fc2ブログ

ミツバチの羽音と地球の回転inadani

ガラスに映った南アルプス
いまさらですが、2012年2月19日に信州伊那谷で開催した
「ミツバチの羽音と地球の回転in飯島町」のことを書きたいと思います

ふたつのアルプスが見える信州伊那谷
森林に恵まれ、地形も急峻・・・
ようするに、山の中の田舎町って事です・・・

もっと平らだったらな~~楽なのに
便利な施設があったらな・・・都会に憧れます

・・・でもこの街だから・この谷だからこそ
ってモノがあるじゃんね~~



2011年3月11日に発生した東日本大震災と、その直後の大津波
その後発生した、福島第一原子力発電所の大事故
急がれる災害復旧と災害復興の作業を阻むもの・・・

そして直面したのはエネルギーの諸問題・・・
地震と大津波と原発事故がきっかけで、日本が大きく揺れている
今まで何度かは人類が経験した事があるであろう大地震と津波
それに学ばなかった現代人・・・

ひかり合成中
もっと時間があると誰もが思っていたし
「誰かが」・「どこかで」って思っていたのではないでしょうか
正直言って、自分もそうでした・・・でもそうじゃなかった

私たちにはもう時間が無い
誰かが・何処かでじゃなくて
一人ひとりが・自分のできることを

省エネ・創エネ・再生可能で持続可能
未来の子孫って変な表現だけれど
何万年も先まで影響を与える物質を排出し続ける
そんな事を我々がしていいはずは無いんじゃないかな・・・

2月29日
今年はうるう年、昨日は4年に1度の2月29日でした
2月の晦日に凄い雪・・・半日で15センチほど積もりました

それも午後から日が差して、あっという間に融けちゃいました・・・
あれほど雪かきしたのに、お天道様ってのは凄いパワーを持ってます
あ~春近し・・・日が濃くなってるのを実感しました

「365日とチョット」で太陽の周りを周る太陽系第三惑星
それが「地球」って星ですよね・・・

普段の暮らしの中で、地球が太陽の周りを約1年かけて周ってるとか
24時間かけて自ら回転しているなんて、意識している人はごくまれでしょう
でも、日本には春が来て夏が来て秋が来て冬が訪れる・・・

四季のある美しい国「日本」
そんな国に生まれた私たちです
緑豊かで水青く・・・

そんな素敵な日本と
そんな故郷を、未来の子孫に残したいし
いつまでもそんな場所で暮らしたいじゃないですか

山口県の上関町で計画されている上関原子力発電所と
その建設に反対する祝島の人々

脱原発を民意で決めた北欧スウェーデン
オーバートーネオの街での再生可能エネルギーを使った暮らし

そんな遠く離れた地をつなぐのは
小さなちいさなミツバチの羽音・・・
旅するカメラは、何を伝えているんでしょう・・・

感じる事・想う事は見た人の心の中に刻まれていることでしょうから
主催者の一人として参加した私の感想は書きませんが

今を生きる我々が選択するのは、短期的な繁栄だけでなく
未来を生きるであろう、まだ見ぬ子孫のため・・・

自分たちが見たいから
地域の人にエネルギーについて考えてほしい
そんな想いで立ち上げた「ミツバチの羽音と地球の回転実行委員会」
結果、予想を上回る方々に足を運んでいただき、概ね大成功ではなかったかと思います

皆さんありがとうございました
そして実行委員会の皆さんお疲れ様でした

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化ミツバチの羽音と地球の回転自主上映会

福寿草・・・雪中花

福寿草3月1日
閏年の閏日?に降った雪は
その日のうちにお天道様が
ずいぶん融かしてしまいました

雪を降らし、雪を融かし
生き物を育む・・・

そんなお天道様が
地上に降り立ったような・・・

鮮やか黄色い花を咲かせる福寿草
材木屋さんちの庭先で
雪を融かして顔を覗かせました

そんな弥生3月
信州伊那谷春はもうすぐ

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色福寿草

裁縫セット

裁縫セット

もの作りの楽しさを、知ってか知らずか
材木屋さんちの画伯?
ちびっ娘3号が嬉しそ~~

昨日家に帰ったら
居間でちびっ娘3号が
ガサゴソカチャカチャ

ホント嬉しそ~に
まっさらピンな裁縫セットを
開けてるところでした

4月から5年生に進級する彼女
春になったら、高学年の仲間入り
早いもんだなぁ~~

5年生になったら、家庭科の授業が始まるんだとか・・・
指貫・縫い糸・羅紗鋏・・・

そういえば遥か昔・・・
材木屋さんにもそんな覚えがあります

材木屋さんの嬉しかった思い出は
中学時代に揃えてもらった木工道具
鋸・鉋・玄翁・・・

でもどうして今なの?
授業は4月から始まるらしいし
春休みにはまだ少しあるし・・・

嬉しそうなちびっ娘3号の笑顔を見ながら
チョットだけ水を差す材木屋さんなのでした^^;


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 5年生裁縫セット

お雛様

moblog_b1b9b625.jpg
灯りを付けましょ
ぼんぼりに~♪

お花をあげましょ
桃のはな~~♪

ご~にん囃子の笛太鼓~
今日は楽しい ひな祭り~♪♪

昨日は3月3日桃の節句・・・
とはいえ信州伊那谷は
月遅れの事が多いですよね~

材木屋さんちの玄関に
ちびっ娘が作ってくれたお雛様
紙製です

でも、下のタタミは
畳屋さんにもらった本物だったり

いろんな願いを込めて
いろんな想いを込めて
材木屋さんちのお雛様は
昨日から4月まで


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷

木が寝る・・・?「伐採作業」

雨音はショパンの調・・・なんて歌がありましたけど、今朝の信州伊那谷はまさしくそんな表現がぴったり。雨の音と、radikoから流れる「SYMPHONIA」
なんて曲か・・・じぇ~んじぇん判らんけど、ピアノの調が浪漫チックにさせてくれる
ん~~柄にもないなぁ~~^^;

今日は啓蟄なんですねさっきラヂオで云ってました。虫たちも目を覚ます頃・・・そろそろ伐採作業も終盤を迎えています

ヒノキ林
昨日は材木屋さんちのヒノキ林で、伐採作業をしてました
ちと混み過ぎちゃってますけど、そのおかげで
伸びのある樹に育ってくれてます

昨日の夕方ラヂオで、お伊勢さんの式年遷宮のナンチャラって儀式が始まって
柱の根元を固める?柱を建てた?なんて云ってましたっけ・・・
どうやら立柱祭(りっちゅうさい)って云うんですね

信州木曽の谷から伐り出されたヒノキなどの木材が
遠くお伊勢さんの20年に一度の式年遷宮に使われる
なんとも壮大な伝統行事ですね

久しぶりにお伊勢さんに行ってみたいなぁ~~
などと脱線しまくりの材木屋さんのブログですけど
そろそろ本題に入らないと・・・^^;

お伊勢さんの式年遷宮ほどではないにしろ
家を建てるって事は、人生の一大行事
昔は

樹を伐り・運び・製材して・乾燥させ・刻み・建てる

「この樹を」「この場所に」・・・
なんて事が当たり前だったのは遥か昔・・・
最近の主流は、刻み・建てる・・・
いやいや建てるってだけなのかも

外国からバンバン材木が輸入されて
おまけにプレカット全盛の時代ですからね・・・

そんな時代にあって
「この樹を!」「この場所に!」
って家づくりに関わらせていただいてます
大阪の材木屋さんと、こだわりの大工さん

信州伊那谷の木を!って言ってくれます
山を守ることは川や海を守る事
ありがとうございます。感謝!!

三つ紐風です
そんな信州伊那谷の材木屋さんが
チョットだけ意識してることがあります

それは、お伊勢さんの式年遷宮で行われる
御杣始祭(みそまはじめさい)で行われる三つ紐伐り

チェーンソーを使うので斧って訳には行かないですけど
90年生ヒノキの、伐り株の写真を撮ってきました。
三つ紐伐りの概念に沿っていることが判るかと思います

チョットだけ解説すると
丸で囲んだ二つの部分が「横ツル」
黄色い「矢」(一般的にはクサビかな)が「追いツル」
矢印方向が木に倒れて寝て行く方向です

材木屋さんは師匠であるじいちゃんから
木を倒す・伐ることを、木を「木を寝かす」「木が寝る」
って云うことを仕込まれました

90年生のヒノキといえば、平成・昭和と遡り
大正時代に生を受けた木って事になります
先代・先々代のそのまた先代が植え育てて来た木って事ですものね

何気ない言葉の裏には
なんとも深い意味がこめられていることに
最近になって感心しきりの信州伊那谷の材木屋さんです

そんな訳で
またまた「木を寝かす」様子を撮影してきました
お時間の許す方はご覧下さい※音が出ますよぉ~~
90年生ヒノキの伐採


◆ん~~長い・・・最後までお読み戴きありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山エコ住宅間伐材新築工事リフォーム伐採作業三つ紐伐り

ベンチ


いゃ~よく降りますねぇ・・・

菜種梅雨って云われる雨でしょうか

昨日はちびっ娘3号の小学校の
KD~せんせーに会いに
小学校に行って来ました

そしたら、こないだお世話になって
ちびっ娘3号たちが総合学習で作った
いろんなベンチに遭遇

皆が集まるブランコの脇に
アルプスのキレイに見える玄関前の芝生
隠れスポットの中庭に


デザインも様々、場所も様々
みんなで使う人の事を考えて

材木屋さんは少しアドバイスしただけ
作ったのは子どもたち

先日ケーブルテレビで
ベンチ作りの経過を10分ほどの
ミニ番組に仕上げて放送してくれてました


鋸の引きかたや
玄能の振り方など
悪戦苦闘の様子や

巧く行った時の
輝く笑顔

そんな場面を、間近に見ていたからか
自分の事のように嬉しい♪
・・・そんな信州伊那谷
材木屋さんの独り言でしたf(^^;


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス無垢材間伐材

福寿草・・・

福寿草3.6
雨が止んだ信州伊那谷にお天道様が覗き
暖かな陽が差し込んで

材木屋さんちの陽だまりに
お日様みたいに咲く福寿草

早速虫たちが蜜を吸いに来てました

本日3月7日は、長野県下の高校入試
平成24年度公立高等学校入学者後期選抜の試験日

お天道様のように
陽だまりで咲く福寿草・・・
受験生を見守ってくださいね

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷高校入試福寿草

スライドマルノコ・・・

スライドマルノコ
材木屋さんに強い味方

ニューマシン登場・・・

造作用のスライドマルノコっす

前からあったんですが

今回新調しちゃいました

ぎゅぃ~~ん
すぱっ
すぱっ

ハイ!
いい仕事してくれまっせ~~


◆フーリー君が脇に・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷スライドマルノコ造作

ペプシマン

ペプシマン
痛た~~

斧を手に

樵のペプシマン・・・

現在リフォームにお邪魔しているお宅で
材木屋さんさん、一目惚れ・・・
お願いして、戴いて来ました

みんなのヒーロー
マッチョな身体・・・
でもちょっとおっちょこちょい・・・^^;


ちょっと待った!
その伐り方じゃ
ダメじゃないの~~

だって肝心なところの
ツルが残ってないもの~~
自分の方に寝てきちゃってます・・・


ユーモラスな樵のペプシマン
懐かしいペプシマンのCM

◆信州伊那谷の材木屋さんのお宝でした
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : ペプシマンキャップCM信州伊那谷ペプシコーラ

雪の朝・・・

3月10日・・・
あっめわ~夜更け過ぎにぃ~~
ゆっきえとぉ~~かわるだろ~~
さいでん~ない ほーでんな~~い

季節外れですけど
そんな詩を口ずさみたくなる3月10日・・・
3.11イブ・・・?

午前6時
ラヂオからは
RCサクセション・・・
信州伊那谷は雪の朝を迎えました


マスメディアからは
3.11震災から一年ということで
特集番組が流れてます

ということで材木屋さんからは
こちら・・・
humanERROR100万人パレード

サイトにはこんな言葉が掲載されています
「最大の悲劇は悪人による迫害や残虐さではなく
それに対する善人による沈黙である」・・・byマーチンルーサーキング

◆小さな羽音をたてよう・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

humanERROR parade

12月9日の中央アルプス
本日3月11日・・・
遡ること一年・・・

いろんなことがあった一年・・・
「いろんなこと」の一言で片付けられないけれど
挙げ出しらたキリがない・・・

だからやっぱり「いろんなこと」があった一年・・・

平成23年3月11日を境に
材木屋さんの意識は、大きく変わりましたし
きっと多くの方もそうなんじゃないかって思います

3.11の大震災を期に・・・なんて不謹慎かも知れないけれど
でも我々は、今を生きる者として
未来を生きる子孫のためにも
過去に学ばなければならないわけで・・・

3月11日に発生した大地震と
太平洋沿岸を襲った巨大津波・・・
これは、ある意味防ぎようがないこと・・・

昔から
「地震 雷 火事 親爺」
なんて云われるくらいですから
自然の驚異に対しては、万が一のために
備えて行くしか方法はないわけで・・・

甚大な被害を受け、尊い命を失った方々に対して
追悼の意を表し、被災地の復旧・復興を願います

3.11
東日本大震災から一年・・・
一緒にしちゃいけないのは
福島第一原子力発電所の事故

各地・各方面で云われていることかと思います・・・
「たら・れば論」になってしまいますけど

もっと過去に学んでいたら・・・
日本に原発がなければ・・・
あの原発事故は起きなかった訳で・・・

ヒューマンエラーって言葉があります
wikipedeiaによると「人為的過誤や失敗 (ミス) のこと」とあります
それを踏まえて、我々は3.11に何を学び・何を想い
そしてどこへ歩んでいくのでしょう・・・

キング牧師の言葉・・・
昨日も紹介した言葉・・・
「最大の悲劇は悪人による迫害や残虐さではなく
それに対する善人による沈黙である」・・・byマーチンルーサーキング

小さくてもいい
ささやかな羽音を立てて行こう
そんな材木屋さんの独り言です

humanERROR100万人パレード
本日、仲間と3.11を想う集まりを企んでいます
お時間の許す方は材木屋さんさんちへどうぞ

最後になりましたが
本日の写真は昨年12月9日の中央アルプス

先日皆さんにお世話になった
「ミツバチの羽音と地球の回転上映会」の
第一回準備会の帰りがけに撮ったもの

月明かりに浮かぶ中央アルプスが
なんとも幻想的だったので写真に収めました
信州伊那谷で立てられたミツバチの羽音はここから始まった・・・
なんて書くと大げさかな・・・^^;

◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


FRYING DUTCHMAN "humanERROR"
関連記事

tag : 信州伊那谷ヒューマンエラーフライングダッチマン

3.11

moblog_f9bb2f85.jpg
初めての人
いつもの人

総勢10人ほど
材木屋さんちの
だるまストーブの部屋で

地震のこと
エネルギーのこと
映画のことやいろんな話し

楽しい【集まり】でした


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷3.11だるまストーブ

梅の花

梅の花
氷点下の朝を迎えた信州伊那谷
晴れ渡った青空に
アルプスの白い稜線が浮かびます

三寒四温とはよく云ったもんです

暖かかったかと思えば
朝晩はめっきり冷え込むことも
珍しくありません

そんな信州伊那谷にも
着実に春の足音が
聞こえてきました

先程撮った
白い梅の花と
白いアルプス

昨日は3.12
3.11の影に隠れてしまいがちですが
長野県北部地震で栄村を襲った震度6強の地震発生から
一年を迎えました

豪雪地帯として知られる北信濃
雪が融けて現れるのは
地震の爪跡と・・・

◆本格的な春も遠からじ・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色梅の花

薄氷

moblog_aa63599b.jpg
信州伊那谷は氷点下

庭のバケツに薄氷・・・

自然のレンズの向こうに
いつもの中央アルプス・・・

三寒四温を繰り返し

季節は移ろう・・・


材木屋さんの風邪も
良くなりました


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

最後の・・・

最後の登校・・・
3月15日

天気 小雪

三年間通った
中学校への路も
これで最後・・・

そんな訳ですが
今日はいたって普通の日
明日はちびっ娘1号
中学校の卒業式

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと


あまりにピンボケ写心だったので
もう一枚アップしました
関連記事

tag : 信州伊那谷卒業式

今日の中央アルプス


いつものいつもの
山並み
いつもの金曜日

氷点下の信州伊那谷
今日はちびっ娘1号の
卒業式


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷卒業式中学校中央アルプス雪景色

寝るぞ~~!!

ヒノキ林
樹齢約90年のヒノキの木・・・

木を使うってことは、木を伐って倒すって事
木を倒すってことは、木の命を絶つって事

地上に生を受けて暮らす我々、寿命は80年くらいですかね・・・
「オギャ~」って生まれて、「あぁ~幸せだった」って命を全うするまで

草木には動き回る手足は無いかも知れない
自らの意思を伝え、喋る口は無いでしょう

でも、木を見れば
恵まれた環境で育ったとか
厳しい環境で生き抜いて来たんだとか
ってなことを、言葉なしに語りかけてくれるものです

この木も樹齢約90年・・・
今は昭和で言ったら87年ですから
この木が生を受けたのは大正時代末って事

一年一年刻まれる年輪の数々・・・
広かったり狭かったり
詳しいことは判らなくても

地球温暖化を促進すると云われる
二酸化炭素を吸収しながら
ゆっくりじっくり・・・

木が育ってきた、その時間を推測する
そんな木が育ってきた時間の流れを
確実に把握するのは、やっぱり年輪・・・

木を使う・木の命を絶つ
木を伐採する・木を倒す
どれも同義語って言うか・・・

でもね・・・「倒す」ってのと「寝かす」ってのは
人間が行う行為とすれば同じかもしれないけれど
何か違うと思うんです・・・

っと・・・
長くなりましたが
先週、その木を寝かして来ました

重心が偏っていたので
チルホールって道具を使って
重心とは反対側に寝かした様子です

ヒノキの伐採(チルホール使用)←YouTube動画

前半はブレブレでお見苦しいかと思います
ヒノキの木が寝る瞬間、繊維が抜ける音が林に響きます
「断末魔の叫び」って表現された方がいましたっけ・・・

今日は雨降り、伐採の予定でしたが
延期になりました・・・お天道様には敵いません

◆晴耕雨読と洒落こんで・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山地球温暖化エコ住宅無垢材間伐材新築工事チルホール

お不動様・・・

お不動様・・・
材木屋さんちの近くに
清水坂って呼ばれる場所があって
そこにはお不動様が祀られています

だから「清水坂のお不動様」って呼ばれています
清らかな水が湧き出す坂だから「清水坂」
ずいぶん昔ですけど、清水坂で土砂崩れが起きたこともありました

そんな清水坂のお不動様の鎮守の森?
うっそうとしてなかなか雰囲気があったんですけど
そこに大きな重機が入っていたのはつい最近です

グラップルにプロセッサ・・・でっかい破砕機(チッパー)
最近の造林重機が勢ぞろいしてました

以前から伐採の話しは出てましたから
あぁ~いよいよ伐採が始まるんだなぁ~
って思ってましたが、ホントあっという間・・・

驚くべき速さ!!
ものすごい作業効率で
優に100数十本あった木々が伐採されました

信州伊那谷の材木屋さん
プロセッサの活躍する様子を
実際に見てみたかったんですが
見る間もなく・・・^^;

安全に・効率良く・・・ってのが
造林重機の役割ですけど
本当にあっけないくらい・・・^^;

プロセッサの動くところは撮影できませんでしたけど
チョットだけグラップルと破砕機(チッパー)の
作業風景を撮影してきました

清水坂のお不動様の森伐採


東日本大震災がきっかけ?となってかどうか
日本は地震の活動期に入ったなんて話しを聞きます

頻発する余震と見られる地震活動と
いつ起こってもおかしくないって云われる
東海地震・南海地震・東南海地震・午伏寺断層帯・・・
それから伊那谷断層帯ってのも、伊那谷を走ってます

日本の中心・・・信州伊那谷に祀られる
清水坂のお不動様・・・

昔・・・たいへん賑やかに行われてきたって云われる
清水坂のお不動様のお祭りが開かれなくなって久しいです
奉納相撲が行われ、たいへんに賑やかだったと聞いています

各地に祀られているであろうお不動様・・・
お不動様が祀られているのには
きっとそれなりの訳があるはず

お不動様のお祭りが復活したら
日本の地震もおさまるかも
・・・なんて^^;

時代の変化に合わせて、形は変えても
これを期に、久しく目を向けられなかった
清水坂のお不動様をお祭りが復活したらいいなぁ・・・

なんて、材木屋さんの独り言・・・

ちっちゃな材木屋さんとは
スケールの違いを実感した
清水坂のお不動様の伐採風景でした

◆大阪の材木屋さんが来てくれてます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山伐採地震お不動様清水坂

森の熊さん・・・

どんぐりさん
ある日 森のなか
クマさんに 出会った
花咲く 森の道
クマさんに 出会った

クマさんの いうことにゃ
お嬢さん おにげなさい
スタコラ サッササノサ
スタコラ サッササノサ


上は超有名なアメリカ民謡
森の熊さんの歌詞です

昨日は浪速の熊と異名を持つ
大阪の材木屋さんどんぐりさん
遠路信州伊那谷まで伐採ツアーに来てくれました

合計4本
黄色いヘルメットがトレードマーク
大阪の熊さんの雄姿をどうぞ

伐採ツアー


信州伊那谷の材木屋さん・・・
目測を誤ってやっぱりチルホールを使って
倒す事になりました・・・^^;

どんぐりさんお疲れさまでした

◆続きはどんぐりさんのブログで・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山無垢材間伐材新築工事チェーンソー伐採前田木材

紅梅・・・

紅梅
材木屋さんちの近所のお宅に

結構な古木の紅梅があります

その梅の赤い花が五分咲きくらい


爽やかな香りをまとい

春の日差しを受けて

だんだん咲いてきました

ん~~うれしい
春だなぁ~~


昨日は長野県内
公立高校の合格発表がありました
おかげさまで我が家のちびっ娘1号
無事に合格することができました


◆今日はお彼岸のお中日・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷高校入試合格発表紅梅お彼岸

ミツバチの羽音と地球の回転Inadani

ミツバチの羽音・・・1
お彼岸のお中日は春分の日
厳しかった長い冬が過ぎ
心ウキウキな季節が到来っす

これほど地球の回転に感謝しちゃうのは
冬至と春分・・・夏至に秋分の日
ん~~やっぱ毎日感謝!!

それから昨日は
ミツバチの羽音と地球の回転Inadaniの
最終の上映実行委員会でした

約一月前、あれだけたくさんの方々が
飯島町文化館に集まってもらえるなんて
思っても見ませんでした

足を運んで、観て頂いた方々ありがとー
作ってくれた鎌中ひとみ監督&スタッフさんに感謝
協力してくれた&応援してくれたみんなにSpecialさんくす

ミツバチの羽音・・・2

自分が見たいから・・・
地域の人たちに観て欲しい・・・
そんなスタートでしたから

思っても見なかった大反響
収入合計約39万円(全部の合計)
支出合計約28万円(必要経費)
そしたら約11万円の余剰金・・・^^;

エライコッチャ~
地域のために・地球温暖化防止のために
震災復興のために・・・

大切に・有効に使わせていただきます

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化ミツバチの羽音と地球の回転

グラップル【清水坂のお不動様】

グラップル
南アルプスをバックに・・・
いつも通る道の脇にある
清水坂のお不動様・・・

先日からの伐採が進んで
枝葉も全部片付いちゃいました
造林機械のおかげで、ホントにアッという間

昨日通ったら
でっかいトラックが来て
ちょうど積み込みの真っ最中

ぐぃ~~ん がしゃっがしゃっ
ってな音を響かせながら
トラックに積み込んでました

いつものようにちょっくら
動画を・・・^^;
なんて撮ってたら・・・!!

顔なじみの社長さんが近寄ってきて
おぉ~~ひっさしぶりじゃんけ~~
どぉ~え~~(笑)

なんて暫し世間話・・・
そんな会話がしっかりと録音されてます^^;

清水坂のお不動様【グラップル積み込み】←YouTube動画


うちの会社の最新鋭機なんだに~
でも維持費も掛かってナァ~~
柏屋さんもまだ製材をやっとるのけ?
って伊那市は平沢林産の社長さん

夕方通ったら
もうきれいさっぱり片付いて
トラックもグラップルもありませんでした

すっきりと明るくなった
清水坂のお不動様の森
これを期に・・・?

昔みたいなお祭りまでは無理としても
少しお不動様に目を向けていきたいものです・・・

ここのお不動様には、不動明王はもちろん
猫神様や蛇の神様?が祀られていたりして
古くから地域の人たちが祀ってきた歴史ある地


◆今度、猫神様の紹介でもしましょうかね・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山無垢材間伐材お不動様清水坂グラップル

末口一尺

ヒノキ丸太
長さ三十三尺(10メートル)
末口一尺(30センチ)
ヒノキの丸太

真っ直ぐで
良い材料に
なりそうです

信州伊那谷で生を受け
幾年月・・・

二酸化炭素を吸収し
お天道様を受けて育った
ヒノキの原木

搬出・製材・刻んで建てる
どんな姿に変身するか・・・
山はいいなぁ~~

川上から川下へ・・・
巡り巡る
小さな循環・・・

ここからあそこ
そんな循環が
好いんじゃんね・・・

◆さて・・・お天気は?
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山無垢材間伐材新築工事リフォーム

三十三尺・・・

ヒノキ丸太三十三尺
いやぁ~~よく降りました・・・
朝から霙が降り出して
しまいには、上伊那全域に
洪水警報が出される始末・・・^^;

昨日は一日雨降りでしたが
信州伊那谷の材木屋さんちに
長さ三十三尺(約10メートル)の
ヒノキ丸太が到着しました

いやぁ~~長い・・・^^;

今日の午前中も雨の予報でしたけど
今のところ曇り空・・・
雨は止んでくれてます

今日、大阪から来てくれる仲間のためか
本日午前中に予定されてる
理想の森プロジェクト伊那谷 定例作業のためか

あれだけ降ってた雨が止んでくれた・・・?
お天道様が味方してくれてるって事ですかね~~
一雨ごとに暖かくなる・・・って云われる春の雨

雨が降るって事は暖かくなるって事ですから
ありがたい事ですけど、何もいきなり洪水警報まで
出なくってもいいじゃんね・・・

深刻な渇水により干ばつで苦しむ地域があるかと思えば
大洪水によって生活を奪われる地域の人たち・・・
お天道様と・自然と、寄り添って暮らす人たちがいる・・・

そんな人たちに向かって牙をむく自然・・・
便利な文明社会を謳歌する我々・・・
自然を無理やり押さえつけ
天に向かって唾を吐く・・・

そんな事は許されん。。。
山に入り、里山の恵みをチョットだけ与えてもらう
そんな暮らし・・・

きっとお天道様は見ててくれるはず・・・

小西さん気をつけて来て下さいね~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山無垢材間伐材新築工事リフォーム

ちょっぴり鳥目線・・・

お不動様と虹
虹の出た朝
お不動様の向こうに
でっかい虹・・・

虹の根元の素敵な宝物
いつか掘り出してみたいな・・・^^;

毎月第4土曜日は
理想の森プロジェクト伊那谷
定例作業日です

里山の手入れをしながら
遊んじゃお~~!!
里山の恵みをおすそ分けしてもらう

都合のつく人だけで良いんです
無理して参加する必要はありません
楽しく遊びたいって人が集まって
毎月「遊ん場ドキどきの森」で遊んでます

今月の定例作業は
先月の巣箱掛けイベントの続き
あいにくのお天気でしたからね・・・

フクロウの巣箱と
材木屋さん作成のフクロウの巣箱と
綺麗に丸く開いたキツツキの穴・・・

鳥になったつもり・・・?
鳥の目線で、巣箱をどこに掛けたら好いのか
考えて取り付けました

山俵
ウスタビガの繭
山俵なんて呼ばれる
黄緑の繭
キツツキのねぐら
キツツキの塒(ねぐら)を掛けてる会長「Yさん」
木につく虫を食べてくれたり、いろんな生き物が使う
穴を空けてくれるキツツキは、森に無くてはならない住人です

鳥の目線・・・?
これから大物を取り付けるために上ったはしごの上から・・・
ちょっぴり鳥の目線・・・のつもり^^;

巣箱掛け
ようやく取り付けに成功したフクロウの巣箱
赤松丸太をチェーンソーでくり貫いて
ホルソーって道具で出入り口を作りました

小水力発電の「A君」と二人・・・
下からメンバーが声援を送ってくれて
みんなで取り付け完了です

駒打ち
最後はクリタケの駒打ち
1月に間伐したコナラのホダ木
参加してくれた「さくらちゃん」も
大活躍してくれましたよ~~!!

最後の最後は巣箱掛けと平行して行った
立ち枯れ木の除伐の様子
立ち枯れ木の除伐【理想の森プロジェクト】←YouTube動画


午後は伊那市で開かれた「里山セミナー」に参加して
夕方からは大阪からブログ仲間が遊びに来てくれました
そのことについては改めて・・・


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト12信州伊那谷地球温暖化里山理想の森プロジェクト

桧桁

桁
ん~~いい香り

8メートルの

なが~~い桧(ひのき)桁


大阪の日伸建設さんご一行が

信州伊那谷を訪れてくれて

里山で見定めて

材木屋さんちの製材機で

香り高いヒノキの桁に製材しました


さてさて

どんな風に使われるのか

どんな家になるんだろ・・・

楽しみ楽しみ


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山無垢材間伐材ひのき

金月木

金月木
西の空に天体ショー

宵の空で出会いました

宵の明星

金星と木星に挟まれて

ひときわ明るいお月様

三つの星が
一直線に並ぶのは
珍しいんだそうですよ

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷金星三日月木星夜空宵の明星

ゴトウムシ

20120328072404886.jpg
赤松の薪を割ったら
中から・・・

木だけを食べてそだつ
【ゴトウムシ】カミキリ虫の
幼虫です

たるまストーブの上で

炒って美味しく

いただきました

まるでかっぱえびせんみたい

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷ゴトウムシだるまストーブ薪割り

ヒナタヤ

20120329071804153.jpg
23年度末に申請期限を迎える
住宅エコポイントの
申請をしに

久しぶりに伊那の街へ
出掛けてきました


本来の目的もそこそこに
前から気になってた
ヒナタヤさん

いー香り
温かな雰囲気

意外な人との
出会い頭的な初対面
いゃーびっくり!驚いたf(^^;

夢なんてほど
大げさな事じゃないけど
行きたいなー
会いたいなー

そんな材木屋さんの
ほんの小さな小さな希望が
二つ一緒に叶っちゃいました

偶然対面したのはハセヤンさん
ヒナタヤさんは伊那市日影です

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷自然食品伊那市

信州伊那谷ドライブ

3月29日の中央アルプス
雪の頂
アルプスに続く道
青い空

今日も明日も
あっちへこっちへ
信州伊那谷の材木屋さん・・・^^;

昨日は、春休みのちびっ娘3号と
アルプスを見上げながら
プチドライブを楽しみました

いよいよ3月も下旬
暖かくなるかと思いきや
梅も咲きそろわない
三寒四温の信州伊那谷です

今日は、タカトオコヒガンザクラで有名な高遠から
信州の「海」諏訪湖の平らまで足を伸ばす予定です

去年は今ごろ桜が咲いてましたが
今年はまだまだ・・・
ってそれが普通なんでしょうけれどね・・・・

そんな訳で
あっちへこっちへ
信州伊那谷ドライブ【59】です


◆今日も笑顔で元気にあいさつ~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷YouTube動画中央アルプス雪景色

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2012年03月 | 04月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村