fc2ブログ

お年とり


2012年
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

新しい年が、幸多き年になりますよう
お祈りすると共に
多くの方に、笑顔をお届けできるように
行動して行こうと思います

今日の写心は
お年とりの粕汁と
信濃鶴 無ろ過生原酒

微炭酸チリリ・・・
香り高く、とても旨し~!!

粕汁の方は、
信州伊那谷だけなんですか?

粕汁に焼いた塩ジャケ
他の具は入りません


豆で栗々よろ昆布って料理と並んで
信州伊那谷のお年とりに欠かせない
料理なんです・・・(多分ね・・・f(^^;)

海の無い信州伊那の谷
鮭なり鰤だけの汁なんて
そりゃ、贅沢で
きっと正月ならではって料理だったんでしょうね

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷

初日の出

ここは信州伊那谷
二つのアルプスを望む谷・・・

どこかの町では『二つのアルプスが見えるまち』・・・
どこかの市では『二つのアルプスが映える街』・・・
これまたどこぞで『二つのアルプス抱かれた自然共生都市』・・・

わっはっは~~
どこぞの誰かが先に言ったとか
我が街からの景色が一番だとか・・・

そんな細かい事は置いといて・・・^^;
東に南アルプス、西に中央アルプス
信州伊那谷はそんな二つのアルプスを望む
世界一広い?って噂の谷なんです

右から読んでも『inadani』
左から呼んでも『INADANI』
ほほ~~なるほど~~

お天道様が南アルプスから昇り
中央アルプスに暮れていく
ただそれだけの事です

ちょっぴり天気予報に脅されましたが
午前7時過ぎ、2012年 平成24年の初日の出を
拝みに行って来ました・・・ったって特別どこかへって訳じゃありません
信州伊那谷では、至極ありふれた景色ですから・・・

2012年元旦の中央アルプス
朝日が谷に射す直前
西の中央アルプスが朝日を受けて輝きだします
スカッと晴れてたら、真っ赤に染まるモルゲンロートが綺麗なんですけどね

南アルプスから初日の出
暫くすると、南アルプスの稜線から
2012年の初日の出、お天道様が顔を覗かせます
モノトーンだった谷が、たちまちフルカラーに染まる
ちょっと感動の瞬間です

そんな訳で2012年もよろしくお願いいたします

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス南アルプスご来光初日の出

ゴトウムシ・・・

年末に、ある準備のため
こんな作業をしていた材木屋さん
ご覧の通りに薪割りなんですけどね・・・

薪割り作業←YouTube動画


強度があって粘り強く
木目も綺麗で、昔から日本の建築に欠かせない
主に桁や梁、造作材なんかに使われる場合もありますね

松くい虫なんかの被害がまん延して
壊滅的な被害を受けている地域もありますが
日本の『赤松』はそんな日本人にとって馴染みのある
つながりを持った樹なんです

信州伊那谷では、正月飾りや門松などにも
使われてます

そしたら
中からこんなのが・・・

ゴトウ虫
信州伊那谷では『ゴトウ虫』なんて呼ばれる
カミキリムシの幼虫ってか蛹(さなぎ)です
どうして『ゴトウムシ』って呼ばれるのかは定かではありません

後藤さんが名付けた・・・?
五盗虫って・・・?
『ごとうむし』って検索したら
飯田女子短期大学さんのブログがヒットしました

『郷土の珍食 昆虫食のはなし』

イナゴ・ザザ虫・蜂の子などと共に
ゴトウムシのお話しも紹介されています
だるまストーブで炒って食べると・・・^^;


ちなみに材木屋さん、食べられない事は無いですが
ゴトウムシはちょっぴり苦手です・・・^^;

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷間伐材赤松薪割りゴトウムシ

茅の輪くぐりの初詣

茅の輪くぐりの初詣
正月の恒例行事といえば初詣
材木屋さんの産土様
飯島町の梅戸神社へ初詣に行ってきました

数年前まで二年参りって
大晦日の深夜から元旦早朝?にかけて行っていたのですが
あまりの寒さと、ほろ酔い加減で断念・・・^^;

今年はなんだか3日になってしまいました・・・
まぁ三が日って事で、産土様にご挨拶が遅れましたが
ご容赦ご容赦・・・^^;

掃き清められた境内
静かな鎮守の杜・・・
ちょっぴり賑やかな材木屋さんの家族・・・^^;

でもって境内の真ん中
拝殿に続く参道の真ん中にある
茅の輪をくぐるのが材木屋さん流・・・?

つい最近まで当たり前だと思ってましたが
聴く所によると、どうやらこの時期に茅の輪があるのは
とても珍しい事のようです・・・

・・・あれ?そうなのぉ~~って思いましたが
そういやこの時期、どこの神社に行っても茅の輪なんて
くぐった事がないですもの・・・

よく考えれば、この時期に茅なんて枯れちゃってるでしょうし
isuzuさんのブログなんかを読んでも
夏の時期に『夏越大祓式及び茅の輪神事』って行われるようで
冬のこの時期って記載は無いですものね・・・

茅の輪くぐりに付いての詳しいことは
isuzuさんのブログをご覧下さいね↓↓↓
http://isuzujinja.blog103.fc2.com/blog-entry-2280.html

初詣がこの時期になったのは
ちょっとじいちゃんの体のこともあって
混んでる時期だとお参りしにくいって事もあって
混んでないこのタイミングになったってのもあるんです・・・

そんな訳で、初詣も済ませて
清清しい気持ちで新年のスタートをきる事が出来そうな
信州伊那谷の材木屋さん一家です

なぜか画像がアップできないのは
調子の悪い材木屋さんのPCのせい?
それともFC2サーバーのせい?

どちらにしても画像は後ほどアップ予定です・・・^^;

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷初詣梅戸神社茅の輪飯島町五十鈴五十鈴神社神社

白銀の世界

moblog_eb09efc8.jpg
真っ白な朝を迎えた
1月5日の信州伊那谷です

めちゃくちゃ降って
白く積もったのは
昨日の午後2時頃~3時頃
だったんじゃないかと思います


与田切自然館の新年会
映画の自主上映会実行委員会

いろんな事が始まり
2012年が動き出す

信州伊那谷に降る雪も♪
東京霞が関に降る雪も♪♪
雪に変わりがあるじぁなし♪♪♪
溶けて流れりゃ皆同じ~♪

ってずいぶん寒~い替え歌ですけど

山に降った雪が
野山を潤し、川を下る
緑を育て、生き物の生きる源

海に注いだ水は、雲になり雨を、雪を山に・・・

そんな静かな・・・
なくてはならない地球の循環・・・
そして
小さな小さな地域の循環

白い世界は
そんな静かな
循環の始まる場所なんです

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色地球温暖化

小寒&仕事初め

小寒を迎えた信州伊那谷は
やっぱり寒~~でした^^;
でも・・・

仙丈ケ岳12.1.5
一日の作業が終わろうとする夕方
東の空には、紅く染まる
南アルプスの仙丈ケ岳

夕陽のお天道様を受けて
アーベンロートに染まります
ん~~綺麗ぢゃん!!

でも電線・・・^^;
そして
西の空には・・・

中央アルプス12.1.5
夕焼け雲をちょこんと乗っけた
中央アルプスの嶺々が・・・

仙崖嶺(せんがいれい)
赤薙丈(あかなぎだけ)
田切岳(たぎりたけ)

辺りかなぁ
・・・
あんまり自信が無いですけど・・・^^;

仕事初め
でもって、仕事始めは
機械のグリスアップから始るのが
信州伊那谷の材木屋さん流・・・

何せ40余歳って
材木屋さんと同じくらいの年齢ッすから
正月明けくらいきっちりとグリスアップしなくっちゃ

人間さまはお正月に
たらふく潤滑油を戴きましたから
特にお腹周りのグリスアップは充分すぎるほど?・・・^^;

じいちゃんが作ってくれた
正月飾りが一緒に写ってますね
機械周りの簡単な修理も済ませました

さてと・・・
これにて準備万端・・・か?
ヨッシャ頼むぜロートル!!

今時、木製台車なんて滅多見ないですが
大切に大切に・・・
大事に永く使うってエコロジーの第一歩

こいつで、信州伊那谷の里山の樹を製材すると
山に手が入り、里山が緑のダムとして機能を取り戻し
素敵な木の香りいっぱいの材木が、お客さんの手元に届く・・・

チッチャな小さな材木屋さんが関わらせて戴ける
小さなチッチャな地域の循環・・・

グローバルである必要は無いんです
とってもローカルで、顔の見える循環・・・
きっとそれが本来の姿なんだと思うんです

さて・・・

信州伊那谷の材木屋さん
本日より本年の業務本格始動です
本年もよろしくお願いいたします

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス無垢材間伐材製材機南アルプス

今日の中央アルプス

moblog_051c4a71.jpg
晴れ渡った信州伊那谷の空
今日も中央アルプスの嶺々は
白く輝いてます


松の内も本日7日まで
暮れに建てた門松も
役目を終えて…

さて…
午後からは門松集め
午前中の仕事を片付けて

門松を外すとしましょうか
明日はどんど焼き
午後からは、飾り付けの
お手伝いに行かなくちゃ~


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色どんど焼き

でっきたど~

 
moblog_018d5720.jpg  本日8日・・・

 松の内も明け

 信州伊那谷の

 伝統行事

 どんど焼き

 準備万端
 本日8時点火です



ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷どんど焼き伝統行事

どんど焼き

点火前
お正月を締めくくるどんど焼き
昨日は各地で行われてました

足元には雪・・・
おはよ~の代わりに
寒いね~~って挨拶が行き交ったり^^;

点火~~
いよいよ点火
人垣の輪が一気に
大きく広がります

どんど焼き2012”←You Tube

勢いよく燃え上がる炎と
谷間に響く竹の弾ける音
今年も動画をどうぞ・・・^^;

餅焼き~~
どんど焼きの炎が治まってくると
人垣の輪もどんどん小さく
火の近くに寄ってきます

その間
子供にはミカンやお菓子
大人には漬物やお神酒などが振舞われ

頃合を見て
持ち寄ったお餅を焼いて食べます

このお餅を食べると
一年間風邪をひかないって云われます

これからの受験シーズン
お餅を食べて無病息災・学業成就
その他諸々・・・明るく穏やかな年になりますように

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷伝統行事どんど焼き正月ほんやりかさんぼこ三九郎

ミツバチの巣箱と信州の材木屋さん・・・

桧の製材
今更ですが、今年の初仕事の様子を・・・
今年の仕事初めは、製材作業でした

お客さんが持ち込んだ賃挽き製材
『賃挽き』って言ってますが
材料はお客さんの持ち込んで
製材作業をさせて頂くって仕事です

材料の丸太は信州伊那谷の桧
直径一尺(約30センチ)の上玉です^^;
お客さんの注文は8分板(約25ミリの板)
を採れるだけ・・・

ミツバチの巣箱を作るんだそうです
ここ信州伊那谷は、里山が近いので
山の入り口や家の裏山に巣箱を設置しておくと

百花蜜とも呼ばれる蜂蜜が取れる
ニホンミツバチを簡単に飼う事ができるんだそうです
といっても、そう簡単な事ではないんでしょうけれど
信州日本みつばちの会なんて会があるくらい飼育が盛んなんです

何度か材木屋さんも
巣箱作りのお手伝いをしたことがありますが
丸太をくり抜いたり、板を組み立てたりして
皆さん工夫を凝らしてミツバチの巣を作っていらっしゃいます

まあ、材木屋さんは
製材機で製材をするだけなんですけどね・・・^^;
信州伊那谷産桧の製材←YouTube動画


っとまあ
そんな訳で信州伊那谷の材木屋さんの
仕事始めはミツバチの巣箱作りのお手伝いだったって事で・・・

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

それから告知です
『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定
日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音と地球の回転」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

tag : 信州伊那谷里山間伐材無垢材ミツバチの羽音と地球の回転

水道管破裂・・・

医者の無養生 大工のコモ吊るし・・・なんて昔の人は言いましたけど
設備屋さんなんて昔は無かったですから・・・^^;

上下水道の指定工事店もしている、信州伊那谷の材木屋さん
万屋材木屋さんです^^;

そんな設備屋さん・・・
気を付けてはいたんですが
やっちゃいました・・・^^;

古~い不凍栓
水道管破裂!!
あまりの寒さで、水道管が凍結して割れちゃいました
ご覧のように、古~~い水抜き栓(不凍栓)のてっぺんにある
T字の部品・・・チーズって云うんですが、割れてるのが判りますかね・・・

って言っても良く判らないと思いますので
恒例により動画を撮影しました・・・自宅ですから遠慮なく^^;

水道管が凍結で破裂しました・・・←YouTube動画

ってな具合・・・
動画を撮った本人が言うのもなんですが
なんとも切なく、悲しい感じ・・・デス

パイプレンチ
このままじゃジャジャ漏れで
どうにもこうにも使えませんから
早速修理修理・・・^^;

新旧チ~ズ
新旧チーズ・・・
左は割れて外したチーズ
右は新しいステンレスのチーズ・・・
ステンレスなのは意味はありません
ただ余ったのが転がってたってだけ

かんせ~
完成~~の図
ご覧のように?凍結防止ヒーターを添えて
その上から保温用のスポンジテープを巻いて、
その上から保護用のキャンパステープってのを巻いて完成っす

実は、昔から凍結防止ヒーターが添えてあったので
今回もそのまま使いましたけど、節電の為にコンセントにはつながってません

世の中には節電太郎とかセーブ90とかって、いろんな
水道凍結防止ヒーターの節電グッズはあるものの
使用頻度の低い水道は、水抜きしちゃうのが一番節電になります

って・・・
この行為が今回の水道管破裂事故?の原因なんですけどね・・・^^;
っていうか、キチンと手順に従って操作すれば問題ないんですが
どこかで誰かが間違っちゃったか、水抜きをし忘れちゃったか・・・

って事で、次回は水抜き栓(不凍栓)の
水抜きの手順でも書きましょうかね・・・

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 

【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定
日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音と地球の回転」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅リフォーム設備工事凍結

三つのバッチ

moblog_67004421.jpg
ある日、
材木屋さん家に届いた
三つの缶バッチ

三つの缶バッチ…
三つのバッチ…
ミツバッチ…
ミツバチだーっ

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定
日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音と地球の回転」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※事前にお申し込み下さい
お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化ミツバチの羽音と地球の回転缶バッチ

水は凍るモノ・・・【不凍栓】

つらら~~
昨日用水路で見かけたでっかい氷柱?
つらら・・・ツララ・・・氷柱
つらら~つらら~~つらつらら~~♪・・・^^;

水=『H2O』は0度を境に固体と液体に姿を変えるってのは
小学校で習うんでしたっけ?

厳冬期には普通に氷点下の信州伊那谷ですから
こんな氷柱なんて、あまり珍しくは無いんですけどね・・・

でも、この前参加したある講演によると
このまま地球温暖化が進むと、信州伊那谷辺りの平均気温は
向こう100年で何度上がるとかって云ってました・・・

ん~~エライこっちゃ・・・!!
ってな事にならないように・チョットでも食い止めるためにも
できることをコツコツとやっていきましょう

先日、水道管が破裂しちゃったなんて事を書きました
その時『水抜き栓(不凍栓)の水抜き方法を書きます』
なんて事を書きましたので、今日はその辺をば・・・

まずは動画をご覧下さいね
水抜き栓(不凍栓)の操作方法←YouTube動画

こりゃ至極単純でかなり古~い
我が家の不凍栓ですが
どれも基本的な構造は同じです

地上に露出している水道管内部の水を
こいつを使って抜く構造になってます

このタイプのように、地上にハンドルごと露出しているタイプと
本体は土の中にあって、フタを開けると出てくるタイプなど
家の中から遠隔操作が出来たり、電動タイプってのもあったりします

最近では建物内部に『ヘッダーユニット』ってのを組んで
家の中に入る配管の不凍栓は一箇所+給湯器周りだけ
ってな場合も多いかと思いますが、基本は同じです

動画を観て頂ければ、だらだらと書くまでも無く
判る程度の事ですし、寒冷地にお住まいの方なら
日常の事でしょうから、読み飛ばしていただいて構いません・・・^^;

では早速・・・
あぁ~~でも時間です!!
活字にするのはまたの機会に・・・
って書いてほしい人なんているのかなぁ・・・^^;

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化氷柱不凍栓YouTube動画水抜き栓

黒柿

黒柿
白と黒のコントラスト
にょろにょろ走る
黒い縞模様・・・

初めて見ました
立派な黒柿

自然が造り出す
この世に二つとない
不思議な模様

なんでも、土の中に棲んでいる
微生物の影響で黒くなるんだそうです

高級家具や指物などの材料として
珍重されて来ました

自然が造り出す
自然の造形・模様
好いですね~

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

tag : 信州伊那谷黒柿銘木

鷹匠

隼?
子供の頃連れて行ってもらった飯田動物園
鷲の檻の前で、カッチョぶ~~って見入ってた材木屋さんです


昨日、あるワークショップに参加させてもらいました
我が街の好いところ(地域の資源)を見学して
将来のまちづくりのヒントにしようってワークショップでした

ふるさとの丘・シルクミュージアム・新しく出来た工場
美女ヶ森・養命酒・協力隊・光前寺・菅の台などなど・・・
まあ隣町の駒ヶ根市の方々が主催したワークショップですから
材木屋さんの町は見て廻らないのは当然です・・・^^;

その中の一つ、丸塚公園って場所で
鷹匠って云うんですかね
鷹(隼?)を30羽も飼ってるって
愛好家グループの訓練の様子を見せてもらいました

鷹(隼)を腕から羽ばたかせて
獲物を掴ませるって訓練の様子だったんですが
子供の頃、檻越しに食い入るように見ていた猛禽類が
檻のない間近なところにいるってことに感動!!

実はこのグループのリーダーは、ある団体で材木屋さんの後輩だった男で
少し前から鷹を飼ってるって事は、聞いてたんですけど
こりゃ凄い!!かっちょぶ~どころか
カッチョぶ~ぶ~ぶ~~です^^;

鋭い眼光・尖ったクチバシ
贅肉をそぎ落とした身体・・・(鷹のコトですよ^^;)
人間もこんな風になれたらなぁ~~
なんて参加者の方と談笑しながら、訓練の様子を見させてもらいました

懐かしい面々・始めての方々と挨拶をし・話し合い
ワークショップという切り口から
お互いの想いを交換しました

最後の最後に、貴重な時間を頂いて
自主上映会のPRタイムまで頂いちゃうは
材木屋さん(本名の方です)ってFaceBookの材木屋さんですか?
なんて声をかけられちゃうは・・・^^;

楽しくも充実したまちづくりワークショップでした
材木屋さんの町に比べたら、とっても活気に満ちた感じのする
隣町駒ヶ根市ですが、やっぱり危機意識を持ってる人たちはいるんですね

沢山の資源に溢れたふるさとの街・・・この街を何とかしよう
デッカイ事はできなくても、できる事をやらまいか!!
そんな熱い想いを持った面々の素敵なワークショップでした

鷹匠の彼・・・鷹匠のいる街・・・
そんなことを目論んでいるらしい
やることがカッコいいんだな~~

いつものように動画を撮ってきましたが
どうにも皆さんに観て頂くようなモノは撮れませんでした
でも一応・・・^^; 【隼のフライト訓練】←YouTube動画

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

tag : 信州伊那谷まちづくりワークショップ鷹匠駒ヶ根市

藪入り

お月様・・・
本日1月16日

藪入りです

地獄の釜のフタも
今日だけは開くんだそう

奉公や弟子入り

なんて話しは
もう今は昔ですかね・・・

小正月・藪入りって
どういう事なのか?位は
伝えて行きたいものです

三遊亭金馬師匠 藪入り←YouTube動画


写真は随分前のお月様と南アルプス・・・^^;

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


関連記事

tag : 信州伊那谷

1.17

1月17日未明
雪の朝を迎えた信州伊那谷
おかしいなぁ~昨日の予報では降水確率20%
長野県南部には、乾燥注意報が出てたんですけどね・・・^^;

相手はお天道様・自然・・・
お天道様のおかげで我々は生まれ
言い換えれば我々は自然の一部なわけで・・・

空の果て宇宙に衛星を打ち上げ、どんなに深い海の底へ潜水艦で潜ろうとも・・・
結局は自然の中で生きる人間に、起こるであろう自然の出来事を予測するなんて事は
乱暴に言っちゃえば、当るも八卦当らぬも八掛・・・
占いのようなもの・・・なんて言ったら叱られるかな?

当然、人類の英知によってデーターを集め・分析し
研究し・威信をかけて発表しているんでしょうし
我々もそれを当てにしている訳で。。。

でも目に見える形で観測できる、空の雲や気圧や風
といったモノを分析して発表される天気予報だって
未だに確率でしかないわけで・・・

ましてや目に見えない海の底や地面の中なんてものは
えらく壮大な予想過ぎて、自分のような凡人には良く判らない
長いスパンと、高いような低いような数字で
向こう30年の間に、地震の起こる確率は何パーセントです・・・
なんて具合でくるわけです・・・

つい先日も東南海地震の震源域の見直しがされて
とうとう信州伊那谷の一部まで震源域に入るんだとの
発表がなされました・・・

いつ来るか予測のつかない地震に備えて
予測に反して白く積もった雪をかいて
信州伊那谷の材木屋さんの一日が始まりそうです
なんていっても、備えなんて何もしていない訳で、、、

本日1月17日・・・3.11と並んで1.17は阪神大震災
1995年午前5時46分・・・信州伊那谷の材木屋さんにとっても
忘れられない日です。

最後に・・・
毎年ご紹介させていただいてますが、昨年ご紹介させて頂いたときには
まさか2ヵ月後にあんな事が起こるとは、夢にも思いませんでした
「私だけは大丈夫、そう思っていました」

幸いにも私は今のところ経験したことがありません・・・
多分、大多数の方も「私だけは大丈夫、そう思っている」事でしょう
リックルハングさんの「私だけは大丈夫、そう思っていました」
大阪阪南のテクノデータハウス森田社長の「森田の阪神大震災体験記」

東海地震・南海地震・東南海地震は
必ず起こる・・・って学者さんが言ってます
「私にも起こるかも知れない・・・」そう思わなければ・・・

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』

【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)
お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化雪景色地震阪神大震災

階段


無垢な階段の

出来上がり~

杉のいい香りが

しております

当然信州伊那谷産 地産地消です

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材エコ住宅リフォーム間伐材

ミツバチの羽音と地球の回転


先日から
毎日の日記の後ろに
告知して来ましたが

いよいよ本日より
「ミツバチの羽音と地球の回転」
自主上映会の映画鑑賞券
発売開始です

昨夜は
実行委員会メンバー向けに
試写会を開きました


地元新聞社さん
地元ケーブルテレビ局さんが
取材してくれたりして

結局材木屋さんは
楽しみにしていた試写会・・・
結局見られませんでした

子供たちの未来と
これからのエネルギーについて
考えるきっかけになる映画です

地域の皆さんに
一緒に観て戴きたいと思い
自主上映会を計画しました
2月19日(日)午後1時30分~
飯島町文化館大ホールです
ぜひ観に来てくださいね~

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

tag : 信州伊那谷

ミゾレ

moblog_6a755b6f.jpg

あっめは~よふけすぎに~
ゆきへとかわるだろぉ~

ってのは、クリスマスの歌でしたっけ?

でも・・・
夜半の霙(みぞれ)が
雪になり

真っ白な朝を迎えました
美しい景色と、厳しい気候
なにせ、毎朝氷点下の冷え込み
冬に寒いのは、

暖かい春がやってくるため・・・
地球が回転するために
必要なこと

地球は24時間で回転し
一年かけて太陽の周りを周り
お月さんが満ち欠けを繰り返す・・・
そう言えば、
新月もそろそろ
だったような

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

tag : 地球温暖化雪景色信州伊那谷

寒中


久しぶりに信州伊那谷に
降った雪は
めちゃくちゃ湿った
重い雪でした

午前中いっぱい
降ってたでしょうか
材木屋さんちの庭で
5センチほど・・・

多いところでは
20センチほども積もりましたかね

本日1月21日は、暦の上では大寒
一年中で一番寒い季節を迎えましたが

今朝の気温は0.5℃
妙に暖かい?朝を迎えた
信州伊那谷です

寒中 新月 樵
昔から樹の伐採に
適した季節って云われてますね

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山エコ住宅雪景色無垢材新月伐採

スノーマン・・・?

スノーマン?
一面の銀世界になった冬のある日、名もない少年は雪だるまを作る。その夜、時計の針が12時を指したとき、その雪だるまは命を得る。雪だるまと少年は大人を起こさないように気をつけながら家で遊ぶ。おもちゃなどでたくさん遊んだ二人は、外に冒険に出ることにし、オートバイに二人乗りして遊ぶ。

やがて、二人は手を取り合って空へ飛び立つ。近所の家々や森、海を飛び越え、北極へ向かいながら様々な人と出会う。到着するとそこは雪だるまのパーティ会場で、少年は多大な歓待を受ける。

少年はサンタクロースからプレゼントのマフラーを貰い[2]、再び空を飛んで自宅へ帰る。玄関先で雪だるまと別れ、少年は眠りにつく。翌朝になって目が覚め、雪だるまへの元へと走るが、そこに見たのは溶けて消えた雪だるまのあとであった。

全ては夢の中での出来事のように思われたが、少年のポケットにはマフラーが残されていた。

以上Wikipediaスノーマンから抜粋引用

霙交じりの雨が降ったり止んだり
信州伊那谷は大寒だというのに
割と暖か・・・積もった雪を
雨が融かしてくれちゃいました

雪が降って大喜びのちびっ娘3号が作ってくれた
スノーマン?いや・・・耳があるからニャンコかワンコ?
それともミッキーとか・・・?

「ソレ何・・・?」
って聴いてみると

「雪だるまん」
って即答です・・・^^;

夢の国へと少年を連れて行ってくれたスノーマン
空を飛び・雲を越え・海を渡る・・・

ちびっ娘3号が作った我が家のスノーマン?
スノーDog?Cat?Mickey?

スヤスヤ眠る彼女を、きっと素敵な場所へと
手をつないで連れて行ってくれることでしょう
そればかりか、このスノーマンは
父ちゃんも幸せの国へと導いてくれそうですよ~~


本日1月22日・・・
寒の真っ只中・・・この寒い時期に
大阪より楽しい仲間が、信州伊那谷へとやってきます

楽しい一日になりそうです

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

tag : 地球温暖化里山雪景色スノーマン雪だるま大寒

仲間


新月にあわせて

大阪から仲間がきてくれました

詳細はまた今度…f(^^;


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

新月伐採

ヒノキ林
材木屋になって二十余年経つ信州伊那谷の山猿です
伐採に携わるようになってからとしても
最低でも二十五年くらいにはなるんじゃないかな・・・

そんな山猿ですが、今回初めて
『新月伐採』ってことを意識した
桧の新月伐採に携わらせて戴きました

新月伐採とは?
1、下弦から新月の期間に伐採する。
2、伐採に際しては谷側に倒す。
3、長期間葉枯らしを十分にする
4、製材後は天然乾燥を行う。
 
どうやらこの条件に合うものらしい・・・
1番の条件は、冬の期間って云うのは当然です
2番は条件にもよりますよね・・・
3番・・・実はこれが案外ネック・・・
4番は乾燥機の無い弊社では当然ですし、30尺を入れる乾燥機って・・・^^;

そんな新月伐採された木には
とても優れた特徴が生まれるんです

燃えにくい   
カビに強い   
腐食に強い   
害虫に強い
割れ・狂いが生じにくい

ってな訳で、まずは早速樹の選定
30尺で6寸角以上(9m&180cm)の桧

立地条件
出しの良さと、葉干しできる場所であること
前出で『葉枯らし』って出てきましたね・・・
でもこの辺じゃあんまり『葉枯らし』ってな表現はしないような・・・

山猿が馴染みのあるのは『葉干し』です
ど~ってこと無い単なる言い回しの差・・・
っちゃそれまでなんでしょうけれど・・・^^;

『枯らす』と『干す』ってのは意味が違うと思うんです
同じように、伐採して切り倒すことを
『倒す』じゃなくて『寝かす』って云うのも
長い年月をかけて育った樹への敬いの気持ちと
同じくこの樹を植えてくれた祖先への感謝の気持ちなのかも知れません

新月伐採←どんぐりさん撮影です


今回信州へきてくれた
いつものいつものどんぐりさん
フォレストハウスのY社長
KaiぷらんにんぐのKaiさん
こだわり大工の小西さん

ありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

tag : 信州伊那谷里山無垢材エコ住宅新築工事新月伐採

モルゲンロート

1月24日の中央アルプス
日の出前のアルプス

モルゲンロート
朝日を受けて輝く
モルゲンロートのアルプス

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

総合学習


今週の月曜日

飯島小学校
4年1組の30人が
総合学習の時間を使って

材木屋さんまで
やって来ました


皮を剥き・切り
木に触れ・感じる半日


本日2回目・・・
賑やかに・・・(笑)
30人の輝く笑顔が
材木屋さんにやって来ます
4年1組っちゃ
ちびっ娘3号のクラスです


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材里山間伐材小学校

総合的な学習の時間

総合学習
心配していた雪も降らずに
予定通り朝9時半頃、信州伊那谷の材木屋さんに
飯島小学校4年1組の賑やかな面々がやってきました

総合的な学習の時間ってのを使って
4月にクラス替えを迎える現在の学級の思い出作りを兼ねて
木を使って、学校のみんなに役に立つ記念品を残そうっていうのが目的です

この学年は、以前にも巣箱作りや巣箱掛けをしてくれたりして、
地域の身近な資源、里山や木材に触れ・感じながら、勉強をしてくれています。
地元の里山・森林に目を向けてくれた先生方の着眼点と指導本当に感謝!!

実は、4年1組のみんなが材木屋さんを訪れてくれたのは
これで3回目・・・前回は昨日書いたように今週の月曜日
その前は、もう去年の11月頃だったでしょうかね~~

木を切って、削って磨いて・・・
ある物を作っているんですが
その「ある物」ってのは今は秘密っす・・・(笑)

別に秘密にする必要もないのかも知れませんけど
昨日は途中でサプライズがあって、どこで情報がリークしたのか
地元ケーブルテレビ局の「エコーシティ・駒ケ岳」の取材があったりして

先生と材木屋さんは「えぇ~~!どうして??」だったんですが
取材のお姉さんが来ると、子供たちはいつも以上に大騒ぎ!!
でもでも作業はきちんと大真面目に進めていましたよ~~

先生が取材を受けてましたから
きっとそこで何を作っているのか
放送されると思います

放送の日程は聴いていませんが、近日中に放送になるかと思います
飯島町内だけかもしれませんけれど、放送された際には
子供たちの真剣な眼差しと、輝く笑顔をぜひ見てやって下さい

材木屋さんはアドバイス&アシストに夢中で
取材してくれているところの写真を撮り忘れちゃいましたが
上の写真には、取材スタッフさんの後姿が辛うじて写ってます・・・(汗)

暖か~い
作業の合間は焚き火で暖を採って・・・
何せ寒中の吹きさらしの作業小屋・・・
屋根と外壁があって、あら風は防げるものの
朝の気温は当然氷点下、中には鼻水を垂らしている友達も・・・

みんな元気に作業してましたが
子供は風の子なんて云います・・・
風邪なんかひかなかったかなぁ~~

次回は作業を学校に移して
仕上げの作業&組み立てに移る予定?です
先生・クラスのみんなお疲れさまでした!!


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山雪景色無垢材間伐材総合学習飯島小学校

信州伊那谷ドライブ

ヒダカズxロケット先生 先日届いたサプライズプレゼント
届けてくれたのは郵便屋さんがって・・・
じゃなくて同じ信州でもずっと北の方
千曲市のハサミ屋さん『Kさん』です

そんな『Kさん』が贈ってくれたのは
2月6日に開かれるヒダカズxロケット先生講演会の案内
&『Kさん』がお客さんに配っている手作りのニュースレター
と、CD&DVDが4枚・・・

もの凄い内容の濃いニュースレター
何が凄いって、『Kさん』与える人だってことです

材木屋さんが映画の自主上映会を計画しているのを知って
『役に立てば』って贈ってくださいました

そんな『Kさん』と初めてお会いしたのは
たしか一昨年の11月某日・某所って事にしとい下さい


そんな『Kさん』が企画している講演会
ヒダカズxロケット先生講演会
ヒダカズってのはウエジョビの比田井和孝さん
ロケット先生はロケットを作っちゃった植松努さん
2月6日(月)10:00~15:00
入場料2500円
豊野老人福祉センターで開かれます

あきらめない・素直・与える者は与えられる者
元気をもらえる講演会です(残り僅かだそうです)

信州伊那谷ドライブ【51】←YouTube動画


1年50週・・・随分ドライブしたものです(笑)


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

関連記事

tag : 信州伊那谷ドライブヒダカズ先生比田井和孝ウエジョビ

理想の森プロジェクト【2012年冬の里山】

理想の森プロジェクトinadani
2012年最初の月例会は
冬の里山の手入れ&恵み…

冬枯れの雪に覆われた里山は
死んでるわけじゃありません

来るべき次の季節の為に
準備の時間をゆっくりじっくり
刻んでいるんです

moblog_fcdf2960.jpg
雉の足跡…
キツネかな?タヌキかな?雪の上に住人の足跡二つ


moblog_a712ed96.jpg
そして人間が
冬の里山から得る恵み
ストーブの薪とキノコのホダ木

冬は樹を寝かす、伐採の季節
生活に里山の恵みを活かして使う

身近な資源を
活かすも活かさないも
人間次第・・・

そんな
理想の森プロジェクトinadani
2012年スタートしました


2月11日と25日の両日
森の恵みを活用する
製材見学と巣箱作り&巣箱掛けの
イベントを企画しています

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト12理想の森プロジェクト信州伊那谷地球温暖化里山無垢材間伐材伐採チェーンソー

ネット不調・・・


しばらく前から前兆はあったんです
材木屋さんちの
インターネット環境

モデムのいくつかあるランプの内
Voipとか書いてあるランプが

赤くピカンピカン・・・

一昨日迄は、タマに繋がらない・・・
ソレが昨日からはタマに繋がる?

んな訳で
月曜日からケイタイで
ブログ更新してる
信州伊那谷の材木屋さんです

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事
未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2012年01月 | 02月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村