだけ世話をさせて頂きました

喋らないし
鳴かないし、吠えないし
最初はなに考えてるの?って感じでしたけど

最近は、朝夕の食事の時間になると
寄って来て、ソワソワ~("⌒∇⌒")

材木屋さんの手から
干し草を食べてくれたり
なんともカワユイ「うさおくん」

本日、大好きな
ホントの飼い主さんの
手元へと~

んーちょっぴり寂し


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷リフォームうさぎ

カナヘビ

ある日の昼下がり
昼休みの材木屋さんの目に
へぇ~~ってモノが飛び込んできました

たって
つぶらな材木屋さんの目に
入って来たって訳じゃないですよ~~
当然ですけど^^;

んな事したら
イタタ~~じゃ済みません

カナヘビ
な訳で、
材木屋さんの目の前に現れたのは
コイツ!

おっほ~~
長~い

カナヘビっす~

カナヘビ2
ちょっくら、捕まえてみました
すばしっこいっす
ギャオ~~って感じでしょ^^;

カナヘビとトカゲってのは同じだと思ってたら
違う種類なんですね・・・
初めて知りました

困った時のwikipedia

カナヘビ
ニホンカナヘビ(日本金蛇、日本蛇舅母・学名:Takydromus tachydromoides)とは爬虫綱有鱗目カナヘビ科に属する動物の一種である。日本の固有種である。シュレーゲルによる原記載は外部リンクの『Fauna Japonica』で見ることができる。

トカゲ
ニホントカゲ(日本蜥蜴、日本石竜子、Plestiodon japonicus)は、動物界脊索動物門爬虫綱有鱗目トカゲ科トカゲ属に分類されるトカゲ。
へぇ~~
子供の頃、トカゲを捕まえては
尻尾が切れるのが楽しくて
遊んでましたっけ~~

カナヘビは尻尾を切らないのかなぁ?
今度試してみよ・・・^^;

◆本日六月晦日の30日・・・明日から7月ですね
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷カナヘビ

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2012年06月 | 07月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村