fc2ブログ

卯月・水仙・薄氷

水仙
本日4月1日
新しい年度のスタート

ようやく
ホントようやくって感じで

材木屋さんちの庭に
小さな水仙が咲き始めました
なんて種類なんですかね・・・

普通の水仙よりも
ずいぶん小さめ・・・

毎年、普通の水仙?よりも早く咲き
信州伊那谷の材木屋さんちに
春を届けてくれる春の使者

福寿草・水仙
なんだか黄色い花は
気持ちも明るくさせてくれる気がします

昨日降った春の嵐のような雨が止み
雨の雫を身にまとって
可憐に咲き始めました
(昨日の夕方撮りました)

薄氷
そうかと思えば
今朝の信州伊那谷
冬のような・・・

そんな予報通り
庭の水溜り
外に置いたバケツには薄氷・・・

バケツに張った薄氷を手にとって
レンズ越しにアルプスを・・・
アルプスを・・・

4月1日のアルプスは
残念ながら雲の中・・・

朝焼けの薄っすらピンクの雲に隠れて
見えませんでした・・・^^;

薄氷のレンズ越しに
アルプスが見えたら絵になるのにな・・・
などと材木屋さんの駄算など
お天道様には敵いません・・・^^;

里にはゆっくりゆっくり
春の足音が近づいてきてますが
標高3000メートル級のアルプスは
どうやら雪が降ってる感じ

冬の間に降った雪
山に積もった雪は自然のダムのように
夏の間も水を蓄えて、雪解け水となって里を潤す・・・

なんて事を想う
4月1日・・・
卯月始まりの朝

◆だるまストーブの部屋でぽちぽちやってます・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプス雪景色

手作り醤油


氷点下で開けた4月1日の信州伊那谷
寒かったー

でもでも

逢った人達は
とっても暖ったか~

そしていただきました
【手作りお日さま醤油】

麹やらなにやらから
仕込んだホントの
手作り醤油

まろやかで
温か
んー美味しい


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷

寝ました

20120403063604782.jpg
何とかウマイこと
寝かす事に成功

重心がかなり
反対側に偏ってたので

ニ連梯子を伸ばしてよじ登り
チルで引っ張ったり、
矢で追ったり…

苦労した甲斐があり
良い材になりそうです

ザッと年輪を数えたら
90年以上はある感じ

材木屋さんの愛機
ハスクバーナ346XP
18インチバーが短く見えます・・・^^;

◆寝たのは材木屋さんぢゃありません…f(^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷間伐材新築工事リフォームハスクバーナチェンソー346XP伐採

なごり雪

20120404065806563.jpg
猛烈な春の嵐が過ぎた朝
今のところ、風は穏やかだけれど
外は薄っすらなごり雪・・・

なんと
なんと冬に
逆戻り


そうはいっても
この雪が解けたら
信州伊那谷にも
桜の便りが届くんじゃないかな

そんな4月4日
信州伊那谷は
名残雪の朝

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色

安全に・・・

20120405061016772.jpg
新年度を迎えて、
いよいよ入学・入園の季節

材木屋さんちでは
本日よりちびっ娘2号3号が
それぞれ進級し

ちびっ娘1号は、
明日より、いよいよ
華の高校一年生

でもって新年度になると始まる
春の交通安全週間ってのは
来週からデスかねー?

何の脈略もない
本文と今日の写真は写心

夕日に照らされた
南アルプスが目に留まり
いつものお気に入りの場所で

偶然見ちゃった
覆面パトカーの仕事の様子
おっ仕事お疲れ様でございます

入園・入学・新社会人
新しい生活が始まって
自動車の運転をする方も・・・

覆面パトカーにご注意・・・
ではなく、
安全運転でお願いしますねーf(^^;


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央自動車道覆面パトカー春の交通安全週間南アルプス

梅の花・・・

梅の花
ずーっと前に
チョロッとだけ咲いた
信州伊那谷の梅の花

ようやく日だまりで八分咲き
いい香りを漂わせて
咲いてます


んーー
いい香り

♪♪サクラ咲いたら 一年生~♪♪
なんて唄がありますけど

ここ信州伊那谷は
梅の花が咲く4月6日

今日のために揃えた
真新しいナンちゃって制服
スーツ?を着て、ちびっ娘1号が
高校の入学式に出かけて行きました

これからの3年間
彼女は

何を学び
何を経験し
何を得るのか・・・

きっとたくさんの事が
彼女を待っている事でしょう

おっ
そういえば・・・
あの学校も今日が入学式です

材木屋さんの師匠の学校です
凄い人が来て講演会が開かれるそうです
その学校は・・・

ウエジョビ
上田情報ビジネス専門学校
佐藤芳直さんの「素晴しく 楽しい人生を送るコツ」
と題した特別講演会・・・

本日11時10分~上田市民会館
どんなお話しが聴けるんでしょう

行きたいけど行けないな・・・
そんな方のために?チョットだけ
信州伊那谷ドライブ【60】


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山梅の花入学式

レッカー

伐採1
信州伊那谷の桧林に
レッカー登場!!

どうしてレッカーって云うんでしょう・・・
レッカー車とかって云いますけど・・・
普通に「レッカー」って云いますもの

でも今回登場するのはクレーン車・・・
それもでっかい25tのラフターってヤツです

伐採2
チョットばかし特殊伐採だったり
寝かす(倒す)場所が無かったり・・・
今回久しぶりにクレーンを使っての伐採作業

伐採3
頼もしい助っ人の登場で
無事に寝た3本の桧

無数に育つ立木の中から
コイツとアイツとこの木と・・・
って悩んで選んでくれたのは

大阪の材木屋さんと
同じく大阪のこだわり大工さん

ここにこうして・・・
この木はここに・・・

極力自然の素材を生かして
極力自然の姿を殺さずに
観て・触って・五感で感じて・・・

そんな家づくりに
信州伊那谷の木を使ってくれる
感謝!


木を選びに来てくれた
日伸建設のおっちゃん
弾丸伐採ツアーもなんのその
前田木材のどんぐりさん

最後に今回の伐採の様子を
またまたYouTube動画で・・・

桧が空を飛んでます
信州伊那谷クレーンを使ってヒノキ伐採【1】


こっちは様子ってか・・・^^;
信州伊那谷クレーンを使ってヒノキ伐採【2】


◆伐採の季節も秋までお休みです・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山エコ住宅無垢材間伐材新築工事リフォーム伐採家づくりクレーン

早春の里山【エナガと春蘭と・・・】

毎月第一日曜日は
理想の森プロジェクト伊那谷の
もう一つのフィールド【野口の森】の定例作業

当ブログの左側にもバナーを貼ってあります
メインフィールドの【遊ん場どきドキの森】で
一緒に活動している「Iさん」が
中心となって里山づくりに取り組んでいる里山です

ってな訳で4月1日
早春の信州伊那谷、この日はめちゃ寒かった日でした・・・
今日は写心解説に終始しそうですけど、早速いってみましょ~^^;

エナガの巣
ドーム型の巣が特徴の「エナガ」って鳥の巣でっす
この日は親鳥には会えませんでしたけど
今年に入って巣を作り始めたようです

万能巣箱掛け
2月に「間伐材の利用と森への恩返し」
野鳥観察と巣箱かけのときに作った万能巣箱を
ワンタッチラダーって便利なはしごを使ってかけてます

小さな巣箱
も一つ巣箱・・・こっちは
シジュウカラやヤマガラなんかの普通サイズ・・・
取り付け位置は3メートルくらいかな・・・

ピンクの花・・・
まだまだ冬枯れの里山に咲いていた
ピンクのちっちゃな花・・・
なんて名前だったかな・・・^^;

あちゃ~~
ピンボケだし・・・
名前も失念しちゃったし・・・

野口の森のブログを偵察に行くと
「ヤマウグイスカグラ」って
正解が紹介してありました

ウスタビガ
コイツはこのブログでもたまに登場する?
「ウスタビガ」の繭・・・
山俵なんて呼ばれてるらしいっス

繭・・・
こっちも繭・・・とその向こうに「Aさん」
とっても丈夫な糸?でできてて
レース編みみたい・・・

昔、釣り糸の「テグス」を
これから採ってたとか無かったとか・・・
ってな話しを、じいちゃんから聴いたことが・・・

春蘭
この日の大発見?
今シーズン初めての春蘭
野口の森の陽だまりで
ひっそりと・・・可憐に咲いてました

そんなこんなで
やっぱり写心の解説に終始した
今日のブログでした・・・

不思議な野鳥の巣箱に出会い
可憐な野草に出会い
里山の再生をチョットだけ手伝って・・・

その対価は
楽しい仲間と、楽しい時間
そして、間伐から生まれる里山の恵み・・・

最後に紹介する間伐作業でできた
コナラの木で、キノコ用のホダ木を何本か
材木屋さんも頂いてきました

コナラの間伐作業の様子を動画でどうぞ・・・
コナラの間伐【野口の森にて】


材木屋さんのアドバイス不足で
掛かり木になっちゃいましたけど
最後はみんなできちんと寝かしておきました

◆里山って楽しいなぁ~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト12理想の森プロジェクト信州伊那谷里山無垢材間伐材里山づくり野口の森

井ざらい

20120409100803946.jpg
昨日は4月の恒例行事
井ざらいでした

【井ざらい】?って
農業用、生活用になくてはならない
水路の清掃の事です

【井をさらう】なんてあたりから
来てるのかと思いますけど

今年の材木屋さんは
ちょっと違って、
区有林のお手入れ作業に参加

雲一つ無い
これぞ日本晴れって空の下
林の中の藪と悪戦苦闘
二時間ほどの作業は
予定通り終了

材木屋さんが担当して
すっきりキレイになった区有林は
杉、桧、赤松などの針葉樹林
他にも、ケヤキなんかの広葉樹林もあって

定期的に手入れされた山の中は
とっても気持ちいい空間でした


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ


最近モブログ?の具合が・・・
携帯電話から写メを送れば
簡単にブログ更新できたのに・・・

な訳で、
現場の一服タイムに
めっちゃ苦労してピコピコやってます・・・f(^^;
関連記事

tag : 信州伊那谷里山

ジューキーズ

整地作業中 
ガンガン♪
バンバン♪
がんばる~ジューキーズ~~♪


なぜか頭の中に流れる歌がある・・・^^;
テル君は元気かなぁ~~

重機に乗って作業中の材木屋さん

ガンガン バンバン♪
がんばる~~♪
ジューキーズー工事中♪

ミニバックに乗って
今日も一日ジューキーズしてますよ~


偶然見つけた危ない動画・・・
安全作業を心がけましょうね~~

なんだか最初から危ない感じですけど
50秒を過ぎた辺りからは必見かと・・・^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷重機作業整地

桜一輪!!

20120411065609430.jpg
ぽかぽか

信州伊那谷の

日だまりでひっそり

桜一輪

咲きました~

信州伊那谷も

嬉し楽し

いよいよ春到来


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
関連記事

tag : 信州伊那谷さくら

アルプス土筆鳥の声

20120412070417633.jpg
朝から晩まで
ずーと雨
よく降りました

明けた本日
信州伊那谷は
気持ちいい快晴

おととい出会った
アルプス 土筆 鳥の声

ぴーぴぴぴぴーって
ヒバリがホバリング

あー春だなぁ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

しー?C?しー?

20120413064606748.jpg

しーしーしー
ウワサのC-C-girl
なんて懐かしい歌が…f(^^;

曲がって育った
信州伊那谷のヒノキ
急な斜面で約80年・・・

それにしても
よく曲がってます

写真だと
アルファベットの【C】みたい

でも
実際には
平仮名の【し】って感じ

自然のチカラって
凄いデス

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅新築工事リフォーム

J-BOY・・・?

20120414060404400.jpg

果てしなく続く生存競争(サバイバルレース) 走り疲れ
家庭も仕事も投げ出し 逝った友人(アイツ)
そして俺は 心の空白埋めようと
山のような仕事 抱え込んで凌いでる

J-BOY 頼りなく豊かなこの国に
J-BOY 何を賭け 何を夢見よう
J-BOY I'ma J-BOY


っとここまで、本日のタイトル
【J-BOY】の歌詞です

ハマショーを初めて聴いたのは
何時のコトだったか・・・
ずいぶん前の事で覚えちゃないです・・・^^:

なんて昨日の日記のパクリ?ってか
ホントいうと材木屋さんの頭の中では
こっちのほうが先に頭に浮かんだんですけどね

っとまあ、昨日の【し】(Shi)の文字を
反対側から写した【J】(じぇー)の文字・・・
ってそれだけって言えばそれだけ・・・です^^:

でもね・・・
この樹齢約80年の桧丸太
曲がり具合&伐採の切り口具合が偶然一致して
この状態で支えも全く無しに自立しちゃうんです

偶然の一言で片付けちゃうには
あまりにも不思議ってか
自然のチカラは素晴らしい!!

浜田省吾は ロックだなぁ~~
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅無垢材新築工事リフォーム浜田省吾

地域エネルギー研究会

起動モーター?
2月に実行委員会の一員として開いた
ミツバチの羽音と地球の回転自主上映会・・・
自主上映会そのものもなんですけど

【ミツバチの羽音と地球の回転上映実行委員会】に
参加したことが、大いなるきっかけになっていると思います
お互いに・・・

【お互いに・・・】ってのは、材木屋さんともう一人・・・
このブログにもたまに登場する、理想の森プロジェクトなんかで
一緒に活動している幼馴染の「A君」の事です

ひょんなきっかけで、理想の森プロジェクトの活動で
ホント久しぶりに顔を合わせた幼馴染の「A君」

小さな町ですから、当然小中学校とクラスは違えど
全く同じ・・・でも接点?が少なかったからなのか・・・^^;
それまで、殆どといっていいほど会話をしたことすらありませんでした

っとまあ、そんな訳で今まであまりお互いを知らなかった四十過ぎの
二人のオッサン・・・^^;ホントにひょんなきっかけで
彼が小水力発電の実験をしていることを知り

ひょんなきっかけで、小水力発電機の完成お披露目会に招待され・・・
一昨日、信州伊那谷に桜が咲いた日に、自宅にお邪魔してきちゃいました
「A君」がずっと暖めてきた「地域エネルギー研究会」
って会の立ち上げに関わる事になって

ついちゃ~情報発信しにゃならんね~
って訳で、この度ブログの立ち上げのお手伝いをしてきたんです
ブログ名も【地域エネルギー研究会いいじま】

二つのアルプスを望む信州伊那谷・・・
急峻な地形と、自然豊かで緑に囲まれ、晴天率も高い
再生可能で環境負荷が低い、地域発地域消費型エネルギーの好適地なんだそう

小水力・太陽光・風力・そして豊かな森林資源
大規模集中のエネルギーが中心の今までの暮らし
便利で快適・・・スイッチぽんですからね

でも・・・便利で快適ってのは
20世紀には豊かさの象徴みたいに考えられて
みんながそれに向かって脇目も振らず進んで来ちゃいました

でもそれってホントに豊かなの?
「豊かさ」=「便利で快適」ってばかりじゃなく
チョットだけ歩みの速度をゆっくりにして

自分の周りを見回して
身近な里山や、川や、空など・・・
チョットだけ自然との距離を縮めてみようよ

無理せずゆっくり・・・
そして本来の姿に戻るだけ・・・
それが地域エネルギーの活用につながるんだと思います

今日の写真は
そんな「A君」の部屋に無造作に置いてあった
起動モーター?二つ(字は合ってるのかなぁ?)と
お玉?を使って試作した水車の羽部分(どちらも預り物らしい)

何でも元々は、このモーターは外国製の洗濯機の
駆動モーターだったらしく、電極?が多くて
発電機として適しているんだそう・・・

その辺は難しくて、材木屋にはチンプンカンプンだったんですけど
水力発電や地域エネルギーについて熱く語る「A君」と
ブログの設定をしながら、時の経つのも忘れて
ついつい深酒をば・・・^^;

ありゃま・・・思いの外長くなっちゃった
今日のブログ・・・

そんな訳で、このブログの左下にも
先日からひっそりとリンクを貼ってありますが
これから「地域エネルギー研究会いいじま」のブログも
ご愛読頂けると幸いに思います

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山再生可能エネルギー

前略道のうえより。

2012041603260469.jpg
只今運転中!

背中にヒノキを背負って南下中……


と言っている山旅です。


本日ブログ担当のアシスタント(笑)が執筆致しました。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : ドライブトラック大阪中央道

男前!

20120417084404847.jpg
ん~~今朝の中央アルプスも男前!

昨日は大阪の男前!
前田木材のどんぐりさんと
日伸建設のおっちゃんに会ってきました

日帰り弾丸ツアー
楽しかったー


一夜明けた
信州伊那谷は
男前のアルプスが
一日の始まりを告げてくれる

やっぱ
山はいいな~f(^^;

やっぱ
大阪男前!いいなぁ~
旅の詳細は改めて・・・f(^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷大阪男前中央アルプス

大阪・桧・木の家・五重塔

搬入
1月に見立て、2月に大工さん自ら新月伐採し
材木屋さんが製材した桧の原木
月曜日にようやくお届けしてきました

川上から川下へ・・・
顔の見える家づくりなんて云いますけれど
こんなに顔の見える家づくりってやっぱいいなぁ~~

トラック満載の桧が
大阪交野市の日伸建設さん
工房に搬入されてます

搬入は枚方市の材木屋さん
前田木材さんの男前スタッフとどんぐりさん

決して条件がいいとはいえない搬入路ですが
テキパキとなんとも要領良く次々に運び込まれる
桧の長尺材・・・長い物で11メートル
太い物で45センチオーバーっす^^;

木の家
これぞ木の家!!先日見学会が開かれたばかり小西棟梁が建てた家
世間一般で云われる木の家なんて目じゃあらへん!!
広いリビングには、立派な丸太梁

先日内覧会が開かれて
70組の来場が有ったそうですが
そりゃこんな家滅多に見られるモンじゃないですよ


地棟
丸太梁の上にチョコンと置かれた鉢植え
その上にず~~っと通る
赤松の地棟

この丸太の地棟も
いつだったか
信州伊那谷から下った赤松です

五重塔
帰りがけにチョット寄り道・・・
同行してくれたアシスタントへのご褒美・・・?
ってほど大げさなもんじゃないけれど・・・

そうは云っても
せっかくの大阪?・・・(京都ですけど)
慌しい大阪行きでしたけど

一つくらい何かあってもいいじゃんね~~
って訳で、日本一の高さを誇る
京都、東寺の五重塔

いつ見ても大迫力
そして、木の魅力を改めて感じちゃう
高くそびえる東寺の五重塔をチラッと見上げて
大阪・京都を後にして、信州伊那谷へと戻ってきました

日伸建設の小西さん
前田木材の前田さんとスタッフさん
そしてまさかのKaiぷらんにんぐのKaiさん

皆さんありがとうございました
どんぐりさんとご縁を紡いでくれたブログってツール
小西さん・Kaiさんへとご縁を広げてくれたどんぐりさん
お世話になりました。感謝!

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷大阪東寺無垢材長尺材

信州伊那谷桜ドライブ

高遠の桜
一昨日ラジオで高遠城址公園のタカトオコヒガンザクラの
開花宣言が出されましたよね。

ちょうど高遠城址公園の前を通ったんですけど
道路からは咲いた雰囲気は感じられませんでした・・・^^;
でも高遠の町では、桜がちらほら・・・

上の写真は高遠城址公園の桜じゃないですが
美峰川三峰川沿いに植えられた彼岸桜かな?をパシャ!
青空をバックに、ピンクの花が綺麗に咲いてました

今日も高遠へ行く予定なので
遠巻きから高遠城址公園を眺めてこようって思ってます

与田切公園の桜
こちらは、材木屋さんちのすぐ近く
与田切公園の桜です。この前の日曜日に桜祭りが開かれたんですけど
その時は、もうチョット~~って感じ・・・

昨日の時点で三分咲きっ感じでしょうかね~
ライトアップされた桜のトンネルをくぐって
チョットだけ写真を撮ってきました

未確認情報ですけど
この与田切公園のソメイヨシノと
高遠城址公園のタカトオコヒガンザクラ

ほぼ時を同じくして割くんだとか・・・
与田切公園桜祭りの駐車場整理に出役したときに
おっちゃんからチラッと聴いたお話しです・・・^^;

そんな訳で、水曜日恒例の信州伊那谷ドライブ
随分陽が長くなって、アルプスのシルエットが夕暮れ空に浮かんでます
おまけ的に与田切公園の桜のトンネルもチラッとだけ写ってます

信州伊那谷ドライブ【62】



ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷与田切公園高遠城址公園三峰川

どんぐり

落ち葉の毛布
春まだ浅い標高1,247メートルの杖突峠
そんな雑木林の一角・・・

冬の冷たい風や雪から
生き物たちを守ってくれる
暖かい落ち葉の布団・・・

落ち葉の布団をめくってみると
ねずみが隠したのかな、リスかなぁ・・・?
そこにはどんぐり・・・たぶんコナラ・・・?

赤いんだ~~~
こっちは赤いどんぐり・・・?
やっぱりコナラでしょうか・・・

別荘の通路改修にお邪魔して
ジューキーズしていた材木屋さん

作業の前に落ち葉かき
せっかく根が出て、芽が出そうなどんぐり君・・・
このままじゃ乾いて枯れちゃうっしょ・・・

って訳で救出し、持ち帰って
小さな植木鉢に移しておきました
上手く根付いてくれるかな・・・

結果はどうなることやらお楽しみ
上手くいったら、理想の森プロジェクトのメインフィールド
遊ん場どきドキの森に植えようかな~~
なんて企てている山猿でした

どんぐりころころ ないてたら
なかよしこりすが とんできて
おちばにくるんで おんぶして
いそいでおやまに つれてった

↑↑音が出ます・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山どんぐり雑木林

信濃鶴無濾過生原酒

信濃鶴無濾過生原酒
春爛漫、桜満開の信州伊那谷です。初物・旬の物・・・
春ってやっぱり好いですよね~~

新春の信州で新酒を・・・
しんしゅん・しんしゅう・しんしゅ・・・
なんだか早口言葉みたいですね~~

昨日はそんな信州伊那谷の新酒をゲットしてきました
出来立てホヤホヤって云うのかな?
詰め立て、でき立て・・・?

たぶん・きっと?だと思う・・・
今期搾りの信濃鶴無濾過生原酒を
一番最初に入手したのは材木屋さん・・・?

何せ、瓶詰め作業中の杜氏さんから
直接ゲットしたんだから・・・
たぶん・きっと・だと思います・・・^^;

全量、材木屋さんの街、飯島町の酒造好適米の
美山錦と中央アルプスの伏流水で仕込まれた
純米酒しか作らない長生社の信濃鶴

証拠写真をパシャ!
伝統を感じさせる酒蔵と
右側にチラッと写っている酒林
あの時の酒林も好い色に育ってますよ~

これを初物って云うのかどうか判んないですけど
やっぱ初物っしょ~~少なくとも材木屋さんの中では
初物に間違いなし!!たぶん・きっと・だと思う・・・^^;

初物は東を向いて笑って喰らうべし!
と先人達からの諺がありますよね
ここ信州伊那谷から東になるか判らないですけど

本日は海に面した知多の地で、東海の熊の異名を持つ
ダイツネさんを始めとした、楽しい仲間たちと会う予定

そんな楽しい仲間との、楽しい語らいのひと時に
この詰め立て初物の信濃鶴を携えて向かいます
どんな楽しい話しが出るか楽しみ楽しみ

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷信濃鶴無濾過生原酒和楽知多半島初物新酒

日間賀島より

20120422065406844.jpg
窓から見えるは青い空と
コバルトブルーの海
時折空を飛ぶカモメたち
の筈でした・・・

垂れ込めた雲・窓を打つ雨粒
海には強風で白波が・・・いやはや凄い風ッスf(^^;

おはよーございます
信州伊那谷の材木屋さん
本日愛知県は知多半島沖に浮かぶ
日間賀島に来て居ます

近畿、東海、北陸などから集まった
家づくりに携わる
様々な職種の専門家たち

それぞれの地域で
それぞれの技を活かして
お届けするのは、やっぱり笑顔

地域も職種も違う仲間が集う
第七回「和楽」
建築交流会です

30余人と、過去最高の参加者
いやー楽しかった!
新しい仲間がfacebook等で広がってます

詳細は改めて・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 日間賀島知多半島和楽

お洒落な家と海の幸と

週末に知多半島は日間賀島へ行って来ました
建築交流会「和楽」楽しく実のある交流会でした
馴染みの仲間・初めましての仲間たち・・・

まずは、完成したばかりのお宅見学から

お洒落なAさん宅
ダイツネさんが手がけた和楽の仲間の自宅
設備屋さんのプロである仲間が、自分の夢を託す・・・
技術とセンス、技と技が融合したこだわりとお洒落で快適な家

吹き抜けの窓を開けると
スーッと風が抜ける・・・
お洒落なだけでなく、厳しい夏の暑さを克服する
快適な空間になっていました

そして夜は、島へ渡って
サンホテル太陽荘
海の幸に舌鼓を打ちながら
全国各地から集まった仲間との情報交換

シャコ
日間賀島海の幸其の一
ガレージ?(シャコ)
旨し!!

仲居さんが上手に鋏を入れてくれて
食すべし!喰らうべし!!

タコ
日間賀島海の幸其の二
タコ・・・蛸です
なんと丸ごと~~

目がテン点・・・^^;
どうやって食べるの?

やっぱり仲居さんが手際よく
上手に鋏でさばいてくれました
これまた旨し!

仲居さんの手際のよさったら
ゆで蛸の解体(日間賀島にて)


島への行き帰りは海上タクシー
荒れた海を颯爽と進みます
知多半島⇔日間賀島海上タクシー

荒れた海のせいで結構スリリング!
10分ほどの船旅ですけど
弱い人は船酔い注意です・・・^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 日間賀島海の幸愛知県知多半島太陽荘

スノーフレーク

スノードロップ?
材木屋さんの庭先に
水仙が咲く花壇?があるんです
そこに数本だけ咲く白い可憐な花
スノードロップって云うんだと思います

4/27追記:スノードロップではなくスノーフレークだそうです
Sakiさんに教えて戴きました


桜満開・梅満開・辛夷がチラホラ・・・
春の花が一気に咲いちゃった今年の春

地球温暖化だとか
寒冷化に向かっているんだとか
材木屋さんには、話しがでっかすぎて
ピンと来ませんけど

身近な草木を見ていると
花の咲き方・葉の出方で
なんとなく陽気の変化くらいは判るもの

もしそれが、地球規模で変化する
地球温暖化、地球寒冷化に
起因する現象だとしたら
そりゃエライコッチャ

まずは、咲き誇る春の花々を満喫して
春を目一杯楽しむこと・そして喜ぶこと
美しい四季の変化がある国、日本

◆まずは春を満喫しましょうか・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化花壇スノーフレーク満開

春の山菜採りツアー

信州伊那谷もいよいよ山菜の季節
春の里山は春の恵みにあふれてます
タラの芽
タラの芽
残雪の中央アルプスをバックに

ニホンザル
山ウドを採りに入った場所で
お猿さんと遭遇!!

最近外来種ので近似種の
カニクイザルや台湾猿との交配が噂されたりしているようですが
その辺はあまり詳しくないので割愛します・・・^^;

山ウド
山ウド
こちらも某所って事で・・・^^;

材木屋さんが毎年山ウドを採りに入る場所です
ガレ場なので、足場が悪く、もしかすると落石もある場所
昨日も何度か、すっ転びそうになりました・・・^^;

これから信州伊那谷は春の輝きを増す季節
身近な里山や野原には、タラの芽・山ウドをはじめ
ワラビ・コゴミ・コシアブラ・野イチゴなどなど

新しい季節を迎えて、旬の山野草が楽しませてくれます
そして、山肌を駆け上る新緑と山桜や辛夷などが見せる錦の景色
里山には山吹や野イチゴ、ツツジの花が咲き競って
まさに命の輝きにあふれる季節を迎えます

早速に夕べは
女房殿が採れたての山菜を
てんぷらに揚げてくれました

山菜と信濃鶴
先日ゲットした無濾過生原酒と一緒に・・・
コップに半分だけ残してくれた、やさしい和楽のメンバー
採れたての山菜てんぷらと信濃鶴・・・旨し!!

◆山菜採りツアー参加者募集中です・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山山菜山ウドタラの芽信濃鶴中央アルプス

山椒

20120426074209202.jpg
山椒の芽がふいたら
そろそろ五平餠の季節~

囲炉裏の炭火でこんがり焼いて
山椒と胡桃の味噌で
また焼いて

香ばしい匂い
メザシやスルメで
一杯やりながら・・・f(^^;

あー五平餠喰いてー(o^ O^)シ彡☆

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷五平餅山椒

木質バイオマス

桧の枝
先日から合間をみて、伐採跡地の片付けをしています
80~100年生の桧林の伐採を行ったのですが
当然、太くて建築用材になるものは
建築用材に使ってもらいます

問題は、建築用材にならない
細い梢の部分や、枝葉など・・・
もったいないジャンね・・・

80~100年って成長する過程で
たくさんの二酸化炭素を吸収して
これまたたくさんの酸素を供給してきた樹です

写真で紹介した桧の枝葉
殆ど鉈(なた)一丁で3時間ほど
軽トラック1台分のバイオマス燃料の出来上がり

カマドやお風呂の燃料として
使ってもらうことになっています

この記事は
地域エネルギー研究会【木質バイオマス】とリンク記事です
↑↑こちらもよろしく

↓↓そしてこちらもポチッとお願いします・・・^^;
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山無垢材間伐材バイオマス

ニョキニョキ

芽吹き
春の気持ちいいお日様が射した
昨日の信州伊那谷
いや~温かかったっす

信州伊那谷は芽吹きの季節を向かえ
木々が萌黄色に彩り始めました
そんな昨日嬉しい出来事がありました

それが今日の写心・・・
ニョキニョキ~~
ニョキニョキ~~^^:

昨年秋「遊ん場どきドキの森」で拾って撒いた
どんぐりの芽が出てきました

ピンボケ写真になっちゃいましたけど・・・^^;
うっれし~な~~嬉しいな~~

どんぐり君の生まれ故郷「遊ん場どきドキの森」に帰してあげるまで
もうチョット大きくなるまで育てて行こうと思います

遊ん場どきドキの森とは、材木屋さんが参加している
山再生プロジェクト「理想の森プロジェクト伊那谷」の
インフィールドに付けられた愛称です


そして本日4月28日、毎月第4土曜日は
理想の森プロジェクト伊那谷の定例作業日
参加者随時募集中です!!

里山の再生をお手伝いしながら
遊んじゃおう!森の恵みを楽しもう!!
昨年度は長野県木育推進事業にも採択されて
多くの方に楽しみながら里山の魅力に触れて戴きました

◆アベマキだったかクヌギだったかなぁ・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
理想の森プロジェクトの問い合わせは◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山理想の森プロジェクトどんぐり

ウド掘り

20120429162011104.jpg
材木屋さんが
山ウドを採るのはこんな場所

40度位の斜面かな
昔からウド掘りって云いますけど

ウドの白いのを採るには
こんな場所を掘って掘って
春の里山の恵みの
お裾分け


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山

山菜と南極の氷と

南極の氷
プチプチ・・・
グラスの中で弾ける
1万数千年前の気泡・・・

南極の氷でオンザロック
テレビなんかで観たことはありましたけど
この目で見るのも、味わうのも初めて!!

そうそう味わえるモンじゃないですよね

昨日はそんな貴重な南極の氷と
春の里山「遊ん場どきドキの森」で取れた
山菜で理想の森プロジェクト伊那谷の
南極支部長のお帰りなさい会?

南極にて
こんな写真をアップしちゃって良いのかなぁ・・・^^;
夏とは言え氷点下の南極のお正月の写真だそうです
左が南極支部長の「paleomagicianさん」

帰省にあわせて材木屋さんちに立ち寄ってくれました
露出した南極大陸の岩石をサンプリングしながら
夏とは言え氷点下の南極でテント生活100余日・・・

特殊な方法で、露出した年代を算出し
南極大陸の氷河が融けた時代を解明し
地球の温暖化のスピードや傾向などをはじき出す・・・

ちと材木屋さんには難しいですが
そんなまじめで厳しい彼・そして南極大陸
本当にまじめな研究者の好青年です。

今回も、南極での様々な体験を
i-padに納めた写真を見ながら紹介してくれました
どこまでも広がる透明感のある南極の空気
50kmまでも見渡せる壮大なスケール

写真を見ただけでも伝わる
言葉では言い表せないほどの
南極大陸の素晴しさ

そんな中の一枚・・・
お正月を祝っての写真だそうで
彼らが手にしているのは・・・

昨年秋に、本当に無理言って
協賛して戴いた、長生社の
信濃鶴ラビットカップ

写真をデーターで戴いたので
勝手にアップしちゃいました
南極大陸に信州伊那谷の鶴が舞い降りる!
なんとも凄い!

南極大陸
壮大なスケールの南極大陸での
南極観測隊のお話しでした

◆第53次南極観測隊の皆さんお帰りなさい!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山南極観測隊理想の森プロジェクト12理想の森プロジェクト

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2012年04月 | 05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村