fc2ブログ

ぶいぶい・・・V

20120501043004666.jpg

ぶいぶいブイ・・・
偶然見つけたモミの葉の『V』

寒中新月に伐採して寝かせた
桧(ひのき)と
樅(もみ)

大阪から頼もしい仲間が
駆け付けてくれて
枝払い、山出し、製材と

早朝から遅くまで
楽しんで?くれました
感謝!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材里山

大阪J-BOY


トラックの荷台に横たわる
樹齢80~90年生のヒノキ
トラックの幅が約七尺(2.1メートル)

幅いっぱいに曲がった
【J】の字ヒノキ

大阪の日伸建設と前田木材の
男前たちによって
無事搬入完了です

やっぱり頭に浮かぶ
この歌…f(^^;

果てしなく続く生存競争(サバイバルレース) 走り疲れ
家庭も仕事も投げ出し 逝った友人(アイツ)
そして俺は 心の空白埋めようと
山のような仕事 抱え込んで凌いでる

J-BOY 頼りなく豊かなこの国に
J-BOY 何を賭け 何を夢見よう
J-BOY I'ma J-BOY


っとまあ、【J】(じぇー)の字ヒノキをはじめ
新月伐採のヒノキ・モミ
無事大阪到着しました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷間伐材ひのき新築工事リフォーム

ハイブリッド

オブジェ
信州伊那谷某所・・・
いつも元気をもらってくる場所
今日のところは某所って事で・・・^^;

太陽光発電パネルと
風車による風力発電機
樹木を模したオブジェ

Hybrid(ハイブリッド)発電装置を
見学してきました

あいにくの天気・・・
時折小雨・・・(太陽光発電には適しませんよね・・・^^;)
ほぼ無風・・・(前日は横風注意なんて高速道路に出てたのに・・・^^;)

お天道様が相手ですから
たまにはそんな日もありますよね・・・
化石燃料や大規模発電所ばかりに頼らない・・・

系統連結ではなく独立型電源・・・
スマートハウスなんて言葉が使われ始めてますが
万が一の際にも、最低限のエネルギーを得る方法を探るって
これからのエネルギーを考える上で大切な事なんだと思います

太陽光+風力
太陽光+水力
太陽光+バイオマス?

持続可能で再生可能なエネルギーを得るには
どうやら太陽光発電はとても有効な手段のようです
これから日本は・世界はどんなふうに変化するのか・・・

でも我の暮らしは
今・ここにあるわけで
持続可能・再生可能ってキーワードは
なるべく身近でリスクを減らすって事が大切なのかと


さて
これからどうなるのか
またまた楽しみが増えた材木屋さんです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化ハイブリッドだいだらぼっち発電

大阪の材木屋さん

モミの製材風景
大阪の材木屋さん初台車!
大阪枚方の前田木材さん

それをじっと見守る
大阪交野の日伸のおっちゃん

製材機ってのは
帯鋸機と台車で構成され

台車に乗るのはハンドルマン
帯鋸機側は前取(まえどり)
って云います

最近の製材工場では、かなり機械化されていたりして
一人でも製材ができるようになっていることが多いですが
信州伊那谷の材木屋さんの製材機はそうはなってません・・・^^;

ハンドルマンと前取
二人で息を合わせて製材しないと
なかなか上手くいかないんです

早朝より深夜まで
山で枝払い・山出し・運搬・製材と
いろんな体験をしていってくれました

何気に写しているこの写心
撮影時間を確認してみると
なんと!『2012/4/30 23:55』
もうすぐ日付が変わっちゃうって時間です

フットワークの軽さと、飽くなき探究心
この目で・この手で、触って感じて
こんなに家づくり・材木に対して
『馬鹿になれる』二人はいないんじゃ

そんな二人のお手伝いができるって事に感謝!
どんぐりさん撮影のモミの製材風景←【YuoTube動画】


◆日付が変わって大阪でした~~^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 里山エコ住宅無垢材新築工事リフォーム信州伊那谷

筍のアク抜きとBBQ

筍のアク抜き
ゴールデンウィーク真っ只中
竹冠に旬と書いて筍(竹の子)

信州伊那谷の竹やぶで美味しそうな筍が
ニョキニョキと顔を出してます

昨日は東京に住んでいる、幼馴染の友達が
帰省に併せて、今朝実家の竹林で採ったって
竹の子を届けてくれました!おぉ~初物!!

それも、アク抜き用の粉糠(こぬか)もセットで・・・^^;
なわけで早速下準備をして、アク抜き開始!!

昔から材木屋さんちにある
クドと羽釜を引っ張り出して
燃料は庭の手入れをしたときに出る
梅やキィウィフルーツの枝葉など

水から茹で上げ、沸騰して約1時間
美味しそうな竹の子に茹で上がりました!!
自然に冷まして、味付けは本日女房殿がやってくれる事でしょう

燃料費ゼロ・もちろんカーボンフリーで
地球温暖化を促進する、余分な二酸化炭素も出しません
どんな竹の子料理に変身するのか楽しみ楽しみ~~^^:

バーベキュー
竹の子のアク抜きの後は
残りのオキ火と少しばかりの炭を足して
家族でバーベキューと洒落込みました

炭はじいちゃんが焼いてくれたもの
バーベキューコンロならぬ
五平餅用の七輪の登場です

コイツも材木屋さんちに大昔からあって
昔はコイツで五平餅を焼いて食べた記憶がありますよ・・・



奇しくも今日は5月5日・・・
こどもの日・・・端午の節句です
我が家は、ちびっ娘3人娘なので
鯉のぼりも、武者人形も縁が無いです・・・^^;

でも今日は5月5日・・・
40数年ぶりに、日本の原子力発電所が
全て停止するある意味歴史的な日な訳で・・・

原発の再稼動を推進する人・・・
脱原発を推進する人・・・
どちらも想いがあることかと思います

材木屋さんは現在
危険な原発は無いほうが好いと思ってます
かと言って、今まで生活や産業を支えるために
電力を供給してくれた発電所だということも確か

ホントに難しいエネルギー問題・・・
すぐには結論が出る話じゃないとは思いますが
今日と云う日を機ととらえて

有限で環境に悪影響を与えるエネルギーから
無限で環境に影響を与えないエネルギーへの
転換を考える必要があるんじゃないでしょうか・・・

再生可能で循環していく・・・
未来の世界のために・・・
未来の子孫のために・・・
今、私たちができることを・・・

地域エネルギー研究会のブログもよろしくデス
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化竹の子バーベキュー七輪

今日のどんぐり

どんぐり
空に向かってニョキニョキ~~
この春芽を出したどんぐりが
ぐんぐん空へと芽を伸ばす

双葉が本葉に
2枚が4枚に

今は若芽のこの樹、若木となって
やがて見上げるほどの
大人の樹へと

二酸化炭素を吸収し
光合成により酸素を供給し続ける

ぐりむす
材木屋さんのグリムス
本日大人の樹に成長しました
ブログの日記を書くことで成長し

大人の樹になると
世界各地へと実際に植林される
環境貢献につながるブログパーツです

昨日発電を停止した北海道電力『泊原子力発電所』
これで日本は42年ぶりに原子力発電所の電気に頼らない
1日を迎えるって事になっています。

原子力発電のことについては、山猿が書くまでも無いほどですが
これを機に、持続可能で再生可能なエネルギーについて
みんなで考える必要があるんだと思います

再稼動しないのなら、
我慢するのか・新しい道を見つけるのか

再稼動するのなら、
核廃棄物問題・想定外を想定する安全策

原子力を取り巻く利権の噂を見聞きします
エネルギーは誰のために・何のために存在するのか
嫌な事に蓋をすることがあっちゃいけないし
何処かの誰かの利権のためであってはいけないはず


◆再稼動反対です
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化どんぐりグリムス原発

スーパームーン

スーパームーン?
朝焼け雲がぽっかり浮かび
野鳥の囀りがこだまする
穏やかな朝を迎えた信州伊那谷です

でも昨日は
晴れ時々土砂降り時々雷・・・
もの凄くダイナミックなお天気でした

大きな竜巻が発生した地域があったとか
長時間の停電があった地域もあったそうですね

それってスーパームーンって呼ばれる現象の影響もあるのかな?

『通常の満月と比べ、16%大きく、30%明るく見える』

『スーパームーンが夜空に現れると自然災害が起きるという噂があるが、
天文学者たちは迷信だと考えている。
月の接近で地球に大きな影響が出る心配はない。』


でもお月様やお天道様のチカラって不思議で偉大
人間の常識や科学なんかで解明できない
"何か”があるのかも知れないですね

・・・じゃ無いとしたら
全停止した日本の原発の影響なのかなぁ・・・?
って・・・そりゃきっと関係ないような気がします

そんな昨日の信州伊那谷は、朝から降ったり止んだり
雷は鳴るは、雲があるで期待してなかったというか
見れないだろうって思ってたお月様・・・

何気にカーテンを開けて窓の外を見たら
ぽっかりまあるいお月様が浮かんでるじゃないですか
丁度昨日は満月・・・慌ててPENを持ち出して・・・

お月様を撮るって難しいですね
何枚か撮った内の
なんとか見られる写真が一枚ありました・・・

そんなスーパームーンの
まんまるお月様・・・
いい事ありますように・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷スーパームーン満月

田んぼ・・・

水が張られて・・・
春になるとにわかに外が騒がしくなってきます
あっという間に過ぎたゴールデンウィークが明けると
信州伊那谷はそろそろお田植え・・・準備に取り掛からなければ

本当は6日にする予定だったんですけど
あの降りでしたから、一日明けた昨日が
材木屋さんの田んぼ初め?でした

材木屋さんの担当は
土手の草刈り←YouTube動画

田んぼに中央アルプスの雪解け水を導き
じいちゃんにバトンタッチ
続けて『踏ませ』に入ります

田んぼの中を赤いトラクターが進むと
どんどん水田になって行きます

水田になると、あっという間にカエルの合唱
人も動物も・・・春になると活発に動き出す
今度材木屋さんが田んぼに行くのはお田植えの時かな
実は、じいちゃんに任せっきりなんです・・・^^;

草刈り


材木屋さんちの赤いトラクター


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス踏ませ田んぼ

有精卵・・・

有精卵
わらしべ長者・・・?

じいちゃんが生やしたネギ苗をお裾分けしたら

美味しい卵を頂きました。

自分で面倒を見て育てている鶏が生んだ

有精卵だそうです(o^ O^)シ彡☆

お勧めの食べ方はTKG(卵かけご飯)だそうで

早速T.K.G.にしてご馳走になりました

普通にスーパーなどで売ってる
卵とは一味も二味も違い、とっても美味しかったです
ってか、普段T.K.G.なんて滅多食べないですもの・・・


誰が・どこで・どんな風に・・・
そんな顔の見える美味しい卵


でも自分で食べちゃったら
わらしべ長者への道は・・・^^;

無欲であれ
人の役に立て

そんなわらしべ長者のお話し
材木屋さんにはまだ道遠しのようで・・・(笑)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷有精卵卵かけご飯TKG

一人静

20120510061804608.jpg
山中で出会った見知らぬ野草…

なんて花かなぁ~

紫色の茎や葉
白い小さな花

ヒトリシズカ
一人静って云うんですね

自然はいいな

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山一人静ヒトリシズカ野草

逆さアルプス

20120511084206476.jpg
水面に映った(チョットさざ波が立っちゃってますけど)
アルプスの山肌には「五人坊主」「島田娘」「駒形」
などなどが現れ始めて

信州伊那谷に
季節の訪れを告げてくれます

材木屋さんちの田んぼも
踏ませ(代かき)が終わり
今週末のお田植えを待つばかり

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色雪形

白熱電球・・・

投げ捨て負荷回路
久しぶりに見たような・・・
ずら~っと並んだ白熱電球10個・・・
後ろに写っているのは、蔵のなまこ壁・・・

1879年エジソンが実用化して以来
長きに渡り我々の生活に貢献してくれた
白熱電球・・・

蛍光灯やLED照明に比べて
消費電力や、耐久性など
地球温暖化防止の観点などからも
最近ではあまり見かけることが少なくなりました

でも、やっぱり白熱電球のぼんやり灯る様は
なんとも雰囲気のあるものです

この白熱電球、灯る事で
地球温暖化を促進するどころか
地球温暖化を防ぎ、エネルギーの創作に活躍してるんです

日本国内のメーカーではすでに生産がされていなかったり
世界各国でも、使用禁止の法律ができたりしているようですが
こうした使い方もあるんだなぁ~~っと感心しきり!

面白いモノを見せてもらいました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化小水力発電白熱電球LED電球

早苗・・・

早苗
一面に広がる青い芝生
じゃなくて・・・

ずら~っとならんだ
青々とした早苗
稲の苗です

昨日は夕方、苗運び
苗作りの専門家が育ててくれた早苗
ハウスの中で育てられていよいよ本日

材木屋さんちの田んぼで
お田植えです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷米づくりお田植え

お田植え

朝の水鏡
昨日は材木屋さんちの
春の一大イベント
お田植えでした

お田植え前の田んぼ
水面に映った逆さ中央アルプス

お田植え中
穏やかな日曜日の信州伊那谷
お天道様ニコニコで汗ばむほど

材木屋さんちは相変わらず
歩行式の田植え機・・・
年式不明・・・格安の・・・^^;

隣の田んぼは乗用田植え機
すーっとあっという間に・・・
ってかスピードが全然違う!
毎年お隣の乗用田植え機が羨ましく・・・^^;

とはいえ、材木屋さんちの田植え機
ちょっぴりスローペースですけど
まだまだしっかり仕事をしてくれます

夕方の水鏡
夕方、無事にお田植え完了!
早苗が植えられた水面に
中央アルプスの稜線が映ります

家族総出でおやつを食べて
お昼は総勢11人・・・
田んぼの土手でお弁当

田んぼは里に広がる『緑のダム』って云われます
水路から引き込まれた雪解け水を蓄えてくれます

そして、大切な食料を育んでくれる
食料自給率40%前後と言われる日本ですが
主食のお米くらいはねぇ・・・

恒例のお田植えの様子を動画でどうぞ
田んぼの中を歩きながらなのでブレブレですけど・・・
お田植え12"←YouTube


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプスお田植え田植え機

山桜とセミの声

20120515063605244.jpg
初夏の信州伊那谷
標高1,247メートルの杖突峠

カスミサクラ?
ウスズミサクラ?
兎に角…山桜が満開♪

そして
今年初めて
セミの声・・・

文字と静止画じゃ
判りませんね・・・f(^^;

標高によって
春と夏が混在する
信州伊那谷です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山杖突峠山桜

どんぐり

どんぐり
以前
萌芽しかけの
コナラのどんぐりを拾ってきて
小さな植木鉢に植えたんですけど

材木屋さんちの庭で
そのどんぐりが無事に芽を伸ばして
成長してくれてます

昨日の雨を受けて
なんだか生き生きして
嬉しそうにしてました

クヌギやアベマキなんかと比べると
どんぐり自体が小さいからか
出てきた芽もかわいらしい

ここで一句…
雨粒に 彩り 増しつつ 若葉かな
お粗末…f(^^;

地球温暖化の原因といわれる
二酸化炭素をどんどん吸収して
成長してくれますように

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化どんぐりコナラ

逆さアルプス

逆さアルプス
雪形の現れた信州伊那谷
先日お田植えの済んだ
材木屋さんちの田んぼです

早苗がこれから成長すると
この景色とも暫しお別れ・・・
今のうちにしっかりと見ときたいなぁ~~

そんな景色を眺めながら今日も・・・
信州伊那谷ドライブです・・・^^;

信州伊那谷の5月
草木の花々や
新緑が気持ち好い!

◆新緑のぉ~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプスYouTubeヒダカズ先生

野に咲く~

20120518083223133.jpg
野に咲く 花のように 風に吹かれて
野に咲く 花のように 人を爽やかにして

そんな風に 僕たちも
生きて行けたら
素晴らしい

時にはくらい 人生も
トンネル抜ければ
夏の海♪


懐かしい
ダ・カーポの歌…
歌詞は合ってるかな…f(^^;

杖突峠の現場に咲いてた
青い可憐な花…
何て花かな

こんな歌を口ずさむなんて
歳がバレますね~f(^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山青い花YouTube杖突峠

五人坊主…?

20120519105608109.jpg
五人坊主…?
ひえ蒔き娘…?
などなど…

ちょっと変わった名前です

皐月の五月の信州伊那谷
材木屋さんちから見える
中央アルプスの雪形の名前です

里の新緑が駆け昇る
3000m級の嶺々も
季節の移ろい

穏やかな初夏の信州伊那谷を
ドライブしてる材木屋さん
あちこちで、お田植えしてる
光景を目にします

皆さん
好い週末を
お過ごしくださいね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色雪形

手紙・・・

皆さんに観て頂いた、映画『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会開催から3ヶ月が経ちました。今日は自主上映会スタッフとして、一緒に活動してくれた友達の手紙を紹介したいと思います。
私は手紙を読んで『この手紙の内容を多くの方に知っていただきたい』と思いました。
ご本人に了承を戴きましたので、以下本人による加筆も含めて原文のままご紹介します。

   
ーーー以下引用ーーー
 この手紙は映画を見て頂いた方にお渡ししたお手紙です。ぜひ映画『ミツバチの羽音と地球の回転』を見て、これを読んで頂きたいという、僕の願いです

 僕は福島生まれ、福島育ちの、信州飯島町在住の者です
 五年前に信州に来るまでは、福島第一原発の30キロ圏内の南相馬市で陶器の窯元で弟子入りし学んでいました
(ちなみに津波では窯元は無事でしたが、悲しいですが、元住んでいた所は流されてしまいました)
 なので、この手紙に出てくる『真実』とは、現にそこ原発周辺で普通にあったリアルなお話です。

手紙
◇◆映画の後でお読み下さい◆◇


映画『ミツバチの羽音と地球の回転』はいかがでしたか。

僕は衝撃でした。
祝島では30年前から反原発を続け、今も島の豊かさを守り、そこに存在している。
かたや、福島は・・・・・

この際、報道などされていない、地元町民しか知らない真実を綴りたいと思います。
福島では40年ほど前、双葉町の海沿いが福島原発候補に選ばれました。祝島の様に双葉町でも当然のごとく反対派が出てきました。どうにも収拾がつかなくなり、推進派と反対派の町長選挙になりました。
そしたら反対派が勝ったのです。

一件落着するはずでしたが、そこで東京電力が手を回してきたのです。(祝島の様に)
当選した反対派の町長はカネで買われてしまったのです。その多額の補償金で、双葉町は夢を描き、改革を起こそうとします。しかし、それは失敗に終わってしまい、それどころか借金を抱えてしまうのです。そうすると東電はまたも甘い言葉で「もう一基作れば、またカネが入る」と。そんな風にして第一原発はアリ地獄にはまり、限られた土地に無理矢理、次から次へと4基も建設されていき、大きくなってしまったのです。
(3.11の津波にやられ、1号機から次から次へと4基すべて爆発したのは、このありえない立地条件も関係しているそうです)
それと同調して周辺の町も人々も原発財源によってお金だけは潤っていきました。(南相馬市の僕の師匠が、原発周辺の人には高い器が売れるんだよーと話していたのが重なりました。)

この様に、同じスタートだった祝島と福島(不思議と字も似ている)は数十年たった今、時代の先端を歩もうとしている祝島と、もう動物すら住めない原発周辺と、放射能汚染に苦しむ福島県。この両極端な現実は、3.11に地球の神様が教えてくれた判りやすい実在する真実なのではないでしょうか。

我々はこれまでモノの豊かさを求め、利便性の欲求にお金を使う、浪費型ライフスタイルから、自然への還元につながるお金(エネルギー)の使い方へ、転換していかねばならないと思います。そして、
そうしていく姿は、これから20~30年は続くであろう辛く厳しい福島に対する報いになる。福島を救えるのは、我々の価値基準の転換であると信じています。

福島の悲劇を無駄にしないためにも「何か」に変わらなければいけないのです。僕はこの1年。その「何か」をずーと問い但してきました。
その答えが「地域エネルギー」にあると感じ、腑に落ちたのです。

何か1つだけ使い方を変えてみて下さい。そしたらまた次に
何か見えてくると思います。
ちなみに僕は電気こたつをやめました。

長々となってしまいましたが、
この文章は映画と共に未来へのメッセージだと願います。

「未来」

ーーー引用終わりーーー

5月5日に泊原発が停止し、日本は現在原発の稼動ゼロの日々となっています
3.11の福島第一原発の事故を受けて、原発に関する議論がある中

原発に反対する人・・・
原発を容認する人・・・
原発を推進する人・・・

何が正しくて、何が正しくないのか

そして、本当に必要なのはエネルギーなのか
原発推進派&容認派の人間が求めているのは・・・
エネルギーなのか利権なのか・・・

現代人は『足るを知る』を知る事
本当に必要なのは子供たちの未来なんだと思うんです
地域エネルギー研究会いいじまとのリンク日記です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと        
関連記事

エゾハルゼミ

羽化
え~~?
なんで~~!!

現場を後にしようと思った材木屋さん
何か車に違和感を覚えました・・・^^;

ゴミかなぁ~?
って思ったんですけど、どうやら違う・・・^^:
よくよく見ると・・・

なんと自動車の前輪にセミが止まって
セミが羽化してるじゃあ~りませんか・・・
朝から止めっぱなしとは言え、驚いちゃいました・・・^^:

雑木林の山中
チョビット調べてみると
エゾハルゼミっていうんでしょうね

初夏の信州伊那谷に鳴くセミが居るって
去年だったか驚いた気がしますが
ようやく正体が判明しました

ところでこのセミ君・・・
帰らなくっちゃだったので
そ~っと木の枝に移しておきました

きっと元気に鳴き声を上げてくれる事でしょう
ってオスなのかメスなのか判りませんけどね・・・^^;

エゾハルゼミの鳴き声


さて、本日5月21日二十四節季の小満だそうです
そして本日、金冠日食・・・もうすぐ日の出の信州伊那谷
どんな天体ショーが見られるのか、楽しみ楽しみ~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山エゾハルゼミ雑木林羽化鳴き声

金環日食

金環日食
久しぶりにガサゴソとOLYMPUS PENを引っ張り出して撮影しました
2012年5月21日午前7時30分頃

フィルターなんてものは無くって
溶接の面の遮光板×2枚重ね・・・^^;
機材のせいなのか、はたまたスキルの問題か?

カメラの性能を知っていれば
もっと鮮明な写真になったかもしれませんけど
なんとなくこんな感じかな?的な素人設定じゃ
こんなピンボケ写真になっちゃうって見本のようです・・・^^;

おまけにちゃんとした観察用のアイテムじゃなく
溶接の面じゃ無理があるのかもしれませんね

でも、溶接の面に付いてる遮光版ってのは
溶接作業の際に出る、強烈な光と紫外線をカットしてくれますから
まんざら使い方としては間違ってないんじゃって思うのは
所詮、素人の浅知恵ってヤツでしょうかねぇ~~^^;

良い子の皆さんは真似しないで下さいね

っと・・・
最初から言い訳じみた書き出しになっちゃいましたが
昨日の金環日食は好天に恵まれて、とても素晴しかったです

我が町の小中学校では、登校時間が1時間早まって
金環日食のピークの時間帯には、すでに女房殿と二人きり
代わる代わるに日食の様子を観ては一喜一憂
世紀の天体ショーを満喫する事ができました

金環日食の影
金環日食のお天道様の撮影はイマイチひとし君でしたけど
三日月の形をした木漏れ日が家の壁に射し込んで
これまた幻想的でした

金環日食の影2
おまけの一枚・・・
材木屋さんの影ですが・・・何か?

どこと無く薄暗くなったのと同時に
影がにじんで見えたって言ったら良いのか
二重に見えたって言ったら良いのか

前回の部分日食の時は
曇り空の向こうでしたから
これは新しい発見でした

夕方立ち寄った某ホームセンターでも
溶接の面に付ける遮光板がごっそり売り切れてました
いいのか悪いのかは判りませんけど

世の中には
材木屋さんと同じ事を考えてる御仁が居るって事で・・・

次の日食は案外すぐ?でも表の見かたが判らんです・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷金環日食

Made in USA

のこぎり
鋸、のこぎり、ノコギリ、SAW・・・

材木屋さんのマルノコとツーショット
Made in USAの鋸・・・ってか『SAW ソー』
聴いてたように、やっぱ押して切るんですね~~

絵に描いたような外国の鋸
刃も厚くって頑固な感じ・・・
でも・・・使いにくそう・・・

使ってるご本人も
『使いづれぇ~』って言ってました^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : DIY信州伊那谷リフォーム

木漏れ日・・・

木漏れ日
昨日はとてもお天気が良かったですね

日なたでは汗ばむほど・・・

そんな信州伊那谷

午前中は
雑木林のどんぐりの新緑から射す
木漏れ日の中で仕事をさせてもらってました

ゆらゆら揺れる若葉の隙間から
差し込む初夏の光

ここは標高1,247メートル
諏訪との境目、杖突峠
高原の爽やかな空気と風が気持ち良い

午後は信州伊那谷のほぼ最南端へ
それについてはまた頁を改めて・・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山新緑木漏れ日

Hybrid独立電源・・・

信州伊那谷某所・・・
某所って事で・・・^^;

昨日の日記の続き・・・
午前中は諏訪の境
午後はもうすぐ静岡境って場所・・・

太陽光と風力の独立電源確保工事のお手伝いに・・・
っていっても、材木屋さんは電気には疎い・・・
小さな部品と、電線を通す穴を開けただけですけどね

ソーラーパネル
南向きの屋根に新設された太陽光発電パネル
木製架台は何とニセアカシア・・・
メチャ水に強い木です

モニュメント
太陽光発電と風力発電のHybridモニュメント
太陽光発電は系統連携されて売電されてますけど
天辺の風力発電機は全くのオブジェと化してました

制御盤
室内に入って、制御盤です
詳しい事を聞き忘れましたが
右側に3つのメーター
風力発電・太陽光・バッテリー?

下に垂れてる電線の先に
ディープサイクルバッテリーって呼ばれる
蓄電池が置かれてます

既存のAC-DCインバーターが
調子がよくなくって
みんなで「ぅ~~ん・・・」^^;

LEDランプ
無事に点灯したLEDランプ
12Vの独立型です
みんなで「おぉぉ~~」

『万が一の災害や
不慮の停電などでも
停電することなく』


って事は、エネルギーの自給です
こうした装置があれば、もし原子力や化石燃料がなくなっても
最低限のエネルギーは賄うことができます

エネルギーが無くては暮らすことができません
大規模集中の発電所や化石燃料に頼り切った暮らしの脆さは
3.11の際に露わになりました

急に全てを切り替えるのは大変だけど
少しずつ・できる範囲で・・・

太陽光・小水力・風力・バイオマスなどを
上手に組み合わせ・・・足るを知る暮らしであるならば
これから起こるであろう、激動のエネルギー革命に備える事ができる

・・・かも

最後にリンクを貼っておきます
暮らしのカフェ 自然エネルギープロジェクト

地域エネルギー研究会いいじまとのリンク記事です

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化太陽光発電

チェンソーのメンテナンス

ソーチェーン
2台あるうちの一台
材木屋さんの愛機
Shindaiwa E1039s

何年一緒にいるか定かではありませんけど
シリアルナンバーが『2002540』って刻まれてますから
2002年製って事なんだと思います・・・

何回目になるでしょう・・・
今回、チェンソーの要のパーツ
『ソーチェン』を交換しました

手前が今までのソーチェン
奥が新しいソーチェン

新品のソーチェンの刃と
長年活躍してくれた古い刃・・・

里山に踏み入れ
主に中径木の伐採や枝払い、玉切りなど
1日作業する時には、一日4回目立てをしてたら
こんなになっちゃいました・・・

山林作業の他にも
だるまストーブの薪作りや
たまに住宅リフォームの解体作業など
いろんな場面で活躍してくれてます

去年の暮れ・・・
不注意で釘を引っ掛けちゃったりして
刃が飛んじゃったりしたこともあり
そろそろ交換しなきゃって思ってました

本日、5月の第4土曜日
理想の森プロジェクト伊那谷の定例作業日

春の爆弾低気圧によって吹き荒れた
強風によってなぎ倒された赤松の除伐作業をしなくっちゃ

きっと今日は
新しい刃に交換した材木屋さんの相棒が
大活躍してくれる事でしょう

たまに、『買ってから一度も研いでないよ~~』なんて仰る
チェンソーオナーさんもいらっしゃるようですが
チェーンソー作業は、刃の切れ味が肝心

給油の際には、少しでも良いので
ソーチェーンの目立てをするようにしましょう
作業効率が格段によくなりますし、疲れも少ない

最近はあまり聴かなくなりましたけど
白蝋病(ハクロウ病)って振動障害になってしまう恐れもあるくらい

伐採作業の安全講習などに参加しても、結構な時間を割いて
チェンソーの目立ての基本を指導してくれたりしますから
いかに刃の切れ味が重要か判るってもんです

理想は、チェンソーの自重で木が切れていく位・・・
刃先を丸太に押し付けて・・・なんてのは問題外っス^^;
そんな訳で、作業に行ってきます

◆思いの外長くなっちゃった今日の日記・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷チェンソーソーチェン理想の森プロジェクトシンダイワ

理想の森プロジェクト【赤松の除伐】

毎月第4土曜日は理想の森プロジェクト伊那谷の定例作業日
里山再生のお手伝いを、楽しみながらやってます

身近な里山を再生する事は
豊かな植生が再生し、様々な動植物が集まって
人にとっても楽しい、豊かな空間になります

草花を愛で、野鳥の鳴き声に癒され
山菜を・薪炭材を・肥料として腐葉土を・・・

少し前まで、食料も・エネルギーも・肥料なども・・・
外国からの輸入に全てを依存する生活ではなく
身近な里山は、人間にとって生きるための糧を得る大切な場所だった

風倒木立ち枯れちゃってマス
伐採中バイオマスに・・・
メインフィールドは『遊ん場どきドキの森』(ゆんばと読みます)
普段は地道な活動です・・・間伐・除伐・・・
これからの季節、夏から秋にかけては下草刈りが主な活動ですけど
野鳥観察をしたり、山野草の観察、山菜パーティーなんてのも・・・
秋には縄文まつりなんてのもやったりしてます

昨日はそんな地道な活動・・・
松くい虫の被害を受けた赤松の除伐作業でした
この春、日本列島を駆け抜けた爆弾低気圧でなぎ倒された赤松
このまま放置したら、そう遠くない将来風倒木となってしまいそう・・・
そんな赤松の除伐&玉切りが主な内容

若芽を萌えた木々の葉が深緑となりつつある初夏のフィールドで
仲間が集まって、ワイワイガヤガヤ・・・

材木屋さんが伐採し、メンバーが枝払い&玉切り作業
風倒木が大小6本くらいは有ったでしょうか・・・

立ち枯れの赤松を4本寝かして
とりあえず当面危険なものは寝かす事ができました

そうは言ってもアップした写真の説明をしておきましょうか・・・^^;
左上から
【1枚目】
爆弾低気圧でなぎ倒されちゃった赤松の木々
広葉樹が主なので、そう多く有りませんけど
赤松も里山を構成する重要な樹種です

【2枚目】
立ち枯れちゃって葉っぱの落ちた立派な赤松
根元の直径40センチっ樹高16メートルてところでしょうかね・・・

昨日はご本家、京都の理想の森プロジェクトでも
申し合わせた訳じゃなく、偶然赤松林の管理作業だったそうです

【3枚目】
材木屋さんの愛機ハスクバーナ346XP
昨日のシンダイワE1039sとあわせて、長年作業を共にする頼れる相棒です
ちょっと重いけれど、トルクフルで使いやすい!

【4枚目】
除伐した赤松は、木質バイオマス・・・ってか
薪ストーブの燃料として使ってもらいます
全部はとても持ち出せませんでしたが
メンバーの『Yさん』と材木屋さんの軽トラックと
合計2台を、有効利用することができました

ご入用の方がいらっしゃいましたら
ご連絡下さいね~~里山の環境向上に役立ちますし
バイオマスとして使っていただければ、エネルギーの地産地消につながります

随分長くなりましたが
恒例の伐採風景の動画を撮影してきました
お時間のある方はご覧下さい

理想の森プロジェクト(立ち枯れ赤松の除伐)


こちらはおまけ・・・
観ない方が良いかもしれませんけど
全ての生物はそれぞれが関わりあっていて
無駄な命など何も無いって事で・・・
理想の森プロジェクト(シロアリの分蟻?)
サムネイル画像の貼り付けは、ちょっとグロテスクな感があるので
やめときましょうかね・・・^^;


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷間伐材赤松チェーンソーハスクバーナ理想の森プロジェクト12理想の森プロジェクト

ニセアカシア

20120528074206207.jpg
白い花が咲き
辺りに甘い香りが漂う季節

ニセアカシアの花が咲きました

毎年この季節になると
一斉に花を付け
ミツバチの大切な蜜源に
なってます

でも材木とすると
薪炭くらいしか・・・
おまけにトゲトゲ
けっこう厄介なんです・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ミツバチ蜜源ニセアカシア薪炭材

倒壊する可能性がある・・・

耐震補強案
とあるお宅の耐震補強案・・・
現状の耐震診断の数値は
【0.58】倒壊する可能性が高い

長野県では
『一般診断方』(WEE)って専用ソフトで
耐震診断をする事になってます

専用ソフトで計算し、精算方ってプログラムで補正します
上部構造評点って数字の最小値が【1.0】以上になるよう補強工事を行うと
固定資産税の減免措置などが有るので、何とか【1.0】以上に・・・


【0.73 倒壊する可能性がある】
ん~~費用の事もあり、現場の制約もある・・・
なかなか上部構造評点が上がってきませんなぁ・・・

長野県内では、住宅の耐震補強工事をすると
最高60万円の補助金が下りる事になってます
(※一定条件が有ります)

あっちを補強、こっちを補強・・・こっちは要らないかなぁ・・・
なんて事を繰り返して

何とか【1.0】をクリア!!
なるべく費用をかけず、窓も減らしたくない・・・
なんて条件が有るのでちょっと苦労しました^^;

◆詳しくはお近くの設計事務所にご相談下さいね
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷耐震補強耐震診断リフォーム補助金固定資産税減免

灰汁抜き

20120530072610173.jpg
熱湯入れて3分
なのはカップ麺・・・


火を着ける事は少なくなった
材木屋さんちのだるまストーブの灰を入れ
熱湯をかけて一昼夜・・・

蕨(わらび)の灰汁抜き完了です

蕨は信州伊那谷の初夏の山菜

アク抜きは
重曹じゃなくって
灰でやるのが田舎流です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷ワラビアク抜きだるまストーブ

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2012年05月 | 06月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村